きらきらだより 平成26年4月7日 第 1 号 平成26年4月8日 大洗町立大洗小学校 第 1 学期がスタートしました。 青空を背景に,校庭の桜が今を盛りと美しく咲き誇り,平成 26 年度のスタートを祝っているようです。 保護者の皆様,お子さんのご入学・ご進級おめでとうございます。私たち教職員一同,お子さんのご成長に心 を込めてお祝い申し上げます。本校は開校 3 年目を迎えました。昨年度は保護者の皆様の温かいご支援とご協 力を賜り,地域の皆様にも信頼される学校を目指して取り組むことができました。心から感謝申し上げます。本 校の学校教育目標「ふるさとを愛し,夢や希望の実現に向けて,力強く歩む児童の育成」の実現に向けて,大洗 小教職員が一丸となって子どもたちの教育にあたってまいります。今年度も,皆様のご支援・ご協力を賜ります ようお願いいたします。 平成26年度は,次の点に力を入れて取り組んでまいります。 ◆ 道徳の授業の充実と,かかわり合いを大切にした心の教育を推進し,心豊かな児童の育成に努める。 ◆ 言語活動の充実を図るとともに,基礎・基本の確実な定着と「学び合い」を基本とする学習活動を推進し, 「確かな学力」を育む。 ◆ 6年間を見通した計画的な外国語教育でコミュニケーション能力の素地を養う。 ◆ 教科担任や少人数,TTでの教育活動を導入し,個に応じた指導の充実に努める。 ◆ 体力の向上に努め,心身ともに健康でたくましい児童を育てる。 ◆ 家庭と連携を図り,望ましい生活習慣・学習習慣の確立を図る。 ◆ 防災や交通安全に関わる訓練・学習等を充実し,安心安全な学校づくりに努める。 ◆ 子どもの発達と学びをつなぐ校種間連携に努める。 始業式では「きらきら輝く大洗っ子をめざしましょう」というお話をしました。 「輝く瞳」 ・・・きらきらと瞳を輝かせながら授業に集中し,自分から進んで学ぶ大洗っ子を目指しましょう。 「輝く心」 ・・・元気にあいさつができる子,そしてよく働く大洗っ子を目指しましょう。 「輝く笑顔」 ・・健康で,進んで運動に励む大洗っ子を目指しましょう。 「ほめて,認めて,励まして」 , 「早寝,早起き,朝ごはん,元気なあいさつ,お手伝い」を合い言葉に,学校 と家庭が連携し合いながら,子どもたちのよりよい成長を目指していきましょう。1年間どうぞよろしくお願い いたします。 校長 船生 佳子(ふにゅう よしこ) *平成26年度担任及び職員一覧* 校 長 船生 佳子 1年1組 伊藤 真美 教 頭 鈴木 純一 1年2組 栁橋 広子 教務主任 梅原 英明 1年3組 藤本 貴裕 生徒指導主事 黒澤 康志 2年1組 秋葉 憲子 養護教諭 亀谷 理恵 2年2組 風間 克彦 なのはな 木内 裕美 2年3組 大久保 たんぽぽ 山田 敦子 3年1組 綿引 真由美 ひまわり 房前 幸江 3年2組 山﨑 仁美 こすもす 田上 雅子 3年3組 大場 俊彦 通級指導 石黒 みどり 4年1組 菊池 和文 通級指導 上澤 洋子 4年2組 田口 雄一 日本語指導 田上 彰子 4年3組 山田 淑子 日本語指導 宮田 奈津恵 5年1組 照沼 玲子 理科専科指導 白水 誉哲 5年2組 出沼 佳奈子 新採指導 郡司 照子 5年3組 金澤 隆宏 体育指導 鈴木 康子 学級づくり 佐藤 優子 鈴木 雅子 夕佳 ALT ポール 6年1組 事務係長 松本 千恵子 6年2組 栄養教諭 木村 真紀子 6年3組 則武 宏典 事務用務 高梨 アシストティーチャー 藤田 智子 アシストティーチャー 成井 永英 沙耶 海老澤 毅志 6年1組 石井 綾佳さん 6 年生になって 頑張りたいことが あります。1つめ は「元気なあいさ つ」の下級生のお 手本になること, 二つ目は「自主学 習」を頑張ること, 三つ目は,金管バ ンド 部で昨年出場した東関東大会を突破して,みんなで協力して東 日本大会に出場することです。最高学年としてこの目標を目指 して精一杯頑張ります。 校長先生の発表に,みんなドキドキの瞬間でした。 きらきら だより 第 2 号 平成26年4月9日 大洗町立大洗小学校 大洗小学校第3回の入学式を迎えました。1年1組:伊藤学級30名,1 年2組:栁橋学級31名,3年3組:藤本学級30名,計91名の義務教育 がスタートをしました。保護者から「先月末に保育園を卒園したばかりなの に,小学校の制服を着ると小学生らしく見えるね…。」 ,6年生の姿を見て, 「6 年後にはあんなふうに大きく成長するのかなぁ…。」「今まで送られて保育園 に行ったのに毎日登校できるんだろうか…?」と,我が子の入学式の様子を 見ながらお話をされてい た保護 者がおられま し た。 たくさんの保護者,在 校生,来賓の方々に拍手 で迎えられ,大きな体育 館に入場したときは,ち ょっとビックリした表情 で周りを見渡している新 入児童もおりました。 校長先生のお話の中に 『1年生のみなさんに大切にしてほしい4つの「き」があります。1つめの 「き」は「げんき」です。早寝,早起き,朝ごはんで健康な体をつくって, 元気に学校に来てください。2つめの「き」は「こんき」です。何でもあき らめないで粘り強くやることです。ちょっと難しいことでも最後までやり遂 げようと頑張ることが大切です。3つめの「き」は「ゆうき」です。何事に も怖がらずに思い切ってやる「勇気」ですが,いけないことに誘われても 「断る勇気」を大切にしてほしいのです。