123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 123456789012345678901234567890121234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901212345678901234567890123456789012123456789012345678901234567890 3歳から 小学校入学前まで 新年度の税額決定 4月 6月 8月 10月 12月 2月 翌4月 (新年度の税額 − 仮徴収額) 70歳未満 後期高齢者医療制度開始のため、平成20年度の国民健康保険税に後期高齢者医療制度支援金 が新たに加算されます。 医療保険分 + 介護保険分 (40 歳以上 65 歳未満の人のみ) 医療保険分 + 介護保険分 上位所得 (40 歳以上 65 歳未満の人のみ) + 一 般 126万円 (168万円) 67万円 (89万円) 70歳以上75歳未満 現役並み所得者 一 般 後期高齢者医療支援金分 住 民 税 非課税世帯 支援金加算に伴う国保税の増額をおさえるため、医療保険分の税率等を見直しする予定です。 税率等詳細につきまして決まり次第、広報紙等でご案内いたします。 ③ 34万円 低所得者Ⅱ (45万円) 低所得者Ⅰ 67万円 (89万円) 62万円 (83万円) 31万円 (41万円) 19万円 (25万円) ※平成20年4月診療分から7月までの分は、 平成20年8月から平成21年7月 までの分と合算して( )内の限度額を適用する場合があります。 ② ( (平 平成 成1 18 8年 年度 度決 決算 算) ) 支 白浜町では、国が定めた指針(総務省通知事務次官通知)に従い、町職員の給与、職員数および定 員管理などについて、毎年その状況をお知らせします。 詳細な内容は白浜町のホームページ(http://www.town.shirahama.wakayama.jp)でご覧いただけます。 住民基本 分 歳 出 額 実 質 収 支 台帳人口 人 件 24,217人 10,306,515千 円 168,549千 円 人 件 費 率 (参 費 A (18年 度 末 ) 18年 度 実 績 支給職員1人当たり平均支給年額 期 末 勤 勉 手当 521,723千 円 1,508千 円 地 当 10,641千 円 31,296円 特 殊 勤 務 手当 18,282千 円 250,445円 時間外勤務手当 55,726千 円 228,385円 扶 養 手 当 45,527千 円 229,932円 住 宅 手 当 13,995千 円 74,443円 通 勤 手 当 18,350千 円 79,781円 管 理 職 手 当 21,527千 円 290,900円 域 手 (注)1 時間外勤務手当には、休日勤務手当を含みます。 (注)2 選挙事務に従事した手当は、含みません。 (普通会計決算) 区 給 B B/A 2,661,759千 円 25.7% 考) 17年 度 の 人件費率 27.3% (平成19年4月 1 日現在) (普通会計決算) 職 員 60歳 計 ~ ~ ~ ~ ~ 分 ~ 分 職 員 数 給 料 職員手当 期 末 ・ A 勤勉手当 人 千円 千円 千円 18年 度 308 1,129,781 176,869 472,740 (注)1 職員手当には退職手当を含みません。 (注)2 職員数は、平成18年4月1日現在の人数です。 区 ~ 区 一人当た り給与費 計 B/A B 千円 千円 1,779,390 5,777 ~ 費 ~ 20歳 20歳 24歳 28歳 32歳 36歳 40歳 44歳 48歳 52歳 56歳 与 ~ 給 未 満 23歳 27歳 31歳 35歳 39歳 43歳 47歳 51歳 55歳 59歳 以 上 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 人 数 4 19 24 43 67 34 23 20 46 45 62 4 人 391 (各年4月 1 日現在) 区 白 分 浜 町 全国町村平均 19年 96.3 14年 旧白浜町 旧日置川町 97.2 93.9 97.7 96.0 (注) ラスパイレス指数とは、国家公務員の給 与水準を100とした場合の地方公務員の 給与水準を示す指数です。 