Factory Automation Systems Business Semiconductors and Electronic Devices Business Information and Communication Systems Business A Building Services Systems Business Solution Systems Business Overseas Business nnual Report 年次報告書 2007年3月期 “Annual Report 2007” 日本語版 2007 プロフィール Established in 1921 1921年に、電気関係製品の卸売業と電気工事業を目的として創業 さらに、1986年に大阪証券取引所に上場してからは、 「 技術をもつ し、のちに三菱電機株式会社の販売代理店となった当社は、モーター 商社」として一層業容を拡大。2001年に迎えた創業80周年を機に、 や遮断器などの販売に強く、業界内では「産業用電気機器の立花」と称 当社は立花商会から「立花エレテック」へと社名を変更しました。この新 されてきました。この強みを武器に1976年、単なる機器販売にとどま 社名は、 「商会」という卸売業をイメージさせる部分を排し、電気・電子 らず、半導体をはじめとした電子部品および電子機器の取扱いを開始 技術を意味するeletechを加えることで、当社の事業ドメインを鮮明に すると同時に、技術サービスをも付加したビジネスを志向し、新しい経 したものです。そして現在、当社は “エレクトリック・アンド・エレクトロニ 営理念を制定。 “ 技術商社” を標榜し、電気機器のハードとソフトのエン クス・テクノロジー(Electric and Electronics Technology)” をス ジニアリングに着手しました。以来、仕入先メーカーとの共同開発に積 ローガンに、新たな成長を志向しています。なお、2005年3月には東 極的に参加し、販売先である顧客企業へのアプリケーションエンジニア 京証券取引所第一部ならびに大阪証券取引所第一部に上場しました。 リングサービスを強化してきました。 FAシステム事業 Factory Automation Systems Business トータルソリューションを強化する 立花エレテックのダイヤモンドドメイン 各種モートル、 電磁開閉器、 漏電遮断器、 インバータ、 サーボ、 PLC、 放電加工機、 レーザ加工機、 工作機械 当社の事業は、商品群別の「FAシステム」 「情報通信」 「半導 体デバイス」 「施設」の4事業と地域別としての「海外」事業に 分かれます。なおソリューション事業は、FAシステム、情報通 信、 施設事業に跨るシステム案件の受注を目的としています。 クライアントサーバシステム、 POSシステム、 パソコン、 モニタ、 通信機器、 表示映像機器、 各種特殊端末 情報 情報通信事業 Information and Communication Systems Business 事業 通信 施設 事業 FAシステム事業 ソリューション事業 導 体 技術本部 デ バ イ ス 事 業 半導体デバイス事業 Semiconductors and Electronic Devices Business 目 次 連結財務ハイライト .................................................... 2 さらなる成長をめざして、積極的な投資策を実施 ................. 3 ∼中長期ビジョン「GT21」を推進∼ コーポレート・ガバナンス ............................................. 10 リスク情報 .............................................................. 11 Annual Report 2007 海 外 事 業 海外事業 Overseas Business 電子部品関連材料、 電力通信ケーブル、 キャリアテープ、 車両用電気機器・内装品、 船用機器 メモリー、 マイコン、 ASIC、 パワー素子、 光デバイス、 LCDモジュール、 組立基板、 高周波部品 プロフィール ............................................................ 1 1 エレベーター、 エスカレーター、 照明器具 受変電設備機器、 空調機器、 エアコン、 給湯器、 防災・防犯設備機器、 オール電化機器 Solution Systems Business 半 施設事業 Building Services Systems Business 財務情報 財務の概況(2007年3月期)........................................... 13 連結貸借対照表 .......................................................... 15 連結損益計算書 .......................................................... 17 連結株主持分計算書 ..................................................... 18 連結キャッシュ・フロー計算書 ........................................... 19 連結財務諸表に対する注記 ............................................. 20 監査法人による監査報告書 ............................................ 31 会社情報/株式情報 ..................................................... 32 連結財務ハイライト 株式会社 立花エレテック及び子会社 3月31日に終了した各事業年度 単位:百万円 単位:千米ドル 2003 2004 2005 2006 売上高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 152,772 ¥ 180,188 ¥ 172,856 ¥ 155,915 営業利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,653 3,176 3,841 3,714 3,943 33,410 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,178 1,743 2,069 2,105 2,223 18,831 32,781 $ 277,688 各 期 間: 2007 2007 ¥ 149,890 $ 1,269,725 各 期 末: 純資産額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 20,612 ¥ 22,898 ¥ 27,136 ¥ 31,285 ¥ 総資産額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 80,547 84,567 82,483 84,544 84,501 715,815 1株当たり純資産額 (円) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,277.20 1,415.34 1,486.08 1,487.41 1,551.23 13.14 1株当たり当期純利益(円) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 69.90 - 105.68 121.94 99.41 105.58 0.89 潜在株式調整後1株当たり当期純利益(円). . . . . . 104.71 118.30 97.64 104.86 0.89 自己資本比率(%). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25.6 27.1 32.9 37.0 38.8 38.8 自己資本利益率(%) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5.8 8.0 8.3 7.2 6.9 6.9 (注)1. 売上高には、 消費税は含まれておりません。 2. 2003年の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、 潜在株式として新株引受権がありますが、 希薄化効果を有していないため記載しておりません。 3. 米ドル表示は、 便宜上、 2007年3月期末における実勢為替相場である1米ドル=118.05円により換算しています。 売上高 当期純利益 2007 2007 149,890 2006 2005 180,188 2003 50,000 100,000 150,000 2006 2005 84,501 2007 84,544 2006 2004 1,000 1,500 2,000 2,500 (百万円) 2003 60,000 80,000 22,898 20,612 0 100,000 (百万円) 1株当たり純資産額 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 (百万円) 1株当たり当期純利益 2007 1,551.23 2007 2006 1,487.41 2006 2005 1,486.08 2005 2004 1,415.34 2003 1,277.20 600 31,285 27,136 2003 80,547 40,000 32,781 2004 84,567 300 500 2005 82,483 0 1,178 純資産額 2007 20,000 1,743 0 200,000 (百万円) 総資産額 0 2,069 2004 2003 152,772 0 2,105 2005 172,856 2004 2,223 2006 155,915 900 1,200 1,500 (円) 105.58 99.41 121.94 2004 105.68 2003 69.90 0 20 40 60 80 100 120 (円) 予想・予測について 本冊子における将来の業績予想・事業環境予測などに関する記述は、記述した時点で当社が入手できた情報に基づいたものであり、 これらの予想・予測には不確実な要素が含まれています。また、 これらの予想・予測を覆す潜在的なリスクが顕在化する可能性もあります。 したがって、将来の実際の業績・事業環境などは、本冊子に記載した予想・予測とは異なったものとなる可能性があることをご承知おきください。 Annual Report 2007 2 株主の皆様へ、そして当社とともに歩んでくださる方々へ さらなる成長をめざして、積極的な投資策を実施 ∼中長期ビジョン「GT21」を推進∼ 3期連続の減収ながら、5期連続の増益となり、 過去最高利益を計上 利益率の低いビジネスから脱却し、利益率を改善 当社は、中長期ビジョン「GT21」 (Growing Tachibana 21ST Century) を推進するための経営体質強化策の一環として、各部門 本来の役割・使命をこれまで以上に明確にした事業体制の再構築を 進めています。 2006年4月には、 FAシステム・情報通信・施設の3部門にまたが るシステム案件の受注活動を推進する「ソリューション本部」、 EMS (電子部品受託製造サービス)事業を専任とする 「EMS本部」 という 2本部を新設しました。 このような状況のもと、当期(2007年3月期)中の売上は好調な鉄 鋼、 液晶製造装置、 素材産業の旺盛な設備投資に支えられ、 FAシステム 事業を中心に大きな成果を上げました。 しかし、半導体デバイス事業で は、 主力仕入先の事業見直しが影響して携帯電話向けのフラッシュメモ 代表取締役社長 渡邊 武雄 3 Annual Report 2007 売 上・利 益目標 売 2010年3月期の 連結ベースでの目標について 中長期ビジョン「GT21」 Growing Tachibana 21ST Century 上 経営指標 高 経 常 利 益 率 3%以上 1,700億円 GT21 経 常 利 益 2010年3月期を最終年度として策定した 中長期ビジョン「GT21」を確実なものとし、 達成に向けて全員で取り組む。 70億円 ※売 上 高は「 主 要 顧 客 の 携 帯 電 話 の 生 産が 全 面 的に海 外にシフトされたこと」にとも なって携帯電話委託生産の600億円を減 じ2,300億円から1,700億円に修正しま した。 自己資本比率 32%以上 10/3期 当期純利益 R O E 10%以上 35 億円 R O A 6%以上 リーやカメラモジュールの受注が減少したこと、 主要顧客の携帯電話の委 スを継続しますが、 委託生産というビジネス形態はこれで終了します。 託生産の受注が減少したことで、 連結売上高の減収を余儀なくされました。 こうして過去2期と当期にわたる売上高の減少原因がなくなることで、 一方、利益面では、経営戦略に基づいた人材確保や社員教育によ 次期を最後に売上の減少が終わり、 増収に転じると見込んでいます。 る費用が増加したものの、好調なFA関連機器の販売増加にともなう 利益の増加、主要取り扱い製品全般にわたる利益率の改善によって、 配当について 前期を上回る利益を計上しました。 4期連続の増配を実施 その結果、当連結会計年度の売上高は149,890百万円(前期比 当社は現在、将来の経営環境の変化に対応できるよう、財務体質 3.9%減)、 営業利益は3,943百万円(前期比6.2%増) 、当期純利益 の強化と事業拡大に必要な内部留保の充実を図っています。配当に は過去最高の2,223百万円(前期比5.6%増)となりました。 ついては、安定配当を基本方針とし、業績に裏付けられた適正な利 これで3期連続の減収増益ですが、次期も減収増益を見込んでい ます。その根拠は、 前述した大手顧客からの携帯電話の委託生産が次 益還元に努めていくこととしています。 当期の期末配当金は、 1株につき9円といたしました。これにより、 期中にゼロとなるためです。ただし、 この委託生産の中止は前期から 中間配当金9円と合わせまして年間配当金は1株につき18円と、 4 計画の中に反映させており、利益率の低いビジネスでもあることか 期連続の増配としました。 ら、 減収要因にはなるものの、 利益率は高まると考えています。一部で は、携帯電話の生産委託先を海外に移した顧客への部品供給サービ 売上高と当期純利益の推移 当期純利益 0 2010 3月期 2007 3月期 2006 3月期 2005 3月期 2004 3月期 2003 3月期 1,000 2007 3月期 1,498 2006 3月期 10 7 2005 3月期 10 6 1,559 1,728 10 30 40 (億円) 9 6 8 2003 3月期 1,527 20 9 2004 3月期 1,801 17.4 0 中間期 1,700(目標) 35.0 (目標) 20.6 11.7 通期 (億円) 2,000 1,500 22.2 21.0 来の業容拡大に備えます。 