4つめの「き」は「だいすき」で す。勉強大好き,給食大好き,スポーツ大好き,本 が大好き,先生大好き,友達大好き,いろいろ好き なことを増やして「学校大好き」になって下さい。 1年生のみなさん,今日から大洗小学校の新しい 仲間です。みんなで「元気」「根気」「勇気」を大切 にして,学校大好きになり,お兄さんやお姉さんと 一緒に,輝くすてきな大洗小学校にしていきましょ う。 』とお話がありました。 1年1組:伊藤学級30名 3年3組:藤本学級30名 1年2組:栁橋学級31名 前日の入学式の会場準備 では,6年生が心を込めて花 を飾ったり,一つ一つ丁寧に イスを拭いたり,91名の新 入生を迎える準備をしてく れました。 きらきら だより 第 3 号 平成26年4月17日 大洗町立大洗小学校 始業式,入学式と平成26年度が順調にスタートして1週間が過ぎました。義務教育がスタートした1年生 は戸惑いながらも,6年生が優しく接してくれることでたくさんの笑顔が見られます。朝の登校班では,なれ ない大きなランドセルを背に辛そうな1年生も見られます。そんな時に,班長さんがランドセルを持ってあげ 登校する姿も見られました。レッスンバックを守ってあげたり,手をつないで歩いたり,本当に班長さんに感 謝です。何より大きな声で「おはようございます」と班長さんがあいさつをすると,それに続いて1年生が元 気よくあいさつをしてくれます。開校3年目にして,すばらしい伝統が築かれています。 朝の登校は,班長さんを先頭に1列で登校ができて います。1年生は歩くのが少し辛そうですが,お兄さ んやお姉さんに声をかけられながら,楽しそうに登校 しています。4年生の男の子が「僕も1年生の時にレ ッスンバック持ってもらったよ・・。 」と1年生の荷物を持 ってあげようとしていました。 たくさんの防犯ボランティアの方々,交通指導員の方が見 守る中,安全に登校ができています。ありがとうござい ます。先生方も交差点や危険箇所で立哨指導をしていま す。新学期早々,県内の他地区では,もう交通事故にあ ってしまった小学生がいますが,大洗小では今年1年間 子どもたちが交通事故に遭わないように,毎日,交通安全について指導をしていきます。 子どもたちの大切な「命」です。ご家庭でも,話し合ってほしいと思います。 6年生が給食の準備を手伝い,ストローの取り 出し方など,丁寧に一人一人に声をかけながら給 食がスタートしました。 「おいしい~」 「ふりかけ がいっぱい…」「ゼリーおいしい」と大喜びでし た。これからも,おいしい給食が楽しみです。 1年生を迎える会では,91名の1年 生が,花のアーチの中を6年生に手を引 かれ,うれしそうに入場しました。 「1年生の皆さんが楽しい学校生活を 送れるように,2 年生から 6 年生まで みんなで1年生を応援します。1年生 の皆さんも分からないことや困ったこ とがあったらお兄さん,お姉さんにど んどん聞いて下さい。 」と6年3組の 根本侑哉さんからお話がありました。 その後,「おはようございます」と元気な あいさつをお兄さん,お姉さんの後について 練習をしました。また,2年生からは,1年 生の時に育てたアサガオの種がプレゼント されました。 今年度,41名の職員でスタートをしました。一人一人の児童を大切 に援助・指導をしていきます。子どもたちの「輝く瞳」「輝く心」 「輝く 笑顔」のために,教師も子どもたちと共に輝けるよう1年間全力で取り 組んでまいります。 学校,保護者,地域が一体となって取り組んでこ そ,子どもたちの大きな成長が期待できます。大洗町の将来を担う子ど もたちのために十分な連携を図っていきたいと思います。ご協力よろし くお願いいたします。 きらきらだより 第 4 号 平成26年4月30日 大洗町立大洗小学校 26(土)たくさんの保護者に授業参観をしていただきました。児童は“そわそわ”しながら,お家の方が 来るのを楽しみにしていました。子どもたちは,お家の方に「学校での自分を見てもらいたい…」との思い があり,お家の方が参観しているのを確認すると満面の笑みが見られました。5月は運動会(5/24:土) は子どもたちの活躍の場がたくさんあります。ぜひ来校していただき,子どもの活動の様子をご覧ください。 そして,お家に帰ってから賞賛していただけると大きな成長につながります。教師と保護者,地域が一体と なり連携を図ることで,子どもたちの真っ直ぐな成長が期待できます。 今後も授業参観,フリー参観等,たくさん来校していただき,子どもたちの様子をご覧いただけたらと思 います。よろしくお願いいたします。 保護者は我が子に目を注 ぎ,子供たちは授業に集中 しながらも,お家の人が気 になり,後方をちらちら気 にしている様子がうかがえ ました。担任の先生も年度 始めの授業参観,緊張しな がらも準備した授業展開が できたようでした。学級懇 談会では,担任の学級づく りの方針やスタートして3 週間の子供たちの様子を伝 えることができました。ま た,学年委員さんが全クラ ス決定いたしました。ご協 力ありがとうございまし た。 