地域ベース講座 平成23年度 コミュニティーカレッジ講座(地域ベース) 大月短期大学 まちづくり実践講座 ∼大月市の賑わいづくりを考える∼ 開催場所:大月短期大学 C101教室 9月21日(水)午後6:00∼8:00 開催日時 ∼大月駅前整備との関連より∼ 大月駅周辺整備事業においてJR大月駅前 の再開発工事が実施されており、平成23年 第2回 地域起業のすすめ ∼ 大ツキ 軽トラ市参加で考える∼ 第3回 大月を知る地域調査のすすめ ●経済科准教授 佐藤 茂幸 9月28日(水)午後 6:00∼8:00 開催日時 度をもってこの工事が完了する予定です。 それに伴い中心市街地の賑わいを創出す るために、軽トラック市などのいくつかの 「ソフト事業」が計画化されています。 第4回 本講座は、市民の皆様がこれらソフト事業 への関わり方を考えながら、 「まちづくり」を 第5回 実践していただくために企画したものです。 一連の講座を通じて、 まちづくりの第一歩を 踏み出していただくことを狙いとします。 大月スタイルの「おもてなし」 を考える ●経済科教授 上笹 恵 10月5日(水)午後6:00∼8:00 開催日時 ●(コーディネーター)経済科教授 長谷川 義和 10月19日(水)午後6:00∼8:00 開催日時 ∼パネルディスカッション∼ 大月市における中心市街地の現状と今後 キャンパスネット やまなし ●大月市賑わいづくり実行委員会 小俣 孝 他 とは 第1回 「大月市賑わいづくり事業」 【講座概要】 《リカレント講座》 ●経済科助教 比嘉 正茂 10月26日(水)午後6:00∼8:00 開催日時 【対象者】中心市街地の衰退に漠然とした不安を抱えている生活者まちの活性化に寄与したとする地域事業者 「大月市賑わいづくり事業」に関わりたい市民 災害にも強い持続可能な社会を目指して 【お申し込み】 〒401-0012 大月市御太刀1-16-2 大月短期大学 教務学生担当 TEL:0554-22-5611 FAX:0554-22-5613 E-mail : [email protected] 山梨学院短期大学 プロに学ぶパン作り 開催場所:山梨学院短期大学 スイーツスタジオ3階 【講座概要】 パンは私たちの食生活に欠くことのできな い存在になっています。朝からパンの焼ける 香ばしい香りがする生活は人生に潤いを与 え、豊かな時間を演出してくれます。現在の 日本では、いつでもどこでもパンを入手する ことができますが、原材料が明らかな安全・ 安心なパンは手作りに限ります。今回の講 座では、パン作りをプロの講師から直接学 び、手作りする喜び・楽しさを多くの人に味 わっていただきたいと思います。 ∼山梨県の農産物 (ぶどう、 とうもろこし) を 使ったパンを手作りして楽しみましょう∼ パンの定番、食パン 第2回 サックリおいしいクロワッサン 第4回 《パブリックテーマ講座》 ●食物栄養科非常勤講師 輿石 輝夫 第1回 第3回 ・持続可能な社会構築の条件 ・東日本大震災後の社会と日本を考える ・都留の自然と暮らし ・情報化社会の近況と展望 ・災害時の知恵袋 ・まちづくり実践講座 9月17日(土) 午前10:00∼午後1:00 開催日時 菓子パン (ぶどうジャム・メロン) 焼き込み調理パン (ハムロール・コーン) ●食物栄養科非常勤講師 輿石 輝夫 9月18日(日) 午前10:00∼午後1:00 開催日時 ●食物栄養科非常勤講師 輿石 輝夫 2011 10月15日(土) 午前10:00∼午後1:00 開催日時 ●食物栄養科非常勤講師 輿石 輝夫 未来のゆくえと私たちの日常を見直す! 県 民 コ ミ ュ ニ ティー カ レ ッ ジ 10月16日(日) 午前10:00∼午後1:00 開催日時 【対象】パン作りに興味・関心のある初心者(定員32名) 【参加の条件】1)4回全てに参加される方 2)材料費として2,000円 を徴収 3)希望者多数の場合は抽選 4)エプロン、三角巾、上履きを持参 【申し込み方法】 講座名・郵便番号・住所・氏名・ 年齢・電話番号を明記し、返信用住所を記入した往復葉書で 【申し込み締め切り】9月2日(金) 「県民コミュニティーカレッジ」は、2007年度より、山梨県内の大学・短期大学と特定非営利活動法人大学コン ソーシアムやまなしの共催による事業として実施されております。 