小中一貫教育が始まります…………………2∼3 特集 秋田県 - 東御市

● 小中一貫教育が始まります
小中一貫教育が始まります…
…………………
……2∼
2∼3
3
● 特集 秋田県美郷町を紹介します
特集 秋田県美郷町を紹介します…
…………10∼11
市
内
全
校
で
の
特
色
あ
る
学
校
づ
く
り
小
学
校
の
学
習
内
容
を
う
ま
く
活
用
で
き
を
育
て
る
学
校
学
後
、
教
育
活
動
の
急
激
な
変
化
に
よ
り
、
家
庭
、
地
域
、
学
校
の
三
者
で
子
ど
も
り
ま
す
。
そ
の
た
め
六
年
生
は
、
中
学
入
教
職
員
・
児
童
・
生
徒
の
積
極
的
交
流
教
科
担
任
制
へ
と
授
業
の
進
め
方
が
変
わ
な
い
学
習
指
導
中
学
校
入
学
と
同
時
に
学
級
担
任
制
か
ら
な
移
行
が
行
わ
れ
る
こ
と
に
あ
り
ま
す
。
義
務
教
育
9
年
間
の
途
切
れ
る
こ
と
の
次
の
5
つ
の
基
本
方
針
を
定
め
ま
し
た
。
小
中
学
校
の
学
習
や
生
活
等
の
ス
ム
ー
ズ
解
決
策
の
一
つ
に
児
童
・
生
徒
に
と
っ
て
小
中
一
貫
教
育
を
推
進
す
る
に
あ
た
り
不
登
校
へ
の
対
応
等
が
あ
り
ま
す
。
そ
の
と
し
て
、
学
力
向
上
・
基
礎
学
力
の
定
着
、
東
御
市
小
関中
す一
る貫
基教
本育
方に
針
市
に
お
け
る
学
校
教
育
の
最
重
要
課
題
推
進
を
行
い
ま
す
。
こ
と
で
す
。
一
貫
教
育
の
必
要
性
務
教
育
9
年
間
を
見
通
し
た
一
貫
教
育
の
な
が
ら
積
極
的
な
交
流
活
動
を
通
し
て
義
児
童
・
生
徒
・
職
員
が
地
域
の
支
援
を
得
設
分
離
型
で
す
。
く
力
を
も
っ
た
児
童
生
徒
を
育
て
ま
す
。
未
来
を
拓
き
、
社
会
で
自
立
し
て
い
﹁
生
き
ぬ
く
力
を
育
む
﹂
の
あ
る
児
童
生
徒
を
育
て
ま
す
。
成 ﹁ も
豊 ﹂ 異 っ
か
年 た
な
齢 児
心
交 童
と
流 生
個
に 徒
性
よ を
を
る 育
も
豊 て
っ
か ま
た
な す
人
心 。
間
の
力
醸
確
か
な
学
力
と
学
び
考
え
る
力
を
﹁
学
力
の
向
上
﹂
育
成
し
ま
す
。
立
に
向
け
て
力
強
く
生
き
る
児
童
生
徒
を
自
己
の
あ
り
方
や
生
き
方
を
考
え
、
自
指
導
体
制
お
よ
び
教
育
環
境
を
整
備
す
る
え
た
教
育
課
程
を
編
成
し
、
学
校
間
の
連
育
9
年
間
を
連
続
し
た
期
間
と
し
て
と
ら
小
学
校
及
び
中
学
校
に
お
け
る
義
務
教
出
す
こ
と
が
あ
げ
ら
れ
ま
す
。
﹁
不
登
校
の
増
加
﹂
﹁
学
力
不
足
﹂
を
生
み
よ
う
な
状
況
が
続
く
こ
と
で
、
﹁
い
じ
め
﹂
す
る
生
徒
も
少
な
く
あ
り
ま
せ
ん
。
こ
の
こ
れ
ら
の
問
題
を
解
消
す
る
た
め
に
も
携
・
交
流
を
図
る
こ
と
に
よ
り
継
続
的
な
ま 交 員 組
本 す 流 、 織
市 。 を 児 ・
で
行 童 運
進
い 生 営
め
な 徒 を
る
が が 一
一
ら 同 体
貫
教 一 化
教
育 敷 し
育
活 地 た
形
動 で 形
態
を 日 態
は
展 常 で
、
開 的 教
施
し に 職
小
中
一
貫
教
育
と
は
化
に
も
な
じ
め
ず
、
中
学
校
生
活
に
苦
労
持
っ
て
入
学
し
た
も
の
の
生
活
環
境
の
変
後
者
は
、
小
学
校
と
中
学
校
の
施
設
、
開
し
ま
す
。
東
御
市
小
中
一
貫
教
育
に
関
す
る
基
本
的
な
考
え
方
は
、
次
の
と
お
り
で
す
。
的
な
交
流
を
行
い
な
が
ら
教
育
活
動
を
展
か
ら 市
、 で
そ は
の 、
考 平
え 成 方 25
や 年
推 度
進 か
方 ら
法 北
を 御
シ 牧
リ 小
ー ・
ズ 中
で 学
お 校
伝 で
え 小
し 中
て 一
い 貫
き 教
ま 育
す を
。 進
め
る
こ
と
そ
れ
ぞ
れ
の
教
職
員
、
児
童
生
徒
が
積
極
一
つ
の
学
校
と
し
て
機
能
す
る
形
態
で
、
標
や
め
ざ
す
子
ど
も
像
な
ど
を
一
元
化
し
、
小シ
特中 リ
色一 ー
ズ
あ貫
る教
教育
育に
活よ
動る
の
推
進
∼
﹁
﹁確
自か
立な
を学
め力
ざ﹂
すと
心
と
力
﹂
を
育
む
た
め
に
①
∼
そ
れ
ぞ
れ
孤
立
し
て
い
る
も
の
の
教
育
目
前
者
は
、
小
学
校
と
中
学
校
の
施
設
が
設
分
離
型
と
施
設
一
体
型
が
あ
り
ま
す
。
小
中
一
貫
教
育
の
形
態
と
し
て
は
、
施
小
中
一
貫
教
育
の
形
態
協
力
に
よ
る
一
貫
教
育
東
御
市
め小
ざ中
す一
児貫
童教
生育
徒の
像
小
中
学
校
の
教
職
員
の
相
互
の
連
携
と
▲
な
い
こ
と
が
あ
り
ま
す
。
ま
た
、
期
待
を
小
中
合
同
あ
い
さ
つ
運
動
▲小中合同演奏ワークショップ
(2013年2月)
2
とうみ
3
(2013年2月)
と
利
用
料
金
を
定
め
て
い
ま
す
。
以
前
か
し
て
運
営
し
、
各
施
設
で
は
利
用
施
設
ご
信
州
東
御
市
振
興
公
社
を
指
定
管
理
者
と
4
温
泉
施
設
は
、
株
式
会
社
市
が
設
置
し
ま
し
た
市
内
の
た
い
で
す
。
会
員
証
に
よ
っ
て
利
用
さ
せ
て
い
た
だ
き
館
日
に
は
他
の
3
箇
所
の
温
泉
施
設
を
本
て
い
る
た
め
、
ゆ
ぅ
ふ
る
会
員
メ
リ
ッ
ト
が
低
下
し
た
よ
う
に
の 感
休 じ
め
に
、
利
用
で
き
な
い
日
が
あ
り
ま
す
。
か に ら よ 月 り 1 、 回 要
の 望 員 ゆ
休 し で ぅ
館 ま あ ふ
日 す る る
が 。 友
設 平 人
定 成 か
さ 24 ら
れ 年 の の
た 10 依 月
た 月 頼 会
国
際
交
流
の
つ
ど
い
に
つ
き
ま
し
て
は
、
ル
活
動
等
を
行
っ
て
い
ま
す
。
国
際
交
流
の
集
い
の
開
催
、
通
訳
サ
ー
ク
て
、
中
高
生
の
ホ
ー
ム
ス
テ
イ
派
遣
事
業
、
い
う
組
織
が
あ
り
、
そ
の
主
な
事
業
と
し
リ
カ
姉
妹
都
市
友
好
協
会
と
東
御
市
に
は
、
東
御
市
ア
メ
た
だ
き
た
い
で
す
。
ブ
の
方
と
の
交
流
の
機
会
を
つ
く
っ
て
い
学
習
会
を
設
け
る
な
ど
、
是
非
ネ
イ
テ
ィ
ま
す
。
例
え
ば
、
A
L
T
と
の
交
流
会
や
機
会
が
あ
れ
ば
良
い
と
思
い
大
人
で
も
英
語
に
触
れ
合
う
お
、
紙
面
の
都
合
に
よ
り
、
文
章
を
要
約
か
ま
ら 今 す
3 回 。
つ は の 21
ご 件
提 の
言 投
を 書
紹 を
介 い
し た
ま だ
す い
。 た
な 中
設
備
の
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
等
で
年
4
日
か
ら
こ
の
こ
と
か
ら
月
利
用
券
は
、
こ
の
施
設
券
と
し
て
維
持
す
る
こ
と
と
し
ま
し
た
。
半
年
・
年
間
利
用
券
と
は
別
に
、
月
利
用
民
間
の
ス
ポ
ー
ツ
ジ
ム
等
の
料
金
体
系
の
金
は
、
同
様
の
形
態
で
運
営
さ
れ
て
い
る
ゾ
ー
ン
を
設
置
し
て
い
る
た
め
、
利
用
料
勧
め
し
ま
す
。
用
を
お
願
い
し
ま
す
。
て
、
今
後
も
ゆ
ぅ
ふ
る
す お 従
以 。 客 来
上
様 に
の
に も
事
提 増
情
供 し
を
で て
ご
き 清
理
る 潔
解
と 感
い
考 の
た
え あ
だ
て る
の き
お 空
ご ま
り 間
ま を
利 し
集
中
的
に
清
掃
業
務
等
に
も
努
め
ら
れ
、
ま
た
、
こ
の
施
設
は
従
来
か
ら
施
設
、
あ
れ
ば
半
年
・
年
間
利
用
券
の
利
用
を
お
の
み
の
利
用
に
限
定
し
ま
し
た
。
な
お
、
ご
友
人
が
温
泉
の
み
の
利
用
で
の
み
に
設
け
ら
れ
て
い
た
月
会
員
制
度
を
要
素
を
反
映
し
た
も
の
と
し
、
こ
の
施
設
ポ
ー
ツ
ジ
ム
や
ス
タ
ジ
オ
な
ど
ス
ポ
ー
ツ
ま
た
、
月
に
一
度
の
休
館
日
を
利
用
し
、
命
化
が
図
ら
れ
ま
す
。
(2013年2月)
他
の
温
泉
施
設
に
は
備
え
て
い
な
い
ス
に
修
繕
や
メ
ン
テ
ナ
ン
ス
を
行
え
、
長
寿
ち
づ
く
り
を
進
め
る
た
め
に
実
施
し
て
い
見
や
ご
提
言
を
い
た
だ
き
、
住
み
よ
い
ま
市
民
の
皆
さ
ま
か
ら
市
政
に
対
す
る
ご
意
市
政
へ
の
提
言
﹁
私
の
ひ
と
こ
と
﹂
は
、
ゆ
ぅ
ふ
る
に
つ
き
ま
し
て
は
、
に
定
期
点
検
を
行
う
こ
と
に
よ
り
計
画
的
の ゆ 利
サ ぅ 用
ー ふ で
ビ る き
る
ス
よ
を
う
導
利
入
し で 便
ま も 性
し 同 の
た 年 向
0上
。1
月 を
に 図
こ り
、
tanaka
6
日
の
休
館
を
し
て
お
り
ま
し
た
が
、
施
tanaka
協
会
内
の
国
際
交
流
サ
ー
ク
ル
﹁
う
ぇ
ぶ
﹂
い る し
い 。 場 た
た
合 り
だ
が 文
い
あ 言
た
り を
ご
ま 一
提
す 部
言
の 修
は
で 正
、
ご し
今
了 た
後
承 り
の
く し
市
だ て
政
さ い
tanaka
が
中
心
と
な
り
、
毎
年
2
月
頃
に
﹁
異
文
こ
れ
に
よ
り
、
大
規
模
で
突
発
的
な
修
テ 平 設
ナ 成 、
ン 24 設
ス 年 備
を 10 等
行 月 の
う か 長
こ ら 寿
と 月 命
と 1 化
し 回 を
ま 休 図
し 館 る
た し た
。 メ め
ン 、
運
営
に
活
用
さ
せ
て
い
た
だ
き
ま
す
。
tanaka
ら
温
泉
利
用
部
分
の
半
年
利
用
券
、
年
間
tanaka
々 券 利
に が 用
利 あ 券
用 っ は
料 た 4
金 た 施
を め 設
統 、 と
一 平 も
し 成 同
全 18 じ
施 年 名
設 度 称
で か の
共 ら 利
通 徐 用
機
器
な
ど
に
つ
い
て
も
、
毎
月
の
休
館
日
も
に
、
経
年
に
よ
る
痛
み
等
が
出
て
い
る
4
繕
等
を
未
然
に
防
ぐ
こ
と
が
で
き
る
と
と
とうみ
だ
さ
い
。
し
た
い
と
思
い
ま
す
。
や ︵ た
﹁ 5 だ
ま 月 く
ち 、 場
づ 8 と
く 月 し
り 、 て
懇 11 、
談 月 ﹁
会 、 ふ
2
﹂
︵ 月 れ
平 の あ
成 年 い
25 4 市
年 回 長
度 ︶ 室
﹂
−
●
企 問
64 画 い
課
合
5
わ
8企せ
9画先
3政
策
係
5
に
対
す
る
ご
意
見
・
ご
要
望
を
お
寄
せ
い
し
て
い
ま
す
。
を
見
極
め
な
が
ら
、
必
要
に
応
じ
て
検
討
ま
た
、
直
接
市
民
の
皆
さ
ん
か
ら
市
政
め
、
皆
さ
ん
の
貴
重
な
ご
意
見
を
お
待
ち
て
い
ま
す
。
住
み
や
す
い
ま
ち
づ
く
り
を
推
進
す
る
た
の
よ
う
な
状
況
や
住
民
の
皆
さ
ん
の
要
望
を
設
置
す
る
予
定
は
あ
り
ま
せ
ん
が
、
こ
今
の
と
こ
ろ
、
市
と
し
て
ド
ッ
グ
ラ
ン
は ﹁ を
、 市 行
毎 政 っ
年 へ て
6 の い
月 提 ま
、 言 す
11
。
月 私
の の
年 ひ
2 と
回 こ
実 と
施
し ﹂
皆
さ
ん
の
声
を
お
聴
き
す
る
広
聴
活
動
ー
な
ど
が
必
要
に
な
り
ま
す
。
衛
生
面
の
配
慮
、
利
用
者
の
基
本
的
マ
ナ
市
政
運
営
に
反
映
で
き
る
よ
う
、
市
民
の
対
す
る
ご
意
見
や
ご
提
言
を
い
た
だ
き
、
他
の
施
設
利
用
者
や
近
隣
住
民
の
理
解
、
市
で
は
、
市
民
の
皆
さ
ん
か
ら
市
政
に
い 知 ら ︵ す は
市 。
ら せ 開 の 5
民 ︶ せ 版 催 で 月
の
し や 日 、 頃
皆
ま 市 程 お 開
さ
す ホ 等 気 催
ん
の ー に 軽 予
と
ム つ に 定
で ペ い ご ︶
共
、 ー て 参 を
に
ご ジ は 加 開
、
確 で 、 く 催
今
認 事 市 だ し
後
く 前 報 さ て
さ
だ に お い い
ら
に
さ お 知 。 ま
(2013年2月)
の
で
、
ご
不
明
な
点
は
お
問