大洗小 PTA 役員として (2年目になります) 会 長 郡司 光一 様 副会長 大貫 明彦 様 櫻井 重明 様 菅原 善子 様 (学校) 鈴木 純一 教頭 書 記 大川実穗子 様 内山久仁子 様 (学校) 黒澤 靖志 生指主 会 計 額賀美由紀 様 亀山 美穂 様 (学校) 松本千恵子 事務 会計監査 溝口 和司 様 伊藤智佳子 様 女性ネットワーク委員 大川美穗子 様 菅原 善子 様 内山久仁子 様 学校長 船生 佳子 校長 相談役 山戸 彰弘 様 福嶋 進 様 幹事(学校)黒澤 靖志 生指主 学校では4月のスタート以来,子どもたちに毎日 交通事故に遭わないように話をしています。まだま だ 100%とは言えませんが 70%近い子どもたちが ヘルメットを着用して自転車に乗っているようで す。毎年 5 月の連休中はいろいろなところで小学生 の交通事故が報告をされますが,すべてがちょっと した不注意から大きな事故になっています。事故に 遭う前に,学校と家庭でしっかり指導をしていきた いと思います。大洗町は,毎年ゴールデンウィーク には,多くの観光客が訪れます。道路事情を理解し ていない(わからない)県外からの来町者の運転は 不安定です。「近道を探しながら…,景色を見なが ら…,音楽を聴きながら…,同乗者と楽しく話をし ながら…」と,運転に集中しているとは言えないよ うです。歩行者や自転車に気づかないことも多く, 昨年度も大事には至りませんでしたが,本校の児童 が,県外から来て裏道を探しているような車に接触 をしたという情報もありました。 子どもの『大切な命』を守るためにも, 自転車に乗るときは,必ずヘルメットをかぶる (1~3 年生は保護者と一緒に) 歩行中は,周囲の車に気をつける。 ご家庭で,しっかり子どもたちに話をしてくださ い。 5月の行事予定 PTA総会が,本部 役員の方々のご努力で スムーズに議事が進行 されました。ありがと うございました。今年 1年PTA活動が活発 に行われることが確認 されました。 2日(金)3年校外学習(学区探検) 4年校外学習(消防署見学) 3日(土)~6日(火)連休 7日(水)~9日(金) ・12 日(月)・13 日(火) 家庭訪問 13:30~ 8日(水)1,2 年 内科検診 14日(水)3,4 年 歯科検診 15日(木)全学年 尿検査 1~3 年 蟯虫検査 17日(土)PTA 生活環境委員奉仕作業 8:30~ 20日(火)運動会予行練習 22日(木)5,6 年 歯科検診 24日(土)春季大運動会 26日(月)振替休業日 29日(木)5,6 年 内科検診 30日(金)1 年 視力検査 ゴルフ 2013) きらきらだより 第 5 号 平成26年5月20日 大洗町立大洗小学校 578名の児童は今,運動会を成功させようと毎日一生懸命練習に取り組んでいます。 「運動会で1番 をとるんだ・・」 「去年は黄色組(3組)が優勝だったけど,今年は青組(2組)が優勝するよ・・」 「ぜ ったい紅組だ!」とモチベーションも上がっているようです。地域の方々,保護者の皆様もアツくなっ て,応援していただけると子どもたちのすばらしい演技をご披露できると思います。5月24日,大洗 小学校の校庭いっぱいに声援の声が響きわたることを願っております。よろしくお願いいたします。 保護者の方へのお願い 今週土曜日の本番に向けて,子 どもたちも先生もアツくなってい ます。すばらしい運動会になるこ とと思います。どうぞご期待下さ い。 生活環境委員会のお 父さん16名と職員で 朝からお昼近くまで除 草作業をしていただき ました。運動会前にき れいな環境 が整いまし た。ご協力 ありがとうございました。 とうございました。 1)お車での来校はご遠慮ください。 また,学校周辺への路上駐車は大変 迷惑となり,運動会最中に移動をお 願いすることになります。 2)校内での飲酒,喫煙はご遠慮くだ さい。 3)個人のテントやパラソルは,学校 で割り当てさせていただいた各地 区の応援席以外の場所にお願いを いたします。 (バックネット,防球ネット前 …) 4)本部,来賓,敬老席での一般の方 の応援はご遠慮ください。昨年度も 敬老の方が座れない状況がありま した。 きらきらだより 第 6 号 平成26年5月20日 大洗町立大洗小学校 今,大洗小学校の図書室運営に地域の図書ボランティアの方々19名入って運営をサポートしてくれて います。図書室の環境はすばらしく,まず「ひらこう本のとびら」と美しく飾られた入口が子供たちを迎 え入れてくれます。中に入ると分野別,アイウエオ順に分類されている書棚は,低学年の児童も本を選び やすく,本と触れ合う機会が増えています。また,一人一人の子供たちにあたたかい言葉をかけていただ きながら貸し出しがされています。図書ボランティアの方々は月曜日から金曜日までお昼休みに活動をし てくれています。昨年にも増して子どもたちが本好きになってくれることと思います。 図書ボランティアの方々の打合せが行 われ,今年度も図書室が楽しくなりそう です。ボランティアに登録されている 19 名の方々が,1週間の中で数名ずつ交代 で,水曜日以外の昼休みに本の貸し出し や紹介をしてくれています。 子どもたちも,ボランティアの方々が 来てくれることをとて も楽しみにしていま す。 とてもわかりやすく, ラベル分類の見方が提示 されていて子どもたちが 本を選びやすくなってい ます。またあいうえお順 に並んでいる本は,1年 生にとって選ぶことも楽 しみの一つとなっています。 です。 図書室前の廊下には,すてきな絵本が紹介されています。廊下を歩いている子どもたちも,ちょっと立ち止 まって絵本に目をやっています。 