平 成 18年 4月 1日 平 成 23年 4月 1日 職 職 員 数 400人 員 数 365人 純 減 数 純 35人 減 率 8.8% (平成19年4月 1 日現在) 区 分 標準的な職務内容 1 級 定型的な業務を行う職員の職務 2 級 困難な業務を行う職員の職務 職員数 11人 3 級 係長及び主任の職務並びに高度 の技能又は経験を必要とする業 務を行う職員の職務 構成比 6.0% 1年前 区分 1級 職員数 8人 構成比 4.5% 44人 24.0% 2級 47人 26.3% 55人 30.1% 3級 47人 26.3% 区分 職員数 区 構成比 門 計画始期 2人 0.9% 一般 職員数 2級 21人 9.7% 行政 増 3級 54人 24.9% 4級 18人 8.3% 5級 50人 23.0% 教育 増 消防 4 級 課 長 の 職 務 、高 度 の 知 識 又 は 経 験 必要とする業務を行う係長及び 任の職務並びに極めて高度の知 又は経験を必要とする業務を行 主査の職務 57人 5 級 課長の職務及び困難な業務を行 う副課長の職務 16人 6 級 総括課長の職務 0人 31.1% 8.7% 4級 5級 59人 18人 33.0% 10.1% 6級 7級 59人 13人 27.2% 6.0% 職員数 0% 企等 増 減 20年 21年 22年 23年 19~ 23年 (参 考 ) 1年目 2年目 3年目 4年目 5年目 計 数値目標 221 79 △ 1 (33.3%) △ 3 79 ( %) 0 33 1 (△ 14.3%) 391 △ 10 △ 25 47 41 1 400 △ 10(40.0%) 79 0 40 206 49 △1 減 職員数 増 50 減 職員数 19年 △ 10 減 公営 計 231 減 職員数 増 副 を 主 識 う 分部 18年 1級 (注)1 白浜町および合併前の旧白浜町・旧日置川町の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。 (注)2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。 (注)3 平成18年4月に7級制から5級制に変更、その後同年7月に6級制に変更しています。 ⑤ (各年4月 1 日現在) 5年前 △ 7 365 △ 10(28.6%) △ 35 (注)1 計画期間は、平成 19 年∼ 23 年の5年間です。 (注)2 ( %)内の数値は、数値目標に対する進捗率を示します。 (注)3 増減は、各年の欄にあっては対前年比の職員増減数を、計の欄にあっては計画1年目以降現年までの職員 増減数の累計を示します。 (注)4 この表は、一般職に属する職員のうち、教育長を除いた職員の数です。 ④ ※縦覧できる方かどうかを確認するため、お手持ちの納税通知書、課税明細書、または運転免許証等 ご本人の確認ができるものをご用意ください。 ※縦覧できる方の代理人として来られる場合は、必ず委任状をご持参ください。 ※土地のみの固定資産税納税者の方が家屋価格等縦覧帳簿を、家屋のみの固定資産税納税者の方が、 土地価格等縦覧帳簿を縦覧することはできません。 また、固定資産税が非課税である土地や家屋の所有者や免税点未満の土地や家屋の所有者は縦覧す ることができません。 【左は日置中学校での給食の様子】 【完成イメージ図】 ⑦ ⑥ 53-0009 ・市鹿野出張所 54-0001 ・上下水道課 45-2000 ・中央保健センター 43-0178 ・白浜町清掃センター 45-3800 ・日置川焼却場 52-2750 ・日置川水道事務所 52-2179 係を有していなかった方、 平成 年4月1日において婚姻によ り姓が変わっている方、 または 遺族以外の方と養子縁組をして 52-2660 ・町立図書館 43-2922 ・町立児童館 45-2117 経由して教育委員会へ提出さ れます。 ◆受付期間 4月1日︵火︶から 4月 日︵水︶ ■お問い合わせ 白浜町教育委員会 総務学事課庶務係 ︵℡43ー5830︶ 現在お持ちの入浴優待証は 平成 年3月 日 ︵月︶で有効 期限が切れます。 更新手続きを次のとおり行 いますので、お持ちの入浴優 待証をご持参ください。 第2回白浜湯けむり映画祭 ∼ほっこり心温まる 小さな映画祭∼ ◆受付日時 3月5日︵水︶∼ 午前8時 分から 午後5時 分まで ︵土・日曜日・祝日を除く︶ ◆受付場所 役場観光課・富田事務所・ 日置川事務所 なお、町内に在住する満 歳以上の方、生活保護の適用 を受けている方、身体障害者 手帳、療育手帳もしくは精神 障害者保険福祉手帳の交付を 受けている方で、 まだ入浴優待 証をお持ちでない方も新たに 交付を受けることができます。 交付を受けますと、町営浴 場 ︵牟婁の湯・白良湯・松の湯︶ の入浴料、町民プールが無料 となり、また、明光バス料金が 半額 ︵町内路線のみ。生活保護 適用者は除く︶となります。 ■お問い合わせ 役場観光課 公園施設係 合は、時効により権利消滅。 ◆請求窓口 役場民生課 福祉係 ■お問い合わせ 役場民生課 福祉係 県庁福祉保健総務課 援護班 ︵℡073ー441ー2475︶ 入浴優待証の更新について 南紀田辺世界遺産フィルム コミッション主催の映画祭を 次のとおり開催します。 チケットは、役場観光課に も置いています。 ◆上映作品 サイドカーに犬 ◆上映日時 3月 日︵土︶ 午後6時 分∼ 3月 日︵日︶ 午前 時 分∼ ◆会場 ホテルシーモア ◆料金 前売券 1,000円 当日券 1,800円 皆さまの生命と財産を守るべ く鋭意努めてまいりますので、 ご理解とご協力をお願いいた します。 65 戦没者等のご遺族の皆さまへ ・安居出張所 ◆支給内容 額面 万円、 年償還の記 名国債 ◆請求期間 平成 年3月 日まで ※期間内に請求を行わない場 46-0052 消防椿出張所 閉所のお知らせ 30 (代) 52-2300 護法による弔慰金の受給権を 取得した方 2.戦没者等の子 3.戦没者等と生計関係を有 していた①父母②孫③祖父母 ④兄弟姉妹︵戦没者等と生計関 ・椿出張所 昭和 年4月に地域住民の 皆さま方からの請願に基づき 設置し、以来 年間にわたり 地域の防災拠点として親しま れてきました消防椿出張所は、 今般、椿区のご理解をいただ き本年3月末を持って閉所す る運びとなりました。 従来、椿地区の火災、救急等 への対応は白浜署から約 分 を要していましたが、平成 年3月の合併により同年5月 から日置川署が対応すること になり、約9分で現場に到着 できるようになりました。ま た、夏場の交通渋滞が頻繁な 時期にもスムーズな搬送業務 等が実現できていることなど が、その理由に挙げられます。 これからも引き続き住民の 30 日置川事務所 いる方は除く︶ ・日置川拠点公民館 10 31 31 (代) 45-0009 4.右記3以外の ①父母②孫 ③祖父母 ④兄弟姉妹 5.右記1から4以外の三親 等内の親族 ※同順位の方が複数人の場合 は、そのうちの代表者お一人 が請求することになり、その 際、請求者以外の同順位の方 は、請求同意書の提出が必要 となります。 ※ご遺族間で協議のうえ請求 してください。 42-2269 30 ※ホテルシーモア 温泉入浴付き ■お問い合わせ 役場観光課 観光商工係 有料広告 有料広告 有料広告 ・住民交流センター 52-2446 40 富田事務所 ◆入居可能日:いずれも4月1日( 火) ◆募集期間:3月3日( 月) ∼11日( 火) ◆ 抽 選 日 :3 月 1 8 日 ( 火 ) ■受付・応募資格などのお問い合わせ 役場建設課 都市計画係 (℡43 −65 86) 日置川事務所 産業建設係 (℡52 −23 02) 20 (代) 43-5555 17 (S 4 5 年建築/簡易耐火2階建 2 D K / 3 9 . 5 ㎡/浴槽なし) 第8回特別弔慰金の請求 期間は3月末までです (H 1 3 年建築/中層耐火3階建 2 D K / 6 9 . 9 ㎡) 先の大戦で亡くなられたも との軍人、軍属および準軍属 の方々に国として弔意の意を 表すため、戦没者等のご遺族 に対して﹁戦没者等の遺族に 対する特別弔慰金支給法﹂に 基づき、特別弔慰金︵記名国 債︶が支給されています。 ◆支給対象者 平成 年4月1日において、 恩給法による公務扶助料や戦 傷病者戦没者遺族等特別援護 法による遺族年金等を受ける 方 ︵戦没者等の妻や父母等︶が いない場合、次の順番による 先順位のご遺族お一人に支給 されます。 戦没者等の死亡当時の遺族で、 1.戦傷病者戦没者遺族等援 平成 年度白浜町入学就 学奨励金の申請受付 (H 1 1 年建築/中層耐火3階建 3 D K / 7 2 . 1 ㎡) 白浜町役場 ・ 中田団地 ( 1 戸 )白浜町日置 2 0 4 0 - 2 ③給与等証明書 ④同居している方の収入証 明書 ⑤調査に関する同意書 ⑥振込口座依頼書 ⑦家賃、地代証明書 ⑧在学証明書 等 ※申請書類の様式一式は、白 浜町教育委員会及び日置川教 育事務所に備えております。 ◆申請方法 すべての必要書類を整え、 地区民生委員へ提出してくだ さい。 ※申請書には地区民生委員の 所見が必要です。 ※申請書は、民生委員さんを 18 有料広告募集中 有料広告募集中 有料広告募集中 平成20年4月に、田野井小学校が日置小学校と、玉伝 小学校が安居小学校と統合します。 このことに伴い、田野井・玉伝の両小学校はこの3月末 日をもって長年の歴史を閉じることとなりました。 つきま しては、 下記の日程でそれぞれの学校において閉校式を挙 ・ 安 宅 第 2 団 地 ( 2 戸 ) 白 浜 町 安 宅 5 9 - 1 ⑧ ⑨ 20 30 15 16 (H 1 1 年建築/中層耐火3階建 3 D K / 6 9 . 9 ㎡) 人 口 24,059人 (先月比 −22人) 男 11,268人 (先月比 −18人) 女 12,791人 (先月比 − 4人) 世帯数 10,921世帯 (先月比 + 3世帯) ※ 平成20年2月1日現在 10 ・ 安 宅 第 1 団 地 ( 1 戸 ) 白 浜 町 安 宅 1 5 0 この制度は、白浜町に住所 を有する生活困窮世帯︵生活 保護またはそれに準ずる家庭 の生徒︶の高校生に教育の機 会を均等に受けられるよう、 予算の範囲内で奨励金を支給 する制度です。 申請手続きは、次のとおり です。詳細については白浜町 教育委員会へお問い合わせく ださい。 ◆申請書類 ①交付認定申請書 ②収入申告書 25 ・ 安 宅 第 1 団 地 ( 2 戸 ) 白 浜 町 安 宅 1 5 0 20 51 17 ◆募集対象 ・白浜町中央公民館 32 ●公営住宅の入居者募集● 20 行しますのでお知らせします。 午 午後 後1 1時 時3 30 0分 分開 開式 式 30 30 30 30 30 10 30 定例人権相談所の開設 19 定例行政相談所の開設 30 人権擁護委員が、人権問題 やいろいろな困りごとの相談 を無料でお受けします。 白浜地区 ◇3月 日︵月︶ 午後1時 分∼4時 福祉センター 会場 ・・・ 日置川地区 ◇3月 日︵水︶ 午後1時 分∼4時 川添山村 会場 ・・・ 活性化支援センター ■お問い合わせ 和歌山大学紀南サテライト事務室 ℡23−3977 (火∼土曜日 9時∼17時) Email [email protected] HP http://www.wakayama-u.ac.jp/kinan 10 絡先電話番号、⑤職業︵勤務 ﹁白浜町介護保険事業計画等 田辺運転免許センター を明記し、⑥介護保険に関 作成委員会﹂ 先︶ 日曜窓口の開設について する意見や応募の動機等につ 委員の一般公募について いて、800∼1,200字 ◆開設日 白浜町では、町民の意見を 程度にまとめた作文を添えて、 第3日曜日 十分に反映しながら、介護保 白浜町役場民生課介護保険係 ※本年4月以降、 月1回開設 ︵〒649ー2211 白浜町1 険施策の企画立案とその実施 ◆講習対象 600番地︶ を円滑に行うため、﹁白浜町介 までお申し込みく 優良講習・一般講習 護保険事業計画等作成委員会﹂ ださい。 ※運転免許証更新連絡書 を設置しご検討をお願いして ■お申し込み・お問い合わせ ︵ハガキ︶により講習種別を確 いるところです。 役場民生課 介護保険係 認してください。 今回、平成 年度からの第 ◆予約制 4期介護保険事業計画等の作 ○電話による事前予約とし、 成に伴う委員会を新たに設置 予約締め切りは、開設間近の するため、介護保険の事業計 平日午後5時までとします。 画や運営等について審議して ︵土・日曜日、祝日は除く︶ いただく委員を一般公募しま なお、受講希望者が一定数 す。 を超える場合は、開場の都合 ◆募集人数 により予約を打ち切る場合も 介護保険第1号および第2 あります。 号被保険者の方︵ 歳以上︶を ○4月開設分については、4 2人程度 月1日︵火︶から受付を開始し ◆応募要件 ます。 町内に在住する満 歳以上 ∼ お 詫 び ∼∼∼∼∼ ◆講習受付時間等 広報しらはま2月号 頁の ︵平成 年4月1日現在︶の方 ○優良講習受付 ジュニア駅伝大会白浜町代表 で、年6回程度の委員会に出 9時∼9時 分 選手の紹介の中で、髙橋郁美 席できる方。なお、 介護保険に 時∼ 時 分 選手の所属校に誤りがありま 関係する事業所等に勤務する ○一般講習受付 した。 方は除きます。 9時 分∼9時 分 ここにお知らせし、お詫び ◆任期 時 分∼ 時 分 申し上げます。 平成 年3月 日まで ◆予約受付・お問い合わせ ︵誤︶﹁髙橋郁美︵白浜中学校︶ ﹂ ◆申し込み 田辺運転免許センター ﹂ ︵ ℡25ー2378︶ 3月 日︵月︶までに、①住 ︵正︶﹁髙橋郁美︵富田中学校︶ 所、②氏名、③生年月日、④連 白浜町地域包括支援センターでは、特にお一人暮 らしの方の参加を呼びかけています。 ※1回 1,000 円(利用料 500 円+食事代 500 円) お申し込み・お問い合わせは、白浜町社会福祉協議 会日置川支部(℡52−2111)・白浜町地域包括 支援センター(℡43−5555・内線231)まで。 17 30 ※人権相談は社会福祉協議会と 後も募集することがあります。 13 の合同相談です。 住み慣れた地域でのデイサービス「デイサロン」 は、白浜町社会福祉協議会日置川支部が白浜町から 事業委託されて、日置・安居・玉伝・市鹿野の4地 区で昨年の5月から月2回程度のペースで行ってい ます。 デイサロンでは、介護予防を目的とした体操・運 動教室を中心に、歯科衛生士による口腔ケアの話や 管理栄養士による食事の話・調理実習などの健康教 室を行っていま す。ほかにも、教 養講座、消費生活 センターの話、防 災の話等も織り 交ぜ、興味深い内 容になっていま す。 2008年度の大学院科目等履修生・学部科 目等履修生・学部開放授業受講生を募集します。 ○大学院授業(各科目定員10人) ・観光と経営の諸問題 ・現代の経済と金融 ・都市景観と歴史・社会 ○学部授業(各科目定員50人) ・漱石文学と日本の近代 ・近代中国の歩みと日本 ◆場所 県立情報交流センターBig・U ◆申込み締切日 3月14日(金) ※ただし、定員に満たない場合は申し込み締め切り 行政相談委員が、国の仕事 に関する苦情などの相談を無 料でお受けします。 白浜地区 ◇3月 日︵月︶ 午後1時 分∼3時 分 役場第2会議室 会場 ・・・ ◇3月 日︵月︶ 午後1時 分∼3時 分 児童館 会場 ・・・ 日置川地区 ◇3月 日 木( ) 午後1時 分∼3時 分 川添山村 会場 ・・・ 活性化支援センター 和歌山大学紀南サテライト受講生募集 13 13 20 20 13 13 1月17日に日置川地区小学校6校の合同マラソン大会が、 絶好のマラソン日和にめぐまれた天気の下、日置小学校をメイ ン会場に開催されました。 5・6年生は1,800m、3・4年生は1,500m、1・ 2年生は800mを、総勢185人の児童が元気いっぱい走り ました。 見事入賞した児童はうれしそうにメダルを受け取っていまし た。各種目ごとの優勝者は下記のとおりです。 50 50 50 50 31 24 20 21 31 =各種目優勝者一覧= 学 年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 ⑪ 男 女 名 前 みずの きょうた 男 水野 女 猪飼 朋音 えのもと ひろと 響太 いかい ともね 男 榎本 女 関岡わか菜 男 啓人 せきおか な おおいそ ゆうだい 大磯 うら 雄大 み さ き 女 浦 男 赤松 仁 やまかわ かすみ 女 美早紀 あかまつ じん 山川 華澄 かわの のりひろ 男 河野 女 杉本 裕美 いしだ しんや すぎもと 男 石田 女 松場 まつば 教弘 ゆ み 信弥 ゆうか 有香 記 録 40 40 学 校 名 3分25秒 安居小学校 3分44秒 日置小学校 3分22秒 安宅小学校 3分43秒 日置小学校 6分16秒 日置小学校 6分36秒 日置小学校 5分50秒 安宅小学校 6分11秒 日置小学校 7分06秒 日置小学校 7分50秒 安居小学校 6分49秒 田野井小学校 7分56秒 日置小学校 11 (敬称略) ⑩ 乳幼児健診 13:00∼13:10 中央保健センター 3月12日(水) 12:00∼12:10 中央保健センター 3月13日(木) 12:00∼12:10 中央保健センター 3月21日(金) 12:00∼12:10 中央保健センター 3月 5日(水) 14:00∼14:20 日置川拠点公民館 3月 7日(金) 12:00∼12:20 農業研修会館 三種混合予防接種 3月10日(月) 12:30∼12:50 中央保健センター 三種混合予防接種 3月11日(火) 3月14日(金) 12:00∼12:20 農業研修会館 12:30∼12:50 中央保健センター 三種混合予防接種 BCG予防接種 3月18日(火) 14:00∼14:20 日置川拠点公民館 MR予防接種 3月19日(水) 3月24日(月) 12:30∼12:50 12:30∼12:50 9:30∼10:00 13:30∼14:00 14:30∼15:00 9:40∼10:00 10:45∼11:30 13:30∼14:00 14:30∼15:00 MR予防接種 MR予防接種 3月27日(木) 血圧測定のほか、健康に関する 相談を行います。 お気軽にお越しください。 年 齢 栄養士が、食生活に悩んでおられる方々の相談を行います。 3月 3日(月) 子育て支援室 3月 5日(水) 生きがい広場 毎週月曜日 美之浦保健センター お気軽にお越しください。 ※4月以降は13時∼ ストレッチ体操 毎週月曜日 ワンワン運動 毎月第1日曜日 (3/2・4/6) 13:30∼15:00 美之浦保健センター 健康づくりのために、1日1時間または1万歩歩きましょう! 毎月第1日曜日はウォークーデー。すこやか推進員さんによるウォーク コースが各地区に設定されています。(詳しくは、保健センターへ) 9:00∼12:00 事前に予約が必要ですので、電話でお問い合わせください。 9:00∼16:00 日置保育園 特 定 健 診 が ん 検 診 ●健診内容 栄養相談 10:00∼12:00 加入保険の種類 子育てに関する相談など、保健師が応 じます。お気軽にお越しください。 血圧測定のほか、囲碁将棋など、 40歳 国民健康保険の方 ∼ ⑬ 中央保健センター 中央保健センター 市江区民会館 塩野区民会館 伊古木会館 大区民会館 上露集会所 玉伝区民会館 川原谷集会所 お問い合わせ先 3月 6日(木) 中央保健センター ︻℡℡℡℡℡43ー0178︼ 12:00∼12:10 中央保健センター 健康相談 場 所 健診結果や健康状態に合わせ た生活習慣をご自分で見直し、 実践していくための特定保健指 導を医師や管理栄養士、保健師 が行います。 3月 4日(火) 内 容 3歳6か月児健診 (白浜地域) 平成16年8月生 2歳6か月児相談 (全町) 平成17年8月生 1歳6か月児健診 (白浜地域) 平成18年8月生 10か月児健診 (白浜地域) 平成19年3・4月生 4か月児健診 (白浜地域) 平成19年11月生 三種混合予防接種 3月24日(月) 受付時間 医療保険者が実施主体となりま すので、﹁健診をいつ・どこで・ど のように・いくらで受けるのか ⋮﹂といった詳しい内容は、加入 している医療保険者の案内に従っ てご確認ください。なお、がん検 診など特定健診以外の検診は、 今 までどおり町で行います。 予防接種 月日(曜) ﹁肥満は病気の温床﹂と言われ ますが、 同じ肥満のなかでも皮 下脂肪型ではなく、 内臓に脂肪 がついた内臓脂肪型肥満が、 生 活習慣病の発症に悪影響を及ぼ すとされています。 この内臓脂肪型肥満に、 高血 圧・高血糖・脂質異常︵高脂血症︶ といった生活習慣病の危険因子 が重複している 状態をメタボ リックシンド ロームといいま す。 3月の保健センター 行 事 名 74歳 75歳以上 社会保険の方 □政府管掌健康保険 □共済組合 □健康保険組合等 後期高齢者医療保険 の方 町が実施 問診・腹囲・身体測定・血圧測定・尿検査・ ☆通知や広報・チラシ等をご参照ください。 町が実施 血液検査(脂質・血糖・肝機能のみ)・診察 子宮がん検診は20歳以上が対象です。 実施方法 集団健診または医療機関で個別健診 保険者からの案内に従ってください。 町が実施 各保険者 ☆町が行う健診は受けられません。 一部事業所で行われている場合もあります。 が実施 ☆本人と被扶養者が対象となります。 ☆広報・チラシ等をご参照ください。 和歌山県後期高齢者医療広域連合会が実施 実施。 ☆町が行う健診は受けられません。 町が実施 ⑫ 福 祉 相 談 所 設 置 日 程 社会福祉法人 白浜町社会福祉協議会 〒 649-2211 白浜町 1600 番地 白浜町福祉センター内 Tel 0739-43-5566 Fax 0739-43-5567 E-メールアドレス [email protected] 時 間 : 13時30分から16時まで ※混雑する場合がございますので、事前にご予約 ください。お申込は、各支部事務所まで。 白浜支部 : TEL 43-5566 日置川支部 : TEL 52-2111 なお、1 人 約 1 5 分 程 度 の 相 談 と な り ま す 。 白浜支部 日 程 内 容 会 場 3 /3 (月 ) 弁 護 士 福祉センター 3 /10(月 ) 人 権 福祉センター 3 /1 7 ( 月 ) 司法書士 福祉センター 3 /24 ( 月 ) 一 般 富田農業研修会館 4 /7 (月 ) 弁 護 士 福祉センター 日置川支部 日置川支部 〒 649-2511 白浜町日置 197-1 高齢者生活福祉センター「夢の里」内 Tel 0739-52-2111 Fax 0739-52-2666 E-メールアドレス [email protected] 日 程 内 容 会 場 3 /7 (金 ) 弁 護 士 夢の里 3 /12(水 ) 一 般 みまい荘 3 /19(水 ) 人 権 川添山村活性化支援センター 3 /26(水 ) 一 般 夢の里 4 /4 (金 ) 弁 護 士 みまい荘 寄 付 者 ご 芳 名 内 ノ 川 小 山 紘 平 様 白 浜 O S Ⅱ 様 松 原 小 山 眞 治 様 村 島 北橋 信昭 様 安 宅 平阪 昭子 様 ︵ 平 成 年 1 月 末 日 迄 分 ︶ ※書き損じハガキ ・古切手・清拭 布・プルタブなども多くの方々か らいただきました。 ありがとうご ざいました。 20 ※社協だよりは、共同募金配分金や社協会費等を活用して掲載しています。 ⑮ ⑭ 【区間賞】 山本 有輝 久保 速人 岡本 女子 下田 友希 二株美菜子 奥野 文 幸美 坂本麻衣子 浦 ◆開催日時 3月9日︵日︶ 午後1時 分∼ ◆場 所 紀南文化会館 大ホール やすい服装と履物をご持参 かすことは、今ひとつ不十分 で、体の深い部分の機能を働 かせていないのが太る理由の 一つであり、いわゆるメタボ リック症候群の原因ではない かとも考えます。 4月は体験入門を実施しま す。この機会に太極拳に触れ てみてはいかがですか。 ◆体験入門日時 4月の毎週日曜日 午後1時半∼3時半 *申込みは不要ですが、 動き 男子 卓也 中戸 ください。 杉田和子 里紀 内本 未来 彦太 金本 保 野間 太極拳交友会講師 友哉 南島 浩子 榎本 孝弥 浦 天志 林 皆さん、こんにちは。太極拳 交友会です。 私たちは、毎週日曜日午後 から中央公民館で活動してい ます。 白浜町で太極拳を始めた頃 は、まだあまり普及されてお らず、多くの方々になじみが なかったようですが、昨今で は太極拳のイメージを尋ねる と大抵の方が﹁手や足を静か に動かすのでしょう﹂とか ﹁息 を静かに吐き出すのかな﹂と 答えていただくなど、認知さ れつつあります。 現在は食することは充分満 たされておりますが、体を動 本のいえB ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ・開催日 毎月第1金曜日 午後1時30分∼ ・場 所 白浜町中央公民館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ★囲碁の部 よこ ざわひろ まさ 優 勝 横沢宏正 や しまひろし 準優勝 八島 弘 ★将棋の部 ふく だ ひろよし A級優勝 福田博兆 いわ き さちろう 準優勝 岩城祐朗 しま ざわへい しち B級優勝 島沢平七 きたむらかず お 準優勝 北村和夫 ︵敬称略︶ 日置川少年野球A マイペース (℡42−2269)までご連絡ください。 中学、高校、大学の部活で吹 奏楽を楽しみ、社会人になっ ても楽しみたい人の受け皿と して結成され、今年で 年目 を迎えます。 未経験者の方でも加入でき ますのでぜひどうぞ! 当日は最高の演奏ができる よう頑張ります。 安居青年団B 本のいえA 今年で 回を数える紀南文 化祭が田辺市の紀南文化会館 で開催されます。 司会に和歌山放送のパーソ てらかどしゅうすけ ナリティ、寺門 秀 介さんを迎 えて、各市町村から大正琴、舞 踊、太鼓、太極拳、よさこい踊 りなど多彩な芸能が発表され ます。 白浜町からは、中央公民館 サークルの吹奏楽 白 「 浜ぶら 日 す 、 」 置川拠点公民館サーク ルの舞踊 寿「幸の会 が」出演し ます。 皆さん、ぜひご覧ください。 リバーサイド 女子 1月 日に毎年恒例の新春 囲碁将棋大会を開催しました。 それぞれ冷静で熱い戦いを 展開し、日頃磨いた腕の成果 を競ってお互いの健闘を称え 合いました。 結果は下記のとおりです。 男子 開催します。参加希望の方は、中央公民館 地 区 協 議 会 主 催 に よ り 、﹁ ク リーンハイキング﹂と題した 清掃活動を行いました。 玉伝・市鹿野小学校児童や 先生、保護者や地域の方など 約120人が参加し、市鹿野 地区と玉伝地区に分かれて、 県道沿いや通学路などの燃え るゴミや空き缶などのポイ捨 てゴミ、粗大ゴミなど、合計 530㎏のゴミを回収しまし た。 富中ソフトボール部 23 川添分館主催の生涯学習講 演会を1月 日に川添山村活 性化支援センターで開催しま しゅれい か した。講師に朱麗華さんを迎 え、 ﹁ 世紀は、予防医学の時 代﹂という演題で講演をいた だきました。 革が必要であり、生涯現役で 過ごすためにはどうすればい いかということを学びました。 また、肩こりに効く整体や 血流をよくするマッサージ、 リラックスできる呼吸法・だ れもができる気功などすぐに でも実践できる健康法を教え ていただきました。 日置中学校 健康管理などの学習内容で、婦人学級を 30 1月 日、穏やかな晴天の 中、青少年育成町民会議川添 富田中学校陸上部 白浜町中央公民館では、女性の生き方・ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 作業の後、ボランティアさ んによるぜんざいが振る舞わ れ、交流を深めました。 参加していただきました皆 さま、ありがとうございまし た。 【上位3チーム】 12345678901234567890123456789012123456789012345678 12345678901234567890123456789012123456789012345678 12345678901234567890123456789012123456789012345678 26 ⑯ ⑰ 克麻 清水 典子 坂本菜実子 寒川あおい 田端 般 女子 治彦 磯崎 中本 一 日置中学校 静也 男子 女子 中学生 6区 5区 4区 3区 第3位 準優勝 優 勝 門 2区 1区 門 部 富田中学校陸上部 一般 22 日本は長寿世界一であるが、 健康寿命︵健康に過ごせる人 生の寿命︶も世界一であり、こ れから団塊の世代が定年にな り、 老後を迎えるうえで、健康 への意識改革・病気への意識 改革・老後の生活への意識改 されました。 今回は男子10チーム・女子6チームが日置川沿いのコースを走りまし た。男子は6区間(19.2㎞) ・女子は5区間(9.6㎞)をチーム一 丸となってタスキをつなぎました。結果は下記のとおりです。(敬称略) ・開催日 毎月第3水曜日 午後7時30分∼ ・場 所 椿区民会館 1月20日に、白浜町体育協会主催による第2回白浜町駅伝大会が開催 20 27 ・開催日 毎月第4水曜日 午後7時30分∼ ・場 所 農業研修会館 部 男子 中学生 21 (平成13年8月24日生まれ) やまもとけん じ 恋終えて身ごもりし猫納屋に住む 賢七 の 神殿に姿勢正して琴始め かめ乃 あや こ 初鏡そっと紅引く八十路かな 綾子 ゆ つね よ 浜凪ぎて温泉の客憩う三日かな 常代 こしょうがつ さかえ サーフィンを楽しむ人や小正月 榮 え 次の物植ゆる段取り鍬はじめ まさ恵 松とれて歳月ながれ阪神忌 てる こ たつなか よう こ 炬燵中猫は自分の席守り 葉子 すいせん か み 久々に母思ふ日や水仙花 美ゆき み よ え 飾り海老角折るまじく四苦八苦 美代枝 けんしち 富田分室 3月22日(土)午後1時30分∼ 本 館 3月23日(日)午後1時30分∼ 新しい空新しい海年明くる 山本健二 た しまうめ の 岬風南紀州の冬景色 田島梅野 くすもと や ち よ 土手やきの匂う川辺や梅の花 楠本八千代 まつむらしげ こ 訪れし髪美しき松の内 松村茂子 北富田小学校 3月12日(水) こうすぎ 3月19日(木)午前10時∼ 本館 テキスト「私の好きな1冊」の本 *テキストは本館においてあります。 町内で活躍されている句会の 口を吐く声のもつるる寒さかな 幸杉 みち こ 思はざる人の訃を聞く余寒かな 道子 せな 釣人の背に煙りて飾り焚く よしお きみ こ 猫柳活けてひいなのそばに置く 君子 とよ こ 指二本出して曾孫の年をこす 豊子 わび 寒木の音無く落つる柿侘し たつえ ひ だね もりかず 冬の陽の火種の如く苺かな 守一 つ 本館・富田分室 毎週土曜日 午前11時∼ 3月1日・8日・15日・29日 ※22日は“お楽しみ会”開催のためお休みです。 皆さまの俳句を募集しています。 詳しくは、 役場企画財政課広報 担当まで。 ⑱ ⑲ 12345678901234567890123456789012123456789012345 12345678901234567890123456789012123456789012345 12345678901234567890123456789012123456789012345 12345678901234567890123456789012123456789012345 12345678901234567890123456789012123456789012345 12345678901234567890123456789012123456789012345 (平成18年11月18日生まれ) NO.25 ■編集・発行 白浜町企画財政課企画係 ℡0739・43・5555 代(︶ 〒649ー2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1600番地 ①枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、 たき火をしない ②たき火等火気の使用中はその場所を離れず、 使用後は完全に消 火する ③強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしない ④火入れを行う際、許可を必ず受ける ⑤たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとと もに、投げ捨てない ⑥火遊びをしない 車両交通の関係者および利用者の火災予防思想の高揚を図って車 両の火災を予防するため、消防署では、町内の事業所にある観光 バス、路線バス、マイクロバスなどの防火診断を実施します。 毎年、約 1,000 人の方々が住宅火災で亡くなっています。家庭・ 地域ぐるみで火災を出さないよう心がけ、 「自分たちの町は自分 たちで守る」という自主的な防災活動が必要です。地域で行われ る防災訓練等に積極的に参加し、 安全で住みよい町づくりを目指 しましょう。 庄川・平 (白浜10分団)1人 平間 (白浜12分団)1人 椿 (白浜13分団)2人 日置(日置川1分団)8人 三舞(日置川2分団)4人 川添(日置川3分団)15人 ■お問い合わせ 白浜町消防本部(℡43−0119)
© Copyright 2025 ExpyDoc