水生生物調査結果(PDF形式:526KB)

魚類の個体数による優占種一覧
第 1 優占種
No.
河川名
調査地点名
第 2 優占種
個体数
種名
個体数
種名
(組成率%)
(組成率%)
木津川・木見川
No.1
明石川
オイカワ
84( 51.53%)
カワムツ
54( 33.13%)
合流点下流
No.2
明石川
平野橋
オイカワ
31( 70.45%)
カワヨシノボリ
11( 25.00%)
No.3
明石川
上水源取水口
オイカワ
40( 81.63%)
ウナギ
3( 6.12%)
No.4
櫨谷川
寺谷橋
ヌマムツ
18( 50.00%)
オイカワ
5( 13.89%)
No.5
櫨谷川
菅野大橋
カワヨシノボリ
7( 30.43%)
オイカワ
6( 26.09%)
No.6
伊川
水道橋
オイカワ
46( 68.66%)
メダカ
16( 23.88%)
No.7
伊川
上脇橋
オイカワ
83( 91.21%)
ドジョウ
4( 4.40%)
No.8
伊川
二越橋
メダカ
13( 56.52%)
オイカワ
3( 13.04%)
No.9
鰈川
庄太夫橋
ヌマムツ
46( 43.40%)
タモロコ
18( 16.98%)
魚類調査結果(1)
調査地点No.
目
科
N
o.
和名
1
2
3
4
5
河川名
明石川
明石川
明石川
櫨谷川
櫨谷川
地点名
木津川・木見川
合流点下流
平野橋
上水源取水口
寺谷橋
菅野大橋
学名
ウナギ目
ウナギ科
1
ウナギ
Anguilla japonica
コイ目
コイ科
2
コイ
Cyprinus carpio
3
フナ属の一種
Carassius sp.
4
タイリクバラタナゴ
Rhodeus ocellatus ocellatus
5
オイカワ
Zacco platypus
6
カワムツ
Zacco temminckii
7
ヌマムツ
Zacco sieboldii
8
モツゴ
Pseudorasbora parva
9
タモロコ
Gnathopogon elongatus elongatus
10
カマツカ
Pseudogobio esocinus esocinus
11
コウライモロコ
Squalidus chankaensis subsp.
ドジョウ科
12
ドジョウ
Misgurnus anguillicaudatus
ダツ目
メダカ科
13
メダカ
Oryzias latipes
スズキ目
サンフィッシュ科
14
ブルーギル
Lepomis macrochirus
15
オオクチバス
Micropterus salmoides
ドンコ科
16
ドンコ
Odontobutis obscura
ハゼ科
17
トウヨシノボリ(縞鰭型)
Rhinogobius sp.OR morph. Shimahire
トウヨシノボリ(型不明)
Rhinogobius sp.OR (morph. unident.)
18
カワヨシノボリ
Rhinogobius flumineus
19
タイワンドジョウ
Channa maculata
タイワンドジョウ科
出現種類数
個体数
湿重量
範囲(g)
全長範囲
(cm)
個体数
湿重量
範囲(g)
全長範
囲
(cm)
個体数
湿重量
範囲(g)
全長範
囲
(cm)
7.0-7.4
1
35.2
13.3
6.2-12.6
5
4.6-14.6
18
1
個体数
湿重量
範囲(g)
全長範囲
(cm)
3
3.8-12.1
10.5-15.5
5.8-7.6
2.1-19.1
個体数
湿重量
範囲(g)
全長範
囲
(cm)
8.3-12.3
6
5.7
9.3
0.1-32.0
2.4-14.2
1
0.7
4.3
9.8
10.0
1
12.3
13.5
1(目撃)
6
84
54
29.5-40.4
0.9-14.8
0.1-21.7
12.2-13.9
5.0-11.4
2
31
0.1-14.4
2.1-11.6
1
0.6
4.3
40
1.9-13.0
1
8
0.3-1.5
3.0-408
11
0.2-1.6
2.8-5.0
11
23.7
0.3-0.6
14.4
2
10.9-11.1
3.0-6.5
1
5
11.0-11.4
4
935
2
0.2-0.3
2.5-3.0
2
7.8-18.3
8.5-11.5
4
0.3-12.3
3.0-9.5
6
0.9-12.1
4.0-9.0
5
0.2-1.4
2.8-5.1
7
0.3-2.0
3.0-5.2
47.3
6
7
6
総個体数
163
44
48
36
23
漁獲努力量
投網12回、タモ網2人×30分
投網8回、タモ網2人×30分
投網12回、タモ網2人×30分
投網6回、タモ網2人×30分
投網8回、タモ網2人×30分
多様性指数(bit)
1.67
1.10
1.09
2.16
2.23
魚類調査結果(2)
調査地点No.
目
科
N
o.
和名
ウナギ目
ウナギ科
コイ目
コイ科
6
7
8
9
河川名
伊川
伊川
伊川
鰈川
地点名
水道橋
学名
1
ウナギ
Anguilla japonica
2
コイ
Cyprinus carpio
3
フナ属の一種
Carassius sp.