い
合
わ
せ
く
習
課
生
涯
学
習
係
が
担
当
し
て
お
り
ま
す
し
た
り
す
る
一
方
、
設
置
に
あ
た
っ
て
は
、
な
お
、
友
好
協
会
の
事
務
局
は
生
涯
学
た
り
、
公
園
な
ど
の
施
設
の
賑
わ
い
が
増
皆
さ
ん
の
声
を
聞
か
せ
て
く
だ
さ
い
協
力
を
お
願
い
し
ま
す
。
同
士
の
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
が
図
ら
れ
し
て
い
た
だ
き
、
国
際
交
流
事
業
へ
の
ご
ド
ッ
グ
ラ
ン
の
設
置
に
よ
り
、
飼
い
主
施
し
て
い
ま
す
の
で
、
是
非
協
会
に
加
入
設
さ
れ
て
い
ま
す
。
都
市
友
好
協
会
で
は
、
様
々
な
事
業
を
実
て
、
公
園
や
サ
ー
ビ
ス
エ
リ
ア
な
ど
に
開
こ
の
よ
う
に
、
東
御
市
ア
メ
リ
カ
姉
妹
こ
ち
ら
は
、
協
会
員
対
象
の
教
室
で
す
。
講
師
と
し
て
月
1
回
実
施
し
て
い
ま
す
。
用
で
き
る
レ
ク
リ
エ
ー
シ
ョ
ン
空
間
と
し
内
で
も
人
と
犬
が
互
い
に
気
持
ち
よ
く
利
運
動
さ
せ
る
こ
と
が
で
き
る
施
設
で
、
県
中
上
級
英
会
話
教
室
を
市
内
の
A
L
T
を
だ 募 い な マ 話 住 こ 化
ま さ 集 ま ど に 題 の れ 交
た い い す の 日 と 海 は 流
、 。 た 。 意 本 な 外 、 サ
通
し 市 見 と っ 出 市 ロ
訳
ま 報 交 外 て 身 内 ン
サ
す お 換 国 い 者 学 ﹂
ー
の 知 会 の る を 校 を
ク
で ら と 文 出 講 の 開
ル
、 せ 交 化 来 師 A 催
で
是 版 流 や 事 と L し
は
非 で 会 習 な し T て
、
ご 参 を 慣 ど て や い
初
参 加 行 の を 、 市 ま
級
加 者 っ 違 テ 最 内 す
と
く を て い ー 近 在 。
リ
ー
ド
を
外
し
て
、
自
由
に
ド
ッ
グ
ラ
ン
は
、
飼
い
犬
の
の
と
お
り
で
す
。
グ
ラ
ン
を
作
っ
て
く
だ
さ
い
。
思
い
ま
す
の
で
、
是
非
東
御
市
に
も
ド
ッ
い
た
だ
け
れ
ば
、
利
用
す
る
人
も
多
い
と
土
地
を
活
用
し
て
ド
ッ
グ
ラ
ン
を
作
っ
て
ラ
ン
を
利
用
し
て
い
ま
す
。
空
い
て
い
る
り
、
い
つ
も
市
外
の
ド
ッ
グ
私
の
家
で
は
犬
を
飼
っ
て
お
提
言
者
の
年
代
別
等
は
、
次
の
グ
ラ
フ
ら し の
れ 、 ひ 平
ま 計 と 成 し 44 こ 24
た 件 と 年
。 の ﹂ 度
ご は の
意 、 ﹁
見 6 市
や 月 政
ご と へ
提 11 の
言 月 提
が に 言 寄 実
せ 施 私
平
成 24
年
度
の
集
計
結
果
の
4
段
階
に
分
け
ま
し
た
。
生
物
の
種
類
と
数
、
そ
の
生
物
が
示
す
次
水
質
の
判
定
に
は
、
採
取
で
き
た
指
標
﹁
報
告
書
﹂
に
ま
と
め
ま
し
た
。
て
水
生
生
物
を
採
取
し
、
そ
の
結
果
を
を か に
網 ら 調
で 11 査
す 月 協
く に 力
っ か を
た け い
り て た
石 川 だ
を へ き
め 出 な
く 向 が
っ き ら
た 、 、
り 川 7
し 底 月
環
境
ツ
ー
リ
ズ
ム
学
部
の
学
生
の
皆
さ
ん
方
法
な
ど
を
学
び
、
長
野
大
学
︵
上
田
市
︶
の 同 査
環 地 を
境 点 行
保 、 い
全 計 ま
研 13 し
究 地 た
所 点 。
の で 調
職 行 査
員 い 地
か ま 点
ら し は
調 た 昨
査 。 年
の 県 と
■
本 東
1
3
年 御 1
1
度 清
地
地
も 翔
東
点点
御 高
調
清 校 で
﹁査
翔 生
き中
の 高
2
3
授 校
れ、
業 二 名 い
の 年 が
中 生 調 な
で の 水
調 23 査
﹂
名
が
、
地
域
と
環
境
・
大
変
き
た
な
い
水 ︵
水
質
階
級
Ⅳ
︶
▲調査のようす
た
だ
け
ま
す
。
書
館
や
市
民
課
生
活
環
境
係
で
も
ご
覧
い
民
館
へ
配
布
し
ま
し
た
。
ま
た
、
市
立
図
願
い
か
ら
、
市
内
の
小
中
学
校
や
地
区
公
多
く
の
方
に
知
っ
て
も
ら
い
た
い
と
い
う
調
査
報
告
書
は
、
河
川
環
境
に
つ
い
て
ほ
し
い
﹂
と
調
査
を
振
り
返
り
ま
し
た
。
書
を
見
て
い
た
だ
い
た
方
に
も
広
が
っ
て
し
た
い
と
い
う
思
い
が
生
ま
れ
た
。
報
告
文
教
諭
は
﹁
生
徒
た
ち
に
環
境
を
大
事
に
を
述
べ
ま
し
た
。
ま
た
、
担
当
の
小
林
俊
大
切
に
し
て
い
く
必
要
が
あ
る
﹂
と
感
想
生
活
を
見
直
し
た
い
。
地
域
全
体
で
川
を
す
を
報
告
し
、
﹁
川
を
守
る
た
め
普
段
の
ぬ
め
り
な
ど
川
の
中
に
入
っ
た
時
の
よ
う
判
定
結
果
や
川
の
流
れ
の
強
さ
、
川
底
の
・
き
た
な
い
水 ︵
水
質
階
級
Ⅲ
︶
報
告
会
で
生
徒
た
ち
は
、
地
点
ご
と
の
れ
、
花
岡
市
長
へ
報
告
を
行
い
ま
し
た
。
・
少
し
き
た
な
い
水 ︵
水
質
階
級
Ⅱ
︶
・
き
れ
い
な
水 ︵
水
質
階
級
Ⅰ
︶
結
果
は
﹁
調
査
報
告
書
﹂
に
ま
と
め
ら
調
査
報
告
書
の
作
成
ま
す
が
、
今
後
も
継
続
し
て
い
く
こ
と
が
大
切
と
さ
れ
て
い
ま
す
。
な
わ
ち
、
そ
の
水
質
が
継
続
さ
れ
て
い
る
こ
と
が
証
明
で
き
、
本
年
度
で
3
年
目
と
な
り
■
河
地川
域の
が環
一境
丸保
と全
なは
っ
て
こ
の
調
査
で
は
、
採
取
さ
れ
た
生
き
物
が
そ
の
環
境
に
暮
ら
し
続
け
て
い
る
こ
と
、
す
定
が
行
わ
れ
ま
す
︵
環
境
省
・
国
土
交
通
省
ガ
イ
ド
ラ
イ
ン
参
考
︶
。
に
掲
載
し
て
い
ま
す
。
し
た
生
物
の
中
か
ら
、
川
の
水
質
を
示
す
﹁
指
標
生
物
※
下
表
﹂
の
種
類
と
数
に
よ
り
判
調
査
地
点
と
判
定
結
果
は
、
7
ペ
ー
ジ
よ
り
、
そ
の
川
の
水
質
を
判
定
す
る
の
が
﹁
水
生
生
物
調
査
﹂
で
す
。
調
査
現
場
で
採
取
河
川
の
流
れ
の
中
へ
直
接
立
ち
入
り
、
生
物
を
採
取
す
る
。
そ
こ
で
採
取
し
た
生
物
に
い
状
態
で
あ
る
と
判
断
し
ま
し
た
。
と
か
ら
、
水
質
は
昨
年
度
に
引
き
続
き
良
市
内
主
要
河
川
水
生
生
物
調
査
の
結
果
水
﹂
を
示
す
指
標
生
物
が
採
取
で
き
た
こ
ほ
と
ん
ど
の
調
査
地
点
か
ら
﹁
き
れ
い
な
﹃
き
れ
い
な
川
を
い
つ
ま
で
も
大
切
に
﹄
地
点 判
、
﹁ 定
き の
た 結
な 果
い は
水 、
﹁
﹂ き
が れ
2 い
地 な
点 水
と ﹂
な が り 11
、
−
●
市 問
64 民 い
課 合
5
わ
8生せ
9活先
6環
境
係
(2013年2月)
6
とうみ
7
(2013年2月)
環
境
を
つ
く
れ
て
い
な
い
大
人
や
社
会
こ
れ
は
、
子
ど
も
た
ち
が
育
ち
や
す
い
い
る
こ
と
が
心
配
さ
れ
ま
す
。
し
か
し
重
ね
る
チ
ャ
ン
ス
を
失
っ
て
し
ま
っ
て
り
な
ど
、
育
ち
に
必
要
な
経
験
を
積
み
信
、
そ
し
て
、
人
と
人
と
の
関
係
づ
く
体
験
を
通
し
て
培
わ
れ
る
自
主
性
や
自
遊
び
で
育
ま
れ
る
体
力
や
身
の
こ
な
し
、
な
く
な
っ
て
し
ま
い
ま
し
た
。
本
来
外
ら
進
ん
で
外
で
元
気
に
遊
ぶ
こ
と
が
少
昔
に
比
べ
る
と
、
子
ど
も
た
ち
が
自
きずなを育もう
と
考
え
、
い
く
つ
か
の
具
体
的
な
取
り
遊
び
の
き
っ
か
け
を
作
る
こ
と
が
重
要
子
ど
も
た
ち
が
育
つ
チ
ャ
ン
ス
と
な
る
い
き
ま
す
。
そ
の
い
ろ
い
ろ
な
場
面
で
、
な
活
動
や
学
び
な
ど
を
通
し
て
育
っ
て
地
域
の
交
わ
り
、
園
や
学
校
で
の
様
々
子
ど
も
た
ち
は
、
親
子
の
関
わ
り
、
必
要
が
あ
る
と
考
え
ま
し
た
。
を
地
域
ぐ
る
み
で
再
び
つ
く
り
上
げ
る
子
ど
も
た
ち
が
伸
び
伸
び
と
育
つ
環
境
に
責
任
が
あ
る
の
で
は
な
い
か
と
思
い
、
②保育園での運動あそび
月1回の運動あそびを市内の全公立保育園で始
めてまもなく4年が経過します。
これも、子どもたちが大人の指示で「動かされ
る」のではなく、子どもたち自身が「動きたくな
る」働きかけとなるような工夫を重ねてきました。
園の先生たちが運動あそびを日々の保育に取り
入れたり、保護者参観で運動あそびを紹介して家
庭での遊びにも活かされるように働きかけたりと、
東御らしい“子育ち”支援の一つとして定着して
おり、多くの方たちから関心を持っていただいて
います。
を
増
や
し
な
が
ら
末
長
く
続
く
活
動
に
し
て
い
き
ま
す
。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
こ
の
活
動
は
、
地
域
の
方
々
か
ら
ご
理
解
い
た
だ
き
、
共
感
し
て
い
た
だ
け
る
仲
間
ら
約
1
年
半
の
間
、
活
動
し
て
き
た
も
の
で
す
。
会 御
ス 市
ポ 教
ー 育
ツ 委
課 員
が 会
協 、
力 田
し 中
、 小
有 学
識 校
者 、
や 長
地 野
域 県
の 次
力 世
を 代
借 サ
り ポ
な ー
が ト
ら 課
、 、
平 長
成 野
23 県
年 教
の 育
秋 委
か 員
人
東
御
市
体
育
協
会
、
社
会
福
祉
法
人
み
ま
き
福
祉
会
、
東
御
市
子
育
て
支
援
課
、
東
こ
の
取
り
組
み
は
、
公
益
財
団
法
人
身
体
教
育
医
学
研
究
所
、
特
定
非
営
利
活
動
法
①森の中で親子の関わりを育む
∼里山探検サークル・キラキラの取り組み∼
未就園の2∼3歳の子どもとその保護者が、月
に2回、里山(四季の森)で「お散歩」し、その
中で子どもたちが興味を抱いて自ら始める遊びに、
保護者やスタッフが寄り添いながら時間を過ごす
活動で、特別なプログラムはありません。
森の自然が子どもの関心や意欲を引き出しくれ
ますので、そこで巻き起こる子ども同士や親子間
の関わりを大切にしています。
(2013年2月)
8
とうみ
生
方
か
ら
い
た
だ
い
て
い
ま
す
。
こ
う
の
参
考
に
な
る
、
と
い
っ
た
感
想
を
先
組
ん
で
い
る
、
子
ど
も
へ
の
関
わ
り
方
も
、
子
ど
も
た
ち
が
イ
キ
イ
キ
と
取
り
し
た
。
園
や
学
校
で
の
活
動
に
つ
い
て
前
向
き
な
感
想
を
寄
せ
て
い
た
だ
き
ま
こ
と
を
実
感
し
て
い
ま
す
。
﹂
と
い
っ
た
ま
す
。
よ
い
成
長
に
つ
な
が
っ
て
い
る
ど
ん
ど
ん
あ
ふ
れ
る
様
に
話
し
て
く
れ
加
後
は
⋮
一
言
で
終
わ
る
こ
と
な
く
、
も
の
保
護
者
か
ら
は
、
﹁
ド
キ
ド
キ
参
見
え
ま
す
。
﹂
、
ド
キ
ド
キ
参
加
の
子
ど
子
の
自
信
に
つ
な
が
っ
て
い
る
よ
う
に
つ
け
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
そ
れ
が
、
り
、
回
復
し
、
の
繰
り
返
し
で
体
力
を
が
、
気
持
ち
は
明
る
く
、
ぐ
っ
す
り
眠
と
ヘ
ト
ヘ
ト
に
疲
れ
て
は
い
る
の
で
す
﹁
毎
回
山
歩
き
を
楽
し
み
、
気
が
つ
く
キ
ラ
キ
ラ
参
加
の
保
護
者
か
ら
は
、
す 活 主
。 動 体
に 的
お に
い ﹁
て 遊
最 ぶ
も ﹂
大 こ
切 と
に を
し 、
て 全
い て
ま の
の
で
は
な
く
て
、
子
ど
も
た
ち
が
自
ら
う
子
ど
も
た
ち
に
と
っ
て
受
け
身
な
も
が
お
膳
立
て
し
て
﹁
遊
ば
せ
る
﹂
と
い
組
み
を
始
め
ま
し
た
。
た
だ
し
、
大
人
外あそびを通して、子どもたちのからだ・こころ・
外あそびを通して、子どもたち
のからだ・こころ・
−
︵ ●
公 東 問
61 身
御い
益
体財支の合
6教
え子わ
1育団るどせ
4医法ネも先
8学人ッの
研
ト元
究
ワ気
所
ーな
内
ク育
︶
事ち
