全ページ(PDF:2.97MB) - 清水町

ŔũŪŮŪŻŶ2
2013
みんなでつくるまち みんなで考える「広報紙」
特集
広報しみず ゆう・え
ゆう・える
る
広報しみず
冬こそ体を動かそう
冬こそ体を動かそ
う
ゆう える
希望を胸に114名が大人の仲間入り
4名が大人の仲間入 り
写真 第64回清水町成人式
回清水町成人式
ŔũŪŮŪŻŶ2月号
広報しみず 648号
5
6-6
2-21
1
4 清水町ホームページ
発行 北海道上川郡清水町 編集 企画課広報広聴係 緯01
t
p:
/
/
www.
t
own.
s
hi
mi
z
u.
hokkai
do.
j
p/
緯01
56-62-5
1
1
5 ht
学習情報ゆう・える 37
1号 発行・編集 清水町教育委員会
歩くスキー
特
集
町体育館倉庫の脇をスタート地点として、
石山橋の下をくぐ
り、ペケレの森の散策コースに片道1.
5㎞ の歩くスキーコース
が冬期間造られています。これは、「清水町健康クラブ」
の会員
がボランティアで整備しているもので、
多くの歩くスキーの愛
好者が利用しています。
町では、貸出用のスキーと靴を用意していますので、どなた
でも気軽に始めることができます。(詳しくは、
町体育館まで)
や
野
鳥
に
も
出
会
え
ま
す
よ
。
清水町健康クラブ
会長 渡 邊 進さん
楽
し
み
な
が
ら
歩
い
て
い
る
と
、
リ
ス
く
り
に
も
っ
て
こ
い
で
す
ね
。
景
色
を
ユニカール
などの軽スポーツ
り
で
も
気
軽
に
始
め
ら
れ
て
、
体
力
づ
歩
く
ス
キ
ー
は
子
ど
も
や
お
年
寄
を
し
て
い
ま
す
。
し
、
冬
は
歩
く
ス
キ
ー
で
健
康
づ
く
り
夏
は
「
早
起
き
歩
こ
う
会
」
へ
参
加
は 11 を
ユ月し
ニかて
カらい
ー4ま
ル月す
でまが
体で、
グ
や
パ
ー
ク
ゴ
ル
フ
夏
は
ウ
ォ
ー
キ
ン
15
年愛
ぐ好
ら会
いが
でで
すき
。て
「ユニカール」は、
「カーリング」をシーズンオフに楽しもうと、
1979年にスウェーデンで考案されました。
「カーリング」で使
う石の代わりに
「ストーン(特殊合成樹脂製)」を、氷の代わり
に滑りやすい特殊なスライドカーペットを使います。
3
ŔũŪŮŪŻŶ FEBRUARY2013
を動かそう
う
体を動かそ
クラブが所有するスノーモービルで、
コース整備をする渡邊さん
町体育館のおすすめは、手軽にできる「軽ス
ポーツ」
。
特に、
冬期間は体育館ギャラリーに
「ユ
ニカール」
コーナーを設置して、
みなさんに楽し
んでもらえるようにしています。
ウォーキングもできる、
体育館のギャラリー
の使用料は無料です。
ユニカール愛好会
会長 渡 邊 とき子さん
を
動
か
し
て
い
ま
す
。
早朝の寒さの中、
自然を楽しみ
ながら、さっそうと歩く愛好者
冬 こそ
夏は外でウォーキング
やパークゴルフもして
たんだけど・・・
冬は体を動かすのが
面倒だな・・・
でも、やっぱり健康
のために何かやりた
いなぁ
清
館 水
長 町
堀体
育
館
秀
徳
さのトド
いでバミ
。、レン
ぜート
ひはン
体貸・
育出バ
館用ス
を具ケ
ごがッ
利あト
用り・
くまソ
だすフ
ツ
を
推
奨
し
て
い
ま
す
が
、
卓
球
・
バ
ユ
ニ
カ
ー
ル
以
外
に
も
軽
ス
ポ
ー
い
ら
っ
し
ゃ
い
ま
す
。
を
す
る
方
が
、
夏
場
の
4
倍
ぐ
ら
い
冬
季
は
体
育
館
で
ウ
ォ
ー
キ
ン
グ
紹なポ実 とをの いもどポ野ご
介どー施今で動た体のり、ー外し寒
しのツさ月すかめ力でが冬ツでてい
ま取やれの。す季のはちは
「を活い冬
す組体て特 こ節維な」家さ動ま、
み
。み力い
いと
集 とを持でいのれさすな
中て
の維るは は問や
れかさ
し
う
にい 。ん
一持様、 大 体
た
わ
部・々町 切 調ょ方閉る 夏ど
を管な内 なず管うもじけり場う
、
ご理スで こ、
体理か多これスは過
。
FEBRUARY2013 ŔũŪŮŪŻŶ
2
町保健福祉課では、
冬期間の運動不足解消のための運動教室
を実施しています。
今年も1月2
2日から週1回、
計8回にわ
たって、帯広市内のスポーツクラブから指導員を招いて、
スト
レッチ、リズムウォーク
(有酸素運動)
、
筋力トレーニングなど
を行い、
心と体のリフレッシュを目指します。
スポーツクラブ
ジョイフットBIO
インストラクター
谷
口
好
之
リズムウォーク
(有酸素運動)
さ
ん
で
行
う
の
が
基
本
で
す
。
筋
力
ト
レ
ー
ニ
ン
グ
を
セ
ッ
ト
ス
ト
レ
ッ
チ
、
有
酸
素
運
動
、
法
を
覚
え
て
ほ
し
い
で
す
。
分
で
で
き
る
ト
レ
ー
ニ
ン
グ
方
で
き
な
い
季
節
に
、
室
内
で
自
外
で
ウ
ォ
ー
キ
ン
グ
な
ど
が
音楽をかけると、
楽しくできますよ。
ストレッチ
よく伸ばして、
柔
軟性を高めよう。
冬
の
健
運康
動づ
教く
室り
ゴルゲートは帯広市教委と体育指導委員(当時)
らが冬の
運動不足解消にと考案した、パークゴルフとゲートボール
の要素を取り入れたニュースポーツ。室内ゲートボール用
の球をパークゴルフのスティックで打ち、決められたゲー
トを通過させて、
ホールへの打数を競うもので、町内でも冬
期間に愛好者に親しまれています。
清水町シルバー健康友の会
会長
児 玉 一 紀さん
て
体
を
動
か
し
て
ま
す
。
2
回
体
育
館
に
集
ま
っ
月楽ぞ
かしれ
らんパ
4でー
月いク
まるゴ
でけル
週どフ
、を
に1
1
夏
場
は
、
み
ん
な
そ
れ
れ
一
本
で
す
ね
。
ん
で
い
ま
す
が
、
今
は
こ
軽
ス
ポ
ー
ツ
に
取
り
組
ゴルゲート
ホール
円すい状になっ
て い る。会 員 の
手づくりです。
ま組
すんゴ
ル
。
会で
10 ゲ
で
年ー
は
目ト
、
色にに
々な取
なりり
ボール
床を傷つけない
よう、ゴムの突起
に覆われている。
筋力トレーニング
腹筋を鍛えるポーズ!