1株当たり配当金の推移 売上高推移 500 当期の内部留保資金については、総合的な企業体質の強化と将 6 0 6 5 18 17 16 14 12 10 15 20 25 (円) Annual Report 2007 4 株主の皆様へ、そして当社とともに歩んでくださる方々へ FAシステム事業(機種別)売上高推移 事業別(商品群別)売上高構成比 FAシステム 施設 情報通信 電気機器 半導体デバイス 4.7% 4.0% 5.8% 7.9% (6,148百万円) (6,973百万円) (11,771百万円) (9,069百万円) 34.5% 37.5% (53,842百万円) (56,260百万円) 売上高 売上高 155,915 149,890 (百万円) (百万円) 30.1% 31.1% (45,176百万円) (48,446百万円) 2006年 3月期 2007年 3月期 2007 3月期 産業機械 203 2006 3月期 200 2005 3月期 183 2004 3月期 176 0 19.8% 24.6% (38,407百万円) 100 281 78 261 77 245 204 200 300 68 52 400 562 538 496 432 500 (29,709百万円) 600 (億円) 自動車、鉄鋼、素材関連業界の好況を受けて カーなどの積極的な設備投資により、インバータ、サーボ、 プログラ FA機器関連商品が大幅に伸長 マブルコントローラなど全般にわたり好調に推移しました。 次に事業別(商品群別)売上高の状況をご報告します。 電気機器では、製造業全般にわたる設備投資の増加にともない、 当社と連結対象会社の事業は「単一事業」ですので、決算情報に 特殊モートルやギヤードモートルなどの回転機器が順調に推移しま 「事業種類別・地域別のセグメント情報」を掲載していませんが、株主 した。一方、静止機器は、省エネ法改正にともなう更新需要が高ま および投資家の皆様に当社の業績をより深くご理解いただくため、 り、 ノーヒューズブレーカー、漏電遮断器ならびに制御機器が好調に 事業別(商品群別) に、当期の総括についてご説明します。 推移したほか、超高効率トランスも大幅に伸長しました。 まず、当社の事業は商品群別には、 「FAシステム事業」 「情報通 産業機械は、好況の自動車関連、建設機械関連が市況を牽引し、 信事業」 「半導体デバイス事業」 「施設事業」の4事業と「その他」に 鋼材加工用のレーザー加工機や切削用マシニングセンターなどの 分かれます。 工作機械の売上が大幅に増加しました。またフラットパネルディスプ FAシステム事業は、 売上高56,260 レイ関連メーカーなど向けに搬送・切断・溶接用自動機の売上が伸び 百万円(前期比104.5%)でした。主な分野 ました。 は、 FA機器、電気機器、産業機械ですが、そ 情報通信事業は、売上高29,709百万円 れぞれ増収でした。 FA機器は、半導体・液晶製造装置メーカーや一般産業機械メー (前期比77.4%) と、前期に引き続き大幅 な減収となりました。 さらなる成長をめざして、積極的な投資策を実施 ∼中長 期ビジョン「GT21」を推 進∼ 5 FA機器 その他 Annual Report 2007 情報通信事業(機種別)売上高推移 携帯電話等 2007 3月期 コンピューター・映像 207 2006 3月期 半導体デバイス事業(機種別)売上高推移 90 83 378 2004 3月期 100 200 104 300 500 600 686 700 (億円) 70 425 2005 3月期 482 104 400 381 2006 3月期 384 582 0 電子デバイス 2007 3月期 297 301 2005 3月期 半導体 452 59 484 531 2004 3月期 62 488 0 100 200 64 300 400 500 593 552 600 (億円) その要因は、顧客である大手家電メーカーが携帯電話の生産委託 施設事業は、売上高11,771百万円(前期 先を海外に移し、130億円の減収が生じたことにあります。その他、 比129.8%) と増収でした。これはパッケー PHS基地局や情報映像機器などの売上高が44億円増加しましたが ジエアコンなどの空調機器、大型建設案件や 減収をカバーできませんでした。ただし、前述のとおり、携帯電話の 民 間 設 備 投 資 の 増 加にともなうエレベ ー 委託生産ビジネスの影響は次期をもって完全になくなります。 ターや空調設備工事が順調に推移したこと、省エネルギー効果の優 半導体デバイス事業は、売上高45,176 れた電気温水器をはじめとするオール電化住宅向け製品などが大幅 百万円(前期比93.2%) と減収でした。その に伸長したことによるものです。 要因は、 主力仕入先が携帯電話向けのフラッ その他は、売上高6,973百万円(前期比113.4%) と増収でし シュメモリーやカメラモジュールから撤退し、 た。これは、駐車場機器、鉄道車輌、造船の各業界が活況を呈し、立体 その影響で売上が減少したことにあります。 しかし一方、通信機器、 エ 駐車場用部材や車輌用内装金具などの金属加工品ならびに船舶用 アコン用のマイコン、光通信用の光通信モジュールが堅調に推移す バルブの「輸入」が大幅に増加したこと、 同時に台湾向けチップコンデ るとともに、 エアコン用のパワー素子や携帯電話用パワーアンプとし ンサー用ニッケルペーストなど電子部品材料の「輸出」が好調に推移 ての高周波光が大幅に伸長しました。また、電子デバイスは、店舗用 したことによるものです。また、改正消防法の施行にともない、家庭 端末に液晶や複写機用に密着イメージセンサーが好調に推移すると 用火災感知器も売上に貢献しました。 ともに、 プロジェクター用光源ランプが大幅に増加しました。 Annual Report 2007 6 株主の皆様へ、そして当社とともに歩んでくださる方々へ CSR推進本部を発足(2007年6月) CSR推進本部 ソリューション事業の本格展開 コンプライアンス室 広報室 輸出管理室 ソリューション本部 知的財産室 工場監査室 FAシステム 情報通信 施 設 情報 情報 情報 化学物質管理室 情報 品質・安全・ 環境管理室 ISO管理室 協力会社 システム販売 審査法務室 メーカー 技術本部 FA技術 情通技術 施設技術 品質管理室 顧 客 工事安全衛生管理室 安定と成長、両面を強化 「安定」のための施策は企業力の強化 査役にそれぞれ弁護士を起用し、経営と業務執行の分離も実践して います。 当社は業績向上と経営の透明性向上を図るため、 「 安定」 「成長」 成長のための新規事業推進 の両面から企業力を強化する施策を積極的に推進しています。 ソリューション事業を本格化 「安定」のための施策は、資本の強化と、2007年6月に設置した 「成長」のための施策として、新規事業の 「CSR推進本部」によるCSR体制の強化を柱としています。 CSR 推進、拠点の増強と拡張、人や資金などの 推進本部には、 コンプライアンス室、広報室を所属させるとともに、 リソース確保、営業力・技術力の強化、社員 当社がサプライヤーとしての責任を果たすための専門組織を設け 教育強化、子会社の増強と各社の事業の ました。特にISO管理室、工場監査室、化学物質管理室、品質管理 拡張に取り組んでいきます。 室、工場安全衛生管理室などは、世界各国・各地域の環境規制や指 新規事業の主力となるのが、 ソリューション事業です。有力メー 令に対応したモノづくりを推進する重要な役割を担い、各部門の管 カーの技術開発パートナーとして、長年にわたって技術者を積極的に 理、協力メーカーの支援に取り組んでいます。 採用してきた結果、今や連結対象全従業員数の25%を技術者が占 さらに今後は、株主総会で事前警告型の買収防衛策の導入につ め、技術力を活かすシステムインテグレータとしての力を発揮してい いて承認を得たことを受けて、 リスクマネジメントも強化していきま ます。2006年4月からは「ソリューション事業」を独立した事業組織 す。そのほか、 経営の透明性を高めるために当社は社外取締役、同監 とし、複数の事業部門で発生する顧客からの多様なニーズ―― 主に さらなる成長をめざして、積極的な投資策を実施 ∼中長 期ビジョン「GT21」を推 進∼ 7 Annual Report 2007 国内外での拠点拡大 システム提案型営業と共同開発(エンジニア200名) 技術部門 三菱電機・ルネサス メーカー 韓国 (ソウル)現地法人 1月設立 現地進出の日系2会社に対する半導体・電子デバイス品、機器品の販売 FA技術 フィード バック フィード バック 製品 技術 タイ(バンコク)現地法人 3月設立 半導体技術 立花エレテック 情報システム技術 製品・技術 タチバナ ソリューションズプラザ ニーズ 立菱会 販売店 鳥取支店 4月開設 特定顧客に対する半導体製品の販売 コンサルティング提案 「FA製品の主要販売店」 半導体・電子デバイス品の販売 2000年7月設立 福山営業所 4月開設 中国地方5県の見込顧客に産業メカトロニクス製品の拡販 ニーズ 2001年7月発足 ニーズ 立花オーバーシーズホールディング社 4月香港に設立 クライアント企業 海外の経営資源を一元管理、投資戦略などを企画立案し意思決定の 「IT Gallary」2002年9月開設 スピードアップを図るなど海外事業の経営効率を高める 工場の建設や設備更新時の「省エネルギー化」 「環境対応」 「安全性・ 成長のための拠点拡大政策 効率性向上」なども含むシステム化要求に的確に対応しています。 国内外の営業拠点拡大戦略を推進 現在、 ソリューション事業では、当社FA事業の取引顧客や、省エネ 国内外の販路開拓を強化するため、新営業拠点を各地に設置し ルギー法の改正によってこれまで以上に厳しい省エネルギー対策が ています。 要請されているエネルギー管理指定工場及び協業先の取引顧客を 国内では、2007年4月に「鳥取支店」 「福山営業所」を開設しま 主な対象に営業活動を展開しており、長年にわたって取り組んでき した。それぞれ有力な顧客の生産拠点に近い場所です。 た技術商社としての技術力と製品力、 また関係企業との協業により、 海外では、2007年1月に韓国に現地法人を設立したほか、同年3 予想以上に引き合い・相談が発生しています。 月にタイの現地法人を、 4月には香港に海外全拠点を統括する社内 また、 ソリューション事業以外の新規事業を推進する専任組織も カンパニーとして「立花オーバーシーズホールディング社」を設立し 新設しました。 EMS(電子部品受託製造サービス)事業のいっそう ました。 の拡大をめざす「EMS本部」と、産業分野でのエンベデッドシステ ム(組込みシステム)を中心としたデバイスコンポーネント事業の いっそうの拡大をめざす「産業デバイス部門」です。 これら新規事業の成果は、 次期以降に表れるものと考えています。 TOPICS 個人投資家・機関投資家双方に向けてIR活動を充実 個人投資家への知名度の向上や事業内容の理解度促進を図るため、2007年7月に約500名を お招きし、当社初となる単独の個人投資家向け説明会を開催しました。今後もこうしたイベントを積極 的に開催し、個人投資家の皆様とのコミュニケーションを充実させていきます。 また、機関投資家の方々に対しても、社長が直接訪問し、継続的な対話を重ねています、過去2年間 で延べ120社を訪問し、 質疑応答に努めました。今後ともこうした地道なIR活動を継続します。 個人投資家向け説明会 Annual Report 2007 8 株主の皆様へ、そして当社とともに歩んでくださる方々へ 中国でのビジネスの現状と展望 北京 天津 大連 韓国 (ソウル) 中 国 蘇州 香港 深圳 上海 東京支社 大阪本社 台湾 2010年度、200億円の海外売上高をめざす 中国ビジネスの拡大∼グローバル化∼ 韓国現地法人設立 2007年1月 台湾 3% その他中国 タイ 韓国 シンガポール シンガポール 17% 上海 6% 台湾 香港に海外事業を統括する 「社内カンパニー」を設立 2007年4月 タイ (バンコク) 売上高 売上高 73億円 200億円 タイ現地法人設立 2007年3月 香港 74% 2010年、200億円の海外売上を目指す 2007年3月期 上海 香港 シンガポール 2010年3月期 中国でのビジネス強化 の計画を着実に進め、中国各地での顧客開拓に注力していくこと 中長期ビジョン実現の鍵を握る戦略 で、2010年3月期には、海外売上高200億円のうち140億円を 中長期ビジョン「GT21」を実現するため 中国でのビジネスで占めることを期待しています。 に、2010年3月期の海外売上高200億円 を目標に掲げています。2007年3月期に 株主並びに投資家の皆様には、今後の立花エレテックの「安定」 は73億円ですので127億円を増加させま と 「成長」にご期待いただき、 また率直なご意見をお寄せくださいま す。その計画の鍵を握るのが中国でのビジネス強化です。 すよう、 よろしくお願い申し上げます。 現状では日系家電・OA機器メーカー向けの半導体や電子デバイ スの販売を中心としていますが、日系企業や現地企業向けのFA機 器・産業用メカトロニクス製品の販売も増やしていきたいと考えて います。また、現地企業向けに基板設計からソフトウェア面のサ ポートも備えた半導体のキーデバイス販売事業を展開するほか、 日系・中国企業の研究開発を支援する深圳とシンガポールの技術 センターでソフトウェアの受託開発を強化していきます。これら さらなる成長をめざして、積極的な投資策を実施 ∼中長 期ビジョン「GT21」を推 進∼ 9 Annual Report 2007 代表取締役社長 コーポレート・ガバナンス 内部統制を強化しています 企業の目的は効率的な経済活動を顕在化させ、長期的な株主価 そこで経営を司る取締役が執行役員を兼務するとともに、業務執 値の向上をめざすことにある― という基本認識に立って、当社は 行を専任する執行役員を任命し、それぞれ取締役会、経営執行会議 コーポレート・ガバナンスを「株主をはじめ、取引先や従業員、近隣地 で、 その役割を担っています。 域など、 さまざまなステークホルダーの期待と信頼に応えること」 と なお、事業年度ごとの経営責任を明確化するため、取締役、執行役 位置づけています。そして、一部上場企業として社会的責務を果たす 員の任期は1年としています。 こと、 コンプライアンスを徹底することは、その大前提であると認識 当事業年度において、取締役会を17回、経営執行会議を12回、 しています。 監査役会を5回開催しました。取締役は取締役会において法令に定 そこで当社は、社外取締役と社外監査役に、 コンプライアンスに関 められた事項や経営の基本方針を決定するとともに、経営執行会 する豊富な知識・経験をもつ弁護士の方を招聘しました。今後、法律 議その他重要な会議に出席し業務執行状況を監督しています。 面からのアドバイスをいただき、経営の透明性・健全性、遵法性を高 また、監査役会においては、監査の方針・監査計画・監査の方法・監 めていきます。なお、当社の経営体制は、取締役7名のうち2名を社 査業務の分担等を策定・実施し、監査法人と意見を交換しています。 外取締役、監査役3名のうち2名を社外監査役としています。 一方、本業での業績向上を図ることも重要課題の一つと認識し ています。 株 主 総 会 選任・解任 選任・解任 選任・解任 監査役会 監査役監査 取締役会 連携 会計監査 選任・解任 連携 選任・解任 連携 監査室 報告 報告 指示・監督 連携 経営執行会議 CSR推進本部 指示・監督 内部監査・指導 部 門 コンプライアンス室 広報室 審査法務室 輸出管理室 通報 品質・安全・環境管理室 監視・統制 監視・指導 リスク管理体制の整備状況 リスク管理規程に従い、個々のリスクについてリスク管理体制を構築して います。 会計監査人 代表取締役 内部監査体制 代表取締役社長直轄の独立した組織である監査室が内部監査任務を担当 しています。 当社が定める 「内部監査規程」に基づき業務運営及び財産管理の実態を調 査し、 内部統制の向上に努めています。 Annual Report 2007 10 リスク情 報 事業等のリスクを以下のように報告します 当社企業グループの経営成績および財政状況などに影響を (4)債権回収について 及ぼす可能性のあるリスクには以下のようなものがあります。 当社企業グループは、取引先の定期調査分析を実施するなど、与 なお、文中における将来に関する事項は、当期末(2007年3 信管理に細心の注意を払っています。 