第 35 号 平成 20 年 12 月 19 日発行 発行/編集:寺泊支所地域振興課 TEL:0258-75-3111 Email:[email protected] 「寺泊支所からのお知らせ」カラー版は、長岡市ホームページでご覧いただけます。 年末年始の支所業務のお知らせ ごみ収集・し尿の汲み取り については、6ページをご 12 月 29 日(月)から1月4日(日)まで、支所の業務はお休みさせていただきますが、 覧ください。 市民生活に関する一部の窓口・施設は、下記のとおり業務を行います。 休日中の緊急の連絡は、寺泊支所(警備員室)☎75-3111までお願いします。 区分 施設名・取扱業務 暮らし・福祉 住民票、戸籍などの各種証明書の 交付、各種届出書の受理、パスポ ートの発給(出張所は戸籍届出・パ スポート発給はできません) 国民健康保険・後期高齢者医療保 険の受付及び保険料の収納 医療費助成の受付など 市税などの収納、所得証明書、納 税証明書など各種証明書の交付 介護保険料の収納 受給資格証明書など各種証明書の 交付 介護認定など各種申請書の受付 児童扶養手当の受付 障害者福祉の受付 ※出張所では手続きができません 国保診療所 寺泊水道営業所 老人憩いの家 夕映荘 教育委員会寺泊分室 寺泊公民館(各分館含む) 寺 泊 支 所 ・ 大 河 津 出 張 所 問い合わせ先 12月 29 日 30 日 31 日 (月) (火) (水) 1日 (木) 大河津出張所 ☎0 2 5 6 - 9 7 - 3 1 5 5 8:30 ~ 17:30 休み 保健福祉課 ☎75-3114 ☎0 2 5 6 - 9 7 - 2 3 5 9 ☎0 2 5 6 - 9 8 - 2 4 8 5 ☎75-2368 休み 休み ※緊急時の対応は行います。 休み(12/28~1/5) 休み ☎75-3112 休み 教育・文化 寺泊文化センター ☎75-5155 休み 寺泊センターおおこうづ 寺泊地域図書館 大河津地区図書室 ☎0 2 5 6 - 9 7 - 2 4 9 7 ☎75-5159 ☎0 2 5 6 - 9 7 - 2 4 9 7 休み 青少年研修センター ☎75-3112 休み 桐原児童館 ☎75-3112 寺泊水族博物館 ☎75-4936 休み 休み 休み 9:00~17:00 (12/31、1/1) スポーツ 休み ☎75-3112 寺泊海浜公園、運動広場 大河津屋内ゲートボール場 4日 (日) 市民生活課 ☎75-3113 寺泊民俗資料館 寺泊体育館 寺泊スポーツセンター 1月 2日 3日 (金) (土) 休み ☎0 2 5 6 - 9 7 - 2 4 9 7 -1- 休み 9:00~ 17:00 9:00~ 22:00 9:30~ 19:00 8:30~ 22:00 9:00~17:00 8:30~ 21:30 7:00~ 17:00 気温が氷点下になると、水道の水が凍っ たり、管が破裂したりします。あらかじめ水 道管の冬支度をお願いします。 ◆凍結を防ぐには ・冷え込みが増す前に水道管を保温材な どで覆いましょう。 ・夜の冷え込みが激しいときは、湯沸器な どの水抜きをしましょう。 ・蛇口から細く水を出しておくことも有効で す。 ◆凍結はこんなところで ・水道管が露出しているところ。 ・水道管が北向きにあるところ。 ・風当たりの強いところ。 ◆凍結して水が出ないときは ・タオルをかぶせ、その上からゆっくりとぬ るま湯をかけましょう。お風呂の水なども 利用しましょう。 ・熱湯はかけないでください!水道管が破 裂する恐れがあります。 ◆凍結事故が発生したら ・水道メーター手前の止水栓を閉めて水を 止め、早めに長岡市の指定水道工事業 者に修理を依頼してください。 ・指定工事業者がわからないときは、水道 営業所にお問い合わせください。 ◆メーター付近の除雪を ・降雪時には、メーターや止水栓付近の除 雪を心がけましょう。 ◆宅地内の水漏れ点検をしましょう ・水道管の水漏れがないか定期的にメータ ー確認などの点検をしましょう。 【問い合わせ】 寺泊水道営業所 ☎0256-98-2485 12 19 越後長岡 和太鼓祭2008 水道管に冬の備えを お願いします 平成 20 年 12 月 19 日発行 月7日、ハイブ長岡で、 市 内 の和 太鼓 団 体が見 事なばちさばきを披露。寺 泊からは、寺泊太鼓と大河 津小学校若竹太鼓クラブが 参加し、威勢よく太鼓を打 ち鳴らしました。 26 大きな大根たくさん採れたよ! 月 日 、 お お こ う づ 保 育 園 の 子ど もたちが、今年最後の畑の収穫となった 大根採りに挑戦。採れた大根は給食でお いしくいただきます。 11 第 35 号 寺泊観光ポスターデザイン募集! 観光地域「寺泊」を全国にPRする、来年度の 観光ポスターの基本デザインを募集します。 採用者1名に賞金 10 万円を贈呈します。 募集期間は平成 21 年2月 27 日まで(必着)。 たくさんのご応募をお待ちしています。 【問い合わせ】産業課 ☎75-3105 平成 20 年度観光ポスター 精神保健福祉相談会を 開催します 「眠れない」「食欲がない」「疲 れが取れない」「何に対しても 興味が持てない」などの状態が 続く方は、お早目にご相談を。 ●期日 1月 26 日(月)午後 時間は予約後調整 ●会場 与板保健センター他 ●医師 精神医療センター 田中医師 ●予約・問い合わせ先 長岡地域振興局健康福祉環境 部(長岡保健所) ☎0258-33-4931 または 保健福祉課保健師 ☎75-3114 水族館にサンタクロースが やってきた!? 寺泊水族博物館では、クリスマスに ちなんで、赤と白の色彩がサンタクロ ースをイメージさせるエビ「ホワイト ソックス」を展示しています。 また、水中餌付けショーもサンタさ ん姿で開催中! 是非お越しください。 ◎開催期間 12 月 25 日まで ◎開館時間 午前9時~午後5時 【問い合わせ】 寺泊水族博物館 ☎75-4936 農業委員会事務局からのお知らせ 【問い合わせ】産業課農林水産係 ☎75-3105 ◆農業委員会委員選挙人名簿登載申請書の提出をお忘れなく 農業委員会で管理する農地基本台帳上で経営(耕作)面積が 10 アー ル以上ある農家世帯に、登載申請書を 12 月中旬に郵送します。 内容を確認し、所定の事項を記載の上、提出ください。 提出先:返信用封筒で平成 21 年1月 10 日(必着)までに寺泊支所産業課へ ◆農地を転用するときは手続きを 農地を住宅用地や、工場敷地、資材置場、駐車場、作業所、道路、山 林などの用地に転用する場合(一時的な転用も含む)、許可または届出 が必要です。手続きをとらない農地転用行為は農地法違反となります。 -2- 1月 ― 今年一年の主な出来事・行事など ― 海岸一斉清掃 ヨットの 船名披露式 6月1日、ヨット 「魁 (さ き がけ )」 に子どもたちが体 験乗船。 -3- 寺泊観光まつりと よ さ こ い フェ ス テ ィ バル前夜祭 5月 日 、ライト サンドアート アップされた旧支所庁 コンテスト 7月 日 、参 舎前で、よさ こい流し 踊りが行われました。 加した皆さ んは、 思 い思 いの作 品 づ くりに大熱中。 サマーメモリアルフェス ティバル2008 サンドアートコンテストに続いて、みなと公 園でステージイベントを開催。夕方から会場は 幻想的なイルミネーションに包まれました。 