泥だらけが楽しいね - 安来市

泥だらけが楽しいね
古墳のまち荒島を PR するために毎年行われて
いる「あらしまこーふんフェスタ」
。その新イベン
トとして昨年から開始された「こーふんどろんこ
バレー」が今年も開催され、参加8チームが泥仕
合ならぬ熱戦を繰り広げました。
この大会の会場は荒島小学校付近の田んぼ。こ
の田んぼはバレーボール用に特別に整備されてお
り、
ラインの替わりに水稲が春に植えられるといっ
た念の入れよう。参加選手たちは最初、泥だらけ
になるのを恐れ、少しゆっくりとした動き出しで
すが、一度汚れると後はお構いなし。頭から泥に
飛び込むハッスルプレーが続出し、
見学に訪れた人びとを大いに楽しま
せていました。
8
世紀の自然現象を楽しむ
日本の陸上からでは 46 年ぶりに皆既日食が
観測された 7 月 22 日。皆既日食となった南の
諸島部以外でも部分日食が観測され、日本各地
で世紀の光景を一目見ようと、観測用のグラス
などを手に空を見上げる人の姿が多く見られま
した。
安来市では、子どもたちの地域学習などのた
めに年数回実施している「やすぎこども探検
隊」の一環として観測会を開催。会場となった
和鋼博物館前には親子連れなど約 200人が集合
しました。そして、主催者から安全に日食を観
察するための注意を聞き、いよいよ観測開始。
日食が始まる前会場を埋めていたざわつきも、
太陽が欠け始めるとともに歓声に変化。子ども
と一緒に参加し、子ども以上に興奮気味の大人
もいるなど、世紀の天体ショーを思い思いに楽
しんでいました。
あんなこと、
こんなこと
地域の話題をお寄せください
秘書課(TEL23‐3010)
投射板に映し出された日食の様子を見入る子どもたち。
地域安全へ声の貢献
広瀬地区で有線の音声放送と電話を運営する安来市
地域情報通信協会が、日ごろから地域の安全へ多大な
貢献をしているとして、7月23日、安来警察署長から
感謝状が贈られました。
これは、行方不明者の捜索で、情報協会の緊急放送
が功を奏し早期発見に至ったことから贈られたもの。
情報協会はこのほかにも、定時放送で振り込め詐欺や
不当な訪問販売の被害防止など、犯罪被害の抑制や、
安全運転の励行など交通事故防止の放送も行ってお
り、日ごろの活動に署長から感謝状贈呈に併せ感謝の
言葉が贈られました。情報協会の石井政行会長は、今
後も地域情報の発信に尽力したいと語っ
ていました。
9
感謝状を受けとる石井会長(向って左から2人目)
ウラジオストク公演盛会
今年 7 月、韓国経由で境港間を往復する定期貨
客船が就航を開始したロシアのウラジオストクで
さらなる交流推進のため日本文化紹介するイベン
ト「ウラジオストク島根days」が 7 月 3 日と
4 日にウラジオストクで開催され、安来節家元四
代目渡部お糸さんを筆頭に安来節保存会の皆さん
が安来節公演を行いました。
公演は両日行われましたが、特に 4 日はウラジ
オストク市制記念行事が行われており、一行はそ
こでも安来節を披露。安来節は日本で最も有名な
民謡の一つとして紹介されており、現地での評判
も上々。7 月 17 日にはお糸さんらが市長を訪れ
現地での公演の様子を報告しました。
温かい歓迎を受けたことなど、ウラジオストク公演の
様子について市長に報告する四代目渡部お糸さんら。
ぶどう園ナイター営業
広瀬地区にある観光ぶどう園「足立ぶどう園」が、
広瀬地区への誘客を図る目的で、全国的にも珍しい
ナイターぶどう狩りを開始しました。
ナイターは、昼間とは異なった雰囲気の中、お昼
よりも涼しい中で楽しめる点が魅力。園ではさぎの
湯温泉や広瀬地区の宿泊施設と連携したセットプラ
ンも計画しており、夕食後のデザートとしても楽し
みを増やすなど、安来市観光の魅力アップも視野に
入れた取り組みとして注目されています。7月 17
日には報道・観光関係者が参加しプレオープンを実
施。参加者から「涼しくていいね」との声が上がっ
ていました。
安来の祇園祭「ヤッホー」
全国各地で行われている祇園祭。市内では島根
三大夏祭りの一つ広瀬祇園祭が有名ですが、安来
地区でも安来神社の夏の例祭、通称「ヤッホー」
として 7 月 14 日と 15 日に行われており、今年も
たくさんの氏子らが参拝に訪れました。
ヤッホーは提灯やササを持った子どもたちが
「ヤッホ、ヤッホ」と声を上げながら町内を巡り、
神社を参拝するのが特徴。15 日には二つのおみこ
しが人の手と車で夜遅くまで巡行します。午後 7
時ごろには各町内からのヤッホーの列が集中し、
神社のある西御幸通は元気なかけ声
であふれていました。
10
あっぱれ母里小7連覇
7 月 10 日に出雲市の湖遊館で第 43 回交通安全
子供自転車島根県大会が開催され、安来市代表で