筋力アップで代謝もアップ。
運動支援事業
町保健福祉課では、
昨年9月から
「体力を維持・増進したい方」
「減量したい方」
「血圧や血糖、
脂質に異常のある方」
などに、
運
動習慣を定着させて生活習慣病の予防・改善をしてもらおうと
「さわやかプラザ」
を活用した
「運動支援
事業」を実施しています。
「健康運動指導士」
の資格を持つ保健師が個別に相談をして、
それぞれに合った
運動プログラムを無料で提供しています。
「運動を始めたいけど何から始めたらいいのか・・・」
という
あなた、冬期間で運動不足になりがちな今こそ、
始めてみませんか。
今回は、参加者の三浦愛子さんにご協力いただき、
事業の様子をご紹介します。
スタート
数シ各 ③
・ー種
負ンの
荷の
な使ト
どいレ
の方ー
指、ニ
導適ン
正
なグ
回マ
②
①
まずは、現在の体調、
既往症、食生活の状
況、目的や希望など
の聞き取り
プ
ロ
グ
ラ
ム
作
成
後
の
フ
ォ
ザ
」
に
駐
在
し
、
運
動
指
導
や
☎応
まの
9い
で 9 毎6
た
、時月
私
第2し
3
0
が
「分22ま
さか・2す
わら第2。
(
や1
14 ) 要
か時水
予
プ3
0曜
約
ラ分日
、
-
ロ
ー
も
行
っ
て
い
保健福祉課健康推
ま
進係 保健師
す
(健康運動指導士)
。
花村祥志
身長や体重、血圧、柔
軟性などをチェック
グ
ラ
ム
の
作
成
は
、
随
時
対
相
談
や
個
別
の
運
動
プ
ロ
【健康運動指導士】
スポーツクラブ、
保健所・保健センター、病院・介
護施設などにおいて、
人々の健康を維持・改善するた
めに、
安全かつ適切な運動プログラムを提案・指導す
る専門家。
厚生労働省所管の㈶健康・体力づくり事業
財団が養成・資格の認定・登録事業を行っている。
5
ŔũŪŮŪŻŶ FEBRUARY2013
⑤
最 後 に、運 動 プ ロ
グ ラ ム を 作 成、今
後の方針を決定
④
「総合型地域スポーツクラブ」、ちょっと耳
慣れない名前ですが、これは文部科学省が実
施するスポーツ振興施策の1つで、
幅広い世代
の人々が、各自の興味関心・競技レベルに合わ
せて、
さまざまなスポーツに触れる機会を提
供する「地域密着型」のスポーツクラブです。
道内、
管内でも多くの市町村で設立、
または
その準備がされていて、清水町でも昨年5月、
町体育協会に「清水町総合型地域スポーツク
ラブ設立準備委員会」
が発足、
10月に参加者を
募り、
11月から週1回の活動を行っています。
現在は冬期間ということもあり、
町体育館
での「ノルディックウォーキング」
と「ミニテ
ニス」で、多くの方が汗を流しています。
ミ
ニ
テ
ニ
ス
清水町体育協会
副理事長 伊 藤
ウォーキングや自転車こぎの有
酸素トレーニングの指導
以前、
夏は屋外で冬はここや体育
館でウォーキングをしていましたが、
昨年手術した後、
運動をしていない
ので、
筋力が落ち体重も増えました。
この事業を利用して、
適切な指導 取材協力いただいた
を受け、
体力維持を目指します。
三 浦 愛 子 さん
東京都立川市で考案された
ニュースポーツ。バドミン
トンのコートで、軟らかい
大きなボールを打ち合う。
総合型地域
スポーツクラブ
ノルディックウォーキング
ストックを使うと、歩く姿勢
が良くなり、上半身も使えて
全身運動になるとのこと。
渉さん
皆
さ
ん
ぜ
ひ
参
加
し
て
く
だ
さ
い
。
ケ
ー
」
な
ど
も
計
画
し
て
い
ま
す
の
で
、
ア
リ
ー
ナ
で
の
「
長
靴
ア
イ
ス
ホ
ッ
夏
場
は
屋
外
で
の
種
目
や
ア
イ
ス
け
て
取
り
組
ん
で
い
ま
す
。
振 現 26 地
興在年域
くは度ス
日かポ
じ
(
ら
t本 の ー
体
o 運ツ
育
t 営ク
協
o 開ラ
)会始ブ
のの
」
助スをで
成ポ目す
をー指。
平
し
受ツ、成
に
ス
ポ
ー
ツ
を
楽
し
む
の
が
「
総
合
型
な
種
目
に
色
々
な
世
代
の
人
が
一
緒
い
う
ニ
ー
ズ
の
手
助
け
と
し
て
、
色
々
の
「
何
か
ら
始
め
た
ら
い
い
の
か
。
」
と
ポ
ー
ツ
を
始
め
る
子
ど
も
た
ち
な
ど
縁
の
な
か
っ
た
人
、
こ
れ
か
ら
何
か
ス
高
齢
者
で
も
今
ま
で
ス
ポ
ー
ツ
に
FEBRUARY2013 ŔũŪŮŪŻŶ
4
Mont
hl
y Topi
cs
1月のできごと
無火災願い出初式
1 6~7 無事故・無火災願い出初式
力強く新春の書き初め
め
1 8 力強く新春の書き初
馬そりや滑り台に歓声
声
12
6 馬そりや滑り台に歓
て
い
ま
し
た
。
訪
れ
た
方
々
の
冷
え
た
体
を
温
め
ル
ク
と
甘
酒
が
無
料
提
供
さ
れ
、
が
販
売
さ
れ
た
ほ
か
、
ホ
ま
た
、
お
し
る
こ
や
そ
ッば
トな
ミど
声
を
上
げ
て
楽
し
み
ま
し
た
。
行
わ
れ
多
く
の
子
ど
も
た
ち
が
歓
な
ど
多
彩
な
ア
ト
ラ
ク
シ
ョ
ン
が
チ
ュ
ー
ブ
、
ス
ト
ラ
ッ
ク
ア
ウ
ト
ジ
ャ
ン
ボ
滑
り
台
で
の
ス
ノ
ー
会
場
で
は
馬
そ
り
体
験
試
乗
や
ゴ
ル
フ
場
で
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
屋
博
敬
団
員
が
華
麗
な
技
を
披
露
し
ま
し
た
。
イ 110 推
ス年進1
ア記協月
リ 念 議 26
ーみ会日
ナか主、
駐げ催御
車冬の影
場ま清地
・つ水域
パり町づ
ーが開く
クア町り
れ
ま
し
た
。
特に
選よ
にる
選審
ば査
れの
、
1
1結
日果
に、
9
表作
彰品
さが
筆
順
、
文
字
の
力
強
さ
、
形
な
ど
上
げ
ま
し
た
。
イ
ス
を
聞
き
な
が
ら
力
強
く
書
き
や
書
道
教
室
の
先
生
か
ら
ア
ド
バ
自
分
で
決
め
た
文
字
を
、
保
護
者
「
春
を
待
つ
」
「
悠
久
の
天
地
」
な
ど
ちま
しが主
」で小た、催1
「
文
花の学。化の月
第
ま 33 1
セ 16 8
年
つ名
ン回日
生
、
りがか
タ清清
参
」
ー水水
「加ら
で町町
雪
中
し
行席書
だ
学
、
わ書道
「
2
る
れ大協
まお年
ま会会
」も生
中
、
梅
本
佳
英
団
員
、
高
橋
利
幸
団
員
、
土
登と日
てに
いは
を、
清
行水
い消
、
多防
く団
のが
町清
民水
が市
見街
守地
るで
賓
が
見
守
る
中
、
分
列
行
進
を
披
露
し
、
7
6
日
に
は
、
御
影
消
防
団
が
町
民
や
来
の
無
事
故
、
無
火
災
を
祈
願
し
ま
し
た
。
消
防
団
の
出
初
式
が
行
わ
れ
、
今
年
1
年
1
月
6
日
、
7
日
に
御
影
消
防
団
、
清
水
A級
C級
伝統文化を1日体験
験
129伝統文化を1日体
表
し
ま
し
た
。
7
ら
は
体
育
館
で
練
習
の
成
果
を
発
が
ら
各
自
練
習
を
行
い
、
午
後
か
た
ち
は
午
前
中
は
悪
戦
苦
闘
し
な
う
と
毎
年
行
わ
れ
て
お
り
、
児
童
な
が
り
や
自
身
の
生
活
に
生
か
そ
統
芸
能
を
体
験
し
、
地
域
と
の
つ
ŔũŪŮŪŻŶ FEBRUARY2013
こ
の
授
業
は
、
日
本
古
来
の
伝
体
験
し
ま
し
た
。
華
道
の
日
本
古
来
の
伝
統
芸
能
を
ぶん
地場産品料理に舌鼓
鼓
12
0地場産品料理に舌
迎
え
て
剣
舞
、
琴
、
三
味
線
、
茶
道
、
業 生
61
を1
行 名 月
9
い が2
、 伝 日
地 統
、
域 文 御
の 化 影
方 一 小
を 日 学
講 体 校
師 験 6
に 授 年
て
み
た
い
」
と
好
評
で
し
た
。
も
お
い
し
く
て
、
家
庭
で
も
作
っ
加
者
か
ら
は
「
ど
の
料
理
も
と
て
そ
ば
も
提
供
さ
れ
、
試
食
し
た
参
内
産
の
そ
ば
粉
を
使
っ
た
手
打
ち
ト
」
な
ど
の
ス
イ
ー
ツ
の
ほ
か
、
町
が
芋
で
つ
く
る
ス
イ
ー
ト
ポ
テ
や
「
じ
ゃ
が
も
ん
ぶ
ら
ん
」
「
じ
ゃ
し
巻
卵
焼
き
」
な
ど
の
家
庭
料
理
会
場
で
は
「
い
も
団
子
」
や
「
だ
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
11
9緊急
緊急時
時分べん支援方法を学ぶ
べん支援方法を学ぶ
品
昼
食
会
)
が
、
文
化
セ
ン
タ
ー
で
回進
ふ事1
れ業月
あ 実 20
い行日
テ委、
食
ー員の
ブ会安
主全
ル
(催・
地の安
場第心
産 10 推
実
技
な
ど
に
取
り
組
み
ま
し
た
。
に
つ
け
よ
う
と
、
真
剣
な
表
情
で
状
況
に
も
対
応
で
き
る
技
術
を
身
名約防
の 30 署
指名、
芽
導は室
の、
同消
も病防
と院署
、
どのの
の助救
よ産急
う師隊
な5員
し
た
も
の
で
、
参
加
し
た
清
水
消
連
帯
広
厚
生
病
院
が
企
画
、
開
催
も
ら
お
う
と
、
J
A
北
海
道
厚
生
関
す
る
知
識
や
技
術
を
学
習
し
て
の
分
べ
ん
、
新
生
児
へ
の
対
応
に
じ
る
自
宅
分
べ
ん
や
救
急
搬
送
中
た
。
急
な
分
べ
ん
進
行
に
よ
り
生
が
清
水
消
防
署
で
開
催
さ
れ
ま
し
方1
法月
及 19
び日
新、
生緊
児急
対 時ぶ
応 分ん
のべ
学ん
習支
会援
級制覇
11
9~2
0 清水御影がA級C級制覇
し
ま
し
た
。
ロ
ッ
ク
で
2
連
勝
し
優