4
タイリクバラタナゴ
Rhodeus ocellatus ocellatus
湿重量
範囲(g)
個体数
湿重量
範囲(g)
二越橋
全長範
囲
(cm)
個体数
庄太夫橋
湿重量
範囲(g)
全長範
囲
(cm)
個体数
湿重量
範囲(g)
全長範
囲
(cm)
13.1
9.0
4
6.3-1510
7.6-49.0
6
3.4-58.4
6.1-16.0
2
0.8-2.0
4.0-5.5
16
1.4-10.6
5.5-10.9
1(目撃)
1(目撃)
1
3.4
6.2
1
5
オイカワ
Zacco platypus
6
カワムツ
Zacco temminckii
7
ヌマムツ
Zacco sieboldii
46
0.2-16.6
2.8-11.8
8
モツゴ
Pseudorasbora parva
11
0.7-7.7
4.3-9.5
18
1.3-3.5
5.3-7.7
3
1.1-2.1
4.7-5.5
46
1.6-25.9
5.9-13.5
1
1.9
6.0
83
0.5-21.3
4.0-13.2
3
1.6-2.8
5.9-7.0
9
タモロコ
Gnathopogon elongatus elongatus
10
カマツカ
Pseudogobio esocinus esocinus
1
23.2
13.1
11
コウライモロコ
Squalidus chankaensis subsp.
1
2.1
6.5
ドジョウ科
12
ドジョウ
Misgurnus anguillicaudatus
ダツ目
メダカ科
13
メダカ
Oryzias latipes
スズキ目
サンフィッシュ科
14
ブルーギル
Lepomis macrochirus
15
オオクチバス
Micropterus salmoides
ドンコ科
16
ドンコ
Odontobutis obscura
ハゼ科
17
トウヨシノボリ(縞鰭型)
Rhinogobius sp.OR morph. Shimahire
トウヨシノボリ(型不明)
Rhinogobius sp.OR (morph. unident.)
18
カワヨシノボリ
Rhinogobius flumineus
19
タイワンドジョウ
Channa maculata
タイワンドジョウ科
個体数
上脇橋
全長範
囲
(cm)
1
16
5.0
0.2-0.8
10.1
4
2
2
4.8-6.3
0.3-1.4
3.9-6.2
2.8-4.1
0.6-0.7
1
2.1
7.2
13
0.1-0.3
1.8-3.1
3.5-3.6
6.8-7.6
2
0.8-1.9
4.2-5.3
1
0.9
40.2
出現種類数
6
4
9
8
総個体数
67
91
21
106
漁獲努力量
投網8回、タモ網2人×30分
投網10回、タモ網2人×30分
投網12回、タモ網2人×30分
投網10回、タモ網2人×30分
多様性指数(bit)
1.29
0.56
2.23
2.37
定量採集による底生動物の分類群別出現状況
No.1
明石川
分類群
No.2
No.3
No.4
No.5
明石川 明石川 櫨谷川 櫨谷川
木津川・
上水源
木見川
平野橋
合流点
取水口
下流
No.6
No.7
No.8
No.9
伊川
伊川
伊川
鰈川
合計
寺谷橋
菅野
大橋
水道橋 上脇橋 二越橋
庄太
夫橋
扁形動物門
渦虫綱
0
2
1
1
2
2
1
1
1
2
腹足綱
0
0
0
1
1
1
0
0
0
2
二枚貝綱
0
0
1
0
0
1
0
0
0
1
0
2
0
1
2
2
1
1
1
4
1
1
0
2
1
1
0
1
0
3
軟甲綱
1
2
0
1
2
2
0
1
2
5
昆虫綱
カゲロウ目
2
3
2
4
2
4
2
2
2
6
トビケラ目
ハエ目
1
4
1
4
2
5
2
4
1
5
2
3
1
5
1
6
1
3
3
17
コウチュウ目
合計
1
2
2
3
2
軟体動物門
環形動物門
ミミズ綱
ヒル綱
節足動物門
10
17
13
19
18
注:種レベルまで分類されていないものも便宜上1種としてカウントした
3
1
2
1
7
21
11
15
11
50
底生動物の個体数からみた優占種一覧
地点
番号
河川名
地点名
種名
第1優占種
水質
階級
個体数
(組成率〔%〕)
種名
第2優占種
水質
階級
個体数
(組成率〔%〕)
No.1
明石川
木津川・木見
川合流点下流
ミズムシ
Asellus hilgendorfi
hilgendorfi
αm
41( 29.08%)
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
39( 27.66%)
No.2
明石川
平野橋
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
86( 41.95%)
コガタシマトビケラ属の一種
Cheumatopsyche sp.
βm
38( 18.54%)
No.3
明石川
上水源取水口
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
83( 45.86%)
クロツヤエリユスリカ属の一種
Paratrichocladius sp.
-
23( 12.71%)
No.4
櫨谷川
寺谷橋
コガタシマトビケラ属の一種
Cheumatopsyche sp.
βm
450( 74.50%)
アシマダラブユ属の一種
Simulium sp.
os
29( 4.80%)
No.5
櫨谷川
菅野大橋
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
109( 32.15%)
コガタシマトビケラ属の一種
Cheumatopsyche sp.
βm
79( 23.30%)
No.6
伊川
水道橋
Hコカゲロウ
Tenuibaetis sp. H
βm
79( 16.09%)
No.7
伊川
上脇橋
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
70( 46.98%)
エリユスリカ属の一種
Orthocladius sp.