月31日)現在において当社企業グループが判断したものです。 (1)経済状況の変動について しかし、取引先の資金繰りの急激な悪化や倒産などによって債権 が回収不能となり貸倒損失が発生する可能性があります。 当社企業グループは、電子・情報機器製品ならびに半導体デバイ ス製品の販売を主な事業とする企業であり、取引先は製造業を中 (5)財務構造について 心に、幅広い業種に及んでいます。 当社企業グループは、売上債権の回転期間と比較して仕入債務 経済状況の変動によって、各取引先が属する業界の需要低下や の回転期間が短くなっています。これによって売上の増加にともな 設備投資の減少が生じ、当社企業グループの経営成績および財政 う運転資金の需要が発生し、 この運転資金を金融機関など外部から 状態もその影響を受ける可能性があります。 調達する財務構造となっています。 そのため、今後の当社企業グループの販売動向、金融市場での (2)主要取引先との関係について 金利動向及び金融機関の貸出姿勢の変化により、当社企業グルー 当社企業グループの主な取扱品目は、シーケンサ、サーボ、プロ プの経営成績および財政状態が影響を受ける可能性があります。 グラマブルコントローラなどのFA機器製品とメモリー、マイコン、 ASICなどの半導体製品であり、仕入先としては、三菱電機株式会 (6)退職給付債務について 社ならびに株式会社ルネサス販売が中心となっています。 当社企業グループの従業員退職給付費用および債務は、割引率 したがって、当社企業グループの経営成績や財政状態は、 これら 等数理計算で設定される前提条件や年金資産の期待収益率で算 主要仕入先の事業戦略などにより影響を受ける可能性があります。 出されます。 また、当社企業グループが商品を供給している主要取引先につ 今後の割引率の低下や運用利回りの変化によって、退職給付費 いてもその市場戦略、商品戦略の動向により同様に影響を受ける 用の増加をもたらす可能性があります。 可能性があります。 (3)製品の品質と責任について 当社企業グループが販売するシステムや独自に開発したソフト ウェアについては、その製品づくりの過程で外部の会社を活用する 場合があります。 製品の品質管理については品質保証の専任部署を設置し、取引 先に対して品質保証が維持できるよう努めていますが、提供した製 品やサ ービスに欠陥などの問題があった場合には、当社企業グ ループとして、そのことによって生じた損害の責任を負う可能性が あります。 11 11 Annual Report 2007 Financial Information 財務情報 財務の概況(2007年3月期)................................13 連結貸借対照表 ................................................15 連結損益計算書 ................................................17 連結株主持分計算書 ...........................................18 連結キャッシュフロー計算書 ..................................19 連結財務諸表に対する注記 ..................................20 監査法人による監査報告書 ...................................31 会社情報/株式情報 ...........................................32 Annual Report 2007 12 財 務の 概況(200 7 年3 月期) (1)当連結会計年度の財政状態の分析 (2)当連結会計年度の経営成績の分析 ①売上高 当連結会計年度における資産合計は84,501百万円となり、前 売上高は、前連結会計年度より6,024百万円減少し、149,890 連結会計年度に比べ42百万円減少しました。 百万円(前年同期比3.9%減)となりました。鉄鋼、液晶製造装置、素 流動資産は71,037百万円となり、前連結会計年度に比べ746 材関連産業の設備投資の拡大を背景にFA機器ならびに設備機器は 百 万 円 減 少しました 。この 主 な 要 因 は 、現 金 及 び 預 金 の 増 加 伸長いたしましたが、携帯電話向けフラッシュメモリーやカメラモ 1,293百万円と、売上高の減少にともない受取手形及び売掛金が ジュールが低調であったことから半導体デバイス分野は減少いたし 2,846百万円減少したことによるものです。 ました。また、電子・情報機器分野においても、携帯電話の委託生産が 固定資産は13,464百万円となり、前連結会計年度に比べ703 大幅に縮小したことから分野全体としては減少しました。 百万円増加しました。この主な要因は、投資有価証券の増加807 ②売上原価、販売費及び一般管理費 百万円で、関連会社株式が増加したことによるものです。 売 上 高 の 減 少にともな い 、売 上 原 価 は 前 連 結 会 計 年 度より 当連結会計年度における負債合計は51,720百万円となり、前 6,533百万円減少し、134,604百万円(前年同期比4.6%減)とな 連結会計年度に比べ1,538百万円減少しました。 りました。また、売上高に対する売上原価の比率は、利益率の改善な 流 動 負 債は4 9 , 0 8 3 百 万 円となり、前 連 結 会 計 年 度に比 べ どを反映して0.7ポイント改善し、89.8%となりました。 1,481百万円減少しました。この主な要因は、仕入高の減少にと 販売費及び一般管理費は、前連結会計年度より279百万円増加 もなう支払手形及び買掛金の減少424百万円と短期借入金の返 し、11,342百万円(前年同期比2.5%増)となりました。これは、主と 済1,136百万円によるものです。 して人員の増加にともなう人件費の増加と、販売活動費、教育費など 固定負債は2,636百万円となり、前連結会計年度に比べ57百 を中心とした一般管理費の増加によるものです。 万円減少しました。 ③営業外損益 当連結会計年度における純資産合計は32,781百万円となり、 営業外収益は、前連結会計年度より116百万円増加し、389百万 前連結会計年度に比べ1,496百万円増加しました。この主な要因 円(前年同期比42.8%増)となりました。この主な要因は、受取配当 は、当期純利益が増加したことによるものです。 金及び持分法による投資利益の増加によるものです。 営業外費用は、前連結会計年度より59百万円増加し、364百万 円(前年同期比19.3%増)となりました。 ※文中における「将来に関する事項」は、2007年6月29日現在において当社企業グループが判断したものです。 13 Annual Report 2007 ④特別損益 ②投資活動によるキャッシュフロー 特別利益は、前連結会計年度より30百万円減少し、43百万円 投資活動によるキャッシュ・フローは、2,015百万円の支出とな (前年同期比41.1%減)となりました。これは、投資有価証券売却 りました。 益の減少が主な要因です。 主な内容は関連会社株式の取得による支出1,069百万円と投 特別損失は、前連結会計年度より110百万円増加し、137百万 資有価証券の取得による支出312百万円などです。 円(前年同期比397.3%増)となりました。これは、新研修センター 以上により、営業活動から投資活動を差し引いたネット・キャッ の建設にともなう現有建物の解体関連費用ならびに本社ビル空調 シュフローは、前期より521百万円減少し、2,210百万円となりま 工事にともなう固定資産除却損の計上によるものです。 した。 ⑤当期純利益 ③財務活動によるキャッシュフロー 当期純利益は、前連結会計年度より118百万円増加し、2,223 財務活動によるキャッシュ・フローは、1,233百万円の支出とな 百万円(前年同期比5.6%増)となりました。 りました。 主な内容は短期借入金の減少による支出1,460百万円、配当 (3)キャッシュフローの状況 金の支払による支出398百万円と、長期借入による収入1,180 当社企業グループの当連結会計年度における現金及び現金同 百万円、長期借入金の返済による支出344百万円などです。 等物は、前連結会計年度に比べ977百万円増加し、当連結会計年 度末には9,741百万円(前年同期比11.2%増)となりました。 当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの 要因は次のとおりです。 ①営業活動によるキャッシュフロー 営業活動によるキャッシュ・フローは、4,225百万円の収入とな りました。 これは主に税金等調整前当期純利益3,874百万円、売上債権の 減少額3,082百万円などの増加と、 たな卸資産の増加額928百万 円、法人税等の支払額1,723百万円などの減少によるものです。 Annual Report 2007 14 連結貸借対照表 株式会社立花エレテック及び子会社 2007年3月31日及び2006年3月31日現在 資産 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 2007 2006 2007 ....................................................... ¥ 9,742 ¥ 8,764 $ 82,524 ............................................................... 9,704 8,800 82,202 売掛金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40,808 44,694 345,684 .................................................. 244 109 2,067 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2,272 2,332 19,247 ............................................................. (57) (64) (483) 4). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7,208 6,278 61,059 10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,117 871 9,462 流動資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71,038 71,784 601,762 土地(注記 6). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 529 529 4,481 6) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5,445 5,774 46,125 ....................................................... 58 77 489 ......................................................... 514 511 4,354 流動資産: 現金及び現金同等物 受取債権: 受取手形 関連会社に対するもの 貸倒引当金 棚卸資産(注記 前払費用及びその他の流動資産(注記 6 及び 有形固定資産: 建物及び構築物(注記 機械装置及び運搬具 工具器具及び備品 ................................................................ 1 ............................................................... 6,547 6,891 55,454 ........................................................... (3,582) (3,945) (30,338) ................................................. 2,965 2,946 25,116 投資有価証券(注記 3). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8,408 8,859 71,224 ............................................................. 1,272 13 10,778 のれん . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 106 154 900 10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 712 788 6,035 ........................................ 10,498 9,814 88,937 ..................................................................... ¥ 84,501 ¥ 84,544 $ 715,815 建設仮勘定 合計 減価償却累計額 有形固定資産合計 5 投資及びその他の資産: 関連会社株式 その他の資産(注記 投資及びその他の資産合計 資産合計 連結財務諸表に対する注記参照 15 Annual Report 2007 負債及び純資産 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 流動負債: 短期借入金(注記 6). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1年以内に期限の到来する長期金銭債務(注記 6). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 支払債務: 支払手形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 買掛金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 関連会社に対するもの . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 未払法人税等(注記 10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 未払費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他の流動負債(注記 10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 流動負債合計 ........................................................ 2007 2006 2007 ¥ 1,825 729 ¥ 3,285 406 $ 15,460 6,175 4,158 38,448 47 629 878 953 1,417 3,555 39,515 2 672 1,002 968 1,160 35,224 325,693 400 5,322 7,438 8,075 12,003 49,084 50,565 415,790 634 369 422 407 230 1,635 5,371 3,126 固定負債: 長期金銭債務(注記 6). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 退職給付引当金(注記 7). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 役員退職慰労引当金(注記 7). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延税金負債(注記 10). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他の固定負債 (注記 7) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,436 197 ........................................................ 2,636 2,694 22,337 5,630 5,509 19,361 2,288 (0) 39 32,827 5,584 5,463 17,597 2,650 34 31,328 47,692 46,667 164,007 19,382 (0) 330 278,078 (46) (43) (390) 純資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32,781 31,285 277,688 ............................................................ ¥ 84,501 ¥ 84,544 $ 715,815 固定負債合計 12,168 1,672 契約債務及び偶発債務(注記 11,12 及び 13) 純資産(注記 8 及び 9) : 資本金 − 授権株式数:80, 000, 000 株; 発行済株式数 2007年:普通株式 21,192,342 株 発行済株式数 2006年:普通株式 21,050,652 株 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 資本剰余金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 利益剰余金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他有価証券評価差額金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延ヘッジ損失 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 為替換算調整勘定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 自己株式 − 2007年:59,978 株 2006年:57,823 株 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 負債及び純資産合計 Annual Report 2007 16 連結損益計算書 株式会社立花エレテック及び子会社 2007年3月31日及び2006年3月31日に終了する事業年度 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 2007 2006 2007 売上高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 149,891 ¥ 155,915 $ 1,269,725 売上原価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134,605 141,138 1,140,237 売上総利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15,286 14,777 129,488 販売費及び一般管理費(注記 11). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11,342 11,063 96,078 営業利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3,944 3,714 33,410 92 (60) 1,305 (525) その他(注記 5). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 154 (62) (162) (18) (1,373) ..................................... (70) 14 (593) 税金等調整前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3,874 3,728 32,817 法人税等 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,599 1,565 13,549 法人税等調整額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 52 58 437 ..................................................... 1,651 1,623 13,986 その他の収益(費用) : 受取利息及び受取配当金. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 支払利息. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他の収益(費用)ー 純額 法人税等(注記 10) : 法人税等合計 当期純利益 .................................................................. ¥ 2,223 ¥ 2,105 単位:円 18,831 単位:米ドル 2007 2006 2007 ............................................................... ¥ 105.58 ¥ 99.41 $ 0.89 ............................................... 104.86 97.64 0.89 配当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18.00 17.00 0.15 1株当たり情報(注記 2. q 及び 14) : 当期純利益 潜在株式調整後当期純利益 連結財務諸表に関する注記参照 17 $ Annual Report 2007 連結株主資本等変動計算書 株式会社立花エレテック及び子会社 2007年3月31日及び2006年3月31日に終了する事業年度 単位:千株 単位:百万円 流 通 株式数 資本金 2005年3月31日残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18,219 ¥ 5,277 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 株式分割 (注記 9) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ストック・オプションの行使による新株の発行(注記 8). . . 配当金:1株当たり17円 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 役員賞与 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 自己株式処分差益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 自己株式の増減 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他有価証券評価差額金増加額 . . . . . . . 為替換算調整勘定増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . 2006年3月31日残高 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ストック・オプションの行使による新株の発行(注記 8). . . 配当金:1株当たり18円 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 役員賞与 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 自己株式の増減 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他有価証券評価差額金減少額 . . . . . . . 繰延ヘッジ損失増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 為替換算調整勘定増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . 1,827 950 307 資 本 剰余金 利 益 剰余金 ¥ 5,156 ¥ 15,880 そ の 他 有価証券 評価差額金 ¥ 繰延ヘッジ 損 失 918 為替換算 調整勘定 自己株式 純資産計 ¥ (52) ¥ (43) ¥ 27,136 2,105 2,105 (327) (61) 613 (327) (61) 306 1 (3) (0) 1,732 1,732 86 86 20,993 5,584 5,463 141 46 46 17,597 2,650 34 (43) 2,223 (399) (60) (2) 2007年3月31日残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21,132 (3) (362) ¥ (0) ¥ 5,509 ¥ 19,361 ¥ 2,288 ¥ (0) 31,285 2,223 92 (399) (60) (3) (362) (0) 5 5 ¥ 5,630 1 (0) ¥ 39 ¥ (46) ¥ 32,781 為替換算 調整勘定 自己株式 純資産計 単位:千米ドル (注記 1) 資本金 資 本 剰余金 利 益 剰余金 そ の 他 有価証券 評価差額金 繰延ヘッジ 損 失 2006年3月31日残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 47,302 $ 46,277 $ 149,064 $ 22,448 当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ストック・オプションの行使による新株の発行(注記 8). . . . . . 配当金:1株当たり0. 15米ドル . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ............................... 役員賞与 . . . . ............................... 自己株式の増減 その他有価証券評価差額金増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延ヘッジ損失増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 為替換算調整勘定減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 288 $ (364) $ 265,015 18,831 390 390 (3,380) (508) (26) (3,066) 2007年3月31日残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . $ 47,692 $ 46,667 $ 164,007 $ 19,382 $ (0) $ (0) 18,831 780 (3,380) (508) (26) (3,066) (0) 42 42 $ 330 $ (390) $ 277,688 連結財務諸表に関する注記参照 Annual Report 2007 18 連結キャッシュ・フロー計算書 株式会社立花エレテック及び子会社 2007年3月31日及び2006年3月31日に終了する事業年度 単位:千米ドル (注記 1) 単位:百万円 営業活動によるキャッシュ・フロー: 税金等調整前当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 調整: 法人税等の支払額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 減価償却費 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 減損損失 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 貸倒引当金の増 (減) 額 .................................................. 賞与引当金の減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 役員賞与引当金の増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....................................................... 