者表彰 - ユニシス研究会

Japan Unisys Users Association Autumn Forum 2008
ユニシス研究会
ユニシス研究会
Report
創立20年記念功労者表彰
テレワーク先進国の実態に学ぶ
海外スタディ・ツアー2008実施
ユニシス研究会は、前身のレムランド研究会まで遡れば54年の長い歴史を持
つユーザー会です。1989年にユニバック研究会とバロース研究会が統合し、新
ユニシス研究会では、2008年10月30日∼11月5日に「海外スタディ・ツアー
たにユニシス研究会が設立されて以来、今年で創立20年を迎えました。これを
記念してユニシス研究会活動にご尽力いただいた方々を全国フォーラム2008
にご招待し、功労表彰式を執り行いました。
衆国のワシントン、ニューヨーク、サンフランシスコ。ユニシス研究会2008
2008」を実施し、会員及び関係者6名が参加しました。目的地はアメリカ合
年度テーマである「ワークスタイルの変革」に関連し、アメリカ政府におけ
るテレワーク推進の取り組み、テレワーク実践企業の実態調査など、最新
ICTの活用状況の視察が目的です。ICT先進国・アメリカにおける具体的な
施策にふれることができ、大変有意義なスタディ・ツアーとなりました。
表彰された皆様
元㈱中電シーティーアイ 常務
稲葉 博信氏
東京計器インフォメーションシステム㈱ 取締役社長
野口 悦雄氏
元東京電力㈱、現㈱テプコケーブルテレビ 社長
村山 邦裕氏
鉄道情報システム㈱ 取締役営業推進本部 通信システム事業部長
浦野 光人氏
㈱ニチレイ 代表取締役会長
八木 伸廣氏
和信化学工業㈱ 専務取締役
三雲 義孝氏
㈱日本トラフィックコンピューターセンター 常務取締役
近藤 直彦氏
東陽倉庫㈱ 上席執行役員 情報システム部長
望月 琢彦氏
フコク情報システム㈱ 専務取締役
久保田 秀基氏
㈱名給 財務事業部 情報システム部長
渡邉 泰氏
藤原 嵩氏
雪印種苗㈱ 監査役 髙野 憲昭氏
因幡電機産業㈱ 情報システム部長兼業務統括部長
小野寺 満明氏
㈱システムロード 代表取締役社長
南 徹氏
㈱スポーツニッポン新聞社 システム本部委員
山内 由則氏
㈱新潟県農協電算センター 運用部 部長
杉本 卓氏
近鉄情報システム㈱ 常務取締役 開発部長 志村 孝一氏
丸藤シートパイル㈱ 執行役員
高崎 美晴氏
㈱イズミ 情報管理部 部長
福島 雄治氏
ティーメディクス㈱ 企画部 課長
道永 幸典氏
西部ガス㈱ エネルギー統轄本部 CISプロジェクト部長
受賞のことば
渡邉 泰氏
副会長(1994∼1997)
会長(1999∼2002)
元㈱中電シーティーアイ 常務
野口 悦雄氏
副会長(1998∼2002)
元東京電力㈱、現㈱テプコ
ケーブルテレビ 社長
10
こらぼれ∼しょん No.351 2008
思いがけない受賞でした。
8月の暑い日のゴルフから帰った夜、「新潟
で全国フォーラム開催」のメールを見てすぐ
参加申し込みをしました。既に5番目でした。
後日、功労賞の連絡を頂き、懐かしい方々と
ともに受賞。有り難うございました。
私の当研究会との関わりは、平成元年発足
から中部支部長、その後副会長、平成11年か
ら4年間の会長に、前身のユニバック研究会
中部支部長3年を合わせると17年となりました。
この間の貴重な経験に、副会長、会長時代
の海外ユーザ会との交流があります。欧米は
じめ海外ユーザ会は、事務局から運営まで全
て会費、参加費で賄う自主運営組織です。会
員の熱心な研究活動を垣間見て、当研究会も
テーマ研究を本部だけでなく各支部単位にも
広げたいと企画しました。今日ではさらに発