務を
局
報
く
だ
さ
い
。
ネ
ッ
ト
ワ
ー
ク
事
務
局
ま
で
ぜ
ひ
ご
一
に
な
っ
て
き
ま
す
。
興
味
の
あ
る
方
は
、
金
的
支
援
︵
ス
ポ
ン
サ
ー
︶
も
不
可
欠
の
協
力
や
活
動
を
維
持
す
る
た
め
の
資
動
の
見
守
り
、
と
い
っ
た
地
域
の
方
々
は
、
森
の
整
備
や
、
子
ど
も
た
ち
の
活
こ
と
を
望
ん
で
い
ま
す
。
そ
の
た
め
に
④小学校での遊びたくなる
しかけづくり
田中小学校の協力により、今年度は、器械運動
につながる体育館での遊び環境(サーキット)づ
くり、6年生が考えた遊具を活用した遊びのアイ
デアの掲示(看板づくり)、体育の授業をより良く
するための先生たちとの勉強会や準備体操プログ
ラムの作成などを行いました。学校は子どもたち
が最も多くの時間を過ごす場所ですので、からだ
を動かして遊びたくなるしかけづくりはとても有
効です。
9
(2013年2月)
ど
も
た
ち
が
参
加
で
き
る
よ
う
に
な
る
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
で
も
活
動
が
で
き
て
、
よ
り
多
く
の
子
ま 用 内
森 す し の 小
で 。 て 他 学
の
い 校 校
活
た に で
動
だ も の
は
け 情 し
、
る 報 か
身
よ を け
近
う 提 づ
な
に 供 く
自
取 し り
然
り て は
の
組 、 、
中
み 活 市
す 証 り
。 を 良
、 い
今 育
後 ち
長 に
期 現
的 れ
に る
行 か
っ ど
て う
い か
き の
ま 検
の
獲
得
と
い
っ
た
、
子
ど
も
た
ち
の
よ
③森の中で子どもが思い切り遊ぶ
∼里山探検活動・ドキドキの取り組み∼
年中児から小学校1年生までの子どもたちが、
月に2回、里山(四季の森)で活動します。
これも特別なプログラムはありませんが、森の
自然の中で、木登り、岩登り、水遊び、秘密基地
づくりなど、子どもたち自身が興味を持って遊び
こめる時間で、からだを動かすことに苦手意識が
あっても、楽しみながらどんどん動ける、そんな
機会になっています。
し
た
実
感
が
、
体
力
の
向
上
や
社
会
性
み さとちょう
秋田県美郷町は「平成の大合併」秋田県第1
【町の概要】
号として、平成16年11月1日に旧千畑町、旧六
せんはたまち
ごうまち
ろく
せんなんむら
郷町、旧仙南村の2町1村が合併して誕生しました。秋田県南部
に広がる仙北平野の南東部に位置しており、東は奥羽山脈を境に
して岩手県に、南は横手市、北・西は大仙市にそれぞれ接してい
ます。
総面積は168.36平方キロメートルで、東西に約1
4キロメートル、
南北に約20キロメートルの広がりをもっています。西側は標高4
0
メートルから50メートルの発達した扇状地にあって、豊かな土壌
に恵まれた県内有数の穀倉地帯を形成しています。
環境庁(当時)の名水百選にも認定された六郷湧水群を筆頭に、
美郷町内には大小126もの清水が存在し、人々の暮らしを支えて
すが え ま すみ
いで わ じ
います。江戸時代の紀行家・菅江真澄の「月の出羽路」にはニテ
し
ず かわ
コ清水や星山清水、清水川のほか多くの清水が登場しており、古
くから水の豊富な地域であったことがうかがえます。
古来より、人々は水に恵まれた場所を選んで居住し、歴史を紡
いできました。豊富な地下水に恵まれた美郷町もその一つです。
平安時代後期に奥州と羽州で勢力を誇った清原氏の血族争いに源
義家が介入して起こったと伝えられる後三年合戦。その戦いの舞
台が横手市と美郷町にまたがっていることから、美郷町内にも
数々の伝説が伝えられています。この歴史を伝え、より一層の交流を図ることを目的として、平成24年4月に「美
郷町と横手市との後三年合戦文化に関わる交流連携協定書」を調印し、地域が一体となって様々な取り組みを始
めています。
長野県東御市と秋田県美郷町…
互いの友好都市である東京都大田区を通じ深めてきた絆。
平成23年には「災害時における東御市と美郷町との相互応援に関する協
定」の締結、来る平成25年2月には美郷町から訪問団が東御市を訪れ、さら
に交流が深まっていくことが期待されています。
ここでは美郷町について紹介していきます。
を
行
っ
て
い
ま
す
。
テ
ー
ジ
上
で
観
光
ス
ポ
ッ
ト
の
P
R
な
ど
そ
れ
ぞ
れ
の
特
産
品
を
販
売
し
、
ま
た
ス
両
市
町
の
各
種
団
体
の
協
力
を
得
な
が
ら
、
け
、
大
田
区
と
友
好
都
市
と
な
っ
て
い
る
R 20 ﹁ ひ
蒲 年 友 ろ
田 か 好 ば
駅 ら 都 ﹂
西 始 市 か
口 ま ふ ら
駅 っ れ で
前 た あ し
広 も い た
場 の ひ 。
に で ろ
ブ 、 ば
ー 大 ﹂
ス 田 は
を 区 平
設 J 成
タ
ー
ト
し
た
の
は
﹁
友
好
都
市
ふ
れ
あ
い
た そ
た 17 こ
そ 。 れ こ 。 年 と
ん
ぞ う
に を
な
れ し
大 き
美
に て
田 っ
郷
友 大
区 か
町
好 田
と け
と
都 区
友 に
東
市 と
好 交
御
関 の
都 流
市
係 間
市 を
の
を に
と 深
交
結 両
な め
流
び 市
り 、
が
ま 町
ま 平
ス
し が
し 成
あ
る
地
区
と
同
名
の
地
区
が
あ
り
、
そ
の
一
方
で
秋
田
県
美
郷
町
は
、
大
田
区
に
ど
を
通
じ
て
、
交
流
を
深
め
て
き
ま
し
た
。
フ
ェ
ス
タ
﹂
﹁
巨
峰
の
王
国
ま
つ
り
﹂
な
友
好
都
市
と
し
て
、
﹁
O
T
A
ふ
れ
あ
い
り
、
平
成
8
年
の
旧
東
部
町
︵
当
時
︶
か
ら
村
と
う
ぶ
﹂
の
建
設
を
き
っ
か
け
に
始
ま
温
泉
施
設
の
一
つ
で
あ
る
﹁
大
田
区
休
養
も
な
じ
み
が
あ
る
と
思
い
ま
す
が
、
市
内
東
御
市
と
大
田
区
と
の
交
流
は
皆
さ
ん
の
で
し
た
。
を
結
ん
で
い
る
東
京
都
大
田
区
に
よ
る
も
(2013年2月)
と
な
っ
た
の
は
、
互
い
が
友
好
都
市
提
携
0
年
ま
で
さ
か
の
ぼ
り
ま
す
。
き
っ
か
け
東
御
市
と
美
郷
町
の
出
会
い
は
平
成
2
美
郷
町
と
の
出
会
い
10
とうみ
【主なイベント】
ラベンダーまつり (6月下旬∼7月上旬)写真
大台野広場の一角にある面積約2haのラベンダー園に、約2万
株のラベンダーが可憐な花を咲かせます。
まつり期間中の園内ではラベンダーの摘み取り体験のほか、美
せっ か
郷町生まれの白色ラベンダー「美郷雪華」をご覧いただけます。
六郷のカマクラ (国指定重要無形民俗文化財)写真 、
2月1
1日 蔵開き、天筆書き初め
2月1
1日∼2月15日 鳥追い行事
2月1
5日 天筆焼き、竹うち さ ぎ ちょう
六郷のカマクラは、農耕予報に宮廷行事の左義長が取り入れら
れた、六郷地区に古くから伝わる小正月行事です。「蔵開き」、
「天
筆書き初め」、「天筆掲揚」、「鳥追い」、「天筆焼き」、「竹うち」な
どの一連の行事を総称して「カマクラ」と言い、昭和57年には国
の重要無形民俗文化財に指定されました。
豊作や安全繁栄を祈る“年ごい”と、凶作や不幸を除去する
ばら
“悪魔祓い”、その年の吉凶を占う“年占い”が一体となり、2
月11日から2月15日までの5日間にわたって行われます。
【特産品】
地酒 写真
名水百選にも認定され、清水の郷として知られる美郷町六郷地区
では、江戸時代には19軒の造り酒屋があったと伝えられています。
現在でも3軒の酒蔵が営業しており、厳選した米と名水、蔵人の技
かん
で美郷の地酒を醸しています。冷酒から熱燗まで、幅広く楽しめる
逸品ぞろいです。
ニテコサイダー 写真
戦前には、六郷地区に4軒のサイダー会社が営業していました。
現在は、ニテコサイダーが昔ながらの味を伝えています。ほんのり
とした甘さと優しい炭酸が好評です。
美郷まんま 写真
奥羽山麓で大切に育てられた黒毛和牛と、地元の食材をふんだん
に使ったぜいたくな「まぜご飯」です。
待
し
て
い
ま
す
。
11
形
で
の
交
流
に
進
展
し
て
い
け
た
ら
と
期
理
解
を
深
め
て
い
た
だ
き
、
さ
ま
ざ
ま
な
市
と
し
て
も
ま
ず
は
東
御
市
に
つ
い
て
、
予
定
と
な
っ
て
い
ま
す
。
東
御
市
を
訪
れ
、
市
内
各
地
を
視
察
す
る
町
長
を
始
め
と
す
る
訪
問
団
の
皆
さ
ん
が
(2013年2月)
2
月
6
日
に
は
美
郷
町
か
ら
松
田
知
己
し
て
い
く
も
の
と
考
え
ら
れ
ま
す
。
住
民
同
志
な
ど
を
含
め
て
交
流
が
活
発
化
の
締
結
の
み
で
す
が
、
今
後
は
各
団
体
や
発
行
日
現
在
、
美
郷
町
と
は
先
の
協
定
美
郷
町
と
の
こ
れ
か
ら
い
ま
す
。
れ
活
動
な
ど
を
す
る
こ
と
が
明
記
さ
れ
て
り
、
被
災
し
た
皆
さ
ん
の
避
難
の
受
け
入
場
合
、
互
い
に
救
援
物
資
を
送
り
届
け
た
協
定
に
は
、
大
規
模
災
害
が
発
生
し
た
い
う
こ
と
で
締
結
さ
れ
ま
し
た
。
ま
え
、
そ
れ
ま
で
の
関
係
を
活
か
そ
う
と
し
た
な
か
で
、
地
理
的
な
関
係
な
ど
を
踏
日
本
大
震
災
を
契
機
に
防
災
計
画
を
見
直
に
関
す
る
協
定
﹂
を
締
結
し
ま
し
た
。
東
お
け
る
東
御
市
と
美
郷
町
と
の
相
互
応
援
と 23 を
な 年 通
っ 10 し
た 月 て
大 15 の
田 日 み
区 、 の
に 両 交
お 市 流
い 町 で
て の し
﹁ 交 た
災 流 が
害 の 、
時 契 平
に 機 成
以
降
、
﹁
友
好
都
市
ふ
れ
あ
い
ひ
ろ
ば
﹂
防
災
協
定
の
締
結
座
等
を
開
催
し
、
男
女
共
同
参
画
意
識
の
育
を
推
進
す
る
と
と
も
に
、
学
習
会
や
講
は
、
男
女
共
同
参
画
の
視
点
に
立
っ
た
教
基
本
目
標
3
﹁
学
習
会
等
の
充
実
﹂
で
の 性 ﹁ た
く 37 た 人
せ ・
ま は
に 4
に 男
﹂ %
使 性
と で
う 3
い し
た ﹂ ・
う 。 は 4
言 ﹁ 男 %
葉 男 性 、
は の 31 女
固 く ・ 性
定 せ 0 1
化 に % ・
し ﹂
﹁ 、 8
た 女 女 %
、
あ
り
ま
す
。
き
る
よ
う
、
更
に
学
習
し
て
い
く
必
要
が
当
の
意
味
で
の
男
女
共
同
参
画
が
実
現
で
が
意
欲
を
持
っ
て
暮
ら
し
て
い
け
る
、
本
と
い
う
言
葉
を
﹁
よ
く
使
う
﹂
と
回
答
し
る
と
、
﹁
男
の
く
せ
に
﹂
﹁
女
の
く
せ
に
﹂
に
関 平
す 成 る 21
市 年
民 度
意 ﹁
識 東
調 御
査 市
﹂
︵ 男
表 女
1 共
︶ 同
を 参
み 画
6 を が 念 的 互 答 に
% 大 39 ・
い し 一
し 責
で 切 ・
任
た 層
き を が
続 に 9
家
の
た 負 事 人
い す %
が
理
て る 、
﹁ り
う
や
5
6
解
・ と
い 教 子 の
﹂
育
ま 育 ど 差 が 児 8 協
す を も 別 49 、 % 力
。 徹 の や ・ 介 と に
こ 底 時 偏 8 護 最 努
の す か 見 % を も め
こ る ら を 、
﹁ 担 多 る
改
と ﹂
い く
﹂
が お
め 社
か3
互
会
家 、
﹁ と
8
る
ら ・ い ﹂ 通 庭 お 回
、
会
の
あ
ら
ゆ
る
場
面
で
活
躍
で
き
、
誰
も
要
だ
と
思
う
か
に
つ
い
て
は
、
﹁
お
互
い
共
同
参
画
が
浸
透
し
、
男
性
も
女
性
も
社
こ
れ
か
ら
社
会
の
す
み
ず
み
ま
で
男
女
野
が
多
く
あ
る
の
も
事
実
で
す
。
未 4 会
だ 月 等
に 時 委
女 点 員
性 で の
の 27 女
参 ・ 性
画 9 の
が % 割
進 に 合
ん 過 は
で ぎ 平
い な 成
な い 2
い な 4
分 ど 年
、
は
深
ま
り
つ
つ
あ
り
ま
す
が
、
市
の
審
議
民
の
皆
さ
ん
の
男
女
共
同
参
画
へ
の
理
解
男
女
共
同
参
画
を
推
進
し
て
い
ま
す
。
市
し
、
講
演
会
・
懇
談
会
を
開
催
す
る
な
ど
、
団
体
連
絡
協
議
会
な
ど
市
民
団
体
と
連
携
男
女
共
同
参
画
推
進
会
議
、
東
御
市
女
性
た
め
、
主
体
的
に
活
動
し
て
い
る
東
御
市
市
で
は
男
女
共
同
参
画
社
会
の
実
現
の
﹁基
学本
習目
会標
等3
の
充
実
﹂
基
本
計
画
の
基
本
目
標
3
を
紹
介
し
ま
す
。
今
回
は
、
東
御
市
男
女
共
同
参
画
推
進
啓
発
に
努
め
る
こ
と
と
し
て
い
ま
す
。
市
民
意
識
調
査
か
ら
共
に
活
か
し
合
う
に
は
ど
ん
な
こ
と
が
必
﹁
同
調
査
﹂
︵
表
2
︶
の
男
性
と
女
性
が
−
●
生 問
64 涯 い
学 合