投資有価証券売却益 役員賞与の支払額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 資産及び負債の増減: 売上債権の減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 未収入金の (増) 減額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . たな卸資産の (増) 減額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 仕入債務の減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 役員退職慰労引当金及び退職給付引当金の減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 調整額合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 営業活動による現金収入純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2006 2007 ¥ 3,874 ¥ 3,728 $ 32,817 (1,724) 367 (1,444) 375 25 (24) (14) (14,604) 3,109 24 (58) 43 (27) (60) 3,082 61 (929) (315) (268) 156 352 4,226 (54) (61) 203 (491) 364 (229) (508) 3,795 (128) 940 (2,146) (4) (72) 1,188 4,916 26,108 517 (7,870) (2,668) (2,270) 1,320 2,981 35,798 投資活動によるキャッシュ・フロー: 定期預金の増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 有形固定資産の取得による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 無形固定資産の取得による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 関連会社株式の取得による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 投資有価証券の売却による収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 投資有価証券の取得による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 貸付による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 投資活動による現金支出純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (315) (256) (71) (1,070) 30 (312) (20) (2) (2,016) 77 (2,064) (6) 10 (2,185) (2,668) (2,169) (601) (9,064) 254 (2,643) (169) (17) (17,077) 財務活動によるキャッシュ・フロー: 短期借入金の減少額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 長期借入による収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 長期借入金の返済による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 社債の償還による支出 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 新株発行による収入 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 配当金の支払額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 財務活動による現金支出純額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1,460) 1,180 (344) (300) 92 (399) (3) ¥ (1,234) (994) 92 (44) (400) 612 (327) 2 ¥ 1,059 (12,368) 9,996 (2,914) (2,541) 779 (3,380) (25) $ (10,453) ¥ ¥ $ 現金及び現金同等物に係る換算差額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 現金及び現金同等物の増加額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 現金及び現金同等物の期首残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 現金及び現金同等物の期末残高 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 連結財務諸表に対する注記参照 19 2007 Annual Report 2007 2 978 8,764 ¥ 9,742 (51) (151) 146 1,818 6,946 ¥ 8,764 17 8,285 74,239 $ 82,524 連結財務諸表に対する注記 株式会社立花エレテック及び子会社 2007年3月31日及び2006年3月31日に終了する事業年度 1.連結財務諸表の作成基準 当連結財務諸表は、証券取引法及び関連する会計諸規則に従い、日 本において一般に公正妥当と認められている会計原則に準拠して作 成されております。日本で一般に公正妥当と認められた会計原則は、 国際財務報告基準で要求されている適用及び開示と一部異なるとこ ろがあります。 2005年12月27日に企業会計基準委員会より「株主資本等変動計 算書に関する会計基準」が公表されました。この新しい基準は、2006 年5月1日以後終了する事業年度より適用されます。従来から国際会 計慣行に準じて「連結株主持分計算書」を作成してきましたが、今般日 本において新しい会計基準が適用されることに伴い、当事業年度より 「株主資本等変動計算書」に名称を変更しております。 当連結財務諸表作成にあたり、 海外の利用者により知られた様式で表 わすため、 国内で開示している連結財務諸表にいくつかの表示上の組み 替えを行っております。なお、2006年度の連結財務諸表は、2007年 度の連結財務諸表の表示に合わせて組み替えを行っております。 当連結財務諸表は、株式会社立花エレテック(以下、 「 当社」という) が設立され、営業活動を行っている国の通貨である日本円で表示して おります。また、海外の利用者の便宜のため、円貨金額を2007年3月 31日現在の為替レートである1米ドル=118.05円で換算した米ド ル金額を記載しております。なお、これらの米ドル表示額は、円貨金額 が上記換算レートまたはその他の換算レートにて米ドルに交換可能 であることを意味するものではありません。 2.重要な会計方針の要約 a.連結方針-2007年3月31日及び2006年3月31日に終了する 連結会計年度の連結財務諸表は当社及びその全ての子会社(以下、 「当 社グループ」という)を連結の範囲に含めております。 関連会社に対する投資については持分法を適用しております。 支配力基準及び影響力基準のもとでは、当社が他の会社の営業活動 を直接的あるいは間接的に支配している会社については連結の範囲に 含め、当社グループが重要な影響を与えることができる会社について は持分法を適用しております。 子会社に対する投資の取得価額が子会社の時価純資産の当社グルー プ持分を超える金額については5年間で均等償却しております。 連結上、連結会社間の重要な取引及び債権債務はすべて消去してお ります。グループ内の取引の結果生じた資産に含まれる重要な未実現 利益は全額消去しております。 b.現金同等物-現金同等物は、容易に換金可能かつ価値の変動につ いて僅少なリスクしか負わない短期投資からなっております。現金同 等物には、取得日から3ヵ月以内に満期を迎える定期預金を含んでお ります。 g.長期性資産-2002年8月に企業会計審議会より「固定資産の減損 に係る会計基準」が公表され、2003年10月には企業会計基準委員会 から「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針」 (適用指針第6号)が 公表されました。これらの会計基準及び適用指針は、2005年4月1日 以後開始する事業年度から適用されますが、2004年3月31日以後に 終了する事業年度から適用することも可能です。当社グループは、この 基準を2005年4月1日より適用しております。 当社グループは、固定資産について、資産または資産グループの帳簿 価額が回収できない可能性を示唆する事象の発生または状況の変化が あった場合には、減損の有無を検討しております。資産又は資産グルー プの帳簿価額が、それらの継続使用及び使用後の処分により生ずると 見込まれる割引前将来キャッシュ・フローの総額を上回る場合には、減 損損失を認識しております。当該資産又は資産グループの帳簿価額を 回収可能価額(資産または資産グループの継続使用と使用後の処分に よって生ずると見込まれる将来キャッシュ・フローの現在価値と、処分 による正味売却可能価額のいずれか高い方)まで減額し、当該減少額を 減損損失として計上しております。 h.株式交付費-支出時に全額費用として処理しております。 c.貸倒引当金-貸倒引当金は、過去の貸倒実績及び期末債権の回収 可能性の評価に基づき、必要と認められる金額を計上しております。 d.棚卸資産-棚卸資産は主として総平均法による原価法により評価 しております。 e.投資有価証券 -当社グループが保有する投資有価証券はすべて 「その他有価証券」に区分され、時価法により評価しており、これにかか る評価差額は税効果後の金額で純資産の部に独立掲記しております。 有価証券の売却原価は移動平均法により算定しております。 「その他有 価証券」のうち時価のないものについては移動平均法による原価法で 評価し、一時的でない価値の下落については、正味実現可能価額まで減 額し、損益計算書に評価損を計上しております。 f.有形固定資産-原価法で評価しております。減価償却の方法は、主と して定率法によっております。ただし、平成10年4月1日以降取得した 建物については、定額法によっております。主な耐用年数は、建物及び 構築物が3年から50年、機械装置及び運搬具が2年から15年及び工具 器具備品が2年から20年であります。 i.退職給付-当社は従業員及び執行役員のほぼ全員について、従業員 及び執行役員負担のない適格年金制度を採用しております。貸借対照 表日の退職給付債務と年金資産の額に基づき退職給付引当金を計上し ております。 役員退職慰労引当金は、従来期末要支給額で計上しておりましたが、 2006年6月に役員退職慰労金制度を廃止いたしましたので、 2007年 3月末では役員退職慰労引当金は計上されておりません。 役員退職慰労 金制度の廃止に伴い、2007年3月末における退職慰労金未払額197 百万円 (1,669千米ドル) はその他の固定負債に計上しております。 j.純資産の部の表示-2005年12月9日に企業会計基準委員会より 貸借対照表の純資産の部の表示に関する新しい会計基準が公表され ました。この会計基準により、従来負債として計上されていた一定の 項目については当事業年度において純資産の項目として表示されて います。このような項目には「新株予約権」、 「少数株主持分」及び「繰延 ヘッジ損益」があります。この基準は2006年5月1日以後終了する事 業年度から適用されます。2007年3月期の貸借対照表はこの新たな 会計基準に基づき表示しております。 Annual Report 2007 20 連結財務諸表に対する注記 k.リース-全てのリース取引はオペレーティング・リースとして会 計処理しております。日本のリース取引に係る会計基準では、リース物 件の所有権が借手に移転しているとみなされるファイナンス・リース は資産計上されることとなりますが、それ以外のファイナンス・リース については、資産計上した場合と同様の情報が注記にて開示されてい る場合には、オペレーティング・リース取引として会計処理することが できることとなっております。 l.役員賞与-2005年3月31日をもって終了する事業年度までは、 役員賞与は、利益処分案の株主総会決議により支給し、未処分利益を減 少する処理を行なっています。企業会計基準委員会は実務対応報告第 13号「役員賞与の会計処理に関する当面の取扱い」を公表し、役員賞与 は発生した会計期間の費用として会計処理することが適当であるが、 当面の間、利益処分案の株主総会決議後、未処分利益の減少として会計 処理することも認められるとしていました。 2005年11月29日に企業会計基準委員会より「役員賞与に関する 会計基準」が公表され、上記報告は廃止されました。新しい基準による と、役員賞与は発生した会計期間の費用として処理することとされ、未 処分利益の減少として処理することは認められません。この基準は、 2006年5月1日以後終了する事業年度から適用されます。会社は、役 員賞与が帰属する期の期末において、 費用を計上する必要があります。 2007年3月期からこの新しい基準を適用しております。これによ り、2007年3月期の税金等調整前当期純利益は43百万円(364千米 ドル)減少しております。 m.法人税等-未払法人税等は当連結損益計算書上の税引前利益をも とに計算しております。 財務会計と税務会計との間に生じる資産及び負 債の一時差異について将来税額への影響を反映するため、 資産負債法に 基づく税効果会計を行っております。 これらの税効果は一時差異の金額 に対し現行の税法に基づく税率を適用して計算されております。 n.利益処分-株主総会により確定した利益処分を翌期の連結財務諸 表に反映しております。 o.外貨建取引-短期及び長期の外貨建金銭債権債務は連結決算日の 為替レートで日本円に換算しております。換算から生じる換算差損益 は先物為替予約によりヘッジされているものを除き、損益計算書に計 上しております。 ただし、為替予約が付されている外貨建金銭債権債務については、予 約レートで計上し、 為替差額を契約期間にわたって配分しております。 p.外貨建財務諸表-在外子会社の財務諸表は、資本勘定以外のすべ ての貸借対照表項目は各貸借対照表日の為替レートにより、資本勘定 は発生時の為替レートにより日本円に換算しております。この換算に より生じた差額は、 「為替換算調整勘定」として貸借対照表の純資産の 部に区分掲記しております。 在外子会社の収益及び費用は、連結決算日のレートにより換算して おります。 q.一株当たり情報-1株当たり当期純利益は、普通株式に帰属する当 期純利益を、株式分割を遡及修正した自己株式控除後の発行済普通株 式の加重平均株式数で除して算定しております。 潜在株式調整後1株当り当期純利益は、存在するすべての新株予約 権が行使されたと仮定して新株予約権の潜在的希薄化効果を反映して おります。 21 Annual Report 2007 連結損益計算書に記載している各事業年度の1株当たり配当額は、 事業年度終了後の利益処分による配当を含んでおります。決算日後に 行われた株式分割による調整は行っておりません。 r.新しい会計基準の公表について 棚卸資産の評価-現状の日本の会計基準では、棚卸資産は原価法又 は低価法により評価されています。2006年7月5日に企業会計基準 委員会より「棚卸資産の評価に関する会計基準」 (企業会計基準第9号) が公表されました。この基準は、2008年4月1日以後開始する事業年 度から適用され、早期適用も可能です。当該基準によると、通常の販売 目的で保有する棚卸資産は取得原価または正味売却価額のいずれか 低いほうにより評価されることとなります。正味売却価額は売価から 見積追加製造原価及び見積販売直接経費を控除したものです。また、 トレーディング目的で保有する棚卸資産は市場価格により評価する こととなります。 リース会計-2007年3月30日に企業会計基準委員会より「リース 取引に関する会計基準」 ( 企業会計基準第13号)が公表されました。 この基準は、1993年6月17日に公表されたリース取引に係る会計基 準を改訂したものです。 現行の会計基準では、リース物件の所有権が借手に移転するファイ ナンス・リースは資産計上されることとなりますが、それ以外のファイ ナンス・リースについては、資産計上した場合と同様の情報が注記に開 示されている場合には、オペレーティング・リース取引として会計処理 をすることができることとなっています。 改訂された会計基準では全てのファイナンス・リース取引は資産計 上されることになります。この改訂された会計基準は2008年4月1日 以後開始する事業年度において適用されますが、2007年4月1日以後 開始する事業年度から早期適用することも可能です。 在外子会社の会計処理の統一-現行の会計基準では、在外子会社の 財務諸表について、 その子会社の所在地国において一般に公正妥当と認 められる会計基準に従って作成されている場合、 子会社が採用している 会計処理が明らかに合理的でないと認められる場合を除き、 当該財務諸 表を連結決算手続上利用することができるとされています。 2006年5 月17日に企業会計基準委員会より「連結財務諸表作成における在外子 会社の会計処理に関する当面の取扱い」 (実務対応報告第18号)が公表 されました。 