勝
を
果
た
イ
ス
ホ
ッ
ケ
ー
少
年
団
が
、
B
ブ
が
繰
り
広
げ
ら
れ
、
清
水
御
影
ア
つ
の
ブ
ロ
ッ
ク
に
分
か
れ
て
熱
戦
3
年
生
以
下
の
C
級
で
は
、
2
し
ま
し
た
。
で が 水
勝 決 御
利 勝 影
し で ア
、 幕 イ
大 別 ス
会 少 ホ
2 年 ッ
連 団 ケ
覇 に ー
を 10 少
果 対 年
た 1 団
4
年
生
以
上
の
A
級
で
は
、
清
れ
ま
し
た
。
会
が
ア
イ
ス
ア
リ
ー
ナ
で
開
催
さ
ビ
ッ 1
コ 月
ア 19
イ 日
ス 、
ホ 20
ッ 日
ケ 、
ー 全
御 十
影 勝
大 チ
FEBRUARY2013 ŔũŪŮŪŻŶ
6
目
にもな頼るくす返度覚業
京
ノえ務現指
ならがれ事丁。
し
都
お
のて休れっらるの寧客てーるを在し3生
難に様間ト事担はま年ま
抹い日るて、
と優
茶まはよいてししとと違にが当営し生れ
パす友うまもいさ心接えメたし業たのも
フが達頑す楽上をがすなモくて課。時育
をさいに
感け
張。
にち
ェ、
修とり自し司じてるいとんま所
地も
は学カ
上よ
分くや
元清
忘旅フたも仕先ていでうっあす属
て
っ
。
し
い
ま
い
で水
れ行ェ
教事輩ますわに、て想、
で
の町
らで巡
えをにすがかし何、像主
す
就で
れ行り
るさ教。、りて度そ以に
。
職、
まっを
高
立せわ今伝やいもの上窓
を校
場てりはえすま見都に口
せたし
青 春 ト ー ク 248
ト
でガ
有ー
名デ
なン
ド街
イ道
ツは
、
の約
ロ 350
マ ㎞
ンの
チ街
ッ道
クル
街ー
北
海
道
ガ
ー
デ
ン
街
道
協
議
会
の
成
功
要
因
な
り
ま
す
。
9
と
が
重
要
に
こ
と
に
な
り
ま
し
た
。
北
海
道
ガ
ー
デ
ン
街
道
が
ス
タ
ー
ト
す
る
野
、
十
勝
に
ま
た
が
る
7
つ
の
庭
園
を
結
ぶ
市
)
な
ど
に
連
携
を
呼
び
掛
け
、
旭
川
、
富
良
ト
が
で
き
な
い
か
と
上
野
フ
ァ
ー
ム
(
旭
川
集
者
か
ら
ヒ
ン
ト
を
得
て
、
広
域
観
光
ル
ー
ん
で
い
た
と
こ
ろ
、
ガ
ー
デ
ン
専
門
誌
の
編
来
ま
せ
ん
で
し
た
。
集
客
に
つ
い
て
思
い
悩
を
つ
く
り
ま
し
た
が
、
お
客
さ
ん
が
あ
ま
り
な
投
資
を
し
て
4
つ
の
テ
ー
マ
ガ
ー
デ
ン
北
十 ~海
勝 南道
千 北ガ
年 100ー
の キデ
森 ロン
は・
7街
2 ガ道
0 ーと
0 デは
8ン
年の
に連
大携
き~
え
続
け
る
こ
け
を
常
に
考
た
め
の
仕
掛
来
て
も
ら
う
資
を
し
て
、
の
で
、
再
投
始
ま
り
ま
す
ン
ピ
ン
グ
が
の
た
め
に
ダ
ピ
ー
タ
ー
に
つ
な
が
ら
ず
結
果
的
に
競
争
で
す
。
ま
た
、
ブ
ラ
ン
ド
力
が
な
い
と
リ
ŔũŪŮŪŻŶ FEBRUARY2013
ゲ
ッ
ト
を
絞
っ
て
売
り
込
む
こ
と
が
大
切
な
っ
て
き
ま
す
。
ま
ず
、
お
客
さ
ん
の
タ
ー
清水小学校が多年にわたり尽
清水小学校が多年にわたり尽力
力
された7団体、
11個人にボラ
個人にボラン
ン
ティア表
ティア表彰
彰
12
26
1
18
じ
ょ
う
ほ
う
瓦
版
招でインこ
一んねて
ながでボん
待よオガう
番あ。も
り、スーね
のり町好を清しくンポとと旅たゲイド。
レ
ま
た行
おま内
ー計毎行いンスをた
にきし水いくを
見ル画年にと
気すはでて町
イ始
とのたにしデ行思デ滑め、
にがお、
今
は
く
自
思でい行てィくっをるまシ
入、
ど
れ
り鳥い慢るこっすでっいズのて自ましー
しで
由
でせ
人でてがすてまニがいにでたズ
い
い
き
すのおるのもい、
いね実すー大ま滑は。
まン
。か店と温誰まず。
物。ラ好すれいだか
温
い
す
らがこかで。れ泉のつンき。るき数ら
ドで
両もマ
揚たろさも
よま回ス
か
に、
親好ー
げくでが挨
友
うせなノ
をきラ、
がさすと拶
シ行達
にんのー
道
を
お
手
本
に
し
て
い
ま
す
。
ル
ー
ト
上
に
清水・御影アイスホッケー少年団が
清水・御影アイスホッケー少年団が
第34回全道小学生選手権大会優勝を報告
回全道小学生選手権大会優勝を報告
交通安全専門 員
交通安全専門員
に 太田昭夫さ
太田昭夫さん
ん
を委嘱
1
10
むら
なか
あい
清小6年生大谷春香さん、
清中2年
清中2年生
生
池田萌里さんが第49回帯広地区管楽
回帯広地区管楽
器個人コンクール金賞受賞を報告
告
器個人コンクール金賞受賞を報
御中1年生齋藤寛汰さん、
2年生
2年生水
水
野達喜さんが全国中学校スピー ド
野達喜さんが全国中学校スピード
スケート大会出場を報告
スケート大会出場を報告
1
25
1
18
か
村 中 愛 歌さん
村中さんは清水町出身。
平成2
4年4月から北洋銀行清水支店で働
いています。
十勝清水 人・四季
人・四季塾
塾だより ⑮
北海道ガーデン街道とガーデンショーの成果
北海道ガーデン街道とガーデンショーの成果
清水町から始まる北海道の観光振興
興
清水町から始まる北海道の観光振
講師 林 克彦 氏
(㈲ランラン・ファーム代表取締役)
(㈲ランラン・ファーム代表取締役)
概
要
は
次
の
と
お
り
で
す
。
や
ブ
ラ
ン
デ
ィ
ン
グ
が
非
常
に
重
要
に
開とに
催をつ
さ目い
れ的て
まに議
、論
し1
1
た月を
深
。2
講 2め
義日る
のにこ
こ
れ
か
ら
の
観
光
は
マ
ー
ケ
テ
ィ
ン
グ
こ
れ
か
ら
の
観
光
振
興
に
必
要
な
も
の
振
興
の
可
能
性
、
展
望
な
ど
を
題
材
に
、
清
水
町
の
観
光
ガ
ー
デ
ン
シ
ョ
ー
」
の
成
果
ガ
ー
デ
ン
街
道
」
「
北
海
道
台
に
展
開
さ
れ
た
「
北
海
道
あ
る
「
て
い
ま
す
。
ル
・
温
泉
と
の
協
力
は
こ
れ
を
補
っ
て
く
れ
く
あ
り
ま
せ
ん
が
、
オ
フ
ィ
シ
ャ
ル
ホ
テ
7
つ
の
ガ
ー
デ
ン
の
営
業
力
は
さ
ほ
ど
高
能
や
支
援
体
制
の
構
築
も
欠
か
せ
ま
せ
ん
。
た
。
ま
た
、
成
功
す
る
た
め
に
は
、
事
十
勝
千
年
の
森
」
を
舞
(れ1
秋
て期
塾
い2
)
のる年
講塾間
座での
はす課
、。程
町第で
内1
4行
に回わ
ガ
ー
デ
ン
街
道
の
認
知
度
が
上
が
務り
局ま
機し
携
の
取
り
組
み
が
広
が
っ
た
こ
と
に
よ
り
、
い
ま
す
。
こ
の
よ
う
に
、
点
か
ら
面
へ
と
連
リ
ー
ダ
ー
を
育
成
す
る
た
め
、
メ
ー
ジ
が
良
く
人
気
の
観
光
地
に
な
っ
て
将
来
の
ま
ち
づ
く
り
を
担
う
高
く
あ
り
ま
せ
ん
が
、
全
体
と
し
て
の
イ
十
勝
清
水
人
・
四
季
塾
は
、
あ
る
個
々
の
自
治
体
の
知
名
度
は
あ
ま
り
清水消防団消防ポンプ車
清水消防団消防ポンプ 車
を新車両に更新
を新車両に更新
1
17
清水高校書道部が受賞 作
清水高校書道部が受賞作
品など校外展開催
品など校外展開催
1
26~
3
0
清 水 小 学 校 開 校110年
記念誌を発刊
記念誌を発刊
1
31
げんきひろばで親子
クッキング開催
クッキング開催
1
29
清小で「冬休みふれあい子ど
「冬休みふれあい子ども
も
学びのサポート教室」
を実施
を実施
12
2
7~
2
8
清水消費者協会が一般開放講
清水消費者協会が一般開放講演
演
会
「電気もったいない~節電に
「電気もったいない~節電に
ついて考える~」
を開催
を開催
1
26
FEBRUARY2013 ŔũŪŮŪŻŶ
8
福祉のひろば
地域包括支援センター 緯69-2233
介護保険によ
介護保険による
住宅改修の手続きについ
住宅改修の手続きについて
て
介護保険で利用できる住宅改修についてご紹介します。
住宅改修はトイレ、
廊下、玄関、浴室などに工事を伴う手すりの設置、床段差の解消、扉の引き戸への変更等
で家庭での生活が少しでも便利に、危険が少なくなるよう利用していただいているところです。住宅改修を
行うには、事前申請が必要なため、改めて介護保険制度における住宅改修費支給の流れにつきましてお知ら
せします。
住宅改修を希望する場合、本人または家族が町へ申請し介護保険認定を受けることから始まります。申請
を町が受理することで、介護保険サービスを前倒しで利用することができますが、改修工事の前に下記の手
続きが必要です。(未申請や非該当の場合には全額自己負担となりますのでご注意ください。)
〔住宅改修の流れ〕
1.介護保険認定のための申請~本人または家族から町の窓口へ(保健福祉課)
2.要支援1・2または要介護1~5の認定を受ける。
3.担当ケアマネジャーが、各種サービスの利用について本人または家族と調整を行う。
(住宅改修は、事前の申請が必要です。)
※認定が下りたら、サービスの橋渡し役として担当ケアマネジャー(介護支援専門員)を決めます。
〔住宅改修着工前に申請に必要な書類について〕
●住宅改修費用の見積書 ●住宅改修を必要と認める理由書
●平面図(工事前・工事後で改修工事内容が比較できるもの)
●住宅改修着工前の写真(撮影日が分かるもの)
●住宅の所有者の承諾書(改修を行う住宅の所有者が当該被保険者でない場合)
以上を町に申請し、改修許可が下りてから工事の着工となります。
「こんにちは赤ちゃん」
は、6か月から2歳く
らいの赤ちゃんを掲載しています。希望され
る方は広報広聴係までお気軽にどうぞ。
遠
澁
藤
谷
希の
湊み
ぞ
な
美み
人と
ち
ゃ
ん
いっぱいあそんで大きくな~れ!