20 元旦マラソン 4月 日 、1500名 の方々からご協力をいた だき、トラック 台分の ごみを回収。 寺泊支所が移転 20 6月 7月 4月 5月 5月 7日 、支 所 が旧 寺 泊 高 校 跡地に移転。玄関前でテープカッ トを行い、新庁舎での業務が始ま りました。 17 1月 1日 、今 年 も新春恒例の元旦 マラソンから始まり ました。 15 竹森保育園が開園 1月 日、竹森 保育園が移転し開 園 しました。名 称 は、4月に「おおこ う づ保 育 園 」に変 わりました。 34 寺泊地域の2008年を振り返って 平成 20 年 12 月 19 日発行 第 35 号 農と魚のフェスティバル in寺泊 月 日、農産物や浜 焼き、番屋汁など、「農」と「魚」が盛 りだくさんな1日となりました。新 米を使ったモチつき大会や 、農産物 と海産物の宝探しも大好評。 11 トキめき新潟国体リハーサル大会 9月6・7日、全国各 地 、9県 の代 表 選 手 が 出場。 来 年 度 はいよいよ本 大会です。 12 寺泊地域文化祭 -4- 10 月 2・3日 、地 域 の皆 さんの絵画や書道、生け花や盆栽 などの作 品展示のほか、茶道 体験 教室やエコブックスフェアーが行われ ました。 てらどまり 芸能祭 月 日、地域のさ まざ まな団 体 が 、音 楽 や 民 謡 、踊 り 、伝 統 芸 能 などを披 露しました。 16 2008越後長岡ツーデーマーチ 良寛ウオーク 9月 日 、鮭 の塩 引 づく り や 魚 のせり 体験、タッチングプー ルなどを通じて、寺泊 の地域資源である「海 と魚」を内外に発信し ました。 ふるさと創生基金事業 「海だ 魚だ てらどまり 2008」 !! 10 月 11 月 2009年も、寺泊地域が さらに良い一年となるよう、 皆さまのご協力をお願いいたします 11 9月 9月 日、県内外から約 900名が参加し、寺泊地域 と分水地区の良寛ゆかりの 地を巡り歩きました。 27 港まつり 8月6日は、歌手の伍代夏子さんらを ゲストに迎えて開催。7日の花火大会で は、海 上 フェニックス花 火 も 打 ち 上 げ ら れ、2日間にわたり大いに賑わいました。 寺泊地域成人式 !! 27 8月 8月 日 、寺 泊 文 化 センター を 会 場 に開 催 。今 年 度 は151人が成人を 迎えました。 15 平成 20 年 12 月 19 日発行 第 35 号 第 35 号 平成 20 年 12 月 19 日発行 〈 図 書 館 か ら の お 知 ら せ 〉 【12 月・1月の休館日】 12 月 22 日(月)、29 日(月)、30 日(火)、31 日(水) 1月1日(木)、2日(金)、3日(土)、5日(月)、13 日(火) 《新 着 図 書 のご案 内 》 ■寺 泊 地 域 図 書 館 ☎75-5159 (一般)・モダンタイムス(伊坂 幸太郎) ・左岸(江国 香織) ・右岸(辻 仁成) ・ふたりが遺したラブレター(リディア・フレム) ・高田屋嘉兵衛のすべて(須藤 隆仙) ・あの道この道今の道(大橋 歩) ・とんび(重松 清) ♪ はまなす ・僕の好きな人が、よく眠れますように(中村 航) えほんであそぼ ・あなたに、大切な香りの記憶はありますか?(阿川 佐和子/他) (^o^)丿 ・正直書評。(尾崎 由美) ・いいかげんがいい(鎌田 實) 日時=1月 16 日(金) ・Heart Beat(芦原 すなお) ・復活の恋人(西田 俊也) 午前 10 時から (30 分位) ・綺麗な生活(林 真理子) ・粗茶を一服(山本 一力) ・ちょいな人々(荻原 浩) ・謎手本忠臣蔵 ㊤㊦巻(加藤 廣) 会場=寺泊地域図書館 ・白雨(北原 亞以子) ・庵堂三兄弟の聖職(真藤 順丈) (2階和室) ・女王蘭(新堂 冬樹) ・参謀力(童門 冬二) 内容=絵本の読み聞かせ ・アイスクリン強し(畠中 恵) ・ガリレオの苦悩(東野 圭吾) ・聖女の救済(東野 圭吾) ・上杉景勝のすべて(花ヶ前 盛明) ・主婦たちのオーレ!