この実務対応報告によると、 1) 連結財務諸表を作成する場 合、同一環境下で行われた同一の性質の取引等については、親会社及び 子会社が採用する会計処理の原則及び手続は、 原則として統一しなけれ ばならない。 2) 在外子会社の財務諸表が、 国際財務報告基準又は米国会 計基準に準拠して作成されている場合には、当面の間、それらを連結手 続上利用することができるものとする。 3) その場合であっても、 次に示 す項目については、当該修正額に重要性が乏しい場合を除き、連結決算 手続上、 当期純利益が日本の会計基準に基き計上されるよう当該在外子 会社の会計処理を修正しなければならない、 とされています。 (1)のれんの償却 (2)退職給付会計における数理計算上の差異の費用処理 (3)研究開発費の支出時費用処理 (4)投資不動産の時価評価及び固定資産の再評価 (5)会計方針の変更に伴う財務諸表の遡及修正 (6)少数株主損益の会計処理 この実務対応報告は2008年4月1日以後開始する連結会計年度に 係る連結財務諸表から適用されますが、 早期適用も認められています。 3.投資有価証券 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の投資有価証券の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 固定資産に属するもの: 市場性のある株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:千米ドル 2007 2006 2007 ¥ 8,177 ¥ 8,628 $ 69,267 市場性のない株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 83 73 703 投資信託 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 148 158 1,254 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 8,408 ¥ 8,859 $ 71,224 2007年3月31日及び2006年3月31日現在のその他有価証券に区分されている時価のある有価証券の取得原価、 未実現利益、 未実現損失及び時価は 以下のとおりです。 単位:百万円 取得原価 未実現利益 株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 4,395 ¥ 3,806 投資信託 ................................................. 84 64 合計 ................................................. ¥ 4,479 ¥ 3,870 ¥ 24 ¥ 8,325 ¥ 4,244 ¥ 4,393 ¥9 ¥ 8,628 ¥9 ¥ 8,786 2007年3月31日現在 未実現損失 時価 ¥ 24 ¥ 8,177 148 2006年3月31日現在 株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 投資信託 ................................................. 84 74 合計 ................................................. ¥ 4,328 ¥ 4,467 158 単位:千米ドル 2007年3月31日現在 株式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 取得原価 未実現利益 未実現損失 時価 $ 203 $ 69,267 $ 203 $ 70,521 $ 37,230 $ 32,240 投資信託 ................................................. 712 542 合計 ................................................. $ 37,942 $ 32,782 1,254 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の時価評価されていないその他有価証券は以下のとおりです。 連結貸借対照表計上額 単位:百万円 非上場株式. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:千米ドル 2007 2006 2007 ¥ 83 ¥ 73 $ 703 Annual Report 2007 22 連結財務諸表に対する注記 4.棚卸資産 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の棚卸資産の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 単位:千米ドル 2007 2006 2007 商品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 6,139 ¥ 5,530 $ 52,003 仕掛工事勘定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,069 748 9,056 合計. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 7,208 ¥ 6,278 $ 61,059 5.固定資産の減損損失 当社グループは、2006年3月期末において、固定資産について減損 の有無を検討した結果、遊休資産(土地)については継続的な地価下落 により、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、25百万円を減損損失と してその他の費用に計上しております。 なお、当該資産の回収可能価額は、固定資産税評価額により算定し た正味売却可能価額により測定しております。2007年3月期におい ては、減損損失を認識しておりません。 6.短期借入金及び長期金銭債務 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の短期借入金には、銀行からの当座借越が含まれております。2007年3月31日及び2006年3月 31日現在の短期借入金の借入利率はそれぞれ、1.11%から2.98%及び0.54%から3.50%であります。 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の長期金銭債務の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 2007 第3回無担保社債(償還期限2007年、年利0.93%). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 第4回無担保社債(償還期限2008年、年利0.64%). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:千米ドル 2006 2007 ¥ 300 ¥ $ 2,541 300 300 担保付 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 75 112 635 無担保 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 988 116 8,370 合計. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,363 (729) 828 (406) 11,546 (6,175) 634 ¥ 422 $ 5,371 金融機関よりの借入金 (最終返済期限2013年、年利1.10%から3.75%) 控除:1年以内返済分. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1年以内返済分を除く長期金銭債務 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23 Annual Report 2007 ¥ 2007年3月31日以降の長期金銭債務の年間の返済予定額は以下のとおりです。 3月31日に終了する各事業年度 単位:百万円 単位:千米ドル 2008 ................................................................................ 729 $ 6,175 2009 ................................................................................ 383 3,244 2010 ................................................................................ 233 1,974 2011 ................................................................................ 10 85 2012 ................................................................................ 5 42 ........................................................................... 3 26 ................................................................................. ¥ 1,363 $ 11,546 2013以降 合計 ¥ 2007年3月31日現在の短期借入金25百万円 (212千米ドル) 及び上記の担保付長期金銭債務の担保に供している資産は以下のとおりです。 単位:百万円 定期預金 .......................................................................................... ¥ 土地 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 107 単位:千米ドル $ 51 906 建物及び構築物(減価償却累計額控除後). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 271 合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 145 $ 1,228 7.退職給付 当社の年金制度によると、ほとんどの場合において、雇用契約を終えた従業員は雇用期間中の平均給与、勤務年数及びその他の要因により計算さ れた年金を受け取る権利が与えられます。 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の退職給付債務は以下のとおりです。 単位:百万円 退職給付債務 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 年金資産の時価 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2007 2006 ¥ 3,060 (2,955) ¥ 2,894 (2,832) 未認識数理計算上の差異. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 退職給付引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:千米ドル 264 ¥ 369 ¥ 2007 $ 25,921 (25,031) 345 2,236 407 $ 3,126 退職給付費用の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 単位:千米ドル 2007 2006 2007 勤務費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 174 ¥ 163 $ 1,474 利息費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ................................................................... 71 (28) 72 (17) 601 (237) 数理計算上の差異の費用処理額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1) (9) (8) 退職給付費用 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 216 ¥ 209 $ 1,830 期待運用収益 Annual Report 2007 24 連結財務諸表に対する注記 2007年3月31日及び2006年3月31日に終了する事業年度の計算の基礎は以下のとおりです。 2007 2006 割引率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2.5% 2.5% 期待運用収益率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1.00% 0.75% 数理計算上の差異の処理年数 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10年 10年 当社は、すべての取締役及び監査役について役員退職慰労引当金を計上しております。 役員退職慰労引当金の繰入額は2006年度が40百万円であります。 なお、当社は2006年6月において役員退職慰労金制度を廃止いたしました。 それに伴い2006年3月末の役職退職慰労引当金残高はその他の固定負債に振り替えております。 8.ストックオプション 2007年3月31日現在、付与済未行使で存在するストック・オプションは以下のとおりです。 ストック・オプション (付与日) 2003年ストック・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2003年8月20日) 付与対象者の区分 及び人数 10名 2名 当社従業員 704名 当社取締役 付与数 (株) 1,179,200 当社監査役 権利行使価格 権利行使期間 ¥ 625 ($ 5.29) 2005年7月1日∼ 2007年6月30日 ¥ ($ ¥ ($ 1,115 9.45) 1,058 8.96) 2005年7月1日∼ 2007年6月30日 2006年7月1日∼ 2008年6月30日 ¥ 989 ($ 8.38) ¥ 1,225 ($ 10.38) ¥ 1,161 ($ 9.83) 2006年7月1日∼ 2008年6月30日 2006年7月1日∼ 2008年6月30日 2007年7月1日∼ 2009年6月30日 ¥ 1,189 ($ 10.07) ¥ 1,343 ($ 11.38) 2007年7月1日∼ 2009年6月30日 2007年7月1日∼ 2009年6月30日 当社国内子会社 取締役 3名 当社国内子会社 従業員 2004年ストック・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2004年4月13日) 2004年ストック・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2004年8月10日) 38名 当社従業員 19名 28,600 当社従業員 50名 68,200 当社国内子会社 従業員 4名 2004年ストック・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2004年10月19日) 当社従業員 3名 3,300 2005年ストック・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2005年4月12日) 当社従業員 23名 31,000 2005年ストック・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2005年8月9日) 当社従業員 63名 90,000 当社国内子会社 取締役 2名 当社国内子会社 2005年ストック・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2005年10月18日) 2006年ストック・オプション . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2006年4月11日) 25 Annual Report 2007 従業員 18名 当社従業員 11名 21,000 当社従業員 32名 37,000 ストック・オプションの変動状況は以下のとおりです。 2003年 2004年 2004年 2004年 2005年 ストック・オプション ストック・オプション ストック・オプション ストック・オプション ストック・オプション (2003年8月20日) (2004年4月13日) (2004年8月10日) (2004年10月19日) (2005年4月12日) (株) (株) (株) (株) (株) 2005年 2005年 2006年 ストック・オプション ストック・オプション ストック・オプション (2005年8月9日) (2005年10月18日) (2006年4月11日) (株) (株) (株) 前事業年度末(2006年3月31日) 権利確定前 2005年3月31日未確定残 . . . . . 付与 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,122,000 28,600 失効 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (5,500) 権利確定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1,116,500) 2006年3月31日未確定残 . . . . . 66,000 3,300 31,000 90,000 (3,000) 21,000 (1,100) (28,600) 64,900 3,300 31,000 87,000 21,000 64,900 3,300 31,000 87,000 21,000 権利確定後 2005年3月31日未行使残 . . . . . 権利確定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 権利行使 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 失効 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2006年3月31日未行使残 . . . . . 1,116,500 (784,850) (1,100) 28,600 330,550 28,600 当事業年度末(2007年3月31日) 権利確定前 2006年3月31日未確定残 . . . . . 付与 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37,000 失効 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (1,100) (63,800) 権利確定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2007年3月31日未確定残 . . . . . (3,000) (3,300) (31,000) 84,000 21,000 37,000 ¥ 1,161 ($ 9.83) ¥ 1,189 ($ 10.07) ¥ 1,343 ($ 11.38) 権利確定後 2006年3月31日未行使残 . . . . . 権利確定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 権利行使 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 失効 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2007年3月31日未行使残 . . . . . 権利行使価格 . . . . . . . . . . . . . . . 行使時平均株価 . . . . . . . . . . . . . 330,550 28,600 (1,100) 63,800 (4,400) (1,100) 3,300 (135,190) (1,100) 31,000 (1,000) 194,260 ¥ 625 ($ 5.29) 27,500 ¥ 1,115 ($ 9.45) 58,300 ¥ 1,058 ($ 8.96) 3,300 ¥ 989 ($ 8.38) ¥ 1,186 ($ 10.05) ¥ 1,173 ($ 9.94) ¥ 1,169 ($ 9.90) 30,000 ¥ 1,225 ($ 10.38) ¥ 1,231 ($ 10.42) 付与日における公正な評価単価 当社は、2005年5月20日をもって普通株式1株に対して1.1株の割合で株式分割をしており、上記のストックオプションの数及び権利行使価格 は当該分割を反映したものとなっております。 Annual Report 2007 26 連結財務諸表に対する注記 9.資本 2006年5月1日に商法に代わる新しい会社法(以下「会社法」とい う)が施行され、その大部分は2006年5月1日以後の取引及び同日以 後に終了する事業年度より適用されます。財務及び会計に関する主な 変更は以下のとおりであります。 (a)配当 会社法では、会社は、各事業年度末の配当に加えて、株主総会の決議 により事業年度の間に何時でも剰余金の配当ができることとなって います。また、(1)取締役会が設置されている、(2)会計監査人が設置さ れている、(3)監査役会が設置されている、(4)定款で取締役の任期を 選任後最初の決算期に関する定時株主総会の終結の日までと定めて いる、以上の要件をすべて満たしている会社は、取締役会の決議によ り事業年度の間に何時でも剰余金の配当(配当財産が金銭以外の財産 である場合を除く)ができる旨を定款で定めることができます。当社 は上記の要件をすべて満たしております。取締役会設置会社は、定款 にそのように定めた場合1事業年度の途中において1回に限り取締役 会の決議によって中間決算における剰余金の配当をすることができ ます。商法では、配当できる資本剰余金及び利益剰余金に制限があり ましたが、会社法においても、剰余金の配当及び自己株式の取得につ いて一定の制限が設けられています。制限は分配可能額として定義さ れていますが、配当後の純資産が3百万円を下回ることはできません。 (b)資本金、準備金及び剰余金の増減及び振替 会社法では、剰余金の配当をする場合には、資本金額の4分の1に 達するまで、その剰余金の配当により減少する剰余金の額に10分の 1を乗じた金額だけ、その他資本剰余金を減少するときは資本準備金 の額を、その他利益剰余金を減少するときは利益準備金の額を、それ ぞれ増加させなければなりません。会社法においては資本準備金と利 益準備金の全額を制限なく取崩すことができます。また、株主総会の 決議によって、資本金、資本準備金、その他の資本剰余金及び利益剰余 金の間の振替ができる旨が規定されています。 (c)自己株式及び自己の新株予約権 会社法では、会社は取締役会の決議により、自己株式を取得及び消 却することができます。取得する自己株式の価額は、会社法に定める 方法により計算される分配可能額を超えることはできません。 従来負債の部に計上されていた新株予約権は、会社法では純資産の 部に計上されます。会社法では、会社は、自己株式及び自己の新株予約 権の取得が認められています。取得した自己の新株予約権は、純資産 の部に計上されるか、もしくは新株予約権から直接減額されます。 当社は2005年5月20日付で1株を1.1株にする株式分割を行い、 2005年3月31日現在の株主名簿に記載されている株主に対して普 通株式1,827,275株を発行しております。 10.法人税等 当社及び国内子会社は、 2007年3月31日及び2006年3月31日に 終了した事業年度において、 所得に対してそれぞれ40.6%の標準税率で 日本の国税及び地方税が課せられております。 海外子会社については、 そ れぞれの営業活動を行っている国の法人税が課せられております。 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の繰延税金資産及び繰延税金負債について主要な一時差異及び繰越欠損金の内訳は以下のとおりです。 単位:百万円 2007 繰延税金資産: 貸倒引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 28 単位:千米ドル 2006 ¥ 18 2007 $ 237 賞与引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 302 325 2,558 未払事業税 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72 81 610 有価証券評価損 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 109 105 923 .......................................................... 80 93 678 退職給付引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 171 186 1,449 役員退職慰労引当金 ................................................................... 49 95 415 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 237 196 2,008 繰延税金資産総計. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,048 (63) 1,099 (103) 8,878 (534) 996 $ 8,344 繰越欠損金 控除:評価性引当金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 繰延税金資産合計 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 985 ¥ 349 ¥ 繰延税金負債: 子会社の留保利益金 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 309 $ 2,956 ................................................... 1,562 1,811 13,232 繰延税金負債総計. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1,911 ¥ (926) 2,120 16,188 ¥ (1,124) $ (7,844) その他有価証券評価差額金 繰延税金負債の純額 27 Annual Report 2007 ............................................................ ¥ 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の繰延税金資産及び繰延税金負債の純額は連結貸借対照表の以下の項目に含まれております。 単位:百万円 2007 その他の流動資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 505 ¥ 単位:千米ドル 2006 2007 506 $ 4,281 その他の投資 ................................................................... 繰延税金負債 ................................................................... 5 (1,436) 5 (1,635) 43 (12,168) ............................................................ ¥ (926) ¥ (1,124) $ (7,844) 繰延税金負債の純額 2007年3月31日及び2006年3月31日に終了した各連結会計年度の法定標準税率と連結損益計算書上の実効税率との差異の内訳は以下のと おりです。 2007 2006 ..................................................................................... 40.6% 40.6% 永久に損金に算入されない費用 ................................................................... 永久に益金に算入されない収益 ................................................................... 2.1 (0.6) 2.1 (0.3) 0.8 (0.3) 0.8 その他 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .......................................................................................... 42.6% 43.5% 法定標準税率 住民税均等割等 実効税率 ................................................................................... 0.3 2007年3月31日現在 子会社において合計で171百万円(1,449千ドル)の繰越欠損金があります。 これらは将来当該子会社の課税所得と相殺することが可能であります。これらの繰越欠損金が利用されなかった場合に失効する期限と金額は以下 のとおりです。 3月31日に終了する各連結会計年度 単位:百万円 単位:千米ドル 2011 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 143 $ 1,212 2012 .................................................................................... 28 237 合計 ..................................................................................... ¥ 171 $ 1,449 Annual Report 2007 28 連結財務諸表に対する注記 11.