βm
32( 21.48%)
No.8
伊川
二越橋
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
88( 40.18%)
コガタシマトビケラ属の一種
Cheumatopsyche sp.
βm
41( 18.72%)
No.9
鰈川
庄太夫橋
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
67( 36.61%)
Hコカゲロウ
Tenuibaetis sp. H
-
52( 28.42%)
-
マスダドロムシ
174( 35.44%) Malacopsephenoides
japonicus
底生動物の湿重量からみた優占種一覧
地点
番号
河川名
地点名
種名
第1優占種
水質
階級
湿重量(mg)
(組成率〔%〕)
種名
第 2優占種
水質
階級
湿重量(mg)
(組成率〔%〕)
No.1
明石川
木津川・木見川 コガタシマトビケラ属の一種
合流点下流
Cheumatopsyche sp.
βm
105( 26.58%)
ガガンボ属の一種
Tipula sp.
βm
71( 17.97%)
No.2
明石川
平野橋
コガタシマトビケラ属の一種
Cheumatopsyche sp.
βm
163( 36.79%)
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
159( 35.89%)
No.3
明石川
上水源取水口
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
145( 67.76%)
コガタシマトビケラ属の一種
Cheumatopsyche sp.
βm
40( 18.69%)
No.4
櫨谷川
寺谷橋
コガタシマトビケラ属の一種
Cheumatopsyche sp.
βm
1570( 46.04%) Neocaridina属の一種
αm
1304( 38.24%)
No.5
櫨谷川
菅野大橋
モクズガニ
Eriocheir japonicus
αm
1605( 69.60%)
βm
257( 11.14%)
No.6
伊川
水道橋
シジミ属の一種
Corbicula sp.
-
350( 21.25%)
Hコカゲロウ
Tenuibaetis sp. H
-
303( 18.40%)
No.7
伊川
上脇橋
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
187( 69.78%)
Hコカゲロウ
Tenuibaetis sp. H
-
29( 10.82%)
No.8
伊川
二越橋
サワガニ
Geothelphusa dehaani
os
271( 39.91%)
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
199( 29.31%)
No.9
鰈川
庄太夫橋
サホコカゲロウ
Baetis sahoensis
αm
143( 30.43%)
Hコカゲロウ
Tenuibaetis sp. H
-
100( 21.28%)
コガタシマトビケラ属の一種
Cheumatopsyche sp.
底生動物調査結果(1/4)
綱
目
科
渦虫綱
三岐腸目 サンカクアタマウズムシ科
腹足綱
盤足目
基眼目
カワニナ科
サカマキガイ科
二枚貝綱 マルスダレガイ目 シジミ科
ミミズ綱 オヨギミミズ目 オヨギミミズ科
イトミミズ目 イトミミズ科
ヒル綱
吻蛭目
無吻蛭目
軟甲綱
ヨコエビ目 キタヨコエビ科
ワラジムシ目 ミズムシ科
エビ目
ヌマエビ科
サワガニ科
モクズガニ科
カゲロウ目 ヒメフタオカゲロウ科
コカゲロウ科
昆虫綱
グロシフォニ科
イシビル科
トビケラ目
ヒラタカゲロウ科
シマトビケラ科
ハエ目
ヒメトビケラ科
ガガンボ科
ユスリカ科
No.
1
2
3
4
5
6
7
8
和名
ナミウズムシ
アメリカナミウズムシ
カワニナ
サカマキガイ
シジミ属の一種
オヨギミミズ科
ユリミミズ
ミズミミズ属の一種
イトミミズ科
ヌマビル
シマイシビル
イシビル科
オオエゾヨコエビ属の一種
ミズムシ
カワリヌマエビ属の一種
サワガニ
モクズガニ
ヒメフタオカゲロウ属の一種
フタバコカゲロウ
サホコカゲロウ
シロハラコカゲロウ
Hコカゲロウ
シロタニガワカゲロウ
学名
Dugesia japonica
Girardia tigrina
Semisulcospira libertina
Physa acuta
Corbicula sp.
Lumbriculidae
Limnodrilus hoffmeisteri
Nais sp.
Tubificidae
Helobdella stagnalis
Dina lineata
Erpobdellidae
Jesogammarus sp.
BI
水質
耐認 Pis
階級
性
os
βm
ps
ps
αm
9
αm
10
αm
11
Asellus hilgendorfi hilgendorfi αm
12
13
Neocaridina sp.
αm
14
Geothelphusa dehaani
os
15
Eriocheir japonicus
αm
16
Ameletus sp.
os
17
Baetiella japonica
os
18
Baetis sahoensis
αm
19
Baetis thermicus
os
20
Tenuibaetis sp. H
21
Ecdyonurus yoshidae
os
22 コガタシマトビケラ属の一種 Cheumatopsyche sp.
βm
23 ウルマーシマトビケラ
Hydropsyche orientalis
os
24 ヒメトビケラ属の一種
Hydroptila sp.
25 ウスバガガンボ属の一種 Antocha sp.
os
26 ガガンボ属の一種
Tipula sp.
βm
27 トゲアシエリユスリカ属の一種 Chaetocladius sp.
28 エダゲヒゲユスリカ属の一種 Cladotanytarsus sp.
αm
29 ヒメユスリカ属の一種
Conchapelopia sp.
30 ツヤユスリカ属の一種
Cricotopus sp.