「県民コミュニティーカレッジ2011」 では、山梨 【お申し込み】 〒400-8575 甲府市酒折2-4-5 山梨学院生涯学習センター TEL:055-224-1355 県内の大学・短期大学によって、広く県民の皆様を対象に県内各地で11の「地域ベース講座」が開催されます。 帝京学園短期大学 子育て支援に携わる人たちのためのステップアップ講座 開催場所:帝京学園短期大学 第1回 【講座概要】 障害・虐待の早期発見と対応 ●保育科助教 野澤義隆、 清水 9月21日(水) 開催日時 子育て支援に携わる方々の学習意欲に応 えるため、ステップアップ講座を開催する。 社会的に重要な役割を担う学童保育の指 導員の皆様や、子育ての強力な支援者とし て各自治体に登録されているファミリーサ 第2回 楽しく運動遊び 第3回 子育て支援のための音楽遊び 第4回 山梨県の子育て支援の現状 10月4日(火) 開催日時 【対象者】 第5回 学童保育の指導員、ファミリーサポーター 健 健やかで心豊かな暮らしのノウハウ 午前10:30∼12:00 ●保育科准教授 井上 聖子 ポーターの皆様を対象に、資質向上に役立 つ講座を提供したい。 《リカレント講座》 ●保育科教授 藤巻 真由美 10月13日(木) 午前10:30∼12:00 開催日時 ●保育科准教授 吉田 百加利 11月7日(月) 開催日時 ●保育科教授 子どもの発達と表現 午前10:30∼12:00 三井正人、専任講師 石山ゐづ美 12月7日(水) 開催日時 等子育て支援に携わる方々 ・じっくり読む、深く聴く ・心のケア―臨床心理士としてできること ・きずな、 きづく、 たいせつさ ・プロに学ぶパン作り ・子育て支援に携わる人たちのための ステップアップ講座 午前10:30∼12:00 午前10:30∼12:00 【お申し込み】 〒408-0444 北杜市小淵沢町615-1 帝京学園短期大学 TEL:0551-36-2249 FAX:0551-36-4314 E-mail:[email protected] 【受講お申し込み先】 ご希望の大学の講座のお申し込み先に、 ◎住所 ◎氏名(ふりがな)◎電話番号 ◎電子メールアドレス ◎ご希望の講座名を添えて ・はがき・ファックス・電子メール・電話 のいずれかでお申し込みください。 申し込み用紙は、 大学コンソーシアムやまなしWEBサイト http://www.ucon-yamanashi.jp にもございますので、ご利用ください。 【事務局】 特定非営利活動法人 ※大学・短期大学によっては8月中旬が夏季休業 となる場合がありますので、 ご注意ください。 大学コンソーシアムやまなし 〒400-8510 山梨県甲府市武田4-4-37 山梨大学 大学本部棟3F TEL.055-244-6707(平日/午前9:30∼午後4:00) FAX.055-244-6721 mail [email protected] 【参加大学】 山 山 都 山 帝 大 梨 留 梨 京 月 梨 県 文 学 科 短 URL http://www.ucon-yamanashi.jp University Consortium Yamanashi 大 立 大 科 大 院 大 学 大 期 大 学 学 学 学 学 学 身 延 山 大 学 山 梨 英 和 大 学 健 康 科 学 大 学 山梨学院短期大学 帝京学園短期大学 平成23年度 コミュニティーカレッジ講座(地域ベース) 未来のゆくえと私たちの日常を見直す! 山 梨 大 学 持続可能な社会構築の条件∼山梨県を持続可能な社会にするための課題∼ 《パブリックテーマ講座》 開催場所:山梨大学工学部 【講座概要】 第1回 持続社会と民主主義 第2回 持続可能な都市をいかにつくるか 持続可能な循環型社会構築に貢献する循 環システム工学科は発展的に新学部創設 ●持続社会形成専攻准教授 金 基成 9月29日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 ●持続社会形成専攻教授 北村 眞一 10月6日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 へとその姿を変える予定である。