「ひらこう本のとびら」と図書室の入口には書かれており,部屋の中に「夢」が広がるような本があるとわ くわくさせてくれるような環境をボランティアの方々が制作して下さいました。真剣に本を読んでいる子ども たちの顔はとても輝いています。「何を見て,読んで真剣になっているのかなぁ~」と聞いてみたくなります。 たくさん本を読んで,心を豊かにし大きな夢に向かってがんばる子が育っ てくれることを期待しています。 きらきらだより 第 7 号 平成26年5月29日 大洗町立大洗小学校 朝 6:00 花火が上がり運動会の開催をお知らせ しました。開会式では,赤,青,黄組の団長さん が,元気に選手宣誓を行い, 『大洗 PRIDE ~日 本一アツい場所がここにある~』をスローガンに, 運動会がスタートしました。1年生もはじめての 運動会,少し緊張気味でしたがしっかりと行進し 開会式に臨むことができました。 大洗町伝統の『磯ダンス』 ,子供たちはみんな大好きで す。赤と青のハッピを着て元気よく踊ることができまし た。4年生は,2年目ということもあり,余裕をもって 踊っていました。 1年生は,はじめての運動会。2年生と一緒に たくさん練習をしてきました。とても元気よくリ ズムにのって演技をすることができ,応援席から はたくさんの拍手をいただくことができました。 「最高の運動会」 6年1組 森 宇宙花 私が心に残った組体操,去年とは違う大技が入っていました。 練習が辛くてなかなか完成しませんでした。練習では何度も何度 も失敗して悔しかったのですが,本番ではみんなが支え合って大 技のピラミットやタワーを完成させることができました。 今年で最後の運動会で,私もみんなも5年生たちも一生懸命に やってくれた組体操が,私の最高の思い出です。 きらきらだより 第 8 号 平成26年5月30日 大洗町立大洗小学校 保護者と児童で朝のあいさつ運動が 5 月 28 日(3-1),29 日(3-2),30 日(3-3),6 月 3 日(4-1),4 日(4-2),5 日(4-3)に行われます。保護者も子ど もも元気なあいさつが交わされています。照れくさそうに保護者の前を通 る児童も,保護者の元気なあいさつに大きな声で応えていました。地域で も子供たちを見かけたら, 「おはよう」 「こんにちは」 「さようなら」と声 をかけていただけると,あいさつの大切さが子供たちに伝わります。よろ しくお願いいたします。 6月の行事予定 3(火) 6(水) 11(水) 12(木) 20(金) 視覚検査 1 年 毛筆指導(3-3,3-2) おあしすさいこお運動(4 年) → 5 日(木) 校内探検 1 年 水戸地区自転車大会 磯遊び 社会科見学 4 年(県庁・県警察本部) 社会科見学6年(房総のむら) 過去のデータでもわかるように,小学生の交 通事故が急増しています。特に 14:00~16:00 下校時から家庭に帰って遊びに行っている低 学年の事故が増加しています。学校では,毎日 交通安全について繰り返し指導しているとこ ろです。ご家庭でも,登校班を確認していただ いたり,子どもに一声かけて遊びに行かせるな ど注意をしてほしいと思います。 きらきらだより 団体の部 優勝 坂本 晴信(6-1) 関根 関根 亜紗花(6-1)平田 久保木 彩名(6-3) 団体の部 第3位 坂本 雄大朗(6-3) 金子 拓海(6-2) 大川 航揮(6-1) 田中 川﨑 唯渚(6-3) 真央(6-3) 理夢(5-1) 馨(5-3) 団体の部 第4位 横田 夏琉(6-2) 檜山 小林 梨音(6-2) 石田 江橋 未結(6-2) 麟(6-2) 渚(6-2) 団体の部 努力賞 菅谷 侑大(5-2) 石橋 川﨑 響(5-1) 福島 溝口 健瑠(5-3) 琉菜(5-1) 彩香(5-1) 第 9 号 平成26年 6 月13日 大洗町立大洗小学校 個人の部 優 勝 準優勝 第3位 第5位 第6位 第7位 第8位 第9位 第 10 位 坂本 晴信(6-1) 平田 真央(6-3) 関根 唯渚(6-3) 坂本雄大朗(6-3) 久保木彩名(6-3) 関根亜紗花(6-1) 江橋 未結(6-2) 小林 梨音(6-2) 金子 拓海(6-2) 「団体の部 優勝! 大洗小学校Aチーム」 「はい!」。この時,ぼく達は県大会へのキップを手にしました。4 年生の 夏,自転車部に入部して5年生で本格的に練習を始めました。6年生になり,練習ではお互いにほめ合い,指摘し合い ながら成長していきました。大会当日も早朝から練習をして最後の調整をしました。開会式の優勝旗返還では, 「必ず学 校に持ち帰ってやる」と思いました。出番を待っているとき,胸が張り裂けそうでしたが,演技が終わったとき緊張が ほぐれ涙が出てしまいました。終わった後先生から「よくできてたよ,完璧だ !」と言われて安心しました。次は県大 会で優勝して,全国大会出場を目指します。 6年1組 坂本 晴信 私は団体で優勝,個人で3位でした。すごくうれしかったけど,安全走行や技能走行で反省しているところもありま す。この大会に出場して,みんなのためにがんばること,勝ったときのうれしさ,練習の成果を学びました。仲間がや っているときは「落ち着いて…」 「できるよ,大丈夫,最後まで…」と友達を信じて応援しました。閉会式ではドキドキ しましたが「優勝」と呼ばれて優勝旗をもらったときにはすごくうれしかったです。