αm
31 カマガタユスリカ属の一種 Cryptochironomus sp.
32 テンマクエリユスリカ属の一種 Eukiefferiella sp.
os
33 セボリユスリカ属の一種 Glyptotendipes sp.
34 ツヤムネユスリカ属の一種 Microtendipes sp.
αm
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
2
2
1
2
1
2
1
2
1
2
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
2
4
1
4
3
3
3
3
3
1
3
1
1
3
1
1
2
1
1
2
3
3
1
3
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
明石川
明石川
明石川
櫨谷川
櫨谷川
木津川・木見
平野橋
上水源取水口
寺谷橋
菅野大橋
川
湿重量
湿重量
湿重量
湿重量
湿重量
個体数
個体数
個体数
個体数
個体数
(mg)
(mg)
(mg)
(mg)
(mg)
1
1
12
15
1
1
6
6
1
1
14
14
1
79
1
6
1
7
1
4
1
8
2
1
2
50
① 41
61
2
1
1
+
1
72
4
2
3
+
1
5
3
61
1
17
16 ② 1304
1
147
1 ① 1605
1
② 39
7
1
1
52 ① 86 ② 159 ① 83 ① 145
17
7
11
19 ① 105 ② 38 ① 163
9
6
27
1
12
2
37 ① 109
1
12
23
2
1
1
17
15
7
3
+
43
13 ② 40 ① 450 ① 1570 ② 79 ② 257
1
9
6
2
3 ② 71
8
144
9
+
2
18
5
1
23
1
+
7
2
3
+
底生動物調査結果(2/4)
綱
昆虫綱
目
ハエ目
科
ユスリカ科
35
36
37
38
39
40
41
42
43
和名
エリユスリカ属の一種
学名
Orthocladius sp.
βm
Polypedilum sp.
Rheocricotopus sp.
Saetheria sp.
Stictochironomus sp.
Simulium sp.
os
Stenelmis nipponica
Zaitzevia nitida
Elminae
Ectopria opaca opaca
Eubrianax ramicornis
Malacopsephenoides japonicus βm
Luciola cruciata
βm
クロツヤエリユスリカ属の一種 Paratrichocladius sp.
ハモンユスリカ属の一種
ナガレツヤユスリカ属の一種
ヒメケバコブユスリカ属の一種
アシマダラユスリカ属の一種
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
2
1
2
2
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
明石川
明石川
明石川
櫨谷川
櫨谷川
木津川・木見
平野橋
上水源取水口
寺谷橋
菅野大橋
川
湿重量
湿重量
湿重量
湿重量
湿重量
個体数
個体数
個体数
個体数
個体数
(mg)
(mg)
(mg)
(mg)
(mg)
18
6
9
24
アシマダラブユ属の一種
イブシアシナガドロムシ
ツヤドロムシ
5
ヒメドロムシ亜科
3
ヒラタドロムシ科
44 チビヒゲナガハナノミ
45 マルヒラタドロムシ
2
31
46 マスダドロムシ
ホタル科
47 ゲンジボタル
出現種類数
10
総個体数(/0.25㎡)
141
総湿重量(mg/0.25㎡)
395
汚濁指数
2.40
Biotic index (2A+B)
11
個体数による多様性指数(bit)
2.63
湿重量による多様性指数(bit)
2.75
造網係数
26.6
注:湿重量+は1mg未満を示す 数値の左に付加された①は第1優占種、②は第2優占種を示す
リストの並び順は「水辺の国勢調査のための生物リスト(平成22年度版)」(http://www3.river.go.jp/system/seibutsuListfile.htm)に従った
コウチュウ目
ブユ科
ヒメドロムシ科
No.
BI
水質
耐認 Pis
階級
性
2 ② 23
13
6
3
2
4
1
1
1
8
4
9
② 29
1
+
17
205
443
2.19
20
2.75
2.16
36.8
13
181
214
2.25
14
2.69
1.63
18.7
44
9
15
2
4
6
33
22
3
38
4
+
12
122
1
145
19
604
3,410
2.00
24
1.69
1.92
46.3
18
339
2,306
2.40
20
2.83
1.68
11.1
底生動物調査結果(3/4)
綱
目
科
No.
和名
学名
BI
水質
耐認 Pis
階級
性
No.6
伊川
No.7
伊川
水道橋
No.8
伊川
上脇橋
No.9
鰈川
二越橋
庄太夫橋
湿重量
湿重量
湿重量
湿重量
個体数
個体数
個体数
(mg)
(mg)
(mg)
(mg)
10
17
14
31
10
15
1
3
3
2
個体数
渦虫綱
三岐腸目 サンカクアタマウズムシ科
腹足綱
盤足目
基眼目
カワニナ科
サカマキガイ科
二枚貝綱 マルスダレガイ目 シジミ科
ミミズ綱 オヨギミミズ目 オヨギミミズ科
イトミミズ目 イトミミズ科
ヒル綱
軟甲綱
昆虫綱
吻蛭目
無吻蛭目
グロシフォニ科
イシビル科
ヨコエビ目 キタヨコエビ科
ワラジムシ目 ミズムシ科
エビ目
ヌマエビ科
サワガニ科
モクズガニ科
カゲロウ目 ヒメフタオカゲロウ科
コカゲロウ科
トビケラ目
ヒラタカゲロウ科
シマトビケラ科
ハエ目
ヒメトビケラ科
ガガンボ科
ユスリカ科
1
2
3
4
5
6
7
8
ナミウズムシ
アメリカナミウズムシ
カワニナ
サカマキガイ
シジミ属の一種
オヨギミミズ科
ユリミミズ
ミズミミズ属の一種
イトミミズ科
ヌマビル
シマイシビル
イシビル科
オオエゾヨコエビ属の一種
ミズムシ
カワリヌマエビ属の一種
サワガニ
モクズガニ
ヒメフタオカゲロウ属の一種
フタバコカゲロウ
サホコカゲロウ
シロハラコカゲロウ
Hコカゲロウ
シロタニガワカゲロウ
Dugesia japonica
Girardia tigrina
Semisulcospira libertina
Physa acuta
Corbicula sp.
