SCIENCE NEWS 2009.4 友の会ニ 友の会 ニュース SCIENCE友の会ニュース 194 194 科学技術館サイエンス友の会 〒102-0091 千代田区北の丸公園2-1 TEL.03-3212-8506 FAX.03-3212-8443 URL : http://www.jsf.or.jp/science/ チョウのすすめ みなさんは、八百屋さんやスーパーで買ってきた野菜の中に、イモムシを見つけた ことはありませんか。それを見つけたとき、どんなことを思いましたか? 「わ。気持ち悪い…」 。ぜひ今年はそんな思いは捨て 「キャ!こわい!!」それとも、 て、その見つけたイモムシを飼ってみてはいかがでしょう。 準備は簡単。虫かごにティッシュをしいて、イモムシとエサ(何をあげたらよいか 図鑑などで調べましょう)を入れたら完成!あとは、エサがしなびる前に取りかえる だけです。そのうちに、イモムシが脱皮を繰り返して大きくなり、そしてサナギにな ってチョウとして羽化します。変化してゆく過程を間近に見ることのできるチョウ飼 育はとても楽しいですよ。(生態系を壊さないように、羽化したチョウは外に放さず、 家の中で一生を送らせてあげましょう) 科学技術館サイエンス友の会 SCIENCE NEWS 2009.4 194 友の会ニュース SCIENCE 写真は、科学技術館で羽化したカラスアゲハの写真です。羽根を広げた長さは10セ 〒102-0091 千代田区北の丸公園2-1 TEL.03-3212-8506 FAX.03-3212-8443 URL : http://www.jsf.or.jp/science/ ンチ以上。 イモムシをじっくり2か月以上育てて、大変立派なチョウになりました。 -100mm 科学技術館 サイエンス友の会スタッフ一同 2009年度第46期 科学技術館サイエンス友の会行事予定 4月 4月 曜日 行 事 予 定 掲 載 ページ 4月 曜日 行 事 予 定 1 水 工作教室「まことくん(うそ発見器)の製作」 3 17 金 2 工作教室「まことくん(うそ発見器)の製作」 3 木 施設見学会「理化学研究所見学会」 5 3 工作教室「まことくん(うそ発見器)の製作」 金 施設見学会「味の素(株)体験教室&川崎工場見学会」 4 18 土 実験教室「浮沈子で浮力を学ぼう」 4 土 20 月 5 日 工作教室「星砂をさがそう」 6 月 22 水・祝 7 火 23 木 8 水 24 金 9 木 25 土 工作教室「クリップモーターで電磁石を学ぼう」 3 掲 載 ページ 6 19 日 実験教室「ペーパークロマトグラフィで色の解剖」 6 21 火 5 実験教室「ペーパークロマトグラフィで色の解剖」 10 金 26 日 6 実験教室「浮沈子を作ろう」 11 土 工作教室「第1回 木遊び道具作り教室『木工やすり』」 3 6 実験教室「浮沈子を作ろう」 12 日 パソコン教室「見ないで打とう!タッチタイピング」 7 27 月 13 月 29 14 火 30 実験教室「清涼飲料水を科学しよう」 工作教室「クリップモーターで電磁石を学ぼう」 パソコン教室「ワードで作る自分だけの時間割表」 28 火 15 水 16 木 ◆ 教室の申込みおよび参加方法 <往信おもて> 切手 往信 <仮会員番号について> 会員証が届くまでの間、教室への応募は往復ハガキに <返信うら> 102 0091 東京都千代田区 北の丸公園二番一号 科学技術館 サイエンス友の会宛 サイエンス友の会ニュースでお知らせする 教室の中から、参加したい教室を選んで、往 復はがきで申し込んでいただきます。後日、 申込結果のはがきを郵送します。申込みはが きは、下記の要領でお書き下さい。 