(ママより)
11
ŔũŪŮŪŻŶ FEBRUARY2013
ち
ゃ
ん
元気に大きくなってくれてありがとう
これからもよろしくね! (ママより)
今月の担当
菅野由美子
栄養士専門員
料理は、味はもちろん、香りが大事だといいま
す。プロの料理人は、香りに人一倍気を使って、
ハーブやお酒やレモンなどで料理に香りをつけ
きゅうかく
ます。実は、味覚と嗅覚には切っても切れない縁
があるのです。
おいしい食べ物に出会った時はとても幸せな
気分になります。この「おいしい」ってどういう
仕組みなのでしょうか?
食べ物を楽しむときには、様々な感覚が働い
ています。とくににおいと味、つまり、嗅覚と味
覚は重要です。
「おいしい」はよい味と考えてしまう場合が多
いのですが、味覚だけでは食べ物は判定できな
いことがわかっています。
人は目隠しをして食べ物を口に含んでも、そ
れが何であるのか、ほとんど当てることができ
るといわれています。ところがその状態で鼻を
つまんでおくと、とたんに食べ物が判定できな
くなるのです。口の中に入っているので、甘い、
しょっぱいなどの味は分かっているのですが、
たとえば甘いものだけど、メロンなのかりんご
なのかスイカなのか、
判別にかなり苦しみます。
び
鼻をつまむと、鼻くう内の空気が入れ替わらな
いので、口の中の食べ物のにおいを感じないた
めです。
口の中にある食べ物のにおいは、
鼻と喉がつ
こうびこう
ながっているので、鼻の後ろ側(後鼻孔)から上
がってきます。通常のにおいとは少し違い、味と
においが一体となった感覚になります。一般に
いわれる「風味」はこれをさしているのではない
かと思われます。このようなことから、たとえば
風邪で鼻がつまっていると、食べ物はおいしく
ありません。
食べ物を味わうときには、においが鼻をとお
るようにすると、一段とおいしく感じるように
なります。
【舌各部の味覚感受性の違い】
すこ
こ ラ
やか イ フ
3月
健康カレンダー
健康カレンダー
日
時
対 象
乳幼児
乳幼
児
健康相談
談
健康相
会 場
保健福祉
センター
1
4日(
木) 13:
00咳16:
00
乳幼児
御影改善
センター
2
2日(
金) 13:
30咳16:
00
13:
00咳13:
15受付 24年11月生
乳児健診
乳児健診
1
5日(
金)
BCG
13:
15咳13:
30受付 24年5月生
保健福祉
センター
2か月児 2
2か月児
2日(
金) 10:
00咳10:
15受付 25年1月生
相談
保健福祉
センター
23年6月11日生
1歳6か月
1歳6か月児
児
6日(
水) 13:
00咳13:
30受付
健診
23年8月31日生
保健福祉
センター
22年1月3日生
3歳児
3歳児
1
3日(
水) 13:
00咳13:
30受付
健診
22年2月28日生
保健福祉
センター
~
HELLO
BABY
味と風味につい
味
て
いて
つい
につ
味に
風味
と風
味と
~においと味の微妙な関係
~
~
係~
関係
な関
妙な
微妙
の微
味の
と味
いと
おい
にお
~に
~
〔住宅改修終了後に必要な書類について〕
●住宅改修費用の領収書(申請者本人の氏名が記載されているもの)
●住宅改修費用の内訳書
●改修箇所の改修後の写真(撮影日が分かるもの)
つたい歩きでは不安
手すりがあるのでとても安心
以上を整備して改めて町へ堤出し完了となります。
認定を受けることで住宅改修費として該当する箇所の費用の9割(上限20万円まで)が支給されます。
不明な点は、清水町地域包括支援センター(☎69-2233)までお問い合わせ下さい。
健
最前線
康
2日(
土)
4
0歳以上の女性 保健福祉
45咳9:
15受付
センター
3日(
日)8:
子宮がん
子宮が
ん
(昭和4
8年3月
100
:0咳103
:0受付
検診
3
1日までに生ま
123
:0咳130
:0受付
れた方を含む) 御影公民館
4日(
月)
こころの
こころの
2
8日(
木)
健康相談
健康相談
14:
30咳
一般町民
*予約制ですの
で事前に電話
でご連絡くだ
さい。
緯6
4-5
1
0
4
十勝総合振興局
保健環境部
新得地域保健支所
帯広保健所
新得支所
(
)
〈予防接種〉次の予防接種の接種料金について、
町が助成しています。
事前に接種医療機関へ予約してください。
4種混合
(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)3種混
定期の予防接種
定期の予防接種
合(ジフテリア・百日咳・破傷風)
、
2種混合
(ジフテリア・
(
法律に基づく予
法律に基づく予
破傷風)
、単独の不活化ポリオ、
麻しん(はしか)風しん(
三
防接種)
防接種
)
日ばしか)混合(MR)
ヒブ、小児肺炎球菌、
子宮頸がん予防、
水痘
(水ぼうそう)
(保護者と本人が医師と相談し、
ワクチンの効果や副反応
任意の予防接
任意の予防接種
種
について十分理解した上で、接種するか否かを決めてく
ださい)
接種医療機
接種医療機関
関
接種料
接種料金
金
清水赤十字病院、だい内科医院、
前田クリニック、
御影診療所
町が全額負担します
FEBRUARY2013 ŔũŪŮŪŻŶ
10
な寒す
りさる
まにな
し負ど
たけし
。ず、
「雪
冬ま
をみ
満れ
喫に
」な
しり
たな
一が
日ら
にも
や校
ソ舎
リ裏
にの
乗斜
っ面
てを
滑大
り小
降様
り々
、
途な
中チ
でュ
転ー
倒ブ
曜
ど
日こを
にの学
全教び
4室ま
回はし
の2た
日月。
程 17
で日
開ま
催で
さの
れ
ま毎
す週
。日
を※
体五
感月
し会
ての
み皆
まさ
せん
んに
かよ
?る
絵読
本み
を聞
読か
んせ
リ
フ
ト
の
乗
り
降
り
、
滑
降
の
基
本
動
作
な
る
よ
う
に
ね
。
(
五
月
会
渋
谷
久
美
子
)
予62一 ※
約―部こ
・3でこ
リ0すで
ク3。紹
エ0蔵介
スま書
トでのし
もおおて
受気問い
け軽いる
付に 図
けど合書
てうわは
いぞせほ
ま。はん
す 、
。 緯の
体
育
館
で
休
憩
を
し
た
あ
と
は
、
小
学
校
員
の
丁
寧
な
指
導
に
よ
り
、
ス
キ
ー
の
基
本
、
ポ
ン
ポ
ン
と
調
子
の
よ
い
リ
ズ
ム
に
な
競
技
を
行
い
ま
し
た
。
班
に
分
か
れ
て
、
清
水
町
ス
キ
ー
連
盟
指
導
く
だ
さ
い
。
お
し
り
た
トん
ロて
ルい
さ
く
・
え
/
ポ
プ
ラ
社
最
後
の
「
雪
中
つ
な
ひ
き
」
で
は
、
2
回
の
滑
っ
た
り
、
転
ん
だ
り
し
な
が
ら
競
技
を
楽
に
乗
せ
て
二
人
で
運
ぶ
リ
レ
ー
競
技
で
、
の2
2ン
あ名 フ
との ル
、参 エ
初加
心と ン
者な ザ
に
、
初り よ
級ま る
者し 学
がた 年
そが 閉
れ、
準 鎖
ぞ備 の
れ体 た
二操 め
出
し
て
読
ん
で
み
て
が
「
甘
い
誘
い
」
を
追
う
。
ゆう・える
13 学習情報 ゆう・える
し
み
ま
し
た
。
親
子
で
大
き
な
声
を
て
い
っ
た
ら
、
こ
う
な
っ
た
」
の
多
田
文
明
て
い
る
の
で
、
是
非
本
当
に
稼
げ
る
競
馬
情
報
な
ど
、
「
つ
い
を
ソ
リ
で
、
二
回
目
は
低
学
年
を
チ
ュ
ー
ブ
「
雪
中
人
間
ば
ん
ば
」
は
最
初
に
低
学
年
り
回
り
ま
し
た
。
が
入
ら
ず
悪
戦
苦
闘
し
な
が
ら
元
気
に
走
て
リ
レ
ー
す
る
競
技
で
、
穴
に
な
か
な
か
玉
下「
を雪
通
り中
ぬ障
け害
、物
フリ
ラレ
フー
ー」
プは
にポ
玉ー
をル
入の
れ上
ま者し 教
当 す・、
小 育1
日 。初学 委月
級
2
7
の
者1 員日
開
会
(
を年
講
対生 主日
式
象か 催)
、
は
にら の新
清
3
44 ス 得
水
名年 キ山
小
が生 ース
4
受ま 教キ
年
講で 室ー
生
しの が場
が
て初 開で
イ
い心 講町
も
関
西
弁
で
書
か
れ
や
り
た
く
て
も
あ
き
が
な
い
人
気
の
内
職
、
そ
し
て
、
何
よ
り
幸
運
運
命
保
証
済
み
ブ
レ
ス
レ
ッ
ト
、
の
で
じ
っ
く
り
見
て
ほ
し
い
で
す
。
多
田
文
明
著
/
扶
桑
社
も
わ
か
り
や
す
く
、
よ
く
描
か
れ
て
い
ま
す
お
い
し
い
話
に
、
の
っ
て
み
た
の
時
の
暮
ら
し
が
書
か
れ
て
い
ま
す
が
、
絵
こ
の
絵
本
は
、
お
ば
あ
ち
ゃ
ん
の
子
ど
も
ち
ゃ
ん
の
ヒ
ミ
ツ
と
は
?