Lumbriculidae
Limnodrilus hoffmeisteri
Nais sp.
Tubificidae
Helobdella stagnalis
Dina lineata
Erpobdellidae
Jesogammarus sp.
os
βm
ps
ps
αm
9
αm
10
αm
11
Asellus hilgendorfi hilgendorfi αm
12
13
Neocaridina sp.
αm
14
Geothelphusa dehaani
os
15
Eriocheir japonicus
αm
16
Ameletus sp.
os
17
Baetiella japonica
os
18
Baetis sahoensis
αm
19
Baetis thermicus
os
20
Tenuibaetis sp. H
21
Ecdyonurus yoshidae
os
22 コガタシマトビケラ属の一種 Cheumatopsyche sp.
βm
23 ウルマーシマトビケラ
Hydropsyche orientalis
os
24 ヒメトビケラ属の一種
Hydroptila sp.
25 ウスバガガンボ属の一種 Antocha sp.
os
26 ガガンボ属の一種
Tipula sp.
βm
27 トゲアシエリユスリカ属の一種 Chaetocladius sp.
28 エダゲヒゲユスリカ属の一種 Cladotanytarsus sp.
αm
29 ヒメユスリカ属の一種
Conchapelopia sp.
30 ツヤユスリカ属の一種
Cricotopus sp.
αm
31 カマガタユスリカ属の一種 Cryptochironomus sp.
32 テンマクエリユスリカ属の一種 Eukiefferiella sp.
os
33 セボリユスリカ属の一種 Glyptotendipes sp.
34 ツヤムネユスリカ属の一種 Microtendipes sp.
αm
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
2
2
1
2
1
2
1
2
1
2
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
2
4
1
4
3
3
3
3
3
1
3
1
1
3
1
1
2
1
1
2
3
3
1
3
1
2
1 ① 350
4
6
5
5
2
11
1
1
1
4
13
1
20
78
3
3
+
1
4
224
42
81
1 ① 271
18
28 ① 70 ① 187 ① 88 ② 199 ① 67 ① 143
2
7
① 174 ② 303
14 ② 29
26
51 ② 52 ② 100
4
5
53
294
4
22 ② 41
87
21
79
19
10
35
6
10
17
2
53
4
2
5
+
+
1
1
1
4
1
4
+
底生動物調査結果(4/4)
綱
目
科
No.
和名
学名
BI
水質
耐認 Pis
階級
性
No.6
伊川
水道橋
個体数
昆虫綱
ハエ目
ユスリカ科
エリユスリカ属の一種
Orthocladius sp.
βm
Polypedilum sp.
Rheocricotopus sp.
Saetheria sp.
Stictochironomus sp.
Simulium sp.
os
Stenelmis nipponica
Zaitzevia nitida
Elminae
Ectopria opaca opaca
Eubrianax ramicornis
Malacopsephenoides japonicus βm
Luciola cruciata
βm
クロツヤエリユスリカ属の一種 Paratrichocladius sp.
ハモンユスリカ属の一種
ナガレツヤユスリカ属の一種
ヒメケバコブユスリカ属の一種
アシマダラユスリカ属の一種
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
2
1
2
2
1
No.8
伊川
上脇橋
No.9
鰈川
二越橋
庄太夫橋
湿重量
湿重量
湿重量
湿重量
個体数
個体数
個体数
(mg)
(mg)
(mg)
(mg)
② 32
12
+
7
5
アシマダラブユ属の一種
イブシアシナガドロムシ
ツヤドロムシ
ヒメドロムシ亜科
55
69
ヒラタドロムシ科
44 チビヒゲナガハナノミ
14
61
45 マルヒラタドロムシ
1
46 マスダドロムシ
② 79
96
ホタル科
47 ゲンジボタル
出現種類数
21
総個体数(/0.25㎡)
491
総湿重量(mg/0.25㎡)
1,647
汚濁指数
2.30
Biotic index (2A+B)
25
個体数による多様性指数(bit)
3.11
湿重量による多様性指数(bit)
3.22
造網係数
17.9
注:湿重量+は1mg未満を示す 数値の左に付加された①は第1優占種、②は第2優占種を示す
リストの並び順は「水辺の国勢調査のための生物リスト(平成22年度版)」(http://www3.river.go.jp/system/seibutsuListfile.htm)に従った
コウチュウ目
ブユ科
ヒメドロムシ科
35
36
37
38
39
40
41
42
43
No.7
伊川
1
1
10
31
2
5
1
1
3
1
8
11
149
268
2.64
11
2.37
1.62
8.2
15
219
679
2.15
17
2.61
2.20
12.8
2
7
+
1
1
14
11
183
470
2.31
12
2.45
2.54
16.8
魚類調査時に採取された水生小動物
綱
腹足綱
目
科
原始紐舌目 リンゴガイ科
盤足目
カワニナ科
No.
