案内 世帯人員調査に ご協力ください 佐賀市自治会協議会では、各自治会ごとに、毎年4月1 日を基準日として、世帯人員調査を実施しています。 この調査は、自治会活動の基礎となるものです。円滑な 自治会運営のために、調査にご協力ください。 ◆世帯人員調査の目的 ①自治会会員(住民)が不在のときに事故や災害が発生 した際の、緊急連絡先を把握するため ②自治会長に依頼される各種証明や各種行事の対象者 を把握するため ◆世帯人員票の管理と廃棄 世帯人員票は、自治会会員(住民)の個人情報の保護に 配慮し、各自治会長が責任をもって保管し、年度末に廃棄 処分します。 ※調査票提出の際は、不要な封筒などに封入して提出でき ます。 募集 「榮の国」のルーツ・川上の歴史に触れてみませんか。約 千年間続くお経会の賑わいとともに。 ■日 時 4月13日 (土)10時∼15時(10時集合) ■場 所 與止日女神社境内集合(大和町川上) ■散策コース 與止日女神社、実相院、万寿寺、今山チュー リップ園、今山古戦場、船塚古墳など (マイクロバス移動で すが、一部山道を歩きます) ソバ打ち体験と昼食(ソバ) ■定 員 50人 ■参加料 1人 1,000円(ソバ打ち体験と昼食(ソバ)代) ◎申し込み・問い合わせ 川上校区まちづくり協議会事務局(川上コミュニティセンター) ☎62-5775 ◎問い合わせ お住まいの地区の自治会長までお願いします。 募集 案内 し尿汲み取り 地区割変更 平成25年4月1日から一部の地区で、し尿汲み取り業者 が変更になります。 有限会社 エコット → 株式会社 昭和メンテナンス 鬼丸町、中の館町、本庄町のうち県道東与賀佐賀線以東(大 字鹿子を除く)、城内一丁目、城内二丁目、赤松町、精町、 与賀町、金立町大字薬師丸、金立町大字千布のうち金立 団地、金立町大字金立 有限会社 エコット → 有限会社 佐賀衛生社 本庄町のうち県道東与賀佐賀線以西および大字鹿子、光一 丁目、光二丁目、光三丁目、西与賀町、西魚町、水ケ江 一丁目、水ケ江三丁目、水ケ江五丁目、金立町大字千布 のうち金立団地以外、嘉瀬町大字十五の一部 その他の地区は変更ありません。 ◎問い合わせ 佐賀市衛生センター ☎26-7302 佐賀市広報番組 FAX26-7752 川上歴史散歩 参加者募集 平成25年度 国税専門官募集 ■受験資格 1 昭和58年4月2日∼平成4年4月1日生まれの者 2 平成4年4月2日以降生まれの者で次に掲げる者 (1)大学を卒業した者および平成26年3月までに大学を 卒業する見込みの者 (2)人事院が (1) に掲げる者と同等の資格があると認め る者 ■試験の程度 大学卒業程度 ■申込期間 《インターネットの場合》4月1日 (月)9時∼4月11日 (木) [受信有効] 原則として、 インターネット申し込みをご利用ください。 《郵送または持参の場合》4月1日 (月) ∼2日 (火) [4月2日 (火) までの通信日付印有効] ■第1次試験 6月9日 (日) ■第2次試験 7月16日 (火) ∼23日 (火)のうち指定する日 ◎問い合わせ 富士南小学校と富士小学校は合併により 閉校します。 平成25年4月からは、現在の富士南小学校の場所に、新し く富士小学校が開校します。 ◎問い合わせ 教育総務課 教育政策係(大財別館3階) ☎40-7352 案内 ラジオ テレビ FM佐賀 (77.9MHz) ●クリアボイス・佐賀シティ 毎週土曜日 12:40∼ 15分間 NBCラジオ (1458kHz) ●佐賀市政ガイド 毎週火曜日・木曜日 8:55∼ 3分間 現場からの生放送 年間3回 1時間 ●出前放送 ●スキッピーレポート 現場からの生放送 年間2回 10分 えびすFM(89.6MHz) ●いいね!佐賀市 毎週月∼金曜日 5分間 ①12:55∼ ②16:55∼ 市営浄化槽事業等 説明会を開催します ◎問い合わせ 佐賀市上下水道局 下水道工務課 浄化槽係 ☎34-5047 案内 15 市報さが 平成25年3月15日号 FAX33-1505 軽自動車、バイクなどの 異動手続きはお済みですか? 軽自動車税は4月1日現在の所有者に課 税します。譲渡、廃車、所有者死亡等異動 がある場合は3月中に名義変更や廃車(ナンバープレート返 納)の手続きをお願いします。 ※各異動手続きは、問い合わせ先で受け付けます。 ◎問い合わせ ■原動機付自転車・小型特殊自動車(農耕用を含む) 本庁 市民税課 軽自動車税担当 ☎40-7064 FAX25-5408 募集 案内 4月1日から障害者自立支援 医療(育成医療)の手続き窓口 が市町に変わります これまで、 佐賀中部保健福祉事務所に申請されていた障 害者自立支援医療 (育成医療) の給付に関する手続きが、 4 月1日から変わります。 手続きが必要な人は、 下記にご相談ください。 障害者自立支援医療 (育成医療) の給付 ■対 象 障がいや現在の病気を放置すると障がいが残る 可能性があり、 手術等の医療によって障がいの改善が見 込まれる満18歳未満の児童 ◎問い合わせ 本庁 障がい福祉課 障がい総務係 ☎40-7251 案内 FAX25-5440 児童扶養手当と障害基礎 年金の子の加算について 児童が父または母に支給される障害基礎年金の子の加算 対象であって、 児童扶養手当額が子の加算額を上回る場合 は、 児童を子の加算対象としないことにより児童扶養手当 を受給することができます。 ただし、 児童の父母がともに公的年金を受給している場 合、 ひとり親家庭で障害基礎年金を受給している場合、 児童 扶養手当法施行令で定める程度の障がいの状態にない場 合、 前年の所得が限度額以上ある場合など、 児童扶養手当 を受給できない場合もあります。 児童扶養手当を受給するためには認定請求の手続が必要 であり、 手当は手続をした月の翌月分から支給となります。 制度や手続きなど、 くわしくは問い合わせください。 ◎問い合わせ 『障害基礎年金』は佐賀年金事務所 ☎31-4191 『児童扶養手当』は本庁 福祉総務課 母子福祉係 ☎40-7252 FAX25-5440 または各支所保健福祉課 または各支所市民サービス課 ■軽自動車(二輪・三輪・四輪) 佐賀県軽自動車協会 ☎30-8442 ■二輪の小型自動車(250ccを超えるもの) 佐賀運輸支局 ☎050-5540-2082 JICA青年海外協力隊・ シニア海外ボランティア募集 募集期間 4月1日 (月) ∼5月13日 (月) この募集期間に合わせ、事業概要ならびに「体験談&説 明会」を開催します。 <青年海外協力隊> 応募資格:満20歳∼満39歳 日本国籍の人 ■日 時 4月13日(土)18時30分∼ ■場 所 アバンセ 4階第2研修室 <シニア海外ボランティア> 応募資格:満40歳∼満69歳 日本国籍の人 ■日 時 4月13日(土)18時30分∼ ■場 所 アバンセ 4階第3研修室A ◎問い合わせ この冊子は1部当たり8.30円で作成しています。 (ただし人件費など間接経費は含まれていません) FAX40-7394 ■日 時 3月26日(火)10時∼11時30分 ■場 所 大和支所3階 第4会議室 ■対 象 建築業者、浄化槽区域にお住まいの市民、事 業に関心のある人 ■内 容 ・市営浄化槽事業について(申請から浄化槽設置までの流 れと手続き) ・佐賀市の生活排水処理事業について(下水道区域と浄化 槽区域の線引き、汚水処理判定について等) ■申し込み 不要 佐賀税務署 総務課 ☎32-7511 福岡国税局 人事第二課 ☎092-411-0031 さまざまな市の情報を発信しています。ぜひご覧ください。 STSサガテレビ (3ch) ●新着 佐賀市だより 毎週 土曜日 9:55 3分間 ぶんぶんテレビ (11ch) ●知ろう!佐賀なう 毎週 水曜日 ぶんぶんワイド内 17:30ころ 約5分間 ●佐賀市から 毎月第3月曜日から2週間 1日3回放送 約14分間 ①9:45∼ ②17:00∼ ③19:45∼ ※佐賀市のホームページでもご覧いただけます。 案内 新・富士小学校が 開校します JICAデスク佐賀(㈶佐賀県国際交流協会内)☎25-7921 チカラット対象事業 募集 視覚障がいへの 理解を深めよう! 視覚障がい者が困っている場面に遭遇したとき、積極的 に声をかけ「ほんの少しの手助け」が増えることを目指し、 一般市民の意識向上を目的に、視覚障がいへの理解を深 める講演会イベントを開きます。参加無料。 講演会 視覚障がい者への十五ヶ条 講演会終了後に視覚障がい者有志による朗読劇「わらし べ長者」や、交流会も行います。 ■講 師 (社)佐賀県視覚障害者団体連合会元会長 竹田 寿和さん ■日 時 3月16日(土)14時∼15時30分 ■場 所 アイ・スクエアビル 5階 大会議室 ■定 員 50人まで(定員になりしだい締切) ◎問い合わせ 特定非営利活動法人 日本ウェルフェアサポート協会ココム ☎97-7272 市報さが 平成25年3月15日号 14
© Copyright 2025 ExpyDoc