空
よ
り
高
く
重
松
清
著
/
中
央
公
論
新
社
抗車
戦場
でを
3利
競用
技し
を2
行チ
いー
まム
しに
た分
。か
れ
て
対
雪加寒
遊しさ
びたも
に子和
歓どら
い
声もだ
た
を
ち雪
あ
2
2遊
げ名び
なは日
が雪和
ら中と
元競な
気技り
にや、
参
当
日
は
好
天
で
風
も
な
く
、
前
日
ま
で
の
学
校
裏
庭
ほ
か
で
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
「
ふ
1
ゆ
を月
2
ま1
日
ん(
き土
つ)
、
しチ
よャ
うレ
!ン
」
がジ
清ク
水ラ
小ブ
冬
を
満
喫
チ
ャ
レ
ン
ジ
ク
ラ
ブ
体
育
館
だ
よ
り
ば
あ
ち
ゃ
ん
か
な
?
そ
し
て
、
こ
の
お
ば
あ
こ
の
派
手
な
お
ば
あ
ち
ゃ
ん
は
、
だ
れ
の
お
上
・
下
東
野
圭
吾
/
文
藝
春
秋
こ
ん
な
文
章
で
は
じ
ま
る
お
話
、
本
当
に
い
時
代
を
切
り
開
辞
を
述
べ
、
式
は
終
了
し
ま
し
た
。
が平
開成
講24
し年
ま度
しス
たキ
!ー
教
室
冷
血
高
村
薫
著
/
毎
日
新
聞
社
雪
中
競
技
は
清
水
小
学
校
体
育
館
前
駐
チ
ャ
レ
ン
ジ
し
ま
し
た
。
め
ち
ゃ
く
ち
ゃ
は
で
や
ん
」
「
だ
れ
の
お
ば
あ
ち
ゃ
ん
や
ろ
?
禁虚
断像
のの
魔道
術化
―師
―
ガガ
リリ
レレ
オオ
87
「
や
あ
、
お
そ
な
っ
て
し
も
う
て
」
1
日
5
分
!
座
っ
て
ピ
ラ
テ
ィ
ス
講
談
社
が
ら
っ
、
戸
が
あ
い
た
。
星
野
史
雄
著
/
産
経
新
聞
出
版
き
ょ
う
は
、
さ
ん
か
ん
び
。
な闘
っ病
て記
考専
え門
た書
こ店
との
店
主
が
、
が
ん
に
『
ちゆ
富 ゃび
田ん
き のき
き はり
と なげ
り しん
絵』
ま
本
ん
製
/作
ー
解実
う
放行
め
出委
ば
版員
あ
社会
平
野
秀
樹
著
/
新
潮
社
―日
消本
え、
買
てい
い
くま
日す
本
の
国
土
五
月
会
か
ら
お
す
す
め
の
を
表
現
し
、
新
し
自
分
ら
し
い
考
え
人
と
し
て
成
長
し
、
明
る
い
未
来
の
創
の 造
答 を
目
指
し
て
、
力
強
く
前
進
し
ま
す
。
」
と
若
さ
を
生
か
し
て
、
を
恐
れ
ず
、
周
り
の
ご
指
導
を
仰
ぎ
な
が
ら
、
界
に
眼
を
む
け
、
は
な
く
、
広
く
世
け
を
考
え
る
の
で
デ
オ
メ
ッ
セ
ー
ジ
が
流
さ
れ
私 た
敗 た 後
、
や ち 新
挫 は 成
折 社 人
会
的
経
験
に
乏
し
い
で
す
が
、
失
を
代
表
し
、
臺
一
樹
さ
ん
が
「
図
書
館
だ
よ
り
「
自
分
の
こ
と
だ
中
学
生
時
代
担
任
だ
っ
た
恩
師
か
ら
の
ビ
高
薄
渡
町
長
が
、
せ
せ
ら
ぎ
合
唱
団
の
合
唱
が
行
わ
れ
、
ま
新
成
人
を
祝
っ
て
、
文
杉
会
の
琴
の
演
た 奏
、
温
め
て
い
ま
し
た
。
1
冊
新
着
図
書
か
ら
ピ
ッ
ク
ア
ッ
プ
か るで
ら毎とも
の月最ら
お第近う
話2注と
し・目
会第さい
に4れう
ぜ土 体
ひ曜て験
お日いは
こ 午 ま 癒いや
し すし
く前。効
0
だ1
さ時 果
0 が
い3
。分 あ
ま
す
。
ぜ
ひ
お
越
し
下
さ
い
。
な
ど
、
楽
し
ん
で
も
ら
え
る
曲
を
演
奏
し
「
女
々
し
く
て
」
「
生
き
て
る
生
き
て
く
」
入
場
無
料
清 3
水 月
町 9
文 日
化 (
セ 土
ン )
タ 開 開
ー 演 場
大 14 13
ホ 時 時
ー 00 30
ル 分 分
進
め
ら
れ
ま
し
た
。
定第
期19
演回
奏清
会水
ジ
ュ
ニ
ア
ブ
ラ
ス
バ
ン
ド
が
迎
え
入
れ
ら
れ
、
厳
粛
な
雰
囲
気
の
中
で
れ
た
方
々
の
あ
た
た
か
い
拍
手
で
新
成
人
式
典
は
、
臨
席
さ
れ
た
来
賓
や
、
参
列
さ
対 だ り 人
象 新 行 式 20
者 成 わ 」 歳
は 人 れ が の
11479 、 1 門
人 名 晴 月 出
で が れ 13 を
し 出 着 日 祝
た 席 や 、
文 う
。 し ス 化 「
ー
第
ま ツ セ
64
し に ン
回
た 身 タ
。 を ー 清
今
水
年 包 で 町
の ん 執 成
い
ま
し
た
。
す
。
」
と
新
成
人
に
あ
た
っ
て
の
宣
誓
を
行
と
し
て
明
る
い
ま
ち
づ
く
り
に
努
力
し
ま
清
水
町
民
ま
た
は
清
水
町
ゆ
か
り
の
一
人
い
思
い
思
い
に
旧
交
を
ン
ゴ
ゲ
ー
ム
な
ど
を
行
の
旧
友
が
集
ま
り
、
ビ
成
人 前
式 日
前 の
夜 12
祭 日
が に
開 は
催 実
さ 行
れ 委
ま 員
し 会
た 主
。
多 催
く の
親 野 辞
・ 鉄 を
先 兵 述
生 さ べ
・ ん た
そ が あ
し 「 と
て 20 、
社 年 新
会 間 成
の 育 人
恩 て を
恵 て 代
に く 表
感 れ し
謝 た て
し 両 細
、
ゆ
学習情報
う え
る
希望を胸に114名が大人の仲間入り
~第64回清水町成人式~
く
人
に
な
っ
て
ほ
し
い
と
思
い
ま
す
」
と
式
成新
人成
式人
前が
夜実
祭行
を委
開員
催
!
だ
さ
い
。
ひ
ご
鑑
賞
く
す
の
で
、
ぜ
が
行
わ
れ
ま
定
期
演
奏
会
3
月
9
日
に
は
、
町
文
化
セ
ン
タ
ー
で
、
出
演
を
決
め
て
い
ま
す
。
が
金
賞
を
受
賞
し
、
全
道
コ
ン
ク
ー
ル
へ
の
ク
ー
ル
の
金
管
部
門
で
は
、
大
谷
春
香
さ
ん
で 構 小
行 成 学 清
わ さ 校 水
れ れ 3 ジ
た て 年 ュ
帯 い 生 ニ
広 ま か ア
地 す ら ブ
区 。 6 ラ
1
年 ス
管
月 生 バ
楽
器 12 ま ン
個 日 で ド
、
人 帯 11 は
コ 広 人 、
清
ン 市 で 水
清
水
ジ
ュ
ニ
ア
ブ
ラ
ス
バ
ン
ド
紹
介
学習情報 ゆう・える
ゆう・える
12
ொ
ຽ
ͷ
٣
ϙ
ε
τ
し
合
い
を
し
て
い
き
た
い
と
思
い
ま
す
。
不
自
由
の
無
い
よ
う
町
内
会
の
方
と
も
話
げ
ま
す
。
15
(
町
民
生
活
課
)
在
、
こ
れ
ら
の
停
留
所
に
つ
い
て
も
利
用
の
停
留
所
を
利
用
さ
れ
て
お
り
ま
す
。
現
は
西
、
石
文
川化
商町
店内
前会
及に
び住
西ま
地わ
域れ
集て
会い
所る
前方
し
ま
す
。
ま
し
て
は
、
商
(
産
業
振
興
課
)
を
通
じ
て
ご
要
望
の
趣
旨
な
ど
を
お
伝
え
調
査
な
ど
は
行
っ
て
い
ま
せ
ん
。
町
定
で
す
の
で
、
ご
理
解
を
お
願
い
申
し
上
り
、
次
年
度
か
ら
対
応
を
図
っ
て
い
く
予
の
サ
ン
プ
ル
等
を
取
り
寄
せ
検
討
し
て
お
し
て
賜
り
た
い
と
考
え
て
お
り
ま
す
。
今
後
の
運
行
に
向
け
て
貴
重
な
ご
意
見
と
とが
まは、
町
たでが
き
、
町ま事
内せ業
小ん主
工
売。体
会
店
な
と
等
ど
し
を
と
て
対
の
実
象
懇
施
に
談
す
会と実
る
等し態
こ
検
討
し
て
は
と
の
お
話
で
ご
ざ
い
ま
す
が
、
の
で
し
ょ
う
か
」
と
の
要
望
で
あ
り
ま
す
西
文
化
町
内
会
の
運
行
経
路
の
変
更
を
「
食
品
の
移
動
販
売
等
が
で
き
な
い
も
い
た
だ
き
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
す
。
け
れ
ば
幸
い
で
す
。
(
企
画
課
)
日
頃
、
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
バ
ス
を
ご
利
用
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
バ
ス
を
利
用
し
て
い
た
だ
A
進調
め整
まし
す要
望
に
沿
っ
て
た
い
と
考
え
て
お
り
ま
す
の
で
、
引
続
き
で
き
る
だ
け
要
望
に
沿
っ
た
形
で
進
め
す
る
こ
と
に
な
り
ま
す
。
で採ご者け袋
謝ご
当す用要のマにさと協日
町。に望方ンつてお力頃
つがのシき、礼をよ
に
ごを
い出単ョま
お
いり
てさ身ンし要申た環
き
もれ世、て望しだ境
ま
増、帯アはの上き行
し
加まのパ、5げま政
て
した増ー近リましに
は
て近加ト年ッすて対
、
現
い隣に並のト。、し
在
心ご
る町伴び単ル
他
よ理
と村いに身の
町
り解
こで一高者ご
村
ろの部齢向み
感と
ŔũŪŮŪŻŶ FEBRUARY2013
ぜ
(ひ
ご
活
用
く
だ
さ
い
。
koho@t
own.