5 習 わ
9 課
せ
0
先
6 青
少
年
男
女
共
生
係
▲昨年の男女共同参画講演会のようす
ん
の
ご
理
解
ご
協
力
を
お
願
い
し
ま
す
。
い
て
暮
ら
せ
る
ま
ち
と
な
る
よ
う
、
皆
さ
男
女
が
協
力
し
合
い
一
人
ひ
と
り
が
輝
ー
の
養
成
を
進
め
ま
す
。
市
民
団
体
を
支
援
す
る
と
と
も
に
リ
ー
ダ
ら
に
、
男
女
共
同
参
画
推
進
に
取
り
組
む
観
に
根
ざ
し
た
教
育
を
推
進
し
ま
す
。
さ
共
同
参
画
意
識
を
育
む
よ
う
に
男
女
平
等
し
て
い
き
ま
す
。
ま
た
、
学
校
で
は
男
女
た
め
に
学
習
会
や
講
座
を
積
極
的
に
開
催
で
は
、
男
女
共
同
参
画
意
識
を
啓
発
す
る
市
民
意
識
調
査
の
結
果
を
踏
ま
え
て
市
(2013年2月)
計
画
の
推
進
い
ま
す
。
女
共
同
参
画
社
会
実
現
の
妨
げ
と
な
っ
て
も
思
わ
れ
ま
す
。
こ
の
よ
う
な
意
識
は
男
男
女
の
役
割
分
担
意
識
に
基
づ
く
も
の
と
い
る
こ
と
が
分
か
り
ま
す
。
そ
の
た
め
の
教
育
の
場
が
必
要
と
考
え
て
に
社
会
参
画
す
る
た
め
に
、
意
識
改
革
や
市
民
は
男
女
が
共
に
活
か
し
合
い
主
体
的
12
とうみ
し
て
下
さ
い
。
●
市 問
民 い
課 合
わ
生 せ
活 先
環
境
係 −
64
5
8
9
6
心
が
け
、
車
の
運
転
手
か
ら
発
見
し
や
す
い
服
装
で
外
出
す
る
よ
う
に
◇
ま
た
、
夜
間
外
出
す
る
際
は
反
射
材
を
使
用
し
た
り
、
明
る
い
服
装
に
3
2 平 受
月 成 付
5期
15 2
日
年
間
︵
2
金
月
︶
ま 1
で 日
で ︵
す 月
。 ︶
か
ら
印
刷
︶
し
て
お
使
い
下
さ
い
。
−
●
総 申
64 務 込
課
書
5
提
8総出
7務・
6係問
い
合
わ
せ
先
13
ま
い
ま
し
ょ
う
。
︵
A
4
サ
イ
ズ
の
普
通
紙
に
片
面
ー
ジ
か
ら
用
紙
を
ダ
ウ
ン
ロ
ー
ド
接
請
求
す
る
か
、
市
の
ホ
ー
ム
ペ
ペ
ー
ジ
で
ご
覧
く
だ
さ
い
。
試
験
要
領
ま
た
は
市
の
ホ
ー
ム
※
詳
し
く
は
、
総
務
課
配
布
の
採
用
(2013年2月)
く
避
け
、
出
か
け
る
用
事
が
あ
る
時
は
日
が
明
る
い
内
に
済
ま
せ
て
し
◇
最
近
、
高
齢
者
の
事
故
が
多
発
し
て
い
ま
す
。
夜
間
の
外
出
は
な
る
べ
申
込
書
等
は
、
市
総
務
課
に
直
申
込
書
・
履
歴
書
用
紙
の
請
求
し
れ
な
い
!
﹂
と
い
う
意
識
で
運
転
す
る
よ
う
に
し
ま
し
ょ
う
。
◇
運
転
者
も
、
﹁
歩
行
者
は
い
な
い
だ
ろ
う
﹂
で
は
な
く
﹁
い
る
か
も
④
資
格
証
明
書
の
写
し
②
へ
貼
付
し
て
く
だ
さ
い
。
︶
ま
し
ょ
う
。
◇
歩
行
者
の
み
な
さ
ん
は
反
射
材
を
活
用
し
、
交
通
事
故
防
止
に
心
が
け
◇
車
や
自
転
車
の
ラ
イ
ト
は
早
め
に
点
灯
す
る
よ
う
に
し
て
く
だ
さ
い
。
2
③ ② ①
申
写 履 採 提 し
真 歴 用 出 込
2 書 試 書 み
枚
験 類 方
︵
受
法
提
験
出
申
書
込
類
書
①
及
び
4
適
平
試
性 試 場 成
試 験
検 験 所 2
5験 日
査 内
年 日 等
、 容 東 2
︵
小
御 月
予
論
市2
5
定
文
役 日
︶
︵
、
所 月
個
︶
人
面
接
︵
印 郵
有
効 送
︶ の
場
合
、
締
切
日
当
日
消
防
止
に
心
が
け
て
く
だ
さ
い
。
も
、
交
通
法
規
の
遵
守
と
と
も
に
あ
ら
た
め
て
次
の
こ
と
に
気
を
付
け
て
く
だ
さ
い
。
◇
不
注
意
運
転
に
よ
る
事
故
が
増
加
し
て
い
ま
す
。
運
転
に
集
中
し
事
故
助
看
産
護
師
師
若
若
干
干
名
名
助
産
師
の
資
格
を
有
し
て
い
る
者
看
護
師
の
資
格
を
有
し
て
い
る
者
ま
市 し
民 た
の 。
皆
さ
ん
も
死
亡
事
故
、
重
大
事
故
に
遭あ
わ
な
い
、
ま
た
発
生
さ
せ
な
い
た
め
に
試
験
区
分
採
用
予
定
人
員
受
験
資
格
等
型 ト 12
ラ 月 ッ 26
ク 日
の 、
衝 浅
突 間
事 サ
故 ン
が ラ
発 イ
生 ン
し 下
、 大
原 川
付 信
バ 号
イ 西
ク 方
運 交
転 差
手 点
が に
死 お
亡 い
す て
る 原
事 付
故 バ
が イ
発 ク
生 と
し 中
1
︻ 試
病 験
院 区
専 分
門 、
職
︼ 採
用
予
定
人
員
及
び
受
験
資
格
緊急!!
悲
惨
な
事
故
を
繰
り
返
さ
な
い
平
成
25
年
度
市採
職用
員予
を定
募の
集
し
ま
す
東御市職員の給与などの状況を報告します
1.人件費の状況 (平成23年度一般会計決算額) 2.職員給与費の状況 (平成24年度一般会計当初予算の数値)
区 住民基本台帳人口 歳出計
分 (4月1日現在) (A)
2
3
年
30,955
度
人
人件費 人件費率
(B)
(B/A)
千円
千円
職員数
(A)
%
14,432,946 1,976,675
給 与 費
給 料
人
13.7
243
1人当たりの
計(B) 給与費(B/A)
職員手当 期末・勤勉手当
千円
881,048
千円
124,720
千円
316,167
千円
1,321,935
千円
5,440
※人件費には、特別職に支給される給料、報酬等 ※職員手当には、退職手当は含まれません。
も含まれます。
3.職員給与水準の状況 (平成23年度ラスパイレス指数) 4.職員の平均給料月額及び平均年齢の状況 (平成24年4月1日現在)
東御市
県内市平均
96.7
全国市平均
97.7
98.8
※ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与を100と
した場合の地方公務員の給与水準を表す指標です。
東 御 市
区 分
県 内 市 平 均
平均給料月額
平均年齢
平均給料月額
平均年齢
一般行政職
318,168円
42歳10月
325,896円
42歳3月
技能労務職
271,852円
47歳0月
322,789円
47歳1月
5.職員の採用及び退職の状況
23年度退職者数 24年度採用者数
増 減
9.部門別職員数の状況 (各年4月1日現在)
区 分
人数
11人
18人
7人
※2
4年度採用者数は、平成23年度における中途採用者
及び平成2
4年4月1日付採用者の合計数です。
部 門
6.
期末・勤勉手当の状況 (平成24年度支給割合)
期 末
勤 勉
計
6月期
1.225月
0.675月
1.90月
12月期
1.375月
0.675月
2.05月
計
2.60月
1.35月
3.95月
一般行政部門
※職務の級等による加算措置有
7.不利益処分に関する不服申し立ての状況
職 員 数
(平成23年度)
対 前 年
増 減 数
平成23年
平成24年
議 会
2
2
0
総 務
53
51
△2
税 務
15
15
0
民 生
74
75
1
衛 生
25
25
0
農 林
14
15
1
商 工
9
9
0
区 分
件数
土 木
19
20
1
勤務条件に関する措置の要求の状況
0件
小 計
211
212
1
不利益処分に関する不服申し立ての
状況
0件
教 育
27
27
0
病 院
82
88
6
水 道
6
6
0
下 水 道
8
8
0
そ の 他
11
11
0
小 計
107
113
6
345
352
7
特別行政部門
8.
福利厚生事業の状況
福利厚生事業費総額(千円)
年度
23
職員1人当たり
事業費(円)
9,427
19,083
主な事業費内訳
(千円)
職員互助会補助金 2,779
職員健康診断事業 4,275
職員厚生研修事業 1,650
※職員1人当りの事業費は、常勤的臨時職員を含む4
月1日現在の人数で算出。
(病院、消防及び上下水道事業職員除く。)
※法定福利費は含まない。
公営企業等
会 計 部 門
合 計
※職員数には、教育長を含みます。
●問い合わせ先 総務課 総務係 64−5876
(2013年2月)
14
とうみ
http://www.pref.nagano.lg.jp
/soumu/zeimu/siteikifukin/
の
写
し
の
添
付
を
お
願
い
し
ま
す
。
あ
る
旨
を
主
務
官
庁
が
証
明
し
た
書
類
の
場
合
に
は
、
特
定
公
益
増
進
法
人
で
長
野
県
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
く
だ
さ
い
。
長
野
県
税
務
課
の
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
を
ご
覧
対
象
と
な
る
法
人
に
つ
い
て
詳
し
く
は
、
さ
れ
ま
す
。
降
定
に こ 額
支 の が
出 制 控
さ 度 除
れ は さ
た 、 れ
寄 平 ま
附 成 す
金 24 。
に 年
つ 1
い 月
て 1
適 日
用 以
は
、
寄
附
者
の
個
人
市
県
民
税
額
か
ら
一
※ す け
②
寄 。 取 な
合 ま 市 税 条 こ に 寄
附
っ お
わ い 町 額 例 と お 附
先
た 、
せ の 村 控 で ︵ い を
が
寄 申
く 市 へ 除 指 個 て し
学
附 告
だ 町 転 の 定 人 東 た
校
金 に
さ 村 出 対 し 市 御 年
法
受 は
い 税 さ 象 て 町 市 の
人
領 寄
︶
れ と い 村 内 翌
。 務
や
証 附
担 た な る 税 に 年
特
明 を
当 場 り 場 は 住 1
例
書 し
課 合 ま 合 各 所 月
民
が た
に は す に 市 を 1
法
必 際
お 、 。 限 町 有 日
法
要 に
問 お 県 っ 村 す 現
人
で 受
い 住 内 て の る 在
活
動
法
人
等
へ
寄
附
金
を
行
っ
た
場
合
に
き
ま
す
︶
。
−
●
税 問
64 務 い
課
合
5
わ
8 住 せ
7 民 先
7 税
係
車 種
特
定
公
益
増
進
法
人
、
認
定
特
定
非
営
利
寄
附
金
税
額
控
除
を
受
け
る
こ
と
が
で
し
ま
し
た
。
こ
れ
に
よ
り
、
個
人
の
方
が
告
を
行
う
こ
と
で
、
個
人
市
県
民
税
の
う
え
手
続
き
を
行
っ
て
下
さ
い
。
の
推
進
を
図
る
観
点
か
ら
、
長
野
県
県
税
税
額
控
除
の
対
象
と
な
る
寄
附
金
を
拡
大
条
例
お
よ
び
東
御
市
税
条
例
を
改
正
し
、
得
税
が
課
税
さ
れ
な
い
方
は
住
民
税
申
①
所 寄
得 附
税 を
の し
確 た
定 翌
申 年
告 の
を 3
行 月 う 15
こ 日
と ま
︵ で
所 に
、
ま
す
の
で
、
取
扱
窓
口
に
電
話
確
認
の
※
内
容
に
よ
り
必
要
な
持
ち
物
が
異
な
り
長
野
県
と
東
御
市
で
は
民
間
公
益
活
動
寄
附
金
税
額
控
除
に制
つ度
い
て
必
要
が
あ
り
ま
す
。
受
け
る
た
め
に
は
、
次
の
条
件
を
満
た
す
個
人
市
県
民
税
の
寄
附
金
税
額
控
除
を
ま す は に
す の 取 手
。 で 扱 続
、 窓 き
お 口 を
早 も 行
め 大 っ
の 変 て
手 混 く
続 雑 だ
き が さ
を 予 い
お 想 。
勧 さ 3
め れ 月
し ま 末
な
い
車
の
廃
車
、
名
義
変
更
等
は
お
早
目
分
が
課
税
さ
れ
ま
す
。
す
で
に
乗
っ
て
い
取 扱 窓 口
*原付(125㏄ 以下のバイク)
*小型特殊自動車
*農耕作業用(トラクターなど)
*特殊作業用(フォークリフトなど)
税務課住民税係(市役所本館)
TEL:0268−64−5877
総合支所地域振興係(北御牧庁舎)
TEL:0268−67−3311
軽自動車
*126ccから250㏄ 以下のバイク
*3輪車 *4輪車
長野県自家用自動車協会上小支部(上田市)
〒386-0002 上田市住吉65
TEL:0268−22−0595
250㏄を超えるバイク
(及び普通自動車)
北陸信越運輸局長野運輸支局(長野市)
〒381-8503 長野市西和田1丁目35番4号
TEL:050−5540−2042
15
(2013年2月)
軽
自
動
車
等
を
所
有
し
て
い
る
人
に
1
年
軽
自
動
車
税
は
毎
年
4
月
1
日
現
在
で
誕生日おめでとう!( 2 月生まれ)
いちむら
さく や
く ぼ た
はる と
市村 朔也くん(新屋)
久保田 晴斗くん(城ノ前)
(1歳、H24.2.3生)
朔也 お誕生日おめでとう 2人のお
兄ちゃんのマネが大好きでとってもやん
ちゃな朔ちゃん。たくさん食べてくれる
姿には、たくましさを感じます。これか
らもたくさん食べて元気に大きくなぁ
れ!