出場した母里小学校が優勝、同日、市役所に勝利
の報告に訪れました。
大会は県内小学生が自転車の安全運転技術を競
うもので、今年は13 校が出場。母里小学校の優
勝は7年連続9回目で、厳しい練習を積んできた
選手たちは、念願だった連覇を成し遂げ、皆とて
も満足そうな表情。近藤市長に緊張したことや優
勝した喜びなどを笑顔で報告しました。全国大会
は東京ビッグサイトで8月6日に開催。全国大会
に向けた練習で、のんびりとした夏休みは、少し
遅くなったことでしょう。
奥田原山口地区自主防災訓練
「山口元気でバンザイ!」を合言葉に、広瀬町奥
田原の山口地区住民の皆さんが奥田原交流センター
を会場に、自主防災訓練を7月5日に開催しまし
た。訓練は地区の誕生会と併せて行われ、1 月から
6月までに生まれた住民約 40 人が参加。講師は安
来市消防本部防災課の職員らが務め、消火訓練や自
動体外式除細動器(AED)などを用いた心肺そ生法
についての指導のほか、今後住宅への設置が義務付
けられる住宅用火災警報器についての説明が行われ
ました。日常生活に潜む火災や交通事故、自宅での
転倒事故などの身近な危険について触れることで、
自主防災力に関する意識が高まったようです。
ゴーヤで夏を乗り切ろう
つる性植物で夏の日差しを遮る「緑のカーテ
ン」の活動の盛んな伯太地域。その活動でできた
ゴーヤを使った料理コンテストが、8月1日、伯
太中央交流センターで開催され、市内各地から参
加した料理好きが自慢の腕を競いました。
2回目の今年、出品数は昨年を大幅に上回る23
品。パスタやお菓子などアイデアあふれる料理
が、審査員をうならせました。新設された男性部
門賞は安来町の原博さん、大賞は伯太町峠之内の
山岡輝美さんが受賞。省エネにも健康にも良い
ゴーヤを用いた活動は、伯太の夏
の風物詩となっています。
11
つなげて未来やフェスティバル
日ごろの活動発表や体験を通して、さまざまな人び
とと楽しくふれあい、
「人権」について考えようと「つ
なげて未来やフェスティバル」が8月1日、伯太中央
交流センターで行われました。
2回目となる今年は「出会い・ふれあい・支え合い」
をテーマに、島根総合福祉専門学校や市内小学校・高
校、福祉施設や市民団体等が参加して人権標語・ポス
ター展示や劇、福祉器具体験などが行われ、約 230 人
の参加者は、見たり触れたりしながら、お互いを思い
やる大切さも学びました。最後のコーラスでは、高校
生が学んだ手話を披露しながら、全員で合唱。心が一
つとなった歌声が会場に響き渡っていました。
住民主導による先駆的な健康づくりを実践
布部交流センターウエルビクス教室
気軽にできる運動を通し、地域住民の健康づくりに取り組む
布部地区。週2回、布部交流センターで行われているウエルビ
クス教室には、現在、60 歳代から 90 歳代までの住民約 30 人が
参加され、楽しみながら取り組む運動が健康増進に大きな効果
を上げています。
ウエルビクスは、有酸素運動・筋力づくり運動・ストレッチ
運動・バランス運動の4要素を取り入れ、それぞれの体力に応
じて取り組める運動。布部地区では平成 14 年に健康ひろせ 21
のモデル地区指定を受け、大学教授や大学院生を講師に招いて
教室をスタートしました。教室の設立から携わる布部交流セン
セラバンドを使った筋力づくりは、
ター主事の安部さんは、
「最初は『忙しいから』
『痛いから』な
誰でも気軽に行える運動です。
どの声もあって参加者集めに苦労しましたが、教室を続けるう
ちに運動効果が表れはじめ、
『動きが楽になった』
『疲れが早くとれる』などの声が聞かれるようにな
りました」と当時を振り返ります。
その後、講師による指導終了後も教室を継続したいという参加者の声から運動方法をわかりやすく
冊子化。教室は冊子に沿って参加者が交互に発声するスタイルを作り上げたことで、
「自主性や仲間意
識も高まりました。水分補給を兼ねた休憩時間『お茶会』を楽しみに参加している人も多く、参加者
がリーダーとなり各集落で教室を行っているところもありますよ」と話す安部さん。地域に根付いた
住民主導の健康づくりの取り組みは、全国の学会で紹介されるとともに、他地区にも広がるなど、先
進事例として注目されています。
「ウエルビクスは、転倒・介護予防のほか若い人
にも有効なバランスのとれた運動。さらに地域に広
げ、特に男性の参加者を増やし若い人たちにもぜひ
参加してもらいたい」と安部さんは抱負を語ります。
心地よい汗と笑顔があふれるウエルビクス教室。
休憩時間「お茶会」の様子。これを楽しみに
布部交流センターを拠点に、健康長寿の輪が地域に
参加している人も多く、笑い
広がっています。
声が絶えません。
12