基眼目
サカマキガイ科
二枚貝綱 マルスダレガイ目 シジミ科
ミミズ綱
イトミミズ目
イトミミズ科
1
2
3
4
5
6
ヒル綱
無吻蛭目
イシビル科
7
軟甲綱
ヨコエビ目
マミズヨコエビ科
キタヨコエビ科
ミズムシ科
ヌマエビ科
テナガエビ科
ワラジムシ目
エビ目
昆虫綱
カゲロウ目
トンボ目
カメムシ目
トビケラ目
アメリカザリガニ科
サワガニ科
モクズガニ科
コカゲロウ科
イトトンボ科
カワトンボ科
ヤンマ科
サナエトンボ科
トンボ科
アメンボ科
コオイムシ科
シマトビケラ科
ニンギョウトビケラ科
ハエ目
両生綱
爬虫綱
種類数
個体数
コウチュウ目
無尾目
カメ目
ガガンボ科
ホタル科
アカガエル科
イシガメ科
ヌマガメ科
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
和名
スクミリンゴガイ
カワニナ
チリメンカワニナ
サカマキガイ
シジミ属の一種
エラミミズ
イトミミズ科
シマイシビル
イシビル科
フロリダマミズヨコエビ
オオエゾヨコエビ属の一種
ミズムシ
カワリヌマエビ属の一種
ヒラテテナガエビ
テナガエビ
スジエビ
アメリカザリガニ
サワガニ
モクズガニ
サホコカゲロウ
シロハラコカゲロウ
Hコカゲロウ
イトトンボ科
ハグロトンボ
ギンヤンマ
ヤマサナエ
コオニヤンマ
シオカラトンボ
アメンボ
コオイムシ
コガタシマトビケラ属の一種
ニンギョウトビケラ
ウスバガガンボ属の一種
ガガンボ属の一種
ゲンジボタル
ヌマガエル
クサガメ
ミシシッピアカミミガメ
学名
Pomacea canaliculata
Semisulcospira libertina
Semisulcospira reiniana
Physa acuta
Corbicula sp.
Branchiura sowerbyi
Tubificidae
Dina lineata
Erpobdellidae
Crangonyx floridanus
Jesogammarus sp.
Asellus hilgendorfi hilgendorfi
Neocaridina sp.
Macrobrachium japonicum
Macrobrachium nipponense
Palaemon paucidens
Procambarus clarkii
Geothelphusa dehaani
Eriocheir japonicus
Baetis sahoensis
Baetis thermicus
Tenuibaetis sp. H
Coenagrionidae
Calopteryx atrata
Anax parthenope julius
Asiagomphus melaenops
Sieboldius albardae
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
No.7
No.8
明石川 明石川 明石川 櫨谷川 櫨谷川
伊川
伊川
伊川
木津川・
木見川
上水源
菅野
平野橋
寺谷橋
水道橋 上脇橋 二越橋
合流点
取水口
大橋
下流
1
3
1
2
14
2
2
1
1
4
11
1
1
1
庄太
夫橋
1
2
1
1
8
1
32
2
31
6
1
5
3
14
7
9
1
16
19
4
118
1
5
4
7
25
3
3
5
12
4
10
5
1
3
1
2
59
1
3
2
1
1
1
1
3
1
9
4
1
2
3
3
5
1
1
1
2
2
2
Orthetrum albistylum speciosum
Aquarius paludum paludum
Appasus japonicus
Cheumatopsyche sp.
Goera japonica
Antocha sp.
Tipula sp.