(1歳、H24.2.
5生)
はーたん、1歳のお誕生日おめでとう
パパもママも、ねえねもにぃにもはー
たんの笑顔が大好きだよ!これからも兄
弟仲良く元気に育ってね
さ とう
も
か
さ とう
み ゆ
佐藤 萌椿ちゃん(大石)
佐藤 未優ちゃん(片羽)
(1歳、H24.2.6生)
お誕生日おめでとう 愛らしいしぐさ
にニコニコ笑顔 パパもママもメロメロ
です。いっぱい遊んで、いっぱい食べて
大きくなろうね
(2歳、H23.2.
1
0生)
2歳おめでとう☆頑固なところもある
けど、普段はおっとり優しくて家族の癒
し的存在のみゆちゃん これからも兄ぃ
にと仲良く、自分のペースでゆっくり大
きくなぁ∼れ
せき
あつ と
こ じま
る あ
関 篤人くん(常田)
小嶋 麗杏ちゃん(加沢)
(2歳、H23.2.
15生)
2歳の誕生日おめでとう!最近は急に
おしゃべりも歌も上手になってきたね。
健康でたくましく、思いやりのある子に
育ってね。
(2歳、H23.
2.
19生)
るーっチャン
2歳おめでとう 毎
日お姉ちゃんとお兄ちゃんの後を追いか
けて、真似して、良く笑って、元気いっ
ぱいだね。これからの成長楽しみにして
るよ
みやした
しゅん や
やま だ
こう き
宮下 隼弥くん(東上田)
山田 煌己くん(羽毛山)
(3歳、H22.2.2生)
しゅんちゃん 3歳おめでとう 兄ぃ
にといっぱい走り回って元気なしゅん
ちゃん。時には大ゲンカすることもある
けれど、兄ぃにと同じこと、兄ぃにのこ
とが大好きなんだよね♪これからもいっ
ぱい笑って過ごそうね
(3歳、H22.
2.
22生)
煌己3歳おめでとう 今年は保育園だ
ね。家でもお兄ちゃんになる今年は沢山
成長して強くなってね
し
ま
せい た
志摩 誠太くん(田中)
(3歳、H22.2.
24生)
3歳のお誕生日おめでとう ひょうき
んな誠ちゃん、いつもみんなを笑顔にし
てくれるね!おしゃべりも上手になり、
これから益々成長が楽しみです♪
☆募集します!!☆
(対象者3月生まれの3歳まで)
写真(うらに氏名を記入)・住所・お住まいの区・氏名(ふり
がな)・生年月日・性別・TEL・コメント50字程度を添えて企
画課広報担当までお送りください。記載漏れのあるものは掲
載いたしかねます。なお紙面の都合上適宜編集いたしますの
でご了承ください。
締め切りは、2月12日(火)必着。なお、締め切りを過ぎた
ものについてはいかなる場合も受け付けられませんので、ご
了承ください。
(2013年2月)
16
とうみ
ま
い
ま
し
た
。
そ
し
て
、
り
ま
す
。
一
つ
目
は
﹁
授
業
に
取
サ
ラ
ダ
油
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
少
々
私
の
二
学
期
の
反
省
は
二
つ
あ
る し ど そ 始 り り き う で で
い て 米 さ 習 ま ん
と た ん の め 返 し れ し し 、 稲 が き 農 ま が し ぼ こ
学 田
、 。 ど よ て し て い て ば 手 か あ ま 家 ざ ず た の の
んん
少 で ん う か て 、 に も っ で り っ し の ま っ 。 学 一
北
し も 作 な ら い 何 そ ゆ て か は た た 方 な と ぼ 習 年
御 だぼ
ゆ 、 業 事 一 ま 度 ろ る い り と の 。 の 作 い く を 間
牧 この
る や が も 時 し も っ く く と て は 特 大 業 や は ず 、
た小
と学
み は 進 無 間 た 同 て な の っ も 稲 に 変 を で 、 っ ぼ 高か
は学
橋
し校
習
が り ん く も が じ い っ で た 大 か 一 さ し し 田 と く 出 な で な す 、 こ な た す 稲 変 り 番 が て た ん や た
五
か
ひ
て れ い っ る 作 と か り が を な で や わ い 。 ぼ っ ち 響び 年
き
ら
希
来 て き て と 業 を っ 稲 、 ひ 作 し り か る で の て は て く ま 、 、 を く た が ど み 業 た が っ と も 学 き 田
、 。 、 、
や か と に す し 先 ね 作
や し よ や ま る く か 作 労 な
二 り っ だ も 。 て 生 い り こ り く り っ し 物 、 っ っ し ぁ
学 たたと大今おそにをのたでもたたはどたたたと
い で い 変 回 米 し 教 支 一 い き や 事 。 お ん で お 分 思
東
部 三期 で す う で の を て え え 年 で ま り が 何 い な す 米 だ い
中 学 の す 。 こ 、 米 食 、 て 、 間 す し が あ 度 し 物 。
は け ま
。 来 と で 作 べ 田 く 一 、 。 た い る か ん で お
し
は学
花な 校 期 反
年 が も り て ん だ つ ぼ
。 が け 、 だ も 米 と 、 た
お
自
岡 か 二 の 省
も 分 、 で い ぼ さ ひ く
ま あ れ 米 な 、 だ て
。
米 か 楽 、 き に っ と た
た っ ど の ぁ 自 け も 分 で
年 抱と
遼
作 っ し こ た も た つ ち
来 て 、 収 と 分 で お た も
負
太 た
り て い ん い 感 直 て の
年 、 ど 穫 思 で は い ち 、
を 良 こ な で 謝 井 い 米
も 楽 こ は い 作 な し で 苦
し
ょ
う
油
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
少
々
み 砂
り 糖
ん ⋮
⋮ ⋮
⋮ ⋮
⋮ ⋮
⋮ ⋮
⋮ ⋮
⋮ ⋮
大 ⋮
さ 大
じ さ
1
じ
1
バ 稲
っ の
と 束
か を
な さ
り か
の さ
稲 に
が す
ぬ る
け と
て 、
し ド
り
ょ
う
板
粕
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
1
枚
野
沢
菜
漬
け
⋮
⋮
⋮
⋮
⋮
2
0
0
g
一
緒
に
煮
込
む
。
を
つ
け
、
板
粕
を
細
か
く
ち
ぎ
り
、
火
を
止
め
る
。
粕
が
全
体
に
混
ぜ
合
わ
さ
っ
た
ら
④
し
ょ
う
ゆ
・
砂
糖
・
み
り
ん
で
味
ひ
た
ひ
た
の
水
で
煮
る
。
③
鍋
に
移
し
、
少
量
の
油
で
炒
め
、
は
野
沢
菜
漬
け
の
ア
レ
ン
ジ
料
理
を
を
す
る
。
−
︵ ●
健 善 問
6
4康 推 い
保進合
8 健協わ
8 課議せ
8 会 先
3 健事
康務東
増局御
市
進 食
係 生
︶ 活
改
紹
介
し
ま
す
。
●
材
料
︵
4
人
分
︶
17
(2013年2月)
よ
り
い
ろ
い
ろ
あ
る
様
で
す
。
今
回
②
少
し
塩
気
が
残
る
程
度
に
塩
抜
き
野
沢
菜
漬
け
の
食
べ
方
も
家
庭
に
に
切
る
。
☆
野
沢
菜
漬
の
粕
煮
①
野
沢
菜
漬
け
を
2
∼
3
㎝
の
長
さ
●
作
り
方
る
発
言
が
で
き
る
よ
う
に
心
が
け
、
す
る
立
場
に
い
ま
す
。
つ
ま
り
ク
﹁
け
じ
め
﹂
を
つ
け
、
意
味
の
あ
先
生
の
話
を
し
っ
か
り
聞
い
て
ダ
ー
と
し
て
先
頭
に
立
っ
て
活
動
い
で
す
。
に
頑
張
っ
て
取
り
組
ん
で
い
き
た
り
、
米
作
り
は
と
て
も
大
変
だ
を
か
り
終
え
て
い
ま
し
た
。
や
は
と
や
っ
て
い
る
内
に
す
べ
て
の
稲
し
っ
か
り
む
す
ん
で
次
の
束
へ
⋮
よ
﹂
と
言
い
な
が
ら
、
も
う
一
度
は
ど
ろ
で
よ
ご
れ
る
し
大
変
だ
﹁
あ
ー
あ
、
稲
は
落
ち
る
し
、
穂
言 自
を 分
し は
て ど
き の
ま 授
し 業
た で
。 も
そ 多
れ く
は の
授 発
い
二 授
つ 業
目 に
は し
、 て
﹁ い
的 き
確 た
な い
判 で
断 す
力 。
﹂
り
組
む
姿
勢
﹂
で
す
。
こ
れ
ま
で
自
分
の
行
動
や
働
き
が
全
て
だ
と
ラ
ス
や
野
球
部
が
良
い
方
向
に
い
こ
と
も
あ
り
ま
し
た
。
三
学
期
は
み
ん
な
に
迷
惑
を
か
け
て
し
ま
う
て
授
業
が
ス
ト
ッ
プ
し
ク
ラ
ス
の
も
発
言
し
て
し
ま
い
、
結
果
と
し
言
し
た
り
関
係
の
な
い
こ
と
ま
で
る
タ
イ
ミ
ン
グ
で
は
な
い
所
で
発
私
は
発
言
が
多
い
反
面
、
発
言
す
要
だ
と
思
う
か
ら
で
す
。
し
か
し
業
を
深
め
て
い
く
上
で
、
大
変
重
す
。
ク
ラ
ス
や
部
活
で
も
、
リ
ー
自
分
が
置
か
れ
た
時
と
場
を
考
え
、
長
を
や
ら
せ
て
い
た
だ
い
て
い
ま
輩
方
か
ら
引
き
継
い
だ
後
、
副
部
り
ま
す
。
ま
た
、
野
球
部
で
も
先
私
は
二
年
一
組
の
ル
ー
ム
長
に
な
﹁
善
悪
の
判
断
﹂
で
す
。
今
度
、
が
不
十
分
だ
と
思
い
ま
す
。
特
に
の
自
分
に
は
、
そ
の
﹁
判
断
力
﹂
断
﹂
は
と
て
も
大
切
で
す
が
、
今
送
っ
て
い
く
上
で
、
﹁
的
確
な
判
で
す
。
落
ち
着
い
た
学
校
生
活
を
え
る
よ
う
に
、
い
ろ
い
ろ
な
こ
と
私
は
、
誰
か
ら
も
信
頼
し
て
も
ら
を
し
て
い
く
大
切
な
学
期
で
す
。
は
、
最
高
学
年
に
向
け
て
の
準
備
﹁
判
断
力
﹂
を
身
に
つ
け
て
い
き
時
で
も
冷
静
に
判
断
し
て
い
け
る
と
は
っ
き
り
と
注
意
し
、
ど
ん
な
こ
と
は
良
い
、
悪
い
こ
と
は
悪
い
思
い
ま
す
。
だ
か
ら
こ
そ
、
良
い
自
分
た
ち
に
と
っ
て
の
三
学
期
た
い
で
す
。
く
か
、
悪
い
方
向
に
い
く
か
は
、
良
い
雰
囲
気
の
中
で
、
内
容
の
濃
作
で
は
助
け
合
う
姿
が
み
ら
れ
た
▲お楽しみ会
て
い
ま
す
。
も
の
に
な
っ
て
い
く
こ
と
を
願
っ
が
よ
り
メ
リ
ハ
リ
の
あ
る
楽
し
い
の
繋
が
り
が
持
て
、
児
童
館
生
活
す
る
こ
と
で
、
友
だ
ち
や
仲
間
と
参
加
や
将
棋
教
室
等
へ
の
参
加
を
こ
う
し
た
行
事
へ
の
積
極
的
な
上
げ
て
く
れ
ま
し
た
。
お
い
に
み
ん
な
を
楽
し
ま
せ
盛
り
進
行
な
ど
頑
張
っ
て
活
動
し
、
お
ま
し
た
。
ク
イ
ズ
の
出
題
や
会
の
り パ
ま ッ
し ク
た で
。 3
グ つ
ル の
ー お
プ も
ご ち
と ゃ
の を
制 作
画
な
に ま り
参 た ま
加 、 し
し 12 た
お 月 。
楽 に
し は
み 5
会 年
を 生
行 が
い 企
て
い
ま
す
が
、
よ
り
多
く
の
児
童
ア
の
皆
さ
ん
と
﹁
リ
サ
イ
ク
ル
工
年
度
の
夏
休
み
に
は
ボ
ラ
ン
テ
ィ
容
に
工
夫
を
重
ね
て
い
ま
す
。
今
が
参
加
で
き
る
よ
う
に
日
程
や
内
を
受
け
た
こ
と
も
よ
い
思
い
出
に
と