そこで学 科活動のまとめの一つとして、山梨県が持 続可能な発展を遂げるために直面する課 第3回 山梨県における地下水の重要性と持続的利用への課題 第4回 日本の食の持続可能性 第5回 CO2ゼロやまなしを支える再生可能エネルギーとその課題 題とそれを解決していくための方策につい て展望する。扱うテーマは、エネルギー、都 市、食糧、水、地方自治である。 これらのテー マを通して地域が持続的に発展するため ●国際流域研究センター教授 風間 ふたば 10月13日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 ●持続社会形成専攻教授 御園生 拓 10月20日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 ●持続社会形成専攻教授 鈴木 嘉彦 10月27日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 の条件を明確にする。 【お申し込み】 〒400-8510 甲府市武田4-4-37 山梨大学教学支援部教務課 公開講座(担当/橘田)TEL:055-220-8043 FAX:055-220-8796 E-mail:[email protected] 帝京科学大学 開催場所:帝京科学大学 山梨市キャンパス 【講座概要】 これまで、幾度となく災害は私たちの暮らしに 甚大な被害をもたらしてきました。そして、 3.11東日本大震災は災害の恐ろしさを改めて 私たちに教えてくれました。私たちは災害の 恐怖から逃れることはできません。自然災害 にどう対応すればよいのか日頃から意識して おかないと、いざという時行動することがで きません。そこで、生活の中で災害時に対応 できるすべを一緒に考えてみませんか。 【対象者】 医療従事者、行政の防災担当者、NPO関係 者、ボランティア団体関係者、一般の方 災害時の知恵袋 第1回 震災での心構え 第2回 こころのケア・体のケア(その1) 第3回 こころのケア・体のケア(その2) 第4回 非常災害時における子どもの安全と危機管理 第5回 あっと思った時の救急処置 《リカレント講座》 ●医療科学部柔道整復学科准教授 井上 聡 8月20日(土)午後1:00∼2:30 開催日時 ●帝京科学大学カウンセラー 木村 たき子 8月27日(土)午後1:00∼2:30 開催日時 ●医療科学部柔道整復学科教授 小野澤 昭雄 9月3日(土)午後1:00∼2:30 開催日時 ●医療科学部柔道整復学科教授 安藤 博文 開催日時 9月10日(土)午後1:00∼2:30 ●医療科学部柔道整復学科教授 天野 達也 9月17日(土)午後1:00∼2:30 開催日時 【お申し込み】 〒405-0018 山梨市上神内川1150-1 帝京科学大学山梨市キャンパス TEL:0553-23-1240(平日9:00∼17:30) FAX:0553-23-2101 山梨県立大学 東日本大震災後の社会と日本を考える 開催場所:山梨県立大学 【講座概要】 第1回 山梨発の震災ボランティア活動で見えてきたこと 今回の東日本大震災後、東北地方を中心に 多くの被災地が困難な状況から復興へと努 第2回 災害時の感染予防対策について 《パブリックテーマ講座》 ●特定非営利活動法人 甲斐のめぐみ理事 林辺 正治 11月12日(土)午後2:00∼3:30 開催日時 ●看護学部講師 城戸口 親史 11月19日(土)午後2:00∼3:30 開催日時 力している。一方で、 この未曾有の災害は現 代社会に多くの警笛を響かせ、われわれの 生活や将来の日本の姿を今一度見直す機 会を与えてくれている。震災から学ぶ地域 社会の新たな視点を、福祉・看護・経済社 会などの本学教員による各専門分野から 提言する講座である。 第3回 東日本大震災に見るエネルギーシフトの可能性 ●国際政策学部准教授 二宮 浩輔 12月3日(土)午後2:00∼3:30 ∼地域経済論的視点からの考察∼ 第4回 震災によるストレスと心理的ケア 第5回 現代文明と震災・原発事故 開催日時 ●人間福祉学部教授 西澤 哲 12月10日(土)午後2:00∼3:30 開催日時 ●国際政策学部教授 山本 武信 12月17日(土)午後2:00∼3:30 ∼大量消費・大量生産がもたらしたもの∼ 開催日時 身 延 山 大 学 じっくり読む、深く聴く 開催場所:かいてらす2階 大会議室 【講座概要】 第1回 子どもの心を育てる読みきかせ 第2回 子どもの声を聴く∼ 子ども理解 について考える∼ 第3回 認知症高齢者の話を聞くために あふれんばかりの情報に囲まれて、私たち はともすれば「軽く読み飛ばし、浅く聴く」 日 々を送りがちです。