s
hi
mi
z
u.
hokkai
do.
j
p
広
報
レ
タ
ー
で
寄
せ
ら
れ
た
意
見
要
望
等
を
ご
紹
介
し
ま
す
。
者
が
い
ら
っ
し
ゃ
る
た
め
、
そ
の
方
々
に
)
メ
ー
ル
で
も
受
付
し
て
い
ま
す
の
で
、
し
て
い
ま
す
。
化
セ
ン
タ
ー
、
図
書
館
、
御
影
支
所
に
設
置
※れか
も同まと
い様せ思
たのんい
だごがま
い意。す
て見
。
無
おを
理
り(
0 な
ま5
す代(お
0願
。 7
女代い
性
か
女
)
か性も
ら)し
清
水
町
の
た
め
に
も
良
い
の
で
は
な
い
そ問
の題
内が
容無
をい
町と
民い
へう
周結
知論
行をが
時し得
刻てら
で1
0れ
巡月れ
回かば
、
月
頃
に
関
係
者
に
よ
る
会
議
を
開
催
し
、
町
内
会
の
方
々
の
了
解
を
賜
っ
た
後
、
4
所
も
あ
る
と
聞
い
て
お
(り
6
0ま
代す
。
難
女し
性い
)
り
ま
す
。
他
ら
新
し
い
運
行
経
路
、
運
A
さ
に
折広せ
り報て
込レい
むタた
ほーだ
かはく
、4こ
役月と
場とも
町1
0あ
民月り
ホのま
ー広す
ル報。
、紙
文
り次
ま年
す度
か
ら
対
応
を
図
の
「
町
民
の
声
ポ
ス
ト
」
コ
ー
ナ
ー
へ
掲
載
ご
了
承
願
い
ま
す
。
)
ま
た
、
広
報
し
み
ず
バ
ス
会
社
や
運
輸
局
と
の
調
整
を
経
た
後
、
で
し
ょ
う
か
?
は
お
答
え
す
る
こ
と
が
で
き
ま
せ
ん
の
で
し
ま
す
。
(
住
所
・
氏
名
な
ど
の
な
い
も
の
週
間
に
一
度
で
も
助
か
り
ま
す
。
の
町
村
で
は
作
ら
れ
て
い
る
疑
問
・
要
望
な
ど
に
必
ず
文
書
で
お
答
え
も
の
で
し
ょ
う
か
。
一
週
間
に
一
度
か
二
た文不
まだ化便
たけ児で
れ
、
食ば童す
品と遊。
町
の皆園の
移で地バ
動思)
のス
販っ方、
売てませ
等いでめ
出ま回て
来すっ公
な。て園
(
い
い西
私
達
高
齢
者
に
と
っ
て
は
買
物
等
大
変
日
一
日
と
寒
く
な
っ
て
参
り
ま
し
た
。
!
とコ
食ミ
品バ
のス
移の
動停
販留
売所
を増
具
体
的
な
ス
ケ
ジ
ュ
ー
ル
と
し
て
は
、
も
袋
に
入
れ
る
の
で
す
が
臭
い
が
気
に
な
が
、
そ
れ
も
は
げ
て
い
ま
す
。
小
手
先
だ
け
ち
な
み
に
芽
室
の
本
通
の
歩
道
を
参
考
の
保
管
に
な
り
ま
す
。
二
重
に
も
三
重
に
だ
みさ
ない
さ。
ん
か
ら
い
た
だ
い
た
ご
意
見
・
る
の
で
す
が
、
冬
場
は
家
の
中
の
ご
み
箱
や
メ
ー
ル
を
使
い
、
ど
ん
ど
ん
お
寄
せ
く
なほ
夏かし
0い
場1
は㎏で
生ます
ゴで。
ミな高
はり齢
コま者
ンせの
ポん生
ス。活
で
ト
は
に
な
入
か
れ
な
ど
な
ん
で
も
結
構
で
す
。
広
報
レ
タ
ー
を
読
ん
だ
感
想
や
特
集
し
て
ほ
し
い
こ
と
だ
さ
い
。
町
政
へ
の
意
見
や
質
問
、
広
報
紙
燃
や
せ
る
ご
み
袋
の
5
㎏
用
も
作
っ
て
広
報
レ
タ
ー
を
積
極
的
に
活
用
し
て
く
!
て
は
、
今
用燃
をや
作せ
っる
てご
くみ
だ袋
さ5
いkg
後
、
早
急
に
地
域
の
意
見
を
取
り
ご広
利報
用レ
くタ
だー
さを
い
粗
悪
は
明
白
で
す
。
少
々
モ
ル
タ
ル
で
補
修
さ
れ
て
い
ま
し
た
先
が
か
け
、
破
れ
て
泣
い
て
い
ま
し
た
。
夏
に
公
園
で
遊
ぶ
子
供
が
シ
ュ
ー
ズ
の
全
部
自
宅
本
位
に
設
計
さ
れ
て
お
り
ま
す
。
と
は
ご
指
摘
の
と
お
り
で
す
。
つ
き
ま
し
す
る
自
宅
本
位
な
の
か
。
見
る
か
ら
に
は
、
険
で
す
。
歩
行
者
本
位
な
の
か
、
歩
道
に
面
子
で
渡
っ
て
み
て
く
だ
さ
い
。
と
て
も
危
や
環
境
・
安
全
面
か
ら
も
問
題
で
あ
る
こ
け
で
も
ポ
ロ
ポ
ロ
と
崩
れ
ま
す
。
ま
さ
に
以
上
が
破
損
し
て
お
り
、
足
を
か
け
た
だ
縁
石
が
破
損
し
て
お
り
、
実
し
て
歩
い
て
み
て
く
だ
さ
い
。
ま
た
、
車
椅
工
事
を
監
督
さ
れ
た
方
、
一
度
目
隠
し
を
歩
く
道
で
す
。
歩
道
が
波
う
っ
て
い
ま
す
。
せ
ん
。
現
在
の
状
況
は
、
施
設
の
有
効
利
用
にあ行
芝り財
を、政
環
改
植
え境革
た維の
以持最
外の中
の観で
対点も
応かあ
はらっ
し平た
て成こ
い 16 と
ま年も
方
法
を
検
討
し
た
経
緯
が
あ
り
ま
す
が
、
(
都
市
施
設
課
)
協
議
し
対
応
を
検
討
し
て
い
た
だ
き
ま
す
。
の
路
線
は
、
道
道
清
水
大
樹
線
で
北
海
道
振
興
局
帯
広
建
設
管
理
部
鹿
追
出
張
所
と
が
管
理
す
る
道
路
で
す
の
で
、
十
勝
総
合
作
っ
た
の
で
あ
れ
ば
、
自
町
の
使
用
は
も
ず
無
言
で
泣
い
て
い
ま
す
。
せ
っ
か
く
も
風
雪
に
耐
え
な
が
ら
、
手
入
れ
も
さ
れ
も
見
向
き
も
さ
れ
な
い
コ
ー
ト
が
何
十
年
ス
ポ
ー
ツ
が
た
く
さ
ん
あ
り
ま
す
。
誰
だ
っ
た
の
で
し
ょ
う
か
。
今
は
色
々
な
軽
い
ま
す
が
、
こ
の
小
さ
な
集
落
に
必
要
ま
す
。
お
金
を
か
け
て
造
っ
た
も
の
と
思
伸
び
放
題
、
立
派
な
コ
ー
ト
が
泣
い
て
い
は
、
見
た
事
も
あ
り
ま
せ
ん
し
、
中
は
雑
草
風
雨
雪
に
よ
り
破
損
し
、
後
に
舗
装
に
っし
と、
ク
が
敷
か
れ
て
お
り
ま
し
た
が
、
こ
れ
も
ま
す
。
か
つ
て
、
公
園
内
に
木
製
の
ブ
ロ
ッ
ロ
ッ
ク
の
間
に
は
雑
草
が
は
び
こ
っ
て
い
す
。
舗
道
の
ブ
で
も
あ
り
ま
ン
ト
の
会
場
御
影
の
イ
ベ
す
。
そ
し
て
、
し
い
も
の
で
長
物
」
と
し
て
見
る
に
見
か
ね
ま
す
。
て
は
い
か
が
で
し
ょ
う
か
。
今
は
「
無
用
の
ベ
ン
ト
な
り
何
な
り
と
使
用
方
法
を
考
え
ち
ろ
ん
の
事
、
他
町
村
に
も
働
き
か
け
、
イ
③
私
は
め
っ
た
に
御
影
本
通
の
歩
道
を
近歩
し
ょ
う
か
。
先
々
の
事
を
考
え
て
計
画
し
て
は
ど
う
で
お
金
の
か
か
る
事
ば
か
り
で
す
。
も
し以
た前
が支
所
、
私長
がに
数も
えお
た話
個し
数を
には申
3 190 し
分以上
の上げ
2のま
②
御
影
中
央
公
園
の
縁
石
の
件
で
す
が
、
み
て
、
び
っ
く
り
し
ま
し
た
。
歩
道
は
人
が
店
に
要
件
が
あ
り
ま
し
て
歩
道
を
歩
い
て
い
た
事
が
あ
り
ま
せ
ん
で
し
た
が
、
最
の
施
設
利
用
に
つ
い
て
様
々
な
利
活
用
の
影
支
所
に
お
い
て
も
8
年
ほ
ど
前
、
今
後
い利てま備てで整境ス①
こま用もしをんは備改コ御
のすが利たし圧毎と善ー影
た。な用。
した整年しセト農
さ者か上地融てンに村
め
でし雪設タつ環
れが
、
し
施
なな、貸ラ後置ーい境
設
いく毎しイのさ建て改
管
ま、年出ン4れ設は善
理
ま結準しも月、の、セ
を
現 果 備 を 引 に 10 際 清 ン
所
在的を行くコ年の水タ
管
にに繰ななーほ施町ー
す
至長りっどトど設農横
る
っ期返ての内前環村テ
御
て間しき準をま境環ニ
ま
い
り
ま
す
。
な
草
刈
り
を
実
施
し
環
境
美
化
に
努
め
て
御
影
本
通