白 紙 (教室の案内を印刷 しますので、 何も書か ないで下さい) 「K─」から始まる「仮会員番号」を記入して下さい。 「仮会員番号」はこのニュースと同封の「払込取扱票」 <返信おもて> と、お送りした際の封筒に記載してあります。ご家族 <応募に関しての注意点> 返信 ・1家族につき1枚の往復ハガキで応募してください。 (複数の家族、またはお友達同士で1枚のハガキにて 応募することはできません。 ) ・時間が重なる複数の教室へのお申込みはできません。 申込者の住所 切手 申込者全員のお名前 で一つの番号となります。 <往信うら> 申込者全員の 会員番号とお名前 参加希望の教室名と 教室番号 (7桁の数字) ) (午前と午後や、日にちをずらして応募して下さい。 ※教室の応募に関して詳しくは「サイエンス友の会の 手引き 保存版」をご覧ください。 2 6 4 7 4 7 工 作 教 「第1回 木遊び道具作り教室 「木工やすり」」 室 教室番号:①0904113 ②0904114 「まことくん(うそ発見器)の製作」 講師:松本和茂(物!手作りの会) 教室番号:①0904011 ②0904012 ③0904021 ④0904022 ⑤0904031 ⑥0904032 協賛:日立マクセル株式会社 木遊び工作教室は、木遊びに使う自分の道具を作 る「木遊び道具作り教室」、道具の使い方・保守のし かたを学ぶ「物作り道具の基礎教室」、その道具を使 って実際に作品を作る「木遊び工作や木遊びくらぶ」、 3種類の教室を年間を通じて開催しています。 前半は木遊びの為の道具を手作りする「木遊び道 具作り教室」で木工ヤスリ、小刀、工作台、ノコギ リ、道具箱等を作ります。そして作った道具を使っ て日用品や簡単な楽器などを作たり、道具について の使い方の基礎を学んだり、自分で作った自分の道 具を使って自分の作りたい物をじっくりと作る。手 と頭を使って木を使った工作を楽しみましょう。 4月1日といえばエイプリルフールです。うそをつ いたり、ときめいたりするときには、手に汗をかき ますね。この時のわずかな電気抵抗の変化をアナロ グメータで、するどく検出しちゃう電子工作キット です。うそ発見器以外にもリラックスセンサや、友 達どうしの仲良し度チェックセンサ、恋人どうしで 手をつなぎ二人の愛情度をはかるラブラブテスター としても使えます。このキットでハンダ付けを身に つけましょう。 第1回の道具作り教室は、サンドペーパーを木工ヤ スリに変身させる2種類のホルダを作ります。ヤスリ は平にしたり、角を丸くしたり、いろいろな細工に 活躍します。出来上がった木工ヤスリを使って使い 方の練習もしてみましょう。 ☆日 時:4月1日(水)①10:00∼12:00 ②13:30∼15:30 4月2日(木)③10:00∼12:00 ④13:30∼15:30 4月3日(金)⑤10:00∼12:00 ☆日 時:4月11日(土)①10:00∼12:00 ⑥13:30∼15:30 ②13:30∼15:30 ☆場 所:科学技術館4階D室工作室 ☆場 所:科学技術館4階D室工作室 ☆参加費:2,300円 ☆参加費:1,500円 ☆対象者:小学3年生以上の会員 ☆対象者:小学3年生以上の会員 ☆定 員:各24名 ☆定 員:各20名 ☆〆 切:3月16日(月)<必着> ☆〆 切:3月23日(月)<必着> 会員証、筆記用具、ノート 会員証、筆記用具、製作ノート(どのような寸法、どん な工夫をしたかなどを記入しよう) 3 「クリップモーターで電磁石を学ぼう」 施 教室番号:①0904253 ②0904254 ③0904263 ④0904264 設 見 学 会 「味の素(株)体験教室& 川崎工場見学会」 協賛:日立マクセル株式会社 講師:丸山 義巨 教室番号:0804033 共催:味の素株式会社 川崎大師に近い 味の素(株)の工 場で、食品につい て体験や実験を交 えて楽しく学びま しょう。