(遥 洋子) ・イノセント・ゲリラの祝祭(海堂 尊) ・雪(高橋 治) ・元職員(吉田 修一) ・造花の蜜(連城 三紀彦) ・ROCKER(小野寺 史宜) (児童)・ぼくらの先生!(はやみね かおる) ・ゆきだるまのあたま(せな けいこ ) ・三まいのおふだ(きむら よしお) ・おいなり山のひみつ(茂市 久美子) ・まめうしのクリスマス(あきやま ただし) ・クリスマスのおおしごと(長谷川 直子) ・したのすいぞくかん(あき びんご) ・NO.6 ⑦巻(あさの あつこ) ・いっすんぼうし(荒井 良二) ・はなたれこぞうさま(福知 伸夫) ・シップ船長とくじら(かどの えいこ) ・にげだしたてじなのたね(田中 友佳子) ・良寛さま(おぎの ゆうじ) ・なのなの(大島 妙子) ■大 河 津 地 区 図 書 室 ☎0256-97-2497 (一般)・東天の獅子①②(夢枕 獏)・省エネ時代の家づくり(兼坂 亮一) ・アイスクリン強し(畠中 恵) ・とんび(重松 清) ・新米主婦のなっちゃんへ(山田 ゆりか) ・まず石を投げよ(久坂部 羊) (児童)・十二支のはやくちことばえほん(高畠 純) ・いろいきてる!(元永 定正) ・くまのこミンのクリスマス(あだち なみ) ・おひっこし(及川 賢治) ・ふしぎなはなや(杉浦 範茂) ・クリスマスにはおひげがいっぱい!?(デュボアザン) 特設コーナー ・クリスマスえほんコーナー ・年末年始お役立ちコーナー ・北前船コーナー ・直江兼続コーナー 災害情報案内のお知らせ 移動図書館 消防車は、火災に限らず、救急支援や警戒出動などさまざまな災害時 にサイレンを鳴らして出動します。消防車のサイレンが聞こえたとき、「ど こで何があったか」などの情報を知るには、災害情報案内のテレホンサ ービスをご利用ください。 期日 12/24(水) 米百俵号の巡回日程 停車時間 9:30~10:00 11:00~11:30 場所 野積保育園 本山保育園 【問い合わせ】中央図書館☎0258-32-0658 ☎0258-33-9119(さざんがきゅう・いちいちきゅう) ◎ 交通事故発生状況について(与板警察署調べ) 与板警察署管内( H 2 0 . 1 . 1 ~ H 2 0 . 1 1 . 3 0 ) 発 生 件 数 死 者 数 負 傷 者 数 本年 前年 増減 本年 前年 増減 本年 前年 増減 78 112 -34 2 2 ±0 102 146 -44 (29) (49) (-20) (0) (0) (0) (40) (68) (-28) ※下段( )は、寺泊地域の数字です。 -5- 「FMながおか」(周波数 80.7MHz)の放送 エリアが、12 月 10 日に和島、小国地域に 拡大しました。寺泊地域も 12 月末ごろに放 送を受信できるようになります。 【問い合わせ】 情報政策課 ☎0258-39-2205 第 35 号 子どもカレンダー 1月分(問い合わせ=保健福祉課 ☎75-3114) 期 日 事 業 名 1月 21 日 ポリオ予防接種 (水) 1月 29 日 3歳児健診 (木) 会 場 受付時間 三島保健センター 13:45~14:30 三島保健センター 13:00~13:45 対 象 ①H20. 5~6 生 ②H20. 3~4 生 H17. 