リース 当社グループは、各種の機械、コンピューター機器等を賃借してお ります。 2007年3月31日及び2006年3月31日に終了する各連結会計年 度における支払賃借料は、それぞれ、477百万円(4,041千米ドル)及 び469百万円であり、その内ファイナンス・リースに係るものは、 2007年度が58百万円(491千米ドル)及び2006年度が69百万円 であります。 リース物件の所有権が借主に移転すると認められるもの以外のファイナンス・リース取引について、リース物件を資産計上した場合の2007年3月 31日及び2006年3月31日現在の取得価額相当額、減価償却累計額及びリース債務額、並びに同日をもって終了する各連結会計年度の減価償却費 相当額は以下のとおりです。 2007年3月31日 2006年3月31日 単位:百万円 取得価額相当額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 機械装置 及び 運搬具 工具器具 及び 備 品 ¥ 43 ¥ 270 2007年3月31日 単位:百万円 合 計 機械装置 及び 運搬具 工具器具 及び 備 品 ¥ 313 ¥ 33 ¥ 252 単位:千米ドル 合 計 機械装置 及び 運搬具 工具器具 及び 備 品 合 計 ¥ 285 $ 364 $ 2,287 $ 2,651 ................... 8 161 169 2 124 126 68 期末残高相当額 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 35 ¥ 109 ¥ 144 ¥ 31 ¥ 128 ¥ 159 $ 296 減価償却累計額相当額 $ 1,364 1,432 923 $ 1,219 リース債務 単位:百万円 単位:千米ドル 2007 2006 1年以内 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 53 ¥ 54 ......................................................................... 91 106 770 .................................................................. ¥ 144 ¥ 160 $ 1,219 1年超 合計 2007 $ 449 リース資産の取得価額相当額及びリース債務は支払利子込法により算定しております。 2007年3月31日及び2006年3月31日をもって終了する各連結会計年度の定額法による減価償却費相当額は、それぞれ、58百万円 (491千米 ドル)及び69百万円であります。 12.デリバティブ 当社は、外貨建資産及び負債の為替リスクをヘッジするために為替 予約取引(デリバティブ取引)を利用しております。当社の方針とし て、輸出入にかかる外貨の支払及び受取に際しての為替リスクを減ら すため、実需の範囲内でデリバティブ取引を行っております。 当社の実行するデリバティブ取引は全て営業活動における為替リ スクをヘッジするものであります。従いまして、デリバティブにおけ る市場リスクは基本的にヘッジ対象資産または負債の価値が逆方向 に動くことによって相殺されます。 デリバティブ取引は次のとおり処理しております。1) デリバティ ブ取引により生じる正味の債権及び債務は、原則として時価をもって 貸借対照表価額とし、評価差額はヘッジに係るものを除き、当期の損 29 Annual Report 2007 益としております。2) ヘッジ会計の要件を満たしているものについ ては、ヘッジ手段に係る損益又は評価差額を、ヘッジ対象にかかわる 損益が認識されるまで資産又は負債として繰り延べております。 デリバティブ取引の相手方は信用度の高い金融機関に限られてお り、取引相手方の債務不履行による損失発生の可能性はほとんどない と判断しております。 当社のデリバティブ取引の実行と管理は、承認および与信限度額等 についての社内規定に基づき海外本部がこれを実行し、経理部が管理 を行っております。 ヘッジ会計の適用要件を満たしている為替予約取引については時 価情報開示の対象から除いております。 13.偶発債務 2006年3月31日現在の当社グループの有する偶発債務は以下のとおりです。 割引手形 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 単位:百万円 単位:千米ドル ¥ 270 $ 2,287 14.1株当たり情報 算定に使用した期中平均株式数は、2007年度については21,059,573株、 2006年度については20,569,650株であります。 2007年3月31日及び2006年3月31日現在の1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定上の基礎は以下のとおりです。 2007年3月31日に終了する事業年度 単位:百万円 単位:千株 当期純利益 普通株式の 期中平均株式数 円 ドル 1株当たり利益 1株当たり当期純利益 普通株式に係る当期純利益. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 2,223 21,059 ¥ 105.58 $ 0.89 $ 0.89 希薄化効果のある普通株式 新株予約権 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 143 潜在株式調整後1株当たり当期純利益 調整後当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 2,223 21,202 ¥ 104.86 ¥ 2,045 20,570 ¥ 99.41 2006年3月31日に終了する事業年度 1株当たり当期純利益 普通株式に係る当期純利益. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 希薄化効果のある普通株式 新株予約権 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 373 潜在株式調整後1株当たり当期純利益 調整後当期純利益 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ¥ 2,045 20,943 ¥ 97.64 15.後発事象 剰余金の配当 2007年5月14日開催の当社取締役会において、2007年3月31日を基準日とする当社普通株式1株当たり9円(8セント)の配当を実施するこ とを決議いたしました。 16.セグメント情報 a.事業の種類別セグメント 当社グループは、電気機器、電子・情報機器、電子デバイス、産業機械、 設備機器その他の販売を主としており、製品の種類・性質、販売市場等 の類似性から判断して、2007年度及び2006年度において事業の種 類別セグメント情報は記載しておりません。 b.所在地別セグメント 当社及び国内子会社の売上高合計及び資産合計が全セグメントの売 上高合計及び全セグメント資産の合計に占める割合がいずれも90% 超であるため、2007年度及び2006年度において所在地別セグメン ト情報は記載しておりません。 c.海外売上高 海外売上高は2007年度及び2006年度においていずれも連結売上 高の10%未満となっております。従いまして、海外売上高は記載して おりません。 Annual Report 2007 30 Deloitte Touche Tohmatsu 〒651-0086 神戸市中央区磯上通8丁目3番5号 明治安田生命神戸ビル 電話:078-221-8161 Fax:078-221-8225 www.deloitte.com/jp 監査報告書 株式会社立花エレテック 取締役会 御中 我々は、株式会社立花エレテック及び子会社の日本円表示による2007年及び2006年3月31日現在の連結貸借対照表並び に同日をもって終了する各連結会計年度の連結損益計算書、連結株主資本等変動計算書及び連結キャッシュ・フロー計算書につ いて監査を実施した。この連結財務諸表の作成責任は経営者にあり、我々の責任は独立の立場から連結財務諸表に対する意見を 表明することにある。 我々は、 日本において一般に公正妥当と認められる監査の基準に準拠して監査を行った。監査の基準は、我々に連結財務諸表に 重要な虚偽の表示がないかどうかの合理的な保証を得ることを求めている。監査は、試査を基礎として行われ、経営者が採用した 会計方針及びその適用方法並びに経営者によって行われた見積りの評価も含め全体としての連結財務諸表の表示を検討するこ とを含んでいる。我々は、監査の結果として意見表明のための合理的な基礎を得たと判断している。 我々は、上記の連結財務諸表が日本において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準及び慣行に準拠して、株式会社立花 エレテック及び子会社の2007年及び2006年3月31日現在の財政状態並びに同日をもって終了する各連結会計年度の経営成 績及びキャッシュ・フローの状況をすべての重要な点において適正に表示しているものと認める。 我々は日本円の米ドルへの換算についても監査を実施したが、我々の意見では、 日本円表示の連結財務諸表は注記1に記載さ れている方法に基づいて換算されている。なお、米ドル金額は海外読者の便宜のためにのみ表示するものである。 2007年6月28日 31 Annual Report 2007 会社情報 (2007年7月1日 現在) 商 号 関係会社 株式会社立花エレテック TACHIBANA ELETECH CO., LTD. 立花ES株式会社 〒550-8555 大阪市西区西本町1-13-25 Tel.06-6539-2708 創 業 大正10年9月1日 株式会社タチバナクリエート 設 立 昭和23年7月12日 〒550-8555 大阪市西区西本町1-13-25 Tel.06-6539-3124 環境ISO 研電工業株式会社 ISO14001登録番号:JQA-EM1654 〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島2-6-23 Tel.06-6471-9451 品質管理ISO ISO9001:2000 登録番号:JQA-QMA10303 株式会社タチバナソリューションズプラザ 情報セキュリティマネジメントシステム 〒550-8555 大阪市西区西本町1-13-25 Tel.06-6539-5155 ISMS Ver2.0 登録番号:IS509430 株式会社宏和工業 〒660-0095 尼崎市大浜町2-5-1 Tel.06-6413-3623 株式会社太洋商会 〒520-0003 大阪市西区京町堀1-12-10 Tel.06-6445-8681 取締役・監査役・執行役員 代表取締役社長 社長執行役員 渡邊 武雄 常務執行役員 〒567-0053 大阪府茨木市豊原町10-28 Tel.072-640-3575 安齋 雄二 株式会社立花マネジメントサービス 常務執行役員 〒550-8555 大阪市西区西本町1-13-25 Tel.06-6539-5021 代表取締役 専務執行役員 川島 喜夫 佐々木 正也 常務執行役員 取締役 常務執行役員 小沼 博 常務執行役員 島田 教雄 山本 通泰 取締役 執行役員 下吉 英之 浜本 昭文 取締役 執行役員 執行役員 住谷 正志 取締役 清澤 孝雄 取締役 辻川 正人 常勤監査役 田村 勝彦 監査役 大谷 康弘 監査役 塩路 広海 アドバンストロジスティクス株式会社 タチバナセールス(シンガポール)社 No.3 HARBOURFRONT PLACE,HARBOURFRONT TOWER TWO #05-01 SINGAPORE 099254 Tel.65-6270-4567 タチバナセールス(香港)社 , 22/F, KWAI HUNG HOLDINGS CENTRE,89 KING S ROAD, NORTH POINT,H.K. Tel.852-2838-8103 台湾立花股价 扮有限公司 上田 幸男 台北市復興北路288號9樓之2(虹邦大樓) Tel.886-2-2518-1112 執行役員 立花機電貿易(上海)有限公司 濵村 正夫 執行役員 真鍋 善英 執行役員 松野 秀樹 上海市瑞金南路1號海興廣場16樓G室 Tel.86-21-3416-0817 タチバナセールス(韓国)社 C-Dong 3005,Daelin Acrotel,467-6 Dogok-Dong,Gongnam-Gu,Seoul 135-270 Korea. Tel.82-2-2187-7102 タチバナセールス(バンコク)社 62 Thaniya Building 11th Fl.,Room No.1109,Silom Road,Suriyawong Bangrak,Bangkok 10500 Thailand Tel.66-2-652-5191 株式会社テクネット* 〒510-0886 四日市市日永東3-8-15 Tel.0593-45-9090 株式会社大電社* 〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西1-6-17 Tel.06-6643-6111 *は持分法適用関連会社 Annual Report 2007 32 会社情報 (2007年7月1日 現在) FA第一本部 FA第二本部 FA第三本部 組織図 FAシステム事業 株主総会 半導体第一本部 半導体第二本部 半導体第三本部 半導体第四本部 半導体技術本部 EMS本部 半導体デバイス事業 取締役会 監査役会 社 長 情報通信本部 情報通信事業 経営執行会議 施設本部 施設事業 ソリューション本部 技術本部 ソリューション事業 海外本部 立花オーバーシーズホールディング社 海外事業 株式情報 (2007年3月31日 現在) 会社が発行する株式の総数 80,000,000株 発行済株式の総数 21,192,342株 株主総数 2,820名 株式上場 東京証券取引所市場第一部 大阪証券取引所市場第一部 大株主の状況 株主名 三菱電機株式会社 株式会社サンセイテクノス 立花エレテック従業員持株会 株式会社三菱東京UFJ銀行 株式会社きんでん 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー505019 立花 浪子 日本生命保険相互会社 佐竹 千草 1,483 株 1,232 902 901 628 602 499 434 431 408 計 7,525 所有者別分布状況 個人・その他 2,591名 (91.88%) Annual Report 2007 発行済株式総数に対する 所有株式数の割合 7.00 % 5.81 4.26 4.26 2.96 2.84 2.36 2.05 2.04 1.93 35.51 所有数別分布状況 金融機関 45名 (1.60%) 33 所有株式数(千株) 証券会社 20名 (0.71%) その他の法人 106名 (3.76%) 外国法人等 58名 (2.06%) 金融機関 5,798.4千株 (27.44%) 個人・その他 6,946.0千株 (32.87%) 外国法人等 1,761.6千株 (8.34%) 証券会社 109.7千株 (0.52%) その他の法人 6,515.7千株 (30.83%) Annual Report 2007 34 大阪市西区西本町1-13-25 〒550-8555 Tel. 06-6539-2718 http://www.tachibana.co.jp 古紙配合率100%再生紙を使用
© Copyright 2025 ExpyDoc