う
み
ケ
ー
ブ
ル
テ
レ
ビ
の
取
材
し
い
ひ
と
と
き
を
過
ご
せ
ま
し
た
。
な
意
外
な
遊
び
方
を
し
た
り
、
楽
り
、
大
人
が
思
い
つ
か
な
い
よ
う ▲手づくりのおもちゃを持って記念写真
児
童
館
で
は
毎
月
行
事
を
行
っ
て
い
ま
す
。
ら
小
中
学
生
の
皆
さ
ん
が
来
館
し
日
に
は
1
2
0
人
前
後
の
幼
児
か
て
支
援
セ
ン
タ
ー
が
併
設
し
、
平
き
ま
す
。
北
御
牧
児
童
館
は
子
育
た
く
さ
ん
の
児
童
が
駆
け
込
ん
で
聞
こ
え
、
力
強
い
足
音
と
と
も
に
風
に
乗
っ
て
子
ど
も
た
ち
の
声
が
作
﹂
に
取
り
組
み
、
1
つ
の
牛
乳
放
課
後
に
な
る
と
、
鹿
曲
川
の
平成2
5年 各区の区長の皆さんをご紹介します
各区の区長の皆さんをご紹介します (敬称略)
◎市区長会長 ○市副区長会長 △地区副区長会長
地区
区 名
区長又は自治会長
加 沢
小田中一男
常 田
田 田 中
県
本 海 野
地区
△中島 昭夫 村田 達雄
区 名
区長又は自治会長
西 宮
別府 和友
北沢 明義
田 楽 平
荻原 繁幸
湯 の 丸
△峯村 文博 中八重原
岩下 孝造
滝 の 沢
斉藤 聖司
山 崎
直井 肇
祢 津 南
竹内 久明
下八重原
依田 繁二
伊 勢 原
持田 實
奈 良 原
沢 勝興
西 海 野
小山 義明
白 鳥 台
林 勝二
津
城 ノ 前
寺沢 正勝
鞍掛自治区
高藤美登勢
赤 岩
佐藤 咲男
リードリーくらかけ
土屋 共和
片 羽
佐藤 義幸
東 上 田
○清水 哲夫 桜 井
滋 大 石
中 屋 敷
別 府
原 口
野
聖
市川 賢二
田 沢
田中 重雄
寺島 守
大 川
△荻原 光則 △唐澤 廣次 栗 林
竹内 忠世
○阿部 欣史 海 善 寺
竹内清一郎
中澤 清弘
曽 根
成澤 衛男
東 深 井
山浦 正彦
西 深 井
中
◎町田 千秋 上原 正行
和
区 名
区長又は自治会長
上八重原
増田 寿春
姫 子 沢
祢 森泉 和雄
地区
芸術むら
舩田 倍尾
白 樺
北村 学
切 久 保
田中 恵秋
八 反 田
小田 昌義
本下之城
小宮山幸一
井出 博
清水 雅人
田 之 尻
御 宮
畔 田
御牧原南部
御牧原北部
布 下
牧
常 満
北 丸山 昭廣
○青木 英昭 箕輪 二郎
清沢 正男
早川 清一
乙 女 平
清水 凉次
工藤 浩平
王 子 平
大村 昭夫
西 入
新井 清治
島 川 原
白川 国一
新 張
○土屋 武道 東 入
関 邦守
大 日 向
△内川 久芳 祢 出 場
金 井
津 新 屋
花岡 利明
日向が丘
宇井 經雄
光 ヶ 丘
直井 和幸
佐藤富士夫
海善寺北
本井 孝道
羽 毛 山
三澤堅吉郎
櫻井 勉
寺 坂
佐々木 誠
牧 ヶ 原
青木 妙子
東 町
大日向洋一
睦
清水 紀彦
(2013年2月)
18
とうみ
く
ん
ち
ゃ
ん
ド の
ロ
シ だ
ー い
・ り
石 マ ょ
井 リ こ
ノ う
岩 桃
館長の つ ぶ や き
せ
ん
ろ
は
つ
づ
く
鈴
木
ま
金 も
の る
星
社 絵
3
5
10 11
6
7
1
2
8
9
13 14 15 16
17
19 20 21
24
26 27 28
23
お
試
し
く
だ
さ
い
。
19
(2013年2月)
◆
あば
一⋮犬
タ時児
おけ
相生パの
イ間童
⋮ねれ
撲懸トこ
ムの書
⋮こん
が命リと
ト大
ズちぼ⋮教
シば
ラ研
デゃ⋮⋮え
アが⋮ベ究
ネん⋮⋮て
・聞⋮ル
ッ
⋮貴く
マこ⋮は
ク
広乃れ
クえ池で
・
瀬 花 た
ラ た 内 き
ミ
こ
ク ら る
レ
克光と
ラ
?
ル
也司
ン
了
・
・・
・
・
絵
作著
作
監
デ
ィ
ア
ネ
ッ
ト
﹂
が
あ
り
ま
す
。
ど
う
ぞ
、
イ
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
版
で
あ
る
、
﹁
ポ
プ
ラ
子
図
書
館
﹂
と
、
児
童
向
け
百
科
事
典
の
業
、
環
境
を
専
門
と
す
る
﹁
ル
ー
ラ
ル
電
デ
ー
タ
ベ
ー
ス
は
、
他
に
も
、
食
と
農
を
、
記
念
に
印
刷
す
る
こ
と
も
出
来
ま
す
。
例 す き
え る ま
ば こ す
、 と 。
お も 記
誕 可 事
生 能 は
日 で 、
の す 紙
一 。
面
面 ︵
1 を
の 枚
縮
小
記 10
事 円 し
な 。 印
ど ︶ 刷
パ
ソ
コ
ン
上
で
ご
覧
い
た
だ
く
こ
と
も
で
す
。
明
治
6
年
の
創
刊
号
か
ら
の
紙
面
を
竹
下 文
子
:
日 月 火 水 木 金 土
2
月
の
テ
ー
マ
ブ
ッ
ク
ス
波 子 文
・
書
店 訳 絵
:
(赤丸の日が休館日です。)
︻
お
で
か
け
︼
:
2月の休館日
寒
い
時
こ
そ
元
気
に
:
暦の上では、春を迎えますが、寒
さは続きそうです。
3階入口付近のコーナーでは、今
日も子どもたちが寝ころんだり、座
り込んだりしながら絵本をめくり、
紙芝居に目を輝かせています。ここ
は、床暖房のスペースです。
このお話コーナーを「くるみのへ
や」と呼びます。東御市産のクルミ
は全国的に有名で味が良くとても人
気があります。硬い殻の中に美味し
く栄養価が高い実が育つクルミ。東
御市の次代を担う子どもたちを大切
に、そんな想いの「くるみのへや」
です。ではまた次号で。
出
掛
け
ま
し
ょ
う
!
文
◆
霧
ニ し
方端こ一◆
ナ
の
ッ ょ
、末れ般
チ
⋮王
ポ う
楽・ 1 書新
ュ
⋮
ン が
しサ冊
ラ
着
ズ
の
の
ル ⋮ み ー で
本
ザ
⋮ 山 ⋮ 味 ⋮ 洗 ⋮ 方 ビ 完
ン
⋮ 里 ⋮ は ⋮ 剤 ⋮ ま ス 全
案
ネ
⋮
⋮熱⋮
で西での理
内
・
池
綿 い 世 ピ ち 田 選 解
◆
ゲ
内 矢 界 カ ょ
び電
ル
文ピこ宗
方子
ド
り
化カっ千
か書
ム
紀
さ
社掃と佳
ら籍
・
・
・
・除
・
使
著
著
著
編!
監
い
べ
て
の
記
事
を
検
索
す
る
こ
と
が
出
来
ま
の
み
で
す
が
、
デ
ー
タ
ベ
ー
ス
で
は
、
す
覧
い
た
だ
け
る
信
濃
毎
日
新
聞
は
東
信
版
こ
と
が
で
き
ま
す
。
ま
た
、
図
書
館
で
ご
さ
れ
て
い
る
日
時
や
紙
面
を
簡
単
に
探
す
検
索
に
よ
っ
て
、
知
り
た
い
記
事
の
掲
載
階
の
パ
ソ
コ
ン
で
ご
利
用
い
た
だ
け
ま
す
。
タ
ー
に
て
お
申
し
込
み
の
上
、
1
階
・
3
ー
タ
ベ
ー
ス
を
導
入
し
ま
し
た
。
カ
ウ
ン
新
図
書
館
で
は
、
信
濃
毎
日
新
聞
の
デ
﹁
信
濃
毎
日
新
聞
デ
ー
タ
ベ
ー
ス
﹂
今
月
の
お
薦
め
本
図
書
館
発
そ 作 底 強 者 年 じ ハ 現 ウ と そ 天てんは 病 に る し お 感 い か な は 酷 き し 夫 い 気 度 の
う ら 的 制 さ 代 よ ン 在 ェ し れ 刑けい、 変 皮 ﹁ ハ た 人 じ を す か ず な る た 妻 る へ は ま 昨
しれに隔んはうセはーてら病 以が膚らン。柄るしこでの差機。を森 のとち年
た た 消 離 の 考 な ン ハ の 、 は な 前 生 や い セ を 崇 て と 、 家 別 会 そ お 元 偏 も づ の 光 療 毒 さ 強 え 恐 病 ン 医 ﹁ 偏 ど は じ 顔 菌 ン 感 高 き ︶ カ 族 に に の 迎 美み見 に く12
景 養 さ れ 制 ら ろ は セ 師 ら 見 と 、 る や ﹂ 病 じ さ た に ミ に 耐 恵 後 え 代よを ハ り 月
を 所 れ る 隔 れ し 、 ン ハ い ・ い ら 病 手 に と ず 、 森 よ ン ま え ま 、 し 治じな ン 市 8
目に、患離ていコ病ン菌差わ い
︵気足よは に温元るグで、れ直てさ くセ民日
の送人者がお伝レがセ﹂別れ 癩でなる、 はかご﹁ア差一まにのん すンの﹁
当り里さ進り染ラ正ンををて ︶すど感細 いさ夫人ウ別番しお講、 た病集東
た込離んめ、病やしに発助き ・。の染菌 らと妻間トさのた話演美 め回い御
りまれのらすとペいち見長ま かハ抹症の れ魅だ回︵れ支。を会恵 に復﹂市
にれた自れべ1ス病なしすし っン消で一 ま力か復実るえ長おが子 活者で人
しる場宅まて9ト名んたるた たセ神、種 せ溢ら﹂名とにい聞あさ 動で、権
た⋮所はしの0とででノ言が いン経おで んれこのをいな間きりん し、今尊
人。に徹た患0同す、ル葉、 ・病にもあ でるそ闘明うる過でまご て病年重
。
。
た生道家る社うん みハん︵なにいとてな 治大りとセ6しるいちまやいび
講きを族道会だがそ出ン。さ差なたいくいそら偏ましン年か苦方にっ偏うと
演方切のももと好んしセしが別るのっれでれな見しな病4ししを対た見イの
﹁
く
会にり差開変信んなてンか︶をはでた﹂
﹁ でい︵たいは月 みししのをメ心
で感開別けわじで家き病し、生ずすよ家れも︶遺。、特1らを、てで助ーに
﹂なを伝ハ普別日い与想、す長ジハ
し銘い心てって口族たにこ許みの。う族﹁
たをてをくて自ににも対のせ出家一なを先お一すン通な施予え像人。さがン
。受い変るい分す対のす家る 族番家困祖、気るセの予行防続を権そせ定セ
もし
﹁に
法
な
けっえ。
﹂くがるしのる族のてか困族らのふ掘・ン感防︶のけ絶をのる着ン
う病染策に てす全結こし病
るた、とし変言て 偏か
らっかせ墓
出森理い、わ葉もで見らでくのたらな参るりつに症をよ廃きるく果と、は
会元解う社る﹁、す ・ のはる差とのいりさ崩りまのなっ止た長無患にそ恐
﹂の年視者なれろ
いごし信会。自美。差差あ人別き差でもとしやつ一んて︵
と夫あ条もそ分代 別別り間、の別く勘にますわつら、1でにしさっがし
な妻えで変こは治 がもまのこ支がれ弁帰しいるに必ハ9すわたんて差い
っのる、えでこさ 生、せ性んえ続﹂しらた ・ 三な要ン9。た扱たし別と
。
・
・
グ 品 不 入 に リ も た ろ に
︿
ま ン 用 や 昨 れ う が り ク り は 信 イ
・ に 可 力 そ ッ 注 。 、 入 イ 事
す グ し 携 今 ま に 認 ま ー 、 商 販 ン
オ も ﹂ ミ の ク 文 事 希 っ ン 例
。 で て 帯 、 す 不 め せ リ ま 品 売 タ ち
フ 応 の ス 事 し す 業 望 た タ ﹀
同 買 、 電 老 。 意 ら ん ン た を に ー ょ
で じ 記 と を て る 者 し 商 ー
時 い イ 話 若
打 れ 。 グ 自 選 該 ネ
き て 載 ホ 申 し 時 に た 品 ネ
っ
に 物 ン の 男
ち る ク ・ ら 択 当 ッ
な も を ー し ま に 確 商 を ッ
事 を タ イ 女
性 の ー オ が す し ト と
い ら 理 ム 出 っ 誤 認 品 見 ト
例 す ー ン 問
が は リ フ 望 る ま シ 待
か え 由 ペ た た っ し と つ シ
の る ネ タ わ
あ 、 ン 制 ん 時 す ョ
。 な に ー が よ て た 違 け ョ
よ 人 ッ ー ず
る 訪 グ 度 で 間 が ッ っ
い 、 ジ 、 う 違 と う 注 ッ
う が ト ネ 、
場 問 ・ の 注 が 、 ピ て
。 交 上 申 だ う こ も 文 ピ
な 増 シ ッ パ
合 販 オ 適 文 充 通 ン
ク 換 の し 。 商 ろ の し ン
相 え ョ ト ソ
に 売 フ 用 す 分 信 グ !