Luciola cruciata
Fejervarya limnocharis
Chinemys reevesii
Trachemys scripta elegans
No.9
鰈川
2
1
1
1
1
1
2
1
3
3
2
1
2
1
10
53
11
53
6
33
8
51
10
39
1
1
9
141
14
62
1
12
40
11
80
付着藻類の綱別出現状況
地点番号
河川名
地点名
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
No.6
No.7
No.8
No.9
明石川
明石川
明石川
櫨谷川
櫨谷川
伊川
伊川
伊川
鰈川
木津川・
木見川
合流点下流
平野橋
上水源取水
口
寺谷橋
菅野大橋
水道橋
上脇橋
二越橋
庄太夫橋
細胞数/種数 細胞数 種数 細胞数 種数 細胞数 種数 細胞数 種数 細胞数 種数 細胞数 種数 細胞数 種数 細胞数 種数 細胞数 種数
藍藻綱
8
2 1,300
4 3,100
5
600
珪藻綱
13,000
21 14,000
21 24,000
26
550
0
5
紅藻綱
0
0
ミドリムシ藻綱
0
0
緑藻綱
合計
20
13,000
4 1,200
27
17,000
5
1
4
610
5
29
27,000
4
330
20 85,000
3
220
21 4,700
1
0
0
0
0
3
85
60
2
170
37 1,200
27
85,000
27 5,000
3
840
30 63,000
3
360
26 57,000
4
680
6
26 5,600
35
0
0
0
0
1
0
0
0
6 1,100
40
65,000
4
230
33
58,000
4
100
8
34 6,400
49
注:表中の細胞数は有効数字2桁で表示
付着藻類の細胞数による優占種一覧
No. 河川名
地点名
第1優占種名
水質
階級
細胞数/mm2
(組成率〔%〕)
第2優占種名
水質
階級
細胞数/mm2
(組成率〔%〕)
木津川・木見
1 明石川 川
合流点下流
Nitzschia frustulum
v.perpusilla
βm
7620
Navicula subminuscula αm~βm
( 59.04%)
1397
( 10.82%)
2 明石川 平野橋
Nitzschia frustulum
v.perpusilla
βm
9996
Navicula subminuscula αm~βm
( 58.90%)
3009
( 17.73%)
3 明石川 上水源取水口
Nitzschia frustulum
v.perpusilla
βm
7960
Navicula subminuscula αm~βm
( 29.24%)
5752
( 21.13%)
4 櫨谷川 寺谷橋
Myxosarcina
chroococcoides
不明
297
Achnanthes lanceolata βm~os
( 24.53%)
230
( 19.00%)
5 櫨谷川 菅野大橋
Nitzschia frustulum
v.perpusilla
βm
72433
Navicula subminuscula αm~βm
( 85.07%)
5356
( 6.29%)
6 伊川
水道橋
Nitzschia frustulum
v.perpusilla
βm
2953
Navicula subminuscula αm~βm
( 59.27%)
535
( 10.74%)
7 伊川
上脇橋
Nitzschia frustulum
v.perpusilla
βm
53350
Navicula saprophila
( 82.08%)
βm
5616
( 8.64%)
8 伊川
二越橋
Nitzschia frustulum
v.perpusilla
βm
34365
Navicula saprophila
( 59.66%)
βm
9252
( 16.06%)
9 鰈川
庄太夫橋
Navicula subminuscula αm~βm
2871
Achnanthes lanceolata βm~os
( 44.79%)
980
( 15.29%)
付着藻類調査結果(1/4)
綱
藍藻綱
目
科
クロオコックス目 クロオコックス科
学名
属和名
水質
階級
1
Chroococcus sp.
クロオコックス
不明
2
Merismopedia tennuissima
メリスモペディア
不明
3
Microcystis sp.
ミクロキスティス
不明
4
Entophysalis lemaniae
エントフィサリス
αm~os
Chroococcaceae
クロオコックス科
不明
不明
カマエシフォン目 カマエシフォン科
5
Chamaesiphon sp.
コンボウランソウ
プレウロカプサ目 プレウロカプサ科
6
Myxosarcina chroococcoides
ミクソサルシナ
不明
ネンジュモ目
7
Homoeothrix varians*
ビロウドランソウ
βm~os
8
Calothrix sp.*
ヒゲモ
不明
9
Phormidium spp.*
ヒゲモ科
ユレモ科
珪藻綱
No.
ディスコイデス目 コアミケイソウ科
アクナンテス科
フナガタケイソウ科
708
8
600
550
190
25
80
2380 ①
105
297
212
120
33
1
ユレモ
不明
ヒメマルケイソウ
不明
11 Aulacoseira granulate
メロシラ
不明
メロシラ
不明
メロシラ
不明
14 Melosira distans
メロシラ
不明
15 Melosira varians
チャヅツケイソウ
βm
16 Fragilaria construens
オビケイソウ
αm
17 Synedra acus
ナガケイソウ
βm~os
18 Synedra delicatissima
ナガケイソウ
不明
19 Synedra rumpens
ナガケイソウ
βm
20 Synedra ulna
ナガケイソウ
βm
ナガケイソウ
不明
1
os
1
Synedra sp.
アクナンテス目
24
10 Cyclotella sp.
Aulacoseira granulate
12
v.angustissima
Aulacoseira granulate
13
v.angustissima f.spiralis
オビケイソウ目 オビケイソウ科
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
明石川 明石川 明石川 櫨谷川 櫨谷川
木津川・
上水源
菅野
木見川
平野橋
寺谷橋
合流点
取水口
大橋
下流
0.3
10
1
13
1
2
274
9
1
530
1
1
0.2
21 Rhoicosphenia curvata
マガリクサビケイソウ
22 Achnanthes convergens
マガリケイソウ
23 Achnanthes delicatula
マガリケイソウ
αm
26
67
24 Achnanthes exigua
マガリケイソウ
αm~βm
26
736
25 Achnanthes lanceolata
マガリケイソウ
βm~os
26 Achnanthes minutissima
マガリケイソウ
βm
27 Achnanthes subhudsonis
マガリケイソウ
os
25
4
不明
254
262
1405 ②
1020
5
255
230
1020
32
765
602
Achnanthes spp.