県大会では,できる限りのことを したいです。 6年3組 関根 唯渚 私は,先輩たちの県大会を見て「あ !すごいな,私もあんなふうになりたい…」と,ずっと思っていました。開会式 後,学科試験,そして技能走行と緊張しました。心臓がドキドキと自分でも聞こえそうなほど早かったです。私は「笑 顔,勇気,自分を信じること」この3つを心に演技しました。先生のアドバイスどおりにできたもの,足ががくがくし てしまって失敗したこと,全部が終わって先生と握手してみんなで泣いてしまいました。この時仲間と泣けるっていい なぁと思いました。家に帰ったらママが何回も誉めてくれてうれしかったです。県大会でも優勝してこれまでに味わっ たことのない喜びをみんなで分かち合いたいです。 6年3組 平田 真央 きらきらだより 第 1 0 号 平成26年 6 月19日 大洗町立大洗小学校 毎年,3年生は書道の導入を會澤小伯 先生に指導をしていただいております。 また,10月の芸術祭参加作品,12月 書き初めに向けてご指導をいただきま す。専門家の丁寧なご指導に,子どもた ちは書道の楽しさを味わっています。 町健康増進センターのプールで指導員 の方から,Tシャツを着たり,脱いだり 泳いだりして,着衣泳を指導していただ いたり,正しい泳法を指導していただい たりするなど,水泳の楽しさを学ぶこと ができました。 児童36名,保護者26名の参加で「ばっこ(磯にいる小魚のこと)釣り」が行われました。ばっこ釣りだ けではなく,カニ,ウミウシ,ヒトデ,貝なども捕って磯あそびを楽しみました。「たくさん釣れた…,大き い魚ゲットした…」と大喜びの子どもたちでした。保護者も子どもと一緒に磯あそびを楽しんでいたようで, 「こんなに楽しんでやるなら,釣りを子どもに教えてみようかな…」と言っていたお父さんもいました。親子 でとても楽しい時間を過ごせたようでした。 現代の子どもたちに大切なのは, 「人を思いやる心」 「仲間意識」 「規範意識」 「礼儀」 「助け合い」 「勇気」な どと言われています。各学年での道徳の授業は,発達段階に応じた教材で,子どもたちの心を育てています。 自分の今の生活を振り返りながら,反省をしたり,自ら進んでよりよい生活をしようという心情を育てていま す。ご家庭でも,道徳の授業はできます。お父さんやお母さんの子どもの頃のお話や,たくさんの経験談が「生 きた教材」になります。我が子の生活を賞賛したり,叱咤激励したり,子どもと共に考える機会があると,そ れは家庭でできる道徳の授業なのです。そんな時間を作っていただけたら,子どもたちはさらに豊かな心を持 ち大きく成長することと思います。 きらきらだより 第 1 1 号 平成26年 6 月25日 大洗町立大洗小学校 地域の伝統や文化の中で育つ大洗の子どもたち,幼稚園・保育園-小学校-中学校で成長していくプロセス において,学校はそれぞれの発達段階で子どもを理解し,援助指導をしていかなければなりません。そのため には,この三位一体の連携が不可欠です。6月10日に幼稚園,保育園の先生方に1年に入学した児童の授業 参観をしていただきました。 「卒園してまだ2か月ちょっとなのに,落ち着いて勉強していますね…。 」とお話 がありました。また,小学校と中学校では,先生方の交流から,中学校の先生に小学校の算数や体育の授業に TT として入っていただき授業をしたり,小学校の理科専科の先生が中学校の授業に参加したりと授業の中で 交流が始まりました。また,中学校の各運動部活動で「生徒 vs 先生」で試合をする交流戦に,小学校の先生 方も参加させていただき交流を深めることができました。小学校の教え子の活躍に目を細くしていた担任の先 生もいました。これから,三位一体となって「大洗の輝く子どもたち」を育てていきたいと思います。 「房総のむら」に着いて,みんな笑顔で集合写真を撮りました。体験コースで「千代紙ローソク」というの をやりました。そこで,昔のローソクは油でできていて,今のローソクのように一定の炎の大きさではなく, 昔のローソクはどんどん油が溶けていって炎が大きくなっていくことがわかりました。また,炎の消し方は僕 は息をかけて消すのですが,それでは昔のろうそくは消えないので,炎をふさがないと消えないことがわかり ました。昼食後,グループ活動で「房総のむら」を探索しました。クイズに参加したり,昔の太鼓で遊んだり, 道に迷ってしまったり,とても充実した 1 日になりました。 3組 金谷 凌太 ワクワクしながら本会議場に入ると,イスがたくさんあってすごいなぁと思いました。ぼうちょうせきに座 って説明を聞いたり,知事席や議長席を近くに行って見ることができました。 1組 髙﨑 愛 県警本部では,茨城県の信号機がついている交差点の数が 6719 あって信号機のライト部分は 30cm なのが わかりました。また,県議会は年 6 回 2,6,9,12 月に開かれることがわかりました。 2組 増田 妃奈乃 警察本部の通信司令室で,1日の 110 番通報が 700~800 件あり,県内のすべての 110 通報は,警察本部 の通信司令室につながることを知りました。 3組 照沼 理功 きらきらだより だらだより 第 1 2 号 平成26年 6 月27日 大洗町立大洗小学校 地域の方から, 「車道でブレードボードに乗って遊んでいる小学生がいる…,危険だからやめさせてほしい。」 との連絡をいただきました。早速,全校でアンケートをとりましたところ,ブレードボードをもっている児童, 実際に道路で遊んでいる児童もいることがわかりました。 このブレードボードで遊んでいて,腕を骨折してしまった児童もでています。遊ぶときは,車道では遊ばな い,ブレードボードを使用して遊ぶときは,ヘルメットやプロテクター等を装着して遊ぶように,ご家庭でも 十分御指導いただきたいと思います。 子どもたちの中には,自分ではもっていな いが,「友だちから借りて遊んでいる…。 」 「これから買ってもらう…」など,これから たくさんの子どもたちが遊ぶことが予想さ れます。子どもの『命』に関わることです。 学校でも,各学年の発達段階に応じて,安 全な遊び方,交通安全については毎日のよう に話をしているところです。夏休みまで1か 月をきりました。他県ナンバーの車が週末に 増えてきています。道路事情を理解していな いドライバーが脇見運転をしながらの走行 も見られます・・・。 ブレードボードをもっていますか 学年が進むにつれ て,流行の兆しがあ ります。きちんとプ ロテクター等の装 具をつけて,安全な 場所で遊んでほし いと思います。ご家 庭でも話をしてく ださい。 道路でブレードボードをしてあそんだことがありますか 1年 7名 5名 5% 2年 8名 3名 3% 3年 10名 0名 0% 4年 25名 16名 5% 5年 23名 12名 11% 6年 18名 42名 40% 子どもたちの「遊び」には流行があり,年々変化します。 今,ほとんどの子どもたちがもっている「ゲーム」は進化し 続けています。テレビゲームで家の中だけで遊んでいるゲー ムが,今はインターネット上で交信をし,誰とでもゲームが できるといったものになっています。今回のブレードボード についても,ローラースケート→スケートボード→ブレード ボードと進化してきました。 そして,この子どもたちの「遊び」の危険性を大人が知ら ずに子どもが遊んでいる状況がないでしょうか?犯罪につ ながる遊びにまで発展しているインターネット上の問題は 社会問題にまで発展しています。 将来のある子どもたちを,危険な「遊び」から守ることが 学校,保護者,地域の大切な役目です。今回のブレードボー ドの遊び方のように危険と感じたら,その場で声をかけてい ただき,学校へ一報いただけると幸いです。 7月の行事予定 2(水) 3(木) 4(金) 6(日) 8(火) 10(木) 11(金) 18(金) 19(土) 9/ 1(月) 子供自転車県大会 授業参観(1,2,3 年) 授業参観(4,5,6 年,特支) コミュニティ委員会 19:00~ クリーンアップ大洗 5:40~ 児童集会 学校保健委員会 13:30~ スクールカウンセラー来校 終業式 夏季休業 → 8/31(日) 第 2 学期始業式 きらきらだより だらだより 第 1 3 号 平成26年 6 月30日 大洗町立大洗小学校 わたしは,火よう日にみんなで風りん作りをしました。みんなわらないよに,しんちょうにもようやかた ちを風りんの内がわからかいていました。さいしょはどんなかんじにするか,紙にかきました。でも内がわ 書くので紙にかいたようにじょうずにできませんでした。みんなわらずにできたのでよかったです。また作 りたいです。 1組 菊池 愛 わたしは6月24日に風りん作りをしました。私は作る前ドキドキしました。さいしょからわれたら,色 をぬれないし何もやることがなくなってしまうからです。ぬりはじめるとドキドキがとまりました。風りん の内がわからぬるのがむずかしかったです。さいごに一人一人風りんをもって写しんをとりました。とても たのしかったです。 2組 石井 珠姫 今日,風りん作りをしました。風りんの内がわから絵をかくので少しむずかしかったです。でも,やって いるうちになれてきてどんどん絵がじょうずになってきました。ながれ星やハート,ダイヤをかいて夏の夜 の空みたいにかきました。風りんができあがって友だちに「上手だね」と言われてうれしかったです。また, きれいな風りんを作ってみたいです。 3組 小松崎 莉央 『児童一人一人を大切にした授業』 この1時間の授業で何を勉強するのか,見通しをもった授業のスタート,黒板一杯に児童の意見が貼られ たり,一人の考えや思いをみんなの前で賞賛したり,児童一人一人の意見や考え,つぶやきを大切にした授 業がそれぞれの学級で展開されました。 『聴く,考える,表現する』 聴く…友だちや先生の話をよく聴く 考える…自分の考えを持ち,友だちの考えとすりあわせる 表現する…自分はこう思うと発表する 大洗小学校では,「学び合い」による学習を3年間続けてきました。先生による一方通行の授業ではなく, 友だちに教えたり,教えられたり,グループで話し合ったり,ペアで考えたり,子ども同士で解決していく ことで理解も深まると考えます。また,誰もが安心して自分の意見や考えを述べる雰囲気ができ,楽しく授 業に参加し学習成果を上げてきました。これからも,すべての児童に「学ぶ喜びとわかる楽しさを感得させ, 確かな学力が身についていく授業づくり」を目指していきたいと思います。 きらきらだより だらだより 第 1 4 号 平成26年7月4日 大洗町立大洗小学校 『全国制覇』に向かって』 6年3組 久保木 彩名 「団体優勝,水戸地区代表 大洗小学校」。発表のしゅん間,あまりのおどろきにぼう然として,返事をす ることも忘れてしまいました。全く実感がわきませんでしたが,次の個人発表で優勝者に自分の名前が呼ばれ て涙があふれてきました。当日の朝,6 年 3 組のみんなから手紙やエールをもらい,私の自信とお守りになり ました。開会式後,学科テストは3回見直し,その後技能・安全走行が行われました。私は第4走者で待って 詳しい状況は,校長,教頭に説明を受けて下さい。 」詳しい状況は,校長,教頭に説明を受けて下さい。」 る間にだんだん緊張してきました。緊張している私を見て部員の仲間たちが,私のパンフレットに寄書きをし てくれたり,応援メッセージなどを書いてくれ心強くなりました。先生からも「今までいろいろなことをがん ばってきたことを思い出せ!」と言われ,理由はわからないけど涙が出てきてしまいした。技能走行が終わっ て,先生から「今までで一番上手だった」と言われて,次の安全走行は自信を持って臨むことができミスもな く終わることができました。この結果は,部員のみんな,学校の友達,先生方のおかげだと思っています。大 会が終わって学校に着いたら,先生方,学童の友だち,金管バンド部のみんな,ミニバスの友だちがクラッカ ーや演奏で出迎えてくれました。本当に感謝の気持ちで一杯になりました。次に目指すは「全国制覇」です。 先生方,友だち,地いきの方,支えてくれた自転車部員への感謝の気持ちを忘れず夏休みの練習をがんばって いきたいと思います。 『県大会を終え,全国大会に向けて』 6年1組 坂本 晴信 ぼくは,この日のために練習をがんばってきました。自転車部に入部して約2年が過ぎました。去年の大会 でよい結果を出せず,「いつか先輩たちみたいになる」とずっと思っていました。去年,準優勝で「来年は優 勝旗を持ち帰る」と思いました。いよいよ自分のスタート,「今までやってきたことをやればいいと自分に言 い聞かせスタートをしました。4人で緊張していましたが始まるときは応援をし,終わったらなぐさめ合って 仲間だなぁと思いました。そして,全選手が終わって結果発表,この時は全力でいのりました。「優勝 水戸 地区大洗町立大洗小学校」と言われたときは,何が何だかわかりませんでした。頭の中に?が大量発生しまし た。夢だと思いました。個人の部でも1位,2位,3位,9位と全員が入賞しました。学校に帰り先生方に報 告すると先生方がとても喜んでくれました。自転車部に入って貴重な体験ができてよかったです。周りの方々 のサポートや応援に感謝して全国大会でもがんばります。 『県大会を振り返って』 6年3組 関根 唯渚 大会当日の朝,7時に学校へ行き練習をしました。練習のときから緊張をしていましたが,最終調整と良い イメージを持って臨むことができました。練習後の片付けを3組の友だちがやってくれたり,応援お手紙をも らったり,パワーをもらいがんばらなきゃと思いました。開会式では,「今年は優勝旗を持っ帰るぞ…」とみ んなで話をしました。学科試験が終わり,実技テストでは出発地点に歩いて行く間はすごく時間が長く感じま した。則武先生に「表情がかたいぞ,がんばってきたんだから大丈夫,お前ならできるよ」と声をかけられ少 しきんちょうがほぐれました。しんぱん員が笛を吹いたときにもう一度深呼吸をしてスタートしました。技能 走行が終わり失敗がくやしくて泣いてしまいました。でも,先生に「まだ終わっていないぞ」と言われて,気 持ちを落ち着かせ安全走行にのぞみました。結果発表では「水戸地区 大洗小学校」とよばれたとき,私は最 初信じられなくてポカンとしてしまいました。うれしさよりおどろきの方が大きかったです。個人発表で3位 に選ばれて,それもすごくおどろいきました。全国大会に向け,2位の真壁小学校のくやしさも心に全国大会 でがんばろうと思います。 『県大会を振り返って』 6年3組 平田 真央 大会前日から私はドキドキしていました。夜も眠れませんでした。大会当日,朝練習で最後の練習をしまし た。バスの中で,学科の勉強をしていました。開会式の後,学科試験があり,先生から「見えないところの学 科試験が勝負だ!」と言われて,一番心配していたのでプレッシャーがかかりました。技能走行が始まり失敗 もありましたが終わったときはホッとしました。メンバーの応えん,がんばりで一人一人輝きました。成績発 表が始まるとドキドキして心配でしたが,「優勝 水戸地区 大洗小学校」と言われたときは,思わず涙が出 てしまいました。先生にあれだけ「返事しろよ」と言われたのに,びっくりしてできませんでした。これで全 国大会へのキップを手にしたんだなと思いました。ここまでこれたのはチームメートのみんながいたからで す。これからも,この感謝の気持ちをもって,みんなの期待に応えられるように全国制覇をしたいとおもいま す。 『みんなは強い』 6年1組 関根 亜紗花 私は,県大会の補欠選手として,マネージャーとして行きました。大会当日朝のがんばって練習している姿 にこれなら優勝できると思いました。開会式の優勝旗へんかんを見て,今日は絶対この優勝旗を持って帰るっ って思いました。みんなが学科試験をしているとき失敗しないように祈っていました。そして,技能走行がは じまりみんな緊張しているのを見て,私は落ち着くようにいろいろとしゃべりかけました。4人の選手はそれ ぞれに緊張しながらも力を発揮してがんばってくれました。結果発表で, 「優勝は大洗小学校」と言われた時, ビックリしすぎて呼吸ができないくらいになりました。本当に実力を出せたんだなあと思いました。本当に, 本当に,みんなは‘強い心,を持っているなと実感しました。 緊張して開 会式に臨み, その後一斉 に学科試験。 練習はして きたとはい え緊張の連 続でした。そして,いよい よ技能走行と安全走行,大 きく深呼吸をしたり,大き な声を出してあいさつをし たり,それぞれに自分を落 ち着かせるための方法を考 えて臨みました。毎日の練 習の成果が出る一瞬です。 走行時間約5分,しっかり 練習の成果を発揮することができました。自分の演技が終わった後,失敗を悔や んだり,ホッとしたり,今までの練習を振り返ったり,涙を流したりと,いろい ろな感情が生まれました。6年生の子どもたちとって,極限に達しているとも言 える緊張感,そして自分たちの練習の成果が結果となった感動,すばらしい経験 となったことと思います。おめでとう自転車部・・・。 きらきらだより だらだより 第 1 5 号 平成26年7月11日 大洗町立大洗小学校 1学期末の授業参観では廊下にあふれるほど,たくさんの保護者の皆様に授業を見ていただきました。1 年生は,講師に町の歯科衛生士さんや保健師さんたちをお招きして,親子歯磨き教室を実施しました。保護 者の方と一緒に学習することができ,子どもたちはとても楽しそうに活動をしていました。他にも栄養教諭 の木村先生から「朝ごはんを食べることが,一日の生活で最も大切である」ことを学んだクラスや,家庭科 で裁縫の実習をお母さんの手助けを受けながら授業をしていたクラス,携帯電話やインターネットの危険性 について親子で学んだ学年と様々な取組みが見られました。きらきら輝く子どもたちを,保護者と共に育て ていきたいと思います。今後もご協力をお願いいたします。 7月6日(日)朝5時40分海岸集合で児童348名 保護者277名,教職員37名,計659名の参加で海 岸清掃をしました。目をこすりながら集合してきた1年 生が,親子でゴミ拾いをしながら「楽しい…」と言って いました。ご苦労さまでした。 4年生から6年生まで16チーム,4ブロックによるリーグ戦が繰り広げられました。その中には,教職員 チームも参加しています。本気になって子どもたちと戦いました。子どもたちは先生たちとの対戦を楽しみに しているようで,いつもよりボールを投げる勢いも強く感じられました。 集会委員会の杉森文哉さん(6-1)の シナリオで,夏休みの生活について 児童集会がありました。夏休みの生 活の中で,自転車の乗り方について の約束や,宿題を計画的に進めるこ となど,注意していかなければならないことを,低学年の児童にもわかりやすく演 出されていました。夏休みを前に子どもたちが考えたすばらしい集会でした。 雨の多いこの時期,傘を差して登校してくる児童 の濡れた傘を,きちんと傘立てに整頓している整備 委員会の児童に感謝です。また,靴箱から飛び出し ている靴をそろえたり,児童の昇降口はこの整備委 員会の活動で,いつもきれいに整頓されています。 第 1 6 号 平成26年7月14日 大洗町立大洗小学校 きらきらだより だらだより 大洗町には,7月から9月にかけて,多くの観光客が訪れます。道路事情を理解していない(わか らない)県外からの来町者の運転は不安定です。 「近道を探しながら…,景色を見ながら…,音楽を聴 きながら…,同乗者と楽しく話をしながら…」と運転に集中してというわけにはいかないようです。 歩行者や自転車に気づかないことも多く,昨年度も大事には至りませんでしたが,本校の児童が,県 外から来て裏道を探しているような車に接触をしたりという情報もありました。 自分の『大切な命』を守るためにも, 自転車に乗るときは,必ずヘルメットをかぶる (1~3 年生は保護者と一緒に) 歩行中は,周囲の車に気をつける。 ご家庭でもしっかり子どもたちに話をしてください。 * 海水浴場安全悲願祭 7月16日(水) * 海水浴場開設期間 7月19日(土)~ 8月24日(日) :37日間 イ ベ ン ト の 名 称 2014JVA ビーチバレーボールシリーズA大洗大会 &第 25 回ビーチバレーin 大洗 大洗海上花火大会 大洗海岸 大洗観光協会長杯ヨットレース 開 催 日 開 催 場 所 7月25日(金) 大洗サンビーチ ~27日(日) バレーコート 7月26日(土) 大洗サンビーチ 順延27日(日) 7月21日(月) 大洗マリーナ(大洗沖) 盆踊りの夕べ 8月10日(日) 大洗マリンタワー前芝生広場 全日本ビーチレスリング選手権大会 8月10日(日) 大洗サンビーチ 大洗八朔祭 8月23日(土) ~24日(日) 8月30日(土) ~31日(日) 8月30日(土) ~31日(日) 9月 5日(金) ~7日(日) OARAI CUP サーフィン&ボディボード 2014茨城ビルフィッシュトーナメント &海の感謝祭 ISU茨城 サーフィンクラシック 全町内 大洗サンビーチ 大洗マリーナ(大洗沖) 第4埠頭 アクアワールド大洗下海岸 1(月) 第2学期始業式 給食開始 9(火) 漁体験 5-1 10(水) 漁体験 5-2 11(木) クラブ活動 12(金) 漁体験 5-3 16(火) 親子奉仕作業 1~3 年 5 校時 4~6 年 6 校時 30(火) 2 年遠足(森林公園)
© Copyright 2025 ExpyDoc