ー に ﹁ 込 事 品 、 が た グ
談 て ッ を コ
限 の 制 は る に 販 は
リ も 返 み 業 を ど 届 と で
も い ピ 利 ン
ら よ 度 あ 為 あ 売 通
ン 返 品 の 者 ク う い こ 気
、
費 8 境 相 ま
・
・
●
・
・ 問
︵ ・
生 時 係 談 た 心
担 す 間 返 表 号 無 引 代 れ で 通 年
上
消 市 い
活 30 に く は 配
と る は 品 者 ⑦ ⑥ き 金 て 次 信 々
27 田 0 火
費6
4民 合
相 分 、 だ 、 な
な 送 返 特 又 事 事 渡 の い の 販 増
・
消9 生
課
わ
談 か 火 さ 上 場
り 料 品 約 は 業 業 し 支 ま 7 売 え
水
8 費 0 午 活 5
せ
員 ら ・ い 田 合
ま な が の 責 者 者 時 払 す 項 の て
5生
相
8
生
先
前
が
午
水
。
消
は
す ど 可 記 任 が の 期 時 。 目 ホ い
1 活 5 8 談 9 活
相
後
︵
な
費
、
。 の 能 載 者 法 名 ⑤ 期 ① を ー ま
7セ5
員6環
専
談 5 祝 お 生 市
費 で が の 人 称 返 及 販 載 ム す
ン8午時
境
0用
に 時 日 、 活 民
用 す な 氏 で 、 品 び 売 せ ペ 。
タ 0 後3
係
応 ま 除 市 セ 課
は が い 名 あ 住 特 方 価 る ー
ー
5分
ダ
じ で く 民 ン 生
消 、 場
る 所 約 法 格 よ ジ
1時かイ
て 専 ︶ 課 タ 活
費 返 合
場 、 制 ④ ② う に
7まらヤ
0で
ル
い 門 の 生 ー 環
者 品 、
合 電 度 商 送 定 は
2︶
ま の 午 活 へ 境
の に 8
は 話 の 品 料 め 法
す 消 前 環 ご 係
負 要 日
代 番 有 の ③ ら 律
。
び
ょ
う
﹃
−
−
−
イ消
ン 費
タ 生
ー 活
ネガ
イ
ッ
クトド
リシ﹄
ッョ
クッ
間ピ
違ン
いグ
?で
−
(2013年2月)
20
とうみ
週
末
の
金
曜
日
が
、
一
番
疲
れ
が
と
れ
た
曜
日
が
経
つ
に
つ
れ
疲
れ
が
減
っ
て
い
き
、
ろ
、
月
曜
日
が
も
っ
と
も
疲
れ
て
い
て
、
て
く
引 れ
用 る
文 効
献 果
危
が
な 子 あ
い
ど り
も
そ
著 の
か う
中 ら で
村 だ す
和 が 。
彦
︵
:
:
︶
い
た
と
話
し
て
く
れ
ま
し
た
。
粒
を
房
か
ら
取
っ
て
お
皿
に
並
べ
ら
れ
て
ら
嫁
い
で
き
た
方
は
、
巨
峰
は
高
級
品
で
、
か
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
21
を
月
曜
日
か
ら
金
曜
日
ま
で
調
べ
た
と
こ
ま
す
。
ち
な
み
に
、
子
ど
も
の
﹁
疲
れ
﹂
給
食
の
前
が
一
番
元
気
に
な
る
、
と
い
え
学
校
の
活
動
の
中
で
次
第
に
と
れ
て
い
き
、
来
る
と
き
に
一
番
疲
れ
て
い
て
、
そ
れ
が
つ
ま
り
子
ど
も
た
ち
は
、
朝
、
学
校
に
す
こ
と
は
、
子
ど
も
の
疲
労
感
を
解
消
し
い
ず
れ
に
し
て
も
適
度
に
か
ら
だ
を
動
か
は
深
く
考
え
な
く
て
は
い
け
ま
せ
ん
が
、
﹁
疲
れ
﹂
の
訴
え
る
意
味
や
原
因
を
大
人
れ
ま
す
。
こ
の
よ
う
な
子
ど
も
た
ち
の
る
﹁
疲
労
﹂
と
は
違
っ
て
い
る
と
推
測
さ
我
が
家
は
房
の
ま
ま
で
す
。
埼
玉
県
か
に
、
健
康
状
態
の
改
善
ポ
イ
ン
ト
が
見
つ
な
形
で
食
卓
に
の
り
ま
す
か
?
質
問
③
で
す
。
巨
峰
を
食
す
時
は
ど
ん
日
頃
の
食
生
活
の
中
の
意
外
な
と
こ
ろ
を
一
切
れ
と
言
っ
て
い
ま
し
た
。
し
て
み
て
は
い
か
が
で
し
ょ
う
か
。
ど
と
食
生
活
の
こ
と
を
話
題
に
情
報
交
換
こ
で
、
仕
事
仲
間
や
お
友
達
の
皆
さ
ん
な
っ
て
い
ま
す
。
い
て
、
給
食
前
に
は
数
値
が
最
も
下
が
も
に
特
に
登
校
時
に
高
い
数
値
を
示
し
て
ま
す
が
、
身
体
活
動
に
よ
っ
て
左
右
さ
れ
健
康
な
ど
も
影
響
し
て
い
る
と
考
え
ら
れ
は
主
観
的
な
感
覚
で
、
生
活
習
慣
や
心
の
前
、
北
海
道
に
住
ん
で
い
た
方
は
、
半
身
れ
は
手
の
ひ
ら
サ
イ
ズ
で
し
ょ
う
か
。
以
最
も
多
い
こ
と
が
わ
か
っ
て
い
ま
す
。
そ
る
と
、
肥
満
や
糖
尿
病
予
備
群
の
割
合
が
(2013年2月)
こ
の
辺
の
お
店
で
よ
く
見
か
け
る
一
切
で
は
、
子
ど
も
た
ち
の
疲
労
は
、
男
女
と
の
よ
う
に
変
化
す
る
の
か
調
査
し
た
項
目
校
時
・
給
食
前
・
下
校
時
︶
に
よ
っ
て
ど
度
合
い
と
症
状
が
、
1
日
の
時
間
帯
︵
登
ま
た
、
こ
の
調
査
法
を
使
い
﹁
疲
れ
﹂
の
む
け
﹂
と
﹁
だ
る
さ
﹂
の
症
状
で
し
た
。
も
っ
と
も
高
い
数
値
を
示
し
た
の
は
﹁
、
ね
坂
下
1
9
9
9
︶
に
よ
る
と
、
小
学
生
で
ど
も
の
疲
労
を
数
値
化
し
た
研
究
︵
中
村
・
れ
﹂
を
感
じ
て
い
る
の
で
し
ょ
う
か
?
子
子
ど
も
た
ち
は
、
日
頃
ど
の
よ
う
な
﹁
疲
す 解 だ
子 。 消 を
ど
で 動
も
き か
た
て し
ち
い た
が
る 方
訴
可 が
え
能 疲
て
性 労
い
が 感
る
示 を
﹁
唆 あ
疲
さ る
労
れ 程
感
ま 度
﹂
授
業
や
休
み
時
間
な
ど
で
、
適
度
に
か
ら
し
た
が
っ
て
、
学
校
に
来
て
か
ら
体
育
の
が
次
第
に
と
れ
て
い
く
傾
向
に
あ
り
ま
す
。
子
ど
も
は
、
学
校
生
活
の
中
で
朝
の
疲
れ
時
の
方
が
疲
れ
て
い
て
、
運
動
量
が
多
い
が
少
な
い
子
ど
も
は
、
登
校
時
よ
り
下
校
査
し
た
項
目
に
よ
る
と
学
校
で
の
運
動
量
く
ら
い
の
大
き
さ
で
す
か
?
を
東 正
御 直
市 に
は 映
、 し
県 出
内 し
19 て
市 い
で る
比 と
較 思
し い
て ま
み す
。
質
問
②
で
す
。
魚
の
一
切
れ
と
は
ど
の
健
診
な
ど
で
わ
か
る
血
液
デ
ー
タ
は
そ
れ
調理のためのベーシック
(データより
た
食
生
活
が
、
健
康
状
態
を
左
右
し
ま
す
。
④
︶
な
ど
様
々
な
要
素
が
組
み
合
わ
さ
っ
︵
質
問
③
︶
、
調
味
料
の
使
い
方
︵
質
問
や
一
回
に
食
べ
る
量
︵
質
問
②
︶
、
食
べ
方
)
で
で
き
て
い
ま
す
。
調
理
法
︵
質
問
①
︶
私
た
ち
の
体
は
、
口
か
ら
食
べ
た
も
の
が
違
っ
て
興
味
深
い
も
の
で
し
た
。
・
子
ど
も
が
訴
え
る
﹁
疲
れ
﹂
と
は
ど
う
関
わ
っ
て
い
る
の
か
運
動
量
別
に
調
︻
子
ど
も
の
疲
労
︼
をす子
動こど
かとも
すのの
﹂で元
こき気
となな
のい育
必﹁ち
要かに
性ら欠
⑧だか
学
校
で
の
﹁
運
動
量
﹂
と
﹁
疲
れ
﹂
が
て
み
る
と
油
の
量
の
違
い
が
わ
か
り
ま
す
。
答
え
は
、
天
ぷ
ら
で
す
。
数
字
で
比
べ
そ
れ
ぞ
れ
普
段
砂
糖
を
使
っ
て
い
る
料
理
豆
、
と
ろ
ろ
汁
、
ポ
テ
ト
サ
ラ
ダ
な
ど
、
・ う を 状
動 か ど 態
か ? の に
な
よ な
い
う る
と
に と
疲
考 い
れ
え う
る
れ の
?
ば で
い す
い 。
の こ
で の
し こ
ょ と
を
多
く
含
む
揚
げ
物
は
ど
れ
で
し
ょ
う
?
数
人
で
情
報
交
換
を
し
た
と
こ
ろ
、
納
天
ぷ
ら
の
中
で
、
調
理
の
過
程
で
一
番
油
ど
ん
な
料
理
に
砂
糖
を
使
い
ま
す
か
?
質
問
①
で
す
。
フ
ラ
イ
、
か
ら
揚
げ
、
食
健生
康活
づの
く中
りに
のあ
ポる
イ
ン
ト
こ
ん
に
ち
は
栄
養
士
で
す
質
問
④
で
す
。
煮
物
、
漬
物
の
ほ
か おおいし ち か こ
に 大石智花子 栄養士
国民年金アドバイス
国
民年金アドバイス
口座振替前納で保険料が割引になります
国民年金の保険料は、納付書による現金払いや口座振替の方
法によって、下記のとおり割引料金が設定されています(平成
25年度は保険料が変わります)
。
1か月分
平成24年度
6か月分
1年度分
保険料額
保険料額
保険料額
割 引 額
割 引 額
割 引 額
毎月納付(納付書によ
る現金納付及び翌月末
振替の口座振替)
14,980円
89,880円
179,760円
−
−
−
毎月振替【早割】
(当月末振替の口座振替)
14,930円
89,580円
179,160円
50円
300円
600円
89,150円
178,300円
6か月前納
(現金納付)
−
−
730円
1,460円
6か月前納
(口座振替)
−
88,860円
177,720円
−
1,020円
2,040円
1年前納
(現金納付)
−
−
−
−
3,190円
1年前納
(口座振替)
−
−
175,990円
−
−
3,770円
176,570円
※一部納付(一部免除)されている方の口座振替は、
「毎月納
付(翌月末振替)
」のみのご利用となります。
■口座振替での前納の申し込みはお早めに
口座振替での平成25年度分1年前納(4月∼翌年3月分)及び
6か月前納(4月∼9月分)の申し込み締め切りは2月末です。
口座振替の申し込みは、預金口座をお持ちの金融機関窓口、
小諸年金事務所または市役所で受け付けしています。申し込み
の際は年金手帳、通帳など(口座番号が分かるもの)
、口座の
届出印をお持ちください。
■注意していただきたいこと
・平成25年度分1年前納(4月∼翌年3月分)及び6か月前納
(4月∼9月分)の口座振替日は4月末日です(月末が休日の場
合は、翌営業日が引き落とし日となります)。
・残高不足で口座から引き落としができなかった場合は、割引
がなくなります(毎月の口座振替に切り替わります)。特に、初
めて口座振替で1年度分の前納を申し込まれた方は13か月分(3
月分+4月∼翌年3月分)を、6か月分の前納を申し込まれた方
は7か月分(3月分+4月∼9月分)の保険料が引き落としとなり
ますので、残高不足にご注意ください。
・すでに口座振替で前納されている方は、再度の申し込みは必
要ありません。ただし、口座振替の引き落とし方法を変更され
る場合は、再度、申し込みが必要です。
●問い合わせ先
小諸年金事務所 市民課 国保年金係 0267−22−1080
62−1111
(代表)
2月の納税
(納期限2月28日)
国民健康保険税(普通徴収)
(9期)
後期高齢者医療保険料(普通徴収)
(8期)
介護保険料(普通徴収)
(8期)
こちら119 (東御消防署)
※カッコは1月からの累計
=12月の出動件数=
火災 1件(13件) 救急 106件(1194件)
住宅用火災警報器を設置していますか?