今回の体 験教室のテーマは 「 マ ヨ ネ ー ズ 」。 マ ヨネーズの原料である、卵・酢・油を知ったり、飲 んだり、新鮮卵とはどんなものか、割ってみて比較 観察したり、乳化(水と油がなぜ混ざるか)につい て勉強します。また、実際にマヨネーズを作ってみ て、工業的に作ったマヨネーズとどう違うか、食べ 比べてみましょう。 工場見学では、「ほんだし」や「Cook Do」などの 生産工程も見ることができます。大人の方も楽しん でいただける内容ですので、ぜひ親子でご参加くだ さい。 たいていの人は、磁石で遊んだことがあると思い ます。そして、磁石にはN極とS極があって、違う 極同士が引き合い、同じ極は反発することも、知っ ている人は多いでしょう。電気を使って作る磁石を 「電磁石」と呼びます。電気の流し方で磁石の極性 を変えられるので、ちょっと工夫するとモーターも 簡単に作れます。この実験教室では、「ホルマル線」 で電磁石を作り、電磁石の性質を調べます。その性 質を利用して、「クリップモーター」を作ってみま しょう。 ☆日 時:4月3日(水)10:00∼15:00 ☆日 時:4月25日(土)①10:00∼12:00 ☆場 所:京浜急行大師線「鈴木町駅」改札前 ②13:30∼15:30 9:45集合<時間厳守> ☆対象者:小学3年生以上の会員で、以下の食品アレルギ 4月26日(日)③10:00∼12:00 ④13:30∼15:30 ーのない方 ☆場 所:科学技術館4階D室工作室 卵・油・酢・調味料(アミノ酸等) ・香辛料・塩・ ☆参加費:600円 ・風味調味料・キューリ・ちくわ みそ・麩(ふ) ☆対象者:小学3年生以上の会員 ☆参加費:200円(保険代として) ☆定 員:各24名 ☆定 員:40名 ☆〆 切:4月6日(月)<必着> ☆〆 切:3月16日(月)<必着> 会員証、筆記用具、ノート、昼食(必ずご持参下さい) 会員証、筆記用具、実験ノート(実験教室で学んだこと を書きためていくノートです。使いやすいノートを選ん ※体験教室では上記の食品を使用します。アレルギー のある方は参加をお控え下さい。 ※申込みされた方以外は参加できませんので、必ず参 加希望者全員の会員番号・お名前をお申込み往復ハ ガキにご記入ください.会員ではない方の付き添いは できません。 ※駅からの移動は徒歩(約1分)となります。 ※集合時間に遅れた場合は教室に参加できませんの で、お早めにお集まりください。 で用意してください。 ) 4 「理化学研究所見学会」 実 教室番号:0904023 験 教 室 共催:独立行政法人 理化学研究所 「星砂をさがそう」 教室番号:①0904051 ②0904052 教材提供:JAXA 宇宙航空研究開発機構 講師:石田 佳美 埼玉県和光市にある理化学研究所は、科学技術に 関する試験及び研究等の業務を総合的に行うことに より、科学技術の水準の向上を図ることを目的とし、 日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、 工学、化学、生物学、医科学などにおよぶ広い分野 で研究を進めています。今回の見学会では、世界最 高性能の超伝導リングサイクロトロンが完成したば かりの原子核物理学の研究施設「仁科加速器研究セ ンター」の見学や、4Dシアターでの魔球の体験など を予定しています。ちょっと難しそうですが、通常 見ることのできない世界でも最先端の研究施設です ので、この機会にぜひ体験してみてください。 「星砂」は、奄美大島よりも南の砂浜でとれるとい われている、星の形をした小さな砂粒です。