の
歩
道
に
つ
い
て
、
ご
指
摘
て
お
り
ま
し
た
。
来
年
度
か
ら
は
、
定
期
的
め
イ
ベ
ン
ト
時
期
以
外
は
雑
草
が
繁
殖
し
り
ま
し
た
が
、
草
刈
り
回
数
が
少
な
い
た
程
に
併
せ
直
営
で
草
刈
り
を
実
施
し
て
お
い
て
で
す
が
、
御
影
の
イ
ベ
ン
ト
等
の
日
③
次
に
イ
ン
タ
ー
ブ
ロ
ッ
ク
の
雑
草
に
つ
可
能
な
限
り
早
期
改
修
を
考
え
ま
す
。
て
は
縁
石
の
取
替
し
か
あ
り
ま
せ
ん
の
で
、
い
現
状
で
あ
り
ま
す
。
対
応
策
と
し
ま
し
縁
石
部
分
の
破
損
が
著
し
く
補
修
が
難
し
を
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
し
た
が
、
特
に
低
A
し施
対設
応の
しあ
まり
す方
を
検
討
安
全
策
と
し
て
応
急
的
に
モ
ル
タ
ル
補
修
て
お
り
危
険
な
箇
所
が
あ
り
ま
し
た
の
で
、
ご
指
摘
の
と
お
り
一
部
鉄
筋
が
露
出
し
の私さ
練のれ
習知て
又るあ
は限る
コりテ
ーこニ
トこス
を 20 コ
使年ー
用以ト
し上の
ても件
いテで
るニす
方スが
、
く上園
事放で
はっす
見て。
美
苦お観
①
御
影
農
村
改
善
セ
ン
タ
ー
の
横
に
設
置
!ொ
影
唯
一
の
公
り
ま
せ
ん
。
御
の
役
に
も
な
の
補
修
は
、
何
行
の
で
き
る
歩
道
と
見
受
(け
80 ま
代し
た
男。
性
)
て
あ
り
、
歩
行
者
に
と
っ
て
安
心
し
て
通
所
に
つ
い
て
も
、
縁
石
の
部
分
だ
け
下
げ
で
し
た
。
歩
道
に
面
し
た
車
庫
の
あ
る
箇
の
よ
う
な
箇
所
は
一
箇
所
も
あ
り
ま
せ
ん
に
見
て
ま
い
り
ま
し
た
が
、
御
影
の
歩
道
御
影
支
所
か
ら
の
連
絡
に
よ
り
現
地
を
確
②
御
影
中
央
公
園
の
縁
石
に
つ
い
て
は
、
す理討
。解し
の対
ほ応
どを
よ進
ろめ
して
くい
おき
願
(いま
す
御
影いの
支たで
所し、
)まご
入
れ
な
が
ら
施
設
の
あ
り
方
に
つ
い
て
検
認
さ
せ
て
い
た
だ
い
て
お
り
ま
す
。
を施
考設
え等
ての
く補
だ修
さ・
い整
備
ຽ
ͷ
٣
ϙ
ε
τ
広
報
レ
タ
ー
で
寄
せ
ら
れ
た
意
見
要
望
等
を
ご
紹
介
し
ま
す
。
FEBRUARY2013 ŔũŪŮŪŻŶ
14
広報モニター
広報モニタ
ーです
FOC
CUS
S
フォーカス
No
.
183
ま
つ
だ
み
き
松 田 実 希
い
る
よ
う
に
感
じ
ら
れ
ま
し
た
。
た落描
」
と書く
こ
真きと
剣みは
にた好
作いき
品にだ
を描っ
描いた
いてけ
たいれ
こまど
とし、
観
察
力
と
集
中
力
を
持
ち
合
わ
せ
て
る
こ
と
も
あ
る
と
い
う
松
田
さ
ん
は
、
作
に
没
頭
し
、
半
日
以
上
描
き
続
け
ら
で
、
「
小
さ
い
頃
か
ら
漫
画
や
絵
を
め
た
の
は
清
水
高
校
に
入
学
し
て
か
松
田
さ
ん
が
美
術
を
本
格
的
に
始
すくね
。
」
と作何
品
話
枚
さがも
れで描
たきく
る
と
とこ
お
こと
り
で
、ろ納
時が
に魅得
は力の
制でい
に
お
話
を
伺
い
ま
し
た
。
清
水
高
校
2
年
生
の
松
田
実
希
さ
ん
美
術
し
た
時
の
喜
び
が
最
高
で
す
の
魅
力
を
尋
ね
る
と
、
「
完
成
合
文
化
祭
へ
の
出
展
が
決
定
し
た
、
に
実
感
が
わ
い
て
き
た
そ
う
で
す
。
崎
県
佐
世
保
市
で
開
か
れ
る
全
国
総
ら
祝
福
の
言
葉
を
い
た
だ
き
、
徐
々
で
優
秀
作
品
に
選
ば
れ
、
今
夏
に
長
返
っ
て
い
ま
し
た
が
、
多
く
の
方
か
旭
川
道市
高で
校開
美か
術れ
展た
・「
研第
究4
6
大回
会全
」
信正描
じ直き
ら選足
ればせ
まれる
せると
んとこ
で思ろ
しっが
てあ
たいっ
」なた
と
振くの
りてで
、、
と
こ
ろ
、
「
今
回
の
作
品
は
ま
だ
ま
だ
意
気
込
み
が
感
じ
ら
れ
ま
し
た
。
優秀作品に選ばれた作品
「センチメンタル」
17
ŔũŪŮŪŻŶ FEBRUARY2013
▼
特
集
の
高
校
生
に
は
総
や
す
く
な
っ
て
い
ま
す
。
た
レ
イ
ア
ウ
ト
で
読
み
▼
す
っ
き
り
と
整
理
さ
れ
し
い
内
容
で
し
た
。
意
見
が
新
春
に
ふ
さ
わ
レ
ッ
シ
ュ
な
高
校
生
の
で
良
い
企
画
で
し
た
。
フ
▼
特
集
は
と
っ
て
も
新
鮮
受
賞
し
た
時
の
気
持
ち
を
伺
っ
た
次
な
る
作
品
制
作
へ
の
意
欲
と
強
い
描
き
ま
し
た
」
と
の
こ
と
。
し
さ
を
知
っ
た
松
田
さ
ん
か
ら
は
、
う
で
、
「
見
る
人
と
目
が
合
う
よ
う
に
美
術
の
奥
深
さ
に
触
れ
、
そ
の
楽
を
丁
寧
に
時
間
を
か
け
て
描
い
た
そ
使
っ
て
い
る
と
の
こ
と
。
制
作
期
間
を
か
け
、
特
に
目
し
た
作
品
は
4
か
月
以
上
の
すきな
。続の
けで
る、
高
」校
と
決3
め年
て間
いは
る彼
そ女
うを
で描
感
情
を
表
現
で
き
る
よ
う
に
気
を
く
時
に
は
見
る
人
の
視
点
を
考
え
、
で
の
心
構
え
を
教
わ
り
、
作
品
を
描
受
賞
ら
な
い
と
意
味
が
な
い
」
と
描
く
上
と
っ
て
も
楽
し
さ
を
感
じ
る
モ
デ
ル
友
を
描
い
て
お
り
、
「
描
い
て
い
て
と
ず
っ
と
一
緒
に
過
ご
し
て
い
る
親
は
保
育
所
、
小
学
校
、
中
学
校
、
高
顧 よ
問 う
で
品のす
は松。
見久
た充
人生
に教
意諭
味か
が
伝ら
「
わ作
か
せ
て
い
け
れ
ば
と
の
思
い
も
あ
る
る
そ
う
で
、
色
々
な
場
面
で
絵
を
生
でのまら
今し受だ描
回た賞キき
の。にャ始
作
本リめ
品
人アた
「
もはと
セ
驚浅の
ン
いいこ
チ
て中と
メ
いでで
ン
るの、
タ
様今ま
ル
校」
子回だ
み
た
い
」
と
い
う
目
標
を
持
っ
て
い
今
は
釧
路
湿
原
の
生
態
調
査
を
し
て
物
、
環
境
に
と
て
も
興
味
が
あ
っ
て
、
で
す
が
、
美
術
以
外
に
も
「
自
然
や
動
き
た
い
」
と
い
う
思
い
が
あ
る
そ
う
青 坂 大 飯 長 名
須
木 下 谷 野 尾 川
鞄
哀
武 良 み 明 ヨ 富
ど
シ 美
雄 一 り 子 子 子
悼
鞄
藤 原 城 間 村
悠ゆう
せ
惺い
さ
さ
さ
さ
さ
さ
ん
ん
ん
ん
ん
ん
川 田 児 古 熊 尾
瀬 所 玉 市 谷 花
孝
伊 菅 大 風 花
文 玲 良 國 ヨ
シ
雄 子 継 子 エ
さ
さ
さ
さ
さ
さ
ん
ん
ん
ん
ん
ん
進し 拓た 真ま
か
楓えで
ん
く
あ
志じ 己み 彩や
ち
ゃん
ち
ゃん
ち
ゃん
ち
ゃん
ち
ゃん
(
源
太
呂
/
彩
子
)
(
宗
隆
/
(
拓
也
/
(
義
広
/
(
祥
志
/
さ 咲 真 未
や 子 理 来
か ) ) )
)
☆
元
気
な
良
い
子
に
☆
ヨ
子
子ぬ
夫
町
政
へ
の
提
言
、
要
望
、
苦
情
な
ど
町
づ
■ ■3
場 時 月 ふ町
所 間 8 れ民
日 あと
町 9 ( い町
長 時 金 ト長
応 ~ ) ーの
接 17( ク
室 時予
て紙広い
だて使
と連係
(
り絡緯受い面報物広しいっ「
まて不
は 先62け た で 広 ② 報 、
渡だは聴氏レ無
すも要
当を
償
に
人お2しき、
匿係名タで」
なら
同伝1方ま名ま③ーあどいな
士え1法すでで住なるのたっ
でし4に。、情所どこ情いた
け
物報④に
行ま内つ