その結果、大切なものを 読み逃し、聞き逃しているのではないでしょ うか。一字一句や行間をどのように読むべ きか、心からの声にどのように耳を済ませ るべきか。 これらは豊かな生き方に結びつ く課題です。5回の講座を通してこのことを 皆さんと考えていきます。 第4回 法華経に聴く∼仏の使いとなる、ということ∼ 第5回 日蓮聖人のお手紙を読む 《パブリックテーマ講座》 ●NPO法人山梨子ども図書館理事長 浅川 玲子 10月7日(金)午後2:00∼4:00 開催日時 ●仏教学部准教授 伊東 久実 10月14日(金)午後2:00∼4:00 開催日時 ●仏教学部講師 楢木 博之 10月28日(金)午後2:00∼4:00 開催日時 ●仏教学部教授 間宮 啓壬 開催日時 11月18日(金)午後2:00∼4:00 ●仏教学部講師 木村 中一 11月25日(金)午後2:00∼4:00 開催日時 【お申し込み】 〒400-0035 甲府市飯田5-11-1 山梨県立大学(学務課担当)TEL:055-224-5260 FAX:055-224-5386 E-mail:[email protected] 都留文科大学 開催場所:都留文科大学附属図書館 4階 学習室 【講座概要】 都留の自然と暮らし ∼自然と共生したまちづくりのために∼ 第1回 カワラナデシコの咲くまちへ 恩恵を私たちにもたらしてくれると同時に、地震 ●初等教育学科教授 坂田 有紀子 11月12日(土)午前10:00∼正午 ∼都留市におけるカワラナデシコの分布と現状∼ 都留市は自然が豊かなまちです。自然は豊かな 第2回 自然災害から身を守るために∼都留の自然災害危険度∼ 第3回 地域は本物と出会える生きた博物館 開催日時 ●初等教育学科教授 中井 均 11月19日(土)午前10:00∼正午 開催日時 などの災害ももたらします。今回の講座を通して 都留市に生息する動植物などの生態や、地震と 火山の関係について知ることにより、都留のこと らに、地産地消の観点から当大学で開発した 第4回 ●地域交流研究センター特任准教授 北垣 憲二 12月3日(土)午前10:00∼正午 ∼都留の自然と人びとの暮らしの知恵に学ぶ∼ をより深く理解していただければと思います。さ 地産地消の観点から作成した豆腐キットの実際 開催日時 ●初等教育学科名誉教授 吉住 典子 12月10日(土)午前10:00∼正午 開催日時 (あおはた大豆原料)の豆腐を試作 [豆腐キット] し、豊かな恵みの恩恵を確認することもできます。 《リカレント講座》 【対象者】都留市の自然や文化について探求を深めようとしている市民およびNPO団体,教育関係者の方々など 【お申し込み】 〒402-8555 都留市田原3-8-1 都留文科大学 総務企画担当 TEL:0554-43-4341 FAX:0554-43-4347 E-mail:[email protected] 山梨学院大学 情報化社会の近況と展望 ∼仕事を面白くするICT∼ 開催場所:山梨学院生涯学習センター 山梨学院50周年記念館6階講義室 第1回 ICTイノベーションが未来を創造する 第2回 経営情報におけるクラウドコンピューティングとは 【講座概要】 パソコンやインターネットを人々に親しみ易い ものに激変させたWindows95が登場したのが 1995年。その後、職場でも家庭でも「IT化」が加 速度的に進展し、今や、 「ネット」を介したコミュ 第3回 ニケーションは当たり前で、パソコンに無縁の業 務・職種はなかなか見当たらない。今日、 この高 度情報化・デジタル化はどのような状況にあり、 第4回 どこへ向かっているのか?この講座では、新たに 生まれつつあるテクノロジーや課題などを取り 第5回 ∼今こそ企業に変革が求められている∼ ∼企業マネジメントにICTを活かす∼ 情報化社会におけるリスク・マネジメント ∼企業情報・個人情報を如何に守るか∼ iPad/iPodが仕事を面白くする SNSが人をつなぎ、社会を変える 《リカレント講座》 ●経営情報学部教授(学部長) 齊藤 実 10月13日(木)午後7:00∼9:00 山梨英和大学 心のケア― 臨床心理士としてできること 開催場所:山梨英和大学 【講座概要】 東日本大震災は、非常に大きな被害を日本 にもたらしました。