8~9 生 平成 20 年 12 月 19 日発行 1月の保育園開放日 《期日・会場》 1月8日(木) ひかり保育園 15 日(木) 野積保育園 21 日(水) 本山保育園 《時間》午前9時から 10 時 30 分 《対象》入園前のお子さんとその保護者 年末年始のごみの収集・し尿の汲み取り業務について 12 月 31 日(水)から1月4日(日)までの間、ごみ収集及び し尿汲み取り業務を休みます。 ※し尿の汲み取りは、申し込みから汲み取りまでの日数がかかる場合があります ので、お早めに申し込みください。【申込先:寺泊清掃社 ☎75-2034】 ●中之島クリーンセンターの業務について 引越しなどで大量のごみが出たときに限り、12 月 31 日(水)正午まで「燃やすご み」「燃やさないごみ」「粗大ごみ(処理シールを貼ったもの)」を受け入れます。 ただし、資源物の持ち込みはできません。※事前に電話での申し込みが必要で す。【中之島クリーンセンター☎0256-97-2130】 ●枝葉・草の収集場所への持ち込みについて 毎月、第2・第4土曜日(午前9時~11 時 30 分)に行ってる「枝葉・草」 の寺泊最終処分場への持ち込みは、今年は、12 月 27 日(土)が最後です。 ※なお、1月・2月の持ち込みはお休みいたします。3月より再開します。 守ろう! ごみと資源物の出し方 ●ごみと資源物の収集日と時間を守りましょう。 ごみと資源物は、必ず決められた収集日の午前8時 30 分までに出してください。 特に、複数の種類を収集する日は、種類ごとに収集するため、それぞれの収 集時間が異なります。ごみステーションに何かしらのごみや資源物が残っていて も、既に収集が終わっているものもありますので、午前8時 30 分以降は絶対に 出さないでください。 ●「危険物」の日に出せるのは次の7品目だけです。 スプレー缶・カセットボンベ・ライター・蛍光管・乾電池・水銀体温計・水銀温度 計です。 蛍光管は、買ったときの容器に入れて出してください。買ったときの容器がな ければ、紙に包んで透明または半透明の袋に入れ、「蛍光管」と表示して出して ください。その他は、透明または半透明の袋に入れ、「キケン」と表示して出して ください。 ※ 割れたガラスや陶磁器、包丁などは、「燃やさないごみ」となります。危険の ないよう紙で包み、有料の「燃やさないごみ用指定袋」に入れ、「キケン」「ワレ モノ」等の表示をして燃やさないごみの収集日に出してください。 【問い合わせ】市民生活課環境係 ☎75-3113 どこの保育園へ行かれても結構です。 お気軽にお越しください。 【問い合わせ】 保健福祉課 ☎75-3114 ◆申告相談は 寺泊支所(旧寺泊高校)で 寺泊支所の移転に伴い、『寺泊 文化センター』と『寺泊センター おおこうづ』で行っていた申告相 談を寺泊支所(旧寺泊高校)に変 更して行いますので、ご理解とご 協力をお願いいたします。 なお、申告相談の詳しい日程等に つきましては、1月中旬に全戸にチ ラシを配布してお知らせします。 【問い合わせ】 市民生活課 ☎75-3113 ◆税金などの 口座振替のお知らせ 12月分の口座振替日は、 1月5日(月)です。 振替日前日までに口座の残高をご確 認ください。なお、再引き落としは行い ませんので、ご注意ください。 該当税目等 期別 固定資産税 3 期 国民健康保険料 6 期 市民生活課 ☎75-3113 後期高齢者医療 9 期 保険料 介護保険料 保 育 料 寺泊地域の花(ハマナス) 世帯数 総 数 男 女 3,621 (-4) 11,442 (-21) 5,505 (-12) 5,937 (-9) ※( )内は前月比 -6- 担当課 9 期 保健福祉課 12 月分 ☎75-3114
© Copyright 2025 ExpyDoc