海水浴 場などのおみやげ屋さんでもよく見かけますね。 砂浜の砂には、星砂の他にも岩石やサンゴなど 様々なものが含まれています。この教室では、種子 島の砂浜の“砂”を自分の手で分類し、それぞれが どこから来たのか、そして星砂の正体を探っていき ましょう。 ☆日 時:4月2日(木)10:15∼15:00 ☆場 所:東武東上線または東京メトロ有楽町線 ☆日 時:4月5日(日)①10:00∼11:30 「和光市駅」改札前 9:45集合 ②13:30∼15:00 <時間厳守> ☆参加費:200円 ☆場 所:科学技術館6階 実験工房 ☆対象者:小学3年生以上の会員 ☆参加費:300円 ☆定 員:40名 ☆対象者:小学3年生以上の会員 ☆〆 切:3月16日(月)<必着> ☆定 員:各20名 ☆〆 切:3月16日(月)<必着> 会員証、筆記用具、ノート、昼食(必ずご持参下さい) ※申込みされた方以外は参加できませんので、必ず参 加希望者全員の会員番号・お名前をお申込み往復ハ ガキにご記入ください.会員ではない方の付き添いは できません。 ※駅からの移動は徒歩(約1分)となります。 ※集合時間に遅れた場合は教室に参加できませんの で、お早めにお集まりください。 会員証、筆記用具、ノート 5 「浮沈子を作ろう」 か。船と鉄の玉の違いは何でしょう?その答えは、 「形」です。 どうして形が変わると浮いたり沈んだりするのか。 「水圧」を調べる実験をした後、「浮沈子」を作れば、 きっとわかるはずです。 教室番号:①0904111 ②0904112 ③0904121 ④0904122 身の回りには、水に入れると 浮くものと沈むものがあります ね。木や発泡スチロールは浮く し、石ころや鉄の玉は沈みます。 あなたの体はどうですか? 魚は水の中で生活するので、 体の中に浮いたり沈んだりする しくみを持っています。そのし くみをまねして、「浮沈子(ふ ちんし)」というおもちゃを作 ってみましょう。 ☆日 時:4月18日(土)①10:00∼12:00 ②13:30∼15:30 ☆場 所:科学技術館6階 実験工房 ☆参加費:500円 ☆対象者:小学5年生以上の会員 ☆定 員:各24名 ☆〆 切:3月30日(月)<必着> 会員証、ペットボトル(500mlのもの1本) 、筆記用具、 ☆日 時:4月11日(土)①10:00∼12:00 実験ノート(実験教室で学んだことを書きためていくノ ②13:30∼15:30 ートです。大学ノートなど、横書きができる使いやすい 4月12日(日)③10:00∼12:00 ノートを選んで用意してください。 ) ④13:30∼15:30 ☆場 所:科学技術館6階 実験工房 ☆参加費:500円 ☆対象者:小学3年∼小学4年および保護者の会員 「ペーパークロマトグラフィーで 色の解剖(かいぼう)」 ☆定 員:各24名 ☆〆 切:3月23日(月)<必着> 教室番号:①0904191 ②0904192 ③0904251 ④0904252 会員証、ペットボトル(500mlのもの1本) 、筆記用具、 講師:早武 真理子 実験ノート(実験教室で学んだことを書きためていくノ ートです。大学ノートなど、横書きができる使いやすい お絵かきに 使ったり、マ ークに使った りする色ペ ン。今回の教 室ではこの色 ペンに注目し た実験を行い ます。ペーパ ークロマトグ ラフィーという方法を使って色ペンの色を解剖して、 不思議を探っていきましょう。黒のペンだっていろ んな色から出来上がっています。また、同じ色の色 ペンでも、作っている会社によっても結果に違いが でるかもしれません。さあ、色ペンの変わった使い 方「色の解剖(かいぼう)」をしてみましょう。(こ の教室は小学校低学年向きの内容です) ノートを選んで用意してください。 ) 「浮沈子で浮力を学ぼう」 教室番号:①0904181 ②0904182 講師:丸山 義巨 身の回りに は、水に入れ ると浮くもの と沈むものが ありますね。 木や発泡スチ ロールは浮く し、石ころや 鉄の玉は沈み ます。あなた ☆日 時:4月19日(日)①10:00∼12:00 ②13:30∼15:30 の体はどうですか? ところで、現在海に浮いている船はほとんど鉄で できていますが、鉄の船がどうして浮くのでしょう 4月25日(土)③10:00∼12:00 ④13:30∼15:30 6 ☆場 所:科学技術館6階 実験工房 パ ソ コ ン 教 室 ☆参加費:500円 ☆対象者:小学1年生以上の準会員・会員 ☆定 員:各20名 「見ないで打とう!タッチタイピング」 ☆〆 切:3月30日(月)<必着> 教室番号:①0904123 ②0904124 講師:上杉 聡明 会員証、筆記用具、実験ノート(形式は自由) 、水性の 手元を見ないでスラスラと文字を入力するタッチ タイピングに挑戦しましょう。難しそうに見えます が練習さえすればマスターすることができます。専 用のソフトを使って楽しく練習を行い、タイピング ゲームで腕をみがきましょう。文字入力が苦手な人 や、高速で文字を入力してみたいという人はぜひ参 加して下さい。 色ペン数本 「清涼飲料水を科学しよう」 教室番号:①0904261 ②0904262 講師:川村学園女子大学 お茶、ジュ ースなど市販 の清涼飲料水 に含まれる成 分を調べなが ら、実験に使 う基本的な器 具の正しい使 い方を身につ けます。これ からの様々な実験教室の基礎となる教室です。実験 内容はお茶、ジュース、コーラなどの糖分、塩分な どを分析します。 ☆日 時:4月12日(日)①10:00∼12:00 ②13:30∼15:30 ☆場 所:科学技術館4階 パソコン道場 ☆参加費:1,000円 ☆対象者:小学3年生以上の会員 ☆定 員:各14名 ☆〆 切:3月23日(月)<必着> 会員証、筆記用具 「ワードで作る自分だけの時間割表」 ☆日 時:4月26日(日)①10:00∼12:00 教室番号:①0904265 ②0904266 ②13:30∼15:30 講師:上杉 聡明 ☆場 所:科学技術館6階 実験工房 ☆参加費:700円 新学年の時間割をもらったら、パソコンを使って 時間割表を作りましょう。今回の教室では、 「ワード」 というソフトを使ってイラストなどの入ったカラフ ルな時間割表を楽しく作ります。出来上がった時間 割表はお部屋で使ったり、学校で使ったりしましょ う。自分だけのオリジナル時間割表で友達に自慢し よう! ※時間割をもらった人は持ってきてください。 ☆対象者:小学3年生以上の会員 ☆定 員:各20名 ☆〆 切:4月6日(月)<必着> 会員証、筆記用具、実験ノート(実験教室で学んだこと を書きためていくノートです。使いやすいノートを選ん で用意してください。 ) ☆日 時:4月26日(日)①10:00∼12:00 ②13:30∼15:30 ☆場 所:科学技術館4階 パソコン道場 ☆参加費:1,000円 ☆対象者:小学3年生以上の会員 ☆定 員:各14名 ☆〆 切:4月6日(月)<必着> 会員証、筆記用具、時間割表 7 ★ ★ ★ 友の会「活 動 記 録」★ ★ ★ 2月に実施した教室の記録です。 ○ 実験教室 ○ 「衝突球で運動量の実験」 6個のビー玉がぶら下がっています。1個で残りを はじくと、反対側から1個離れて行きます。2個な ら2個。4個ならどうなる? ○ 実験教室 ○ 「電子顕微鏡で観察してみよう」 塩と砂糖の電子顕微鏡写真です。どっちがどっち か、わかりますか? ★
© Copyright 2024 ExpyDoc