その被害が、被災者一人 ひとりに与えた、心の痛みははかり知れな いほど大きいと思わざるをえません。その ようないわゆるPTSDに対して、心のケアの 専門家である私達臨床心理士ができること について講義や体験を通してお伝えしたい と考えています。幸い山梨県の被害は少な いようですが、知識を身につけておくこと は、災害予防にもなります。 第1回 災害時にはどんなことが起きるのか? 第2回 心のケアとしてのリラクセーション 第3回 第4回 子どもの心のケア 心のケアの相互性 《パブリックテーマ講座》 ●人間文化学部教授 黒田 浩司 10月13日(木)午後6:30∼8:00 開催日時 ●人間文化学部教授 窪内 節子 10月27日(木)午後6:30∼8:00 開催日時 ●人間文化学部専任講師 森 稚葉 11月10日(木)午後6:30∼8:00 開催日時 ●人間文化学部教授 田中 健夫 開催日時 11月24日(木)午後6:30∼8:00 【お申し込み】 〒400-8555 甲府市横根町888 山梨英和大学エクステンションセンター TEL:055-223-6013 FAX:055-223-6025 E-mail:[email protected] 健康科学大学 きずな、 きづく、 たいせつさ ∼医療福祉の視点から∼ 《パブリックテーマ講座》 開催日時 ●経営情報学部教授 金子 勝一 10月27日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 ●経営情報学部専任講師 原 敏 11月10日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 ●経営情報学部教授 内藤 統也 11月24日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 ●経営情報学部教授 伊藤 栄一郎 12月8日(木)午後7:00∼9:00 開催日時 上げながら、仕事や社会活動を活性化させる技 術としてのICTの可能性について検討してゆく。 【お問い合わせ】 〒409-2597 南巨摩郡身延町身延3567 身延山大学 (担当:甲府公開講座係) TEL:0556-62-0107㈹ FAX:0556-62-0727 ※定員は先着50名。お申し込みは、返信用連絡先(住所・氏名・年齢・電話番号)を記入した往復ハガキのみとします。ご不明な点は事前にお問い合わせ下さい。 【対象者】企業関係者、個人事業者、NPO関係者(ICTを活用した仕事、人的ネットワークの構築、効果的な情報発信などをめぐる実際的課題に関心のある方) 【お申し込み】 〒400-8575 甲府市酒折2-4-5 山梨学院生涯学習センター TEL:055-224-1355 FAX:055-224-1496 URL: http://www.ygu.ac.jp/learning/ 開催場所:富士河口湖町中央公民館 【講座概要】 第1回 東日本大震災後、 「絆」をテーマにした様々 な報道が行われています。その内容は、ブ 家族の絆 ∼認知症と介護∼ 第2回 親子の絆 ∼児童心理と子育て∼ 第3回 食の絆 ∼命と食∼ 第4回 地域コミュニティの絆 ∼震災地でのコミュニティづくり∼ ライダルサービスの需要増加、各種団体の 復興支援プロジェクト、 さらに国際関係など にも広がっています。本講座では、 「家族」、 「親子」、 「食」、 「地域」について医療福祉の 視点から紹介し、地域の皆さんが「絆」につ ●作業療法学科教授 守口 恭子 開催日時 7月9日(土)午後1:30∼3:00 ●福祉心理学科准教授 瀧口 綾 開催日時 7月16日(土)午後1:30∼3:00 ●健康科学大学非常勤講師 真野 芳彦 開催日時 7月16日(土)午後3:00∼4:30 ●作業療法学科教授 加藤 智也 開催日時 7月23日(土)午後1:30∼3:00 いて考える機会を提供します。 【お申し込み】 〒401-0380 富士河口湖町小立7187 健康科学大学総務課 TEL:0555-83-5200 FAX:0555-83-5100 E-mail: [email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc