教材申込 ℡0256-45-4173 メール [email protected] 社会教育【地理・歴史】 番号 教材名 メディアV(VHS)DVD 時間 メディア 内 容 購入年 【日本の地理】 日本の近代化遺産第10巻 45 DVD 中部・東海の近代化遺産 松重閘門/末広橋梁/潮吹き 防波堤/旧マッケンジー邸/読書発電所 11 45 DVD 東北・北海道の近代化遺産 三国港突堤/山形県旧県庁 舎/旧済生館本館/白岩砂防堰堤/藤倉水源地施設 11 45 DVD 北海道の近代化遺産 札幌市時計台/旧札幌農学校第二 農場/太刀川家住宅店舗/旧函館区公会堂/小樽運河 11 45 DVD 横浜・横須賀の近代化遺産 神奈川県庁本庁舎/横浜市 開港記念館/ホテルニューグランド本館/旧横須賀製鉄 所ドライドック/東京湾要塞猿島砲台/第三海堡 11 43 DVD 瀬戸内の近代化遺産 釣島灯台/旧大浜崎船舶航行潮流 信号所/旧呉鎮守府司令長官官舎/本庄水源地堰堤/別子 銅山旧広瀬邸 11 45 DVD 大阪の近代化遺産 大阪府立中之島図書館/大阪市中央 公会堂/大丸心斎橋店/大阪市立愛珠幼稚園 11 45 DVD 京都の近代化遺産 琵琶湖疎水・南禅寺水路閣/同志社 大学今出川キャンパス礼拝堂/同彰栄館/旧梅小路機関 車庫/旧毎日新聞社京都支社 11 46 DVD 東京の近代化遺産 東京の橋(日本橋・旧弾正橋・永 代橋・清澄橋・勝鬨橋)/東京駅/日本銀行本店/国会議 事堂/法務省旧司法省本館 11 46 DVD 九州の近代化遺産 小菅修船場跡/グラバー邸/三井三 池炭鉱/八幡製鐡所 11 5867 絹から始まった産業革命 46 DVD 北関東の近代化遺産 旧官営富岡製糸場/鋸屋根工場群/ 旧碓氷社本社事務所1905/旧碓氷峠鉄道施設 11 5712 世界自然遺産S知床 21 DVD 流氷がもたらす独自の生態系、手付かずの自然 09 5675 33 DVD この地方特有の多種多様な動植物 大自然の不思議と魅力 08 5638 はじめての京都 修学旅行事前研究 60 DVD 8時間以内で研修できる4つのコース 08 5620 知床 海・川・森の物語 31 DVD 世界自然遺産に登録された知床の自然を紹介する 07 5565 世界遺産 新たなる旅へⅨ 64 DVD 自然と人の調和 日光 ハロン湾 厳島神社 白川郷 他 05 6859 30 V アイヌの歴史 生活 文化 04 6677 生命に満ちた島-屋久島の森を探る- 20 V 屋久島の多様で貴重な自然生態系 02 6390 日本の稲作 18 V 米作りの四季 稲作にまつわる祭りや行事 99 6389 むかしの農業 30 V 工夫を凝らして営んできた米、麦、大豆つくり 99 6342 棚田の里の一年-誇りある大地に生きる- 55 V 新潟県松之山町 棚田の一年の農作業と暮らし 99 6103 明石海峡大橋 21 V 明石海峡大橋の建設記録 96 6102 橋は生きている-小島・坂出ルート- 34 V 瀬戸大橋-小島坂出ルートができるまでの記録 96 3651 石見神楽 112 V 黒塚・鍾馗・大蛇・製作島根県金城町役場 90 3641 私たちの北方領土 25 V 北方領土の歴史 元島民の体験 北方領土の資料 90 3433 奈良Ⅱ 15 V 近畿の古墳群 石舞台古墳 飛鳥の石造 89 3432 奈良Ⅰ 15 V 平城京跡 東大寺 正倉院 89 3431 京都Ⅱ 15 V 伝統工芸と西陣織 祇園祭と大文字焼き 89 3430 京都Ⅰ 15 V 京都の起源 室町の名刹 89 5876 モノづくりニッポンの礎 日本の近代化遺産第9巻 5875 維新政府・北国への挑戦 日本の近代化遺産第8巻 5874 開拓者魂の証し 日本の近代化遺産第7巻 5873 港が築いた日本の国際化 日本の近代化遺産第6巻 5872 海をめぐる先人の軌跡 日本の近代化遺産第5巻 5871 大いなる商都・民の力 日本の近代化遺産第4巻 5870 古都の文明開化 日本の近代化遺産第3巻 5869 帝都誕生 日本の近代化遺産第2巻 5868 鉄は国家なり 日本の近代化遺産第1巻 生命の宝庫亜熱帯の森 沖縄奄美の島々 新・共生への道 日本の先住民族アイヌ 社会教育 131 教材申込 ℡0256-45-4173 メール [email protected] 社会教育【地理・歴史】 番号 教材名 メディアV(VHS)DVD 時間 メディア 内 容 購入年 【外国地理】 5904 ワイルドチャイナ3 118 DVD パンダの住む地 変化のうねり 12 5903 ワイルドチャイナ2 117 DVD チベット 万里の長城を超えて 12 5902 ワイルドチャイナ1 118 DVD 大自然に抱かれて シャングリラ 12 5901 グレートネーチャー3 99 DVD 恵みの大洪水 大いなる海の宴 12 5900 グレートネーチャー2 98 DVD ヌーの大移動 世界最大の魚群 12 5899 グレートネーチャー1 99 DVD 氷の大融解 サケの遡上 12 5711 世界自然遺産ⅩアフリカⅡ 60 DVD バンダルギン メ渓谷 グレーター・セント・ルシア湿地 ニオコロ-コバ 他 09 5710 世界自然遺産ⅨアフリカⅠ 60 DVD モシ・オ・トゥニャ/ヴィクトリアの滝 キリマンジャロ マラウイ ジュッジ 他 09 5709 世界自然遺産ⅧヨーロッパⅡ 60 DVD カミチャツカ火山群 バイカル湖 ベラヴェッシュスカヤ・プーシャ 他 09 5708 世界自然遺産ⅦヨーロッパⅠ 60 DVD ユングフラウ コルシカ ドニャーナ エオリア プリトヴィッチェ湖群 09 5707 世界自然遺産Ⅵオセアニア 60 DVD グレート・バリア・リーフ クインズランド パーヌルル シャーク湾 他 09 5706 世界自然遺産ⅤアジアⅡ 60 DVD キナバル フォンニャ-ケバン トゥバタハ岩礁 ウジュン・クロン コモド 09 5705 世界自然遺産ⅣアジアⅠ 60 DVD 武陵源 雲南三江併流 シュンドルボン 白神山地 他 09 5704 世界自然遺産Ⅲ南アメリカ 60 DVD カナイマ ガラパゴス諸島 パンタナル保全地域 イグアス 他 09 5703 世界自然遺産Ⅱ中央アメリカ 60 DVD ベリーズのバリア・リーフ保護区 アレハンドロ・デ・フンボルト 他 09 5702 世界自然遺産Ⅰ北アメリカ 60 DVD イエローストーン グランドキャニオン ヨセミテ カールズバッド洞窟群 他 09 5566 世界遺産 新たなる旅へⅩ 64 DVD 神の宿る大地 九藁溝の渓谷 トンガリロ 黄龍の景観 他 05 5565 世界遺産 新たなる旅へⅨ 64 DVD 自然と人の調和 日光 ハロン湾 厳島神社 白川郷 他 05 5564 世界遺産 新たなる旅へⅧ 64 DVD 仏陀と生きる カトマンズ渓谷 ボロンナルワ 他 05 5563 世界遺産 新たなる旅へⅦ 64 DVD 仏教の誕生と伝播 ルンビニ エローラ石窟群 他 05 5562 世界遺産 新たなる旅へⅥ 64 DVD イスラムの古都 ハゲルハット アムラ城 サナア旧市街 他 05 5561 世界遺産 新たなる旅へⅤ 64 DVD 聖地エルサレムと古代オリエント ボラス ピプロス他 05 5560 世界遺産 新たなる旅へⅣ 64 DVD 大航海時代の残照 ゴアの教会群 ゴール市街 アユタヤ 他 05 5559 世界遺産 新たなる旅へⅢ 64 DVD 聖地巡礼 泰山 宗廟 ウルルカタジュタ 他 05 5558 世界遺産 新たなる旅へⅡ 64 DVD 悠久のインド クトゥプ・ミナール タージマハル 他 05 5557 世界遺産 新たなる旅へⅠ 64 DVD 故宮と中国の古都 明清の皇居群 蘇州古典園林 他 05 6920 神の子たち 105 V フィリピンのバタヤスごみ捨て場に暮す人々のドキュメント 05 6779 天空の秘境を駆ける 45 V 理塘で毎年8月に行われるカンゼチベット族の馬祭り 03 6717 世界の住居と日本の住居 18 V シベリア 乾燥帯 ヨーロッパ 南太平洋 05 6716 世界の衣服と日本の衣服 17 V イヌイット ベドゥイン インド アフリカ 04 6715 世界の食生活と日本の食生活 18 V 乾燥地帯 ヨーロッパ 南米 南太平洋 03 6676 メアフェルトの風 45 V ドイツ、メアファルト湿原の野生馬と野生馬祭り 02 6548 ショーロホフの春 45 V 風に乗って駆けるコサックの少年 01 6467 ジオストラの熱い一日 45 V トスカーナの馬上槍試合 00 6076 人々の生活と環境(2) 20 V 世界の住居 ロングハウス 水上家屋 ログハウス パオ 95 6075 人々の生活と環境(1) 22 V 世界の食生活 衣服 民族衣装 95 社会教育 132 教材申込 ℡0256-45-4173 メール [email protected] 社会教育【地理・歴史】 番号 教材名 メディアV(VHS)DVD 時間 メディア 内 容 購入年 13 【日本の歴史】 奇跡の映像よみがえる100年前の 9010 世界8東洋不思議の世界 奇跡の映像よみがえる100年前の 9011 世界9カーンが見たニッポン! 50 DVD 20世紀初頭、フランスの大富豪アルベール・カーンは、当時 の最先端技術を使って世界各地の様子を映像に記録した。米 を収穫する人々 ビンロウを噛むベトナム人(ベトナム)北白川宮家 (フランス) カプールータラ宮殿 マハラジャ(インド) 公園で遊ぶ子どもた ち 宮島の夕暮れ 日本の皇族(日本) 50 DVD 北白川宮家 食料雑貨店 米を脱穀する老女 八瀬の女性た ち クワを摘む様子 繭から糸をとる様子 芸者 日本の風景 13 DVD 第一巻 敗残の兵 引揚者と復員ⅠⅡ他 第二巻 焦土の国土 大阪、東京、占領軍 他 09 DVD 第三巻 焦土の町・戦禍の郷土 第四巻 戦災を免れた京都 09 DVD 伝統とGHQ 伝統日本武術 巧みの技ⅠⅡ 他 09 5699 昭和二十年第五巻 49 66 78 58 54 5700 昭和二十年第五巻 59 DVD 復興への道 終戦の鉄道を旅する 松根油 他 09 5701 昭和二十年第五巻 57 DVD 民衆の鼓動 復活メーデー 相撲興行 宝塚 他 09 5510 映像の世紀 JAPAN 75 DVD 世界が見た明治・大正・昭和 01 6859 新・共生への道 日本の先住民族アイヌ 30 V アイヌの歴史 生活 文化 04 6646 核戦争 15 V アニメ 核の恐ろしさ 兵器の発達 平和教育 02 6159 日本四大公害 18 V 四日市ゼンソク 水俣病 イタイイタイ病 96 6074 戦後50年の歩み 20 V 産業経済の発展による社会問題 冷戦の終わり 95 6073 昭和天皇の時代 40 V 満州事変 太平洋戦争 戦後復興 95 6072 昭和(4)国際社会の中の日本 20 V 万国博覧会 公害問題 石油ショック 貿易摩擦 95 6071 昭和(3)発展する日本 20 V 終戦後の発展 消費ブーム 安保改定 95 6070 昭和(2)混乱から復興へ 20 V 終戦からサンフランシスコ講和条約まで 95 3883 アイヌ文化を学ぶ 30 V アイヌの精神文化 言語文化 衣文化 食文化 住文化 93 3713 縄文土器をつくる 25 V 縄文土器の製作工程 土づくりから野焼きの様子 91 3671 郷土の宝 大河津分水 25 V 大河津分水が現在の姿になるまで 91 3570 よみがえる古都 古都保存法の役割 30 V 奈良鎌倉京都歴史背景 古都保存法 89 3514 科学万博*つくば85* 45 V 開会式出展館の紹介イベント等 85 3511 暮らしをふりかえる*衣食住の50年* 30 V 服装食物住居の変化(昭和) 84 3027 昭和の歴史(19) 30 V 激動の年“戦後40年” 昭和60年 83 3026 昭和の歴史(18) 30 V 情報化社会の光と影 昭和59年 83 3025 昭和の歴史(17) 30 V ロッキード判決と政治決戦 昭和58年 83 3024 昭和の歴史(16) 30 V 長引く不況と異常気象 昭和56年~57年 83 3018 昭和の歴史(15) 30 V 経済大国そして保守回帰へ 昭和54年~55年 83 3017 昭和の歴史(14) 30 V 円高と日中新時代 昭和52年~53年 83 3016 昭和の歴史(13) 30 V 低成長時代きたる 昭和50年~51年 83 3015 昭和の歴史(12) 30 V オイルショックに揺れる 昭和48年~49年 83 3014 昭和の歴史(11) 30 V 万博から列島改造ブームまで 昭和44年~47年 83 3013 昭和の歴史(10) 30 V 白黒 昭和元禄のころ 昭和39年~43年 83 3012 昭和の歴史(9) 30 V 白黒 安保闘争から所得倍増へ 昭和34年~38年 83 5697 昭和二十年第一巻、第二巻 5698 昭和二十年第三巻、第四巻 社会教育 133 教材申込 ℡0256-45-4173 メール [email protected] 社会教育【地理・歴史】 番号 教材名 メディアV(VHS)DVD 時間 メディア 内 容 購入年 3011 昭和の歴史(8) 30 V 白黒 神武景気の中で 昭和29年~33年 83 3010 昭和の歴史(7) 30 V 白黒 日本占領終わる 昭和25年~28年 83 3009 昭和の歴史(6) 30 V 白黒 廃墟の中から 昭和20年~24年 83 3008 昭和の歴史(5) 30 V 白黒 落日の死闘と大日本帝国の崩壊 昭和19年~20年 83 3007 昭和の歴史(4) 30 V 白黒 決死の攻防戦と連合軍の反攻 昭和17年~19年 83 3006 昭和の歴史(3) 30 V 白黒 日米開戦前夜と大東亜共栄圏 昭和15年~17年 83 3005 昭和の歴史(2) 30 V 白黒 日中戦争と日独の世界制覇 昭和12年~15年 83 3004 昭和の歴史(1) 30 V 白黒 昭和の幕明けと燃え上がる野望 昭和元年~12年 83 5510 映像の世紀 JAPAN 75 DVD 世界が見た明治・大正・昭和 01 5509 映像の世紀 民族の悲劇果てしなく 75 DVD 絶え間ない戦火、さまよう民の慟哭があった 01 5508 映像の世紀 ベトナムの衝撃 75 DVD アメリカ社会が揺らぎ始めた 01 5507 映像の世紀 恐怖の中の平和 75 DVD 東西の首脳は最終兵器・核を背負って対峙した 01 5506 映像の世紀 勝者の世界分割 75 DVD 東西の冷戦はヤルタ会議から始まった 01 5505 映像の世紀 独立の旗の下に 75 DVD 祖国統一に向けて、アジアは苦難の道を歩んだ 01 5504 映像の世紀 世界は地獄を見た 75 DVD 無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆 01 5503 映像の世紀 ヒトラーの野望 75 DVD 人々は民俗の復興を掲げたナチスドイツに未来を託した 01 5502 75 DVD 噴き出した大衆社会の欲望が時代を動かした 01 5501 映像の世紀 大量殺戮の完成 75 DVD 塹壕の兵士たちは凄まじい兵器の出現を見た 01 5500 映像の世紀 20世紀の幕開け 75 DVD 19世紀末から、第一次世界大戦まで 01 【外国の歴史】 映像の世紀 それはマンハッタンから始まった 社会教育 134
© Copyright 2025 ExpyDoc