」
「れ
品を電①と報、
っす線い
ど
名教話欲がをこ
て
て。
ん
条
掲
そ
、
2
2
5
のえ番し
いの)は
なま
件
載
み
だ
て号い
た後を、
広
掲くを・でし物
誰
だの通報
を
あ
す
ま
載だ記
か
きやし広
ささ入げ。す探
に
まりて聴
し
た
。
せいし
た
ご
す
。、
。
※
納
税
(
納
付
)
は
便
利
な
口
座
振
替
で
。
1
月
受
付
分
)
り
短
歌
インフォメーショ
インフォメーション
ン
定
)
戸
籍
の
窓
口
(
居
今
吹
独
病
間
日
手
三
カ雪 日居 見め
に
を
も
行
ラに 高の 舞る 合戻
半
スも 颪静 列友 わり のま
た
の堪 のけ 車夜 せし おシ
群え 吹さ は辺 デ我
とャ
れ
と防 雪破 極の イ
きッ
のを
列風 狂り 寒枕 介座 知タ
車林 お戸 のに 護ら らー
見の しを 中見 員せ せお
石送え 村 叩 藤 え 高戻亡 安寂ろ
す
り夫
山るぞ 上 く 原 た 橋てに 済し
む老
も
松
れ
ゆ
里
キ
静
精
敏 母
よ
は
ば き
子
く
り
に
つ
い
て
、
町
長
と
気
軽
に
お
話
し
て
-
将
来
は
、
「
絵
に
関
わ
る
仕
事
に
就
は
な
く
、
油
彩
も
美
術
部
に
入
部
し
合
学
科
で
学
ん
だ
事
、
熱
噛噛噛噛 噛噛噛噛噛噛噛噛噛噛ゆ 鴨鴨 鴨あ
絵ジ年リ児ス囲百羽古刈薪ペ製パず 木防ス清げ
本グ代ア童キ碁人子木払スレ氷ーっ 製寒カ水ま
ス着ー中
・ソ物カがー板一板材機トッ機ク
児ーのー 板・首セ( ート(ゴて タ(
スト学す
童 パ 運 ( 使 ・ 碁 ッ 板 ブ ス20ル く ン キ を 校
書ズ搬パえス石 ト材 (ト㎏フだ ドーど女
る
(・
大 ~ さ ミウち子
ル自ンもト
ラェ
(転ク ッ
板 丸 ・ ー25の
ら制
太
中
ブ
ク
の
ー
い
・
(アか服
だ) ・(㎏ラ
100車 タ ク
(
)
H含で(
~ イ
け
小大)ブ
110
1
50む も セ
・
で
)中
500 ヤ 唖
唖
110 ー
ピ 無 ~
も
・
×唖可ラ
ー し 130
可
小
W~)ー
ス 可 唖
)
)
50130 服
)
唖唖 と
) の
))
さ
ん
全国総合文化祭に出展が決定
清水高校2年生 美術部
て
か
ら
顧
問
の
先
生
に
教
わ
り
な
が
い
気
持
ち
と
行
動
に
期
み
ま
せ
ん
か
。
町
民
の
皆
さ
ん
の
お
越
し
を
N FO RM
A T ION
見る人の視点で
感情を表現できるように
待
し
て
い
ま
す
。
2るお
1と待
1きち
4はし
内、て
線企い
225 画 ま
)課す
ま広
で報。
な
ご広お
連聴、
絡係お
を(い
お緯で
願 62 に
い献な
i
し
ま
す
。
こんにちは
・
・
3険国2
月
の
納
税
は
あ
り
ま
せ
ん
料
・
介
護
保
険
料
(
8
期
)
巡 寒 啓 早
り 明 蟄 春
来 け や の
る の 村 疎
旬 空 の 林
の の 匂 抜
一 蒼 ひ け
駒 さ の 来
に に 風 る
地 陽 と 風
小虫 桜の 横な 伊や
原出 井丸 山る 藤は
ず 利さ
梢
瑞 とく
風
枝
子
枝
ゆあ
ずげ
っま
てす
く
だ
さ
い
き
民
健
康
保
険
税
・
後
期
高
齢
者
医
療
保
月
の
納
税
は
俳
句
し短
た歌
の・
で俳
ご句
紹の
介寄
い稿
たが
しあ
まり
すま
。
2
月
と
3
月
の
納
税
ち
ょ
う
み
ん
作
品
館
FEBRUARY2013 ŔũŪŮŪŻŶ
16
TOWN EVENT
2/
15~3/
15
2/
15金
CALENDAR
人口 100
,
55人
(ー25) 男 49
,
13人
(ー10) 女 51
,
42人
(ー15)
世帯数 45
,
90
(ー12)
平成25年1月末現在 ( )は前月比
■げんきひろば( 保セ 9時30分)
3/
1
■エントランスホール展 定岡武夫油彩画展
「思い出の風景」
(~3
0日)
( 図書1
0時)
金
■げんきひろば( 保セ 9時3
0分)
■第3
4回町民歩くスキー大会(ペケレの森10時)
16土
■ファミリーデー( 保セ 9時30分)
■町民軽スポーツ大会
(ユニカール)
2土
( 町体 9時2
0分)
■清水町社会人室内サッカー大会
( 町体 9時30分)
■第8回御影地域町民ユニカール大会
17日 ■町民卓球大会( 町体10時)
18月
19火
祝 成 人
20水
3日
■げんきひろば( 保セ 9時30分)
■御影げんきひろば( 改善10時)
■げんきひろば( 保セ1
3時3
0分)
22金
23土
26火
27水
■げんきひろば( 保セ 9時3
0分)
■まちづくり計画推進委員会
( 役場1
9時)
5火
■御影げんきひろば( 改善1
0時)
■げんきひろば( 保セ1
3時3
0分)
6水
7木
8金
■げんきひろば( 保セ 9時30分)
9土
■お話し会( 図書10時3
0分)
■げんきひろば( 保セ 9時3
0分)
■よちよちの日( 保セ 9時3
0分)
■げんきひろば( 保セ1
3時3
0分)
■げんきひろば( 保セ 9時3
0分)
■お話し会( 図書10時3
0分)
10日
24日
25月
4月
■げんきひろば( 保セ 9時30分)
■運転免許更新時講習
( 文セ 優良13時3
0分、一般14時3
0分、違反16時)
21木 ■よちよちの日( 保セ 9時30分)
■げんきひろば( 保セ1
3時3
0分)
( 改善 9時)
11月
■げんきひろば( 保セ 9時30分)
12火
■御影げんきひろば( 改善10時)
■げんきひろば( 保セ1
3時3
0分)
■げんきひろば( 保セ 9時30分)
■ペケレベツブランド発表&大試食会( ハモ19時)
■よちよちの日( 保セ 9時30分)
■げんきひろば( 保セ1
3時3
0分)
28木 ■文化賞・スポーツ賞選考委員会( 文セ13時30分)
13水
■げんきひろば( 保セ 9時3
0分)
■御影げんきひろば( 改善1
0時)
■げんきひろば( 保セ1
3時3
0分)
■げんきひろば( 保セ 9時3
0分)
14木
■よちよちの日( 保セ 9時3
0分)
■げんきひろば( 保セ1
3時3
0分)
15金
■げんきひろば( 保セ 9時3
0分)
■清水中学校・御影中学校卒業式
役場=清水町役場 文セ=文化センター 御支=御影支所 保セ=保健福祉センター 御公=御影公民館 ハモ=ハーモニープラザ 町体=清水町体育館 アリ=アイスアリーナ
農研=農業研修会館 老福=老人福祉センター 図書=図書館 北芸=北海道芸術高校 水泳=水泳プール 御多=御影多目的広場 改善=改善センター 消防=清水消防署
第1=第1保育所 第2=第2保育所 御保=御影保育所 幼稚=幼稚園 清小=清水小学校 御小=御影小学校 清中=清水中学校 御中=御影中学校
の
だ
ろ
う
か
・
・
・
(
川
口
)
19
ŔũŪŮŪŻŶ FEBRUARY2013
し
て
わ
か
っ
て
も
ら
え
る
級
生
に
再
会
し
た
ら
果
た
年
も
経
過
し
た
自
分
が
同
で
し
た
。
成
人
式
か
ら
幾
経
過
を
感
じ
て
い
た
よ
う
二
十
歳
の
若
者
で
も
時
の
わ
れ
て
い
る
人
も
い
て
、
か
ら
な
か
っ
た
よ
」
と
言
る
人
も
い
れ
ば
、
「
誰
か
わ
な
い
ね
」
と
言
わ
れ
て
い
ま
し
た
。
「
昔
と
変
わ
っ
て
会
に
笑
顔
が
こ
ぼ
れ
て
い
級
生
と
の
久
し
ぶ
り
の
再
を
包
ん
だ
新
成
人
は
、
同
で■
艶第
や 63
か回
な清
晴水
れ町
着成
に人
身式
年
こ
そ
・
・
・
か
に
誓
っ
て
い
(ま
大す
尾。
今
)
体
を
動
か
す
ぞ
」
と
ひ
そ
毎
年
お
正
月
に
「
今
年
は
い
ら
れ
な
い
年
男
の
私
は
、
力
の
衰
え
は
感
じ
ず
に
は
い
る
つ
も
り
で
す
が
、
体
に
食
事
に
は
気
を
付
け
て
体
重
は
増
え
な
い
よ
う
で
す
が
(
笑
)
。
ね
・
・
・
」
と
言
わ
れ
そ
う
そ
う
、
な
ん
て
特
集
を
い
な
い
私
が
「
体
を
動
か
ま
っ
た
く
体
を
動
か
し
て
■
冬
に
限
ら
ず
、
夏
場
も
編
集
後
記
FEBRUARY2013 ŔũŪŮŪŻŶ
18