展・充実していると伺っています。
いつの時代も人脈は生きた情報を得られる
ビジネスの財産です。ネットという強力なコ
ミュニケーション・ツールを手にしたスピー
ディな研究会活動を、研究成果のみならず業
種を越えた幅広い人脈作りに活用して頂きた
いと願っています。
思いがけず20年記念の「功労賞」を頂き、
会員の皆さんへの感謝の気持ちと、賞に値
する役割を果たせただろうかという反省の
思いが相半ばです。
研究会は様々な業界の方々が参加してい
ますので、大変貴重な情報交換の場でした。
中でも、
「2000年問題」への対応では、コン
ピューターが社会混乱を招くと騒がれただ
けに、会員各社との情報交換は大変役立っ
たことが印象に残っています。
また、
「論文審査」も楽しませて(?)も
らいました。論文を読むのはほとんど年
末・年始。他企業の先進的な事例のため、
理解・評価するのは極めて難問、悪戦苦闘
でした。お陰で、他業界の動向や新技術な
どにいち早く接する機会となり、自分の仕
事でも大いに役に立ちました。
そして、私にとって研究会活動の最大の
成果は、多くの友人・知人にめぐり会えた
ことです。今でも仕事を離れて楽しく交流
させて頂いています。ユニシス研究会に感
謝、感謝。
研究会がこれから更に10年、20年と大き
な節目を重ねていくことを願っています。
<参加メンバー> ※敬称略
豊田 博志(大銀コンピュータサービス㈱ 代表取締役社長)※団長
小野寺満明(㈱システムロード 代表取締役社長)
藤澤 英樹(鉄道情報システム㈱ 事業開発推進室主任)
本田 周蔵(㈱日本トラフィックコンピュータセンター 旅行総合システム部次長)
渡邉 浩三(㈱日本トラフィックコンピュータセンター 金融ソリューション部次長)
※随行 林 洋匡(日本ユニシス㈱ ユニシス研究会事務局)
スタディ・ツアー Pick Up!
10/31 Fri.
11/1 Sat.
アメリカ連邦政府特許商標局
米国ユニシス社 ニューヨーク・
エグゼクティブオフィス
連邦政府ではテレワークでの勤務を推
進しており、テレワーク勤務の職員が増え
ているそうです。法的な対応も含め連邦
政府におけるテレワークの推進を行って
いる総務庁(GSA)と、テレワーク実施が
最も進んでいる特許商標局(USPTO)の 連邦政府の皆さんと
方より話を伺ったほか、テレワークの環境
も見学させていただきました。
テレワーク用 の 環 境 。自
宅・オフィス共に同じ環境
が提供される
NSSCフィラデルフィアオフィス所長・金井
智氏、ユニシスコーポレーション マーケティ
ングディレクター・スティーブ ジョーンズ氏に
面会し、テレワークの要素や歴史、米国にお
けるテレワーク普及の要因など、適用事例を
交えてお話を伺いました。週末にも関わらず、
テレワークを実際にしている社員のインタビ
ュービデオまでご用意いただき、米国ユニシ
スでのテレワークの実施状況及び、米国にお
けるテレワークの浸透度が理解できました。
特許庁内オフィスツアーで、熱心に
説明を聞くメンバーたち
11/3 Mon.
シスコシステムズ社(シリコンバレー)
テレワークを支える最新技術として、CISC
社に訪問しました。CISC社のユニファイド・
コミュニケーションへの考え方などのプレゼ
ンテーションをいただきました。その後、オフ
ィスツアーにて、フリーアドレスを実践してい
るオフィスの見学、また、テレカンファレンス
設備を使った擬似会議を通してご紹介いただ
きました。
受付もモニター
画面が対応
インタビュービデオを見入る テレカンファレン
スの疑似体験
こらぼれ∼しょん No.351 2008
11