●詳しくは東御消防署まで 62−0119
市内交通事故統計 12月分 (平成24年12月分)
平成24年12月31日現在
1月からの累計
前 年 比
件数
11件
148件
−27件
傷者
14名
198名
−26名
死者
1名
1名
+1名
とうみの気象記録 (東御消防署調べ)
平成24年12月
平成23年12月
最高気温
15.4℃(1
5日)
15.7℃(3日)
最低気温
−8.6℃(28日)
−8.4℃(31日)
平均気温
1.0℃ 1.4℃ 平均湿度
71.9% 77.1% 降 水 量
43.5㎜ 4.0㎜ 〈広告欄〉 (2013年2月)
22
とうみ
せ
る
も
の
が
な
い
か
も
う
一
度
チ
も
の
の
中
に
、
資
源
物
と
し
て
出
可
燃
ご
み
の
袋
へ
入
れ
て
い
る
に
充
て
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
せ
る
ご
み
が
減
っ
た
分
だ
け
、
他
賄
わ
れ
て
い
る
も
の
で
す
。
燃
や
経
費
は
市
民
の
皆
さ
ん
の
税
金
で
の
経
費
が
か
か
り
ま
す
が
、
こ
の
ご
み
を
焼
却
す
る
に
は
た
く
さ
ん
ま
ま
で
焼
却
処
分
さ
れ
て
い
ま
す
。
燃
や
せ
る
ご
み
袋
へ
入
れ
ら
れ
た
ま と ク 物
こ す で ヤ と
れ 。 、 ー し
ら
ご ド て
の
み へ 分
資
の 出 別
源
減 し し
物
量 て 各
の
に い 区
多
つ た の
く
な だ ス
が
が く ト
、
り こ ッ
袋
に
入
れ
ま
す
︶
な
ど
は
、
資
源
さ 籍
物 て 雑
い 、 厚
︶ ス 紙
紙 辞 紙
書
へ ト 、
は
、
お ッ 雑
封 、
ノ
The
The
筒 辞
ー
願 ク 誌
な 典
ト
い ヤ 、
、
ど メ 、
し ー 本
ま モ 菓
ま ド は
と 用 子
す ︵ 分
め 紙 箱
クリーンリサイクル係 63-6814
資 別
て ︵ 、
源 し
紙 小 書
ェ
えに今 で み 分 に 源
A ち
Q
再 分 け 付 物 ス ッ
込
い 中
め に マ し関月 度 別 方 い を ト ク
ス に
ま ク ッ ましも 確 五 出 て 、 ッ し
ポ 入
す リ ト すて間 認 十 し い 生 ク て
ン っ
か ー レ 。の違 し 音 方 る 涯 ヤ み
ジ て
? ン ス
ごえ ま 別 ポ ﹁ 学 ー て
で い
セ は
質や し 表 ス ご 習 ド く
﹂ タ み カ に だ
あ る
ン 布
問す ょ
う の ー ・ レ 出 さ
れ の
タ 団
にい 。 ル ﹂ 資 ン せ い
ば が
ー と
お分
ー と
﹁ 源 ダ る 。
、 黄
へ 一
答
別
ル ご 物 ー 資
道 色
持 緒
なるほど
なるほど
ごみ
ごみ
(gomi)
(gomi)
No.99
No.99
は
、
そ
の
他
ご
み
で
す
。
−
●
総 問
64 務 い
課 合
わ
5
8 財 せ
0 政 先
5 係
い
ま
す
。
い
た
だ
い
た
方
の
み
掲
載
し
て
〈広告欄〉
23
(2013年2月)
公
表
に
つ
い
て
は
、
同
意
を
︵ ・
︵
現 特
金 ︶
東
御
1 市
5 体
育
、
7 協
0 会 0
円 様
︶
︵ ・
現 匿
金 ︵ 名
埼 希
玉 望 5 県
0 朝 様
、
0 霞
0 市
0 在
円 住
︶ ︶
チ
ッ
ク
︶
で
す
。
金
属
製
の
網
ク
︵
容
器
包
装
以
外
の
プ
ラ
ス
Q A
は
、
道
具
系
プ
ラ
ス
チ
ッ
︵ ・
現 上
金 小
ト
1 ラ
0 ッ
2 ク
、
6 協
0 会 7
円 様
︶
プ
ラ
ス
チ
ッ
ク
製
の
場
合
網
戸
の
網
の
出
し
方
は
?
者
へ
お
願
い
し
ま
す
。
︵ 厚
く
い 平
成 お
た 2
4 礼
だ 年
申
し
い 12
た 月 上
も に げ
の 寄 ま
で 附 す
す を 。
。
︶
マ
ッ
ト
レ
ス
の
処
分
は
処
理
業
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
が
で
き
ま
す
。
ス
プ
リ
ン
グ
バ
ー
と
分
別
し
持
ち
込
む
こ
と
た
め
、
燃
や
せ
る
ご
み
の
カ
装
以
外
の
プ
ラ
ス
チ
ッ
ク
︶
の
ご
寄
附
い
た
だ
い
た
皆
様
、
ご
芳
志
具
系
プ
ラ
ス
チ
ッ
ク
︵
容
器
包
ートピックスー 地域の話題
▲
伝統ある海野宿を活用して
海野宿滞在型交流施設整備工事起工式
花
岡
市
長
に
よ
る
う
が
ち
ぞ
め
1月9日、海野宿滞在型交流施設整備工事の起工式が
行われました。この事業は、海野宿の歴史的建造物を整
備し広く公開することで、伝統的建造物への理解と文化
振興を図り、地域の活性化と観光振興に寄与することを
を目的とするものです。寄贈を受けた伝統的家屋を用い、
文化庁の指導のもと、壁や柱の基本構造を残しながら必
要な改修を施します。飲食、宿泊、休憩ができる憩いの
場として、海野宿を訪れる皆さんへの顔となる施設の完
成が期待されます。起工式で花岡市長は「海野宿のお宿
として、新たに宿泊可能な交流施設を設置することは地
域の活性化、観光振興においての一助になる」とあいさ
つしました。
▲
▲素材を活かしたつくりに
大きな歓声が飛び交った
平成25年東御市消防出初式
幼
年
消
防
ク
ラ
ブ
行
進
1月13日、平成25年市消防出初式が行われました。
会場となった田中商店街では「戸締り用心、火の用
心」の元気な掛け声の幼年消防クラブの行進に始まり、
東御消防署、市消防団などの堂々の分列行進が行われ、
沿道を埋め尽くした観客からは大きな拍手と歓声が上
がっていました。
その後市文化会館サンテラスホールに会場を移し式
典が行われ、厳粛な雰囲気の中で優秀賞などの表彰状
ふみあき
が代表者に手渡されました。井出史亮団長は「災害は
なくすことができないが、日頃からの備え、訓練に
よって減災できる」と日々の消防団活動をねぎらうあ
いさつがありました。
▲退団者の皆さんに表彰状が手渡されました
▲
貴重な動植物を知ってほしい
「希少種はいま」
写真展
▲
写
真
説
明
会
の
よ
う
す
希
少
種
の
写
真
が
並
ぶ
1月7日から1月2
0日にかけて市文化会館展示
室で市教育委員会主催の「希少種はいま」写真展
(
「信州の高山蝶9種」
「生き物好きな仲間」同時開
催)が開催されました。会場には信濃毎日新聞編
集委員の増田今雄さんの著書「希少種はいま」に
掲載された動植物のうち、県内に生息する絶滅の
恐れのあるオオルリシジミやミヤマシロチョウな
どの写真が展示されました。訪れた皆さんは作品
の展示を通して、希少種への理解を深めているよ
うすでした。1
4日には、増田さんによる写真説明
会が行われ、集まった約3
0人の皆さんが話を聞き、
関心を寄せていました。
(2013年2月)
24
とうみ
ートピックスー 地域の話題
いきいきとした生活が送れるように
しっかり筋のばし教室、筋トレ教室開催
▲いきいき取り組んでいます
市では福祉センターで転倒防止や下半身の筋力強化など、介護予防の
一環としておおむね6
5歳以上で介護保険の認定を受けていない方を対象
にした、ヨガの要素を取り入れた「しっかり筋のばし教室」、筋力アッ
プを目指す「筋トレ教室」を3月末まで開催しています。
1月8日に福祉センター3階講堂で「筋トレ教室」が開催され、楽し
みながら行えるストレッチ運動やラジオ体操から始まり、つま先立ちの
運動やスクワットなど参加者約5
0人で汗を流しました。インストラクタ
ーの倉崎直子さんは「したいと思っていても何をしていいか分からない
という人にこそ、みんなで楽しみながら運動できるので参加してほし
い」と話していました。日程などの詳細については地域包括支援セン
ターにお問い合わせください( 64−5000)
。
新年の思いを筆にのせ
新春書き初め大会
1月5日、中央公民館講堂で第9回新春書き初め大会が
行われました。
毎年1月5日に恒例となっている書き初め大会、今年は
約7
0名が参加し、
「はるの光」
「希望の朝」などお手本を参考
にしながら、新年の思いを込めて筆を下ろしていました。
書いている最中には、文化協会書道部会の皆さんの指導を
真剣なようすで聞いて、もっとうまく書こうと意気込み、
何度も挑戦している姿も見られました。この日、参加して
いた柳沢みのりさん(祢津小5年)は「すがすがしい気持
ちで書くことができた」と話していました。
▲気持ち新たに
▲花岡市長も挑戦
スキー・スノーボード教室
道の駅雷電くるみの里が長野県知事賞受賞
1月6日、湯の丸スキー場でスキー・スノーボード教室
が開催されました。この日、例年以上の申し込みで集まっ
た参加者は湯の丸高原のパウダースノーを味わいながらウ
インタースポ
ーツを満喫し
ました。今月
の3日には2
回目の教室が
行われる予定
です。
1月18日、ホクト文化ホール(長野市)で「信州ブラン
ドフォーラム20
12&信州ブランドシンポジウム」が開催さ
れました。その中で「信州ブランドアワード2
0
1
2」の表彰
式が行われ、道の駅雷電くるみの里が徹底した地元産への
こだわりに対する高い地域性などが評価され、長野県知事
みつのり
賞を受賞しました。報告のため市役所を訪れた唐澤光章駅
長は「賞に恥じないようみん
なに喜ばれる道の駅にしてい
きたい」と話していました。
同式典で市内からは㈱アトリ
エ・ド・フロマージュが特別賞
を受賞しました。
※
火
﹁
に 貢2
0フ の
よ活
献
周
ェア
力
りあ事年
実 業記スー
施る
念テト
し地 事ィ
域
まづ 業バ
し
はル
たく
り 宝 2
。助 く
じ 0
成 の 1
事
2
業 社
会
﹂
25
1
・
11
▼
演企
会業
︵経
平営
安セ
閣ミ
みナ
まー
き新
︶春
講
(2013年2月)
1
2
・ 3
1
∼
打二1
ち年・
納参1
めり▼
・、八
打信重
ち州原
初御諏
め牧訪
太神
鼓社
で
き
ご
と
短
信
市 報
八重原台地で農業と共に生きていく
平成25年
2月1日発行
酒米の取り組み
八重原米のさらなる可能性を探るべく、新たな挑戦
として私たちが5年前に始めたのが酒米の生産です。
「おいしいお米の産地として定評のある八重原台地で
なら、きっと最高の酒米が出来るに違いない」との思
いがかねてからありました。
私たちが生産している酒米品種「ひとごこち」は、
主食用品種の「コシヒカリ」の粒と比べて二回り以上
しんぱく
も大きく、中心には心白という白色の部分があるのが
−
E-mail shiho-tomi@city.tomi.nagano.jp
http://www.city.tomi.nagano.jp/
●●●●
●
編ホ
T〒発
集ー
E 3 行
/ム
L 8 /
東ペ
0 9 長
御ー
2│野
市ジ
6 0 県
総
8
5 東
︵
務
64 9 御
部
2 市
︶
5長
企
8野
画
0県
課
6東
●
F 御
印
A 市
刷
X 県
/
0 2
田
2 8
口
6 1
印
8
︵
刷
6
32
株
︶
式
5
会
4
社
3
1
農業の担い手不足や荒廃地の増加、TPP(環太平洋戦
略的経済連携協定)を始めとするグローバル化の動きな
ど、お米だけではなく、日本の農業を取り巻く環境は大
きく変わりつつあります。
そんな大きな変化の中にあって私たちは、この一年を
通して無農薬栽培の取り組み、JGAPの取得、海外への
輸出などのチャレンジを紹介してきました。
東御市八重原で誇りを持って農業を営み、そしてこれ
からもずっとこの土地を守り続けていくためには、米の
生産を中心にしながらも、さらに新しいことに挑戦すべきではないかと感じています。
人の動き
(1月1日現在)
世帯数
11,659世帯(−11)
総人口
31,271人(−19)
男 15,411人(−10)
女 15,860人(−9)
転入 75人
転出 59人
出生 16人
死亡 35人
その他 16人減
※カッコは前月対比
東御市役所はチャレンジ25
キャンペーンに参加しています
特徴です。生育の仕方や肥料の加減なども主食用品種
と異なり、栽培を始めたころは手探りの状態が続きま
した。こうした試行錯誤の末、ようやく品質が安定し、
とう じ
酒蔵の杜氏さんにも「すばらしいお米だ」とお褒めの言葉をいただけるまでになりました。
今年も間もなく新酒がお披露目となります。新酒の香りは何ともいえません。もう今から楽しみ
ですが、飲み過ぎには注意ですね。
東御市に日本酒の酒蔵はありませんが、地元のお米100%で出来た日本酒も何種類かあります。
地元の地酒を味わってみてはいかがでしょうか。
(八重原米研究会)
し私
たの
。
2
0
1
︵3
市年
報は
担ス
タ
当
ー
山ト
浦し
︶ま
い
と
、
不
確
か
な
期
待
を
抱
き
つ
つ
で
何
で
も
願
い
が
叶
う
か
も
し
れ
な
真
を
撮
り
な
が
ら
、
今
年
は
ご
利
益
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
▼
表
紙
の
写
人
生
初
の
大
吉
の
お
み
く
じ
を
引
く
詣
の
こ
と
、
お
そ
ら
く
私
に
と
っ
て
し
た
。
▼
話
は
打
っ
て
変
わ
っ
て
初
か
け
て
い
た
矢
先
に
突
然
の
大
雪
で
い
始
め
て
い
ま
し
た
。
そ
ん
な
諦
め
今
年
も
ち
ょ
っ
と
難
し
い
か
な
と
思
ば
か
り
は
ど
う
す
る
こ
と
も
で
き
ず
、
と
思
っ
て
い
ま
し
た
。
し
か
し
天
候
チ
ャ
ン
ス
が
あ
れ
ば
使
っ
て
み
た
い
を
モ
チ
ー
フ
に
し
た
写
真
が
な
く
、
私
が
担
当
し
た
市
報
の
表
紙
で
は
雪
に
撮
影
し
た
写
真
で
す
。
▼
今
ま
で
稀
に
み
る
大
雪
の
降
っ
た
日
の
翌
日
し
ま
す
。
▼
今
月
号
の
表
紙
は
近
年
し
て
雪
が
少
な
か
っ
た
よ
う
な
気
が
▼
振
り
返
る
と
、
昨
年
は
一
年
を
通
編 FMとうみ 78.5MHz
集 『市民情報広場』
後 毎週木曜日
午後4時∼
午後4時55分 記