マガリケイソウ
不明
28 Cocconeis placentula
コバンケイソウ
βm
29 Navicula bacillum
フネケイソウ
不明
30 Navicula cinctaeformis
フネケイソウ
βm~os
31 Navicula cryptocephala
フネケイソウ
βm
34
32 Navicula cryptotenella
フネケイソウ
βm
26
33 Navicula delicatilineolata
フネケイソウ
不明
34 Navicula exigua
フネケイソウ
不明
35 Navicula gregaria
フネケイソウ
βm
914
36 Navicula minima
フネケイソウ
ps
1101
37 Navicula mutica
フネケイソウ
ps
38 Navicula pupula
フネケイソウ
ps~βm
39 Navicula radiosa
フネケイソウ
βm
40 Navicula rhynchocephala
フネケイソウ
不明
41 Navicula saprophila
フネケイソウ
βm
26
46
85
34
2
37
70
13
3
8
1
19
117
3
127
3344
77
255
21
1
2
733
2140
9
2295
付着藻類調査結果(2/4)
綱
珪藻綱
目
アクナンテス目
科
No.
フナガタケイソウ科
クサビケイソウ科
学名
属和名
42 Navicula symmetrica
フネケイソウ
43 Navicula subminuscula
フネケイソウ
44 Navicula viridula
フネケイソウ
βm
85
Navicula sp.
9
ニッチア科
コバンケイソウ科
ウミゾウメン目
緑藻綱
46 Gomphonema bohemicum
クサビケイソウ
不明
47 Gomphonema clevei
クサビケイソウ
os
48 Gomphonema minutum
クサビケイソウ
不明
15
49 Gomphonema parvulum
クサビケイソウ
αm
70
50 Gomphonema pseudoaugur
クサビケイソウ
不明
クサビケイソウ
不明
ニセクチビルケイソウ
不明
ニセクチビルケイソウ
不明
51 Amphora perpusilla
2
2
168
15
11
31
641
48
80
14
134
2
0.2
30
クチビルケイソウ
os
クチビルケイソウ
βm~os
54 Nitzschia acicularis
ハリケイソウ
55 Nitzschia amphibia
ハリケイソウ
56 Nitzschia fonticola
ハリケイソウ
57 Nitzschia frustulum v.perpusilla ハリケイソウ
βm
58 Nitzschia linearis
ハリケイソウ
βm
59 Nitzschia palea
ハリケイソウ
ps
363
59
139
1
106
Nitzschia spp.
ハリケイソウ
不明
318
54
81
0.2
21
2
5
60 Surirella angusta
54
5
35
1
5
αm
204
3
75
不明
23
オオバンケイソウ
αm
オオバンケイソウ
不明
ミドリムシ科
62 Euglena sp.
ミドリムシ
不明
63 Chlamydomonas sp.
クラミドモナス
不明
カエトフォラ目
カエトフォラ科
64 Stigeoclonium lubricum
スチゲオクロニウム
不明
カエトフォラ科
不明
シオグサ目
シオグサ科
65 Cladophora sp.
シオグサ
不明
66 Ankistrodesmus falcatus
アンキストロデスモス
不明
67 Monoraphidium sp.
モノラフィディウム
不明
68 Selenastrum sp.
セレナストラム
不明
69 Crucigenia crucifera
クルシゲニア
不明
Chaetophoraceae
① 7620 ① 9996 ① 7960
1
952
不明
2
2
不明
3
7
ホシミドロ目
ツヅミモ科
72 Closterium sp.
ミカヅキモ
不明
73 Cosmarium sp.
ツヅミモ
不明
不明
不明
74 Chlorophyceae
不明緑藻類
不明
ただし*印は糸状体数/mm
2
8
43
4
サヤミドロ
多様性指数(bit)
12
5
イカダモ
沈殿量(cm3/cm2)
0.4
5
71 Oedogonium sp.
採取面積(cm 2)
50 ① 72433
5
70 Scenedesmus spp.
総細胞数(cells/mm )
95
1
サヤミドロ科
2
35
1
サヤミドロ目
出現種数
6
βm
不明
注:表中の数値の単位は細胞数/mm
33
53 Cymbella turgidula
オオジュイネラ
2
70 ② 5356
52 Cymbella minuta
61 Audouinella sp.
セネデスムス科
124
不明
オオジュイネラ科
クロオオコックム目 オーキスチス科
10
不明
オオヒゲマワリ目 クラミドモナス科
ミドリムシ藻綱 ミドリムシ目
38
クサビケイソウ
Surirella spp.
紅藻綱
11
フネケイソウ
Amphora sp.
ニッチア目
αm
αm~βm ② 1397 ② 3009 ② 5752
45 Gomphonema angustatum
Gomphonema spp.
クチビルケイソウ科
水質
階級
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5
明石川 明石川 明石川 櫨谷川 櫨谷川
木津川・
上水源
菅野
木見川
平野橋
寺谷橋
合流点
取水口
大橋
下流
9
1
120
1
6
116
1
10
234
480
59
27
29
37
27
27
12,904
16,971
27,219
1,208
85,143
100
100
100
100
100
0.019
0.009
0.013
0.005
0.011
2.25
2.11
3.18
3.33
1.04
①は第1優占種、②は第2優占種を示す。
付着藻類調査結果(3/4)
No.6
伊川
綱
藍藻綱
目
科
クロオコックス目 クロオコックス科
学名
属和名
水質
階級
No.8
伊川
水道橋 上脇橋 二越橋
No.9
鰈川
庄太
夫橋
1
Chroococcus sp.
クロオコックス
不明
7
2
Merismopedia tennuissima
メリスモペディア
不明
64
3
Microcystis sp.
ミクロキスティス
不明
16
4
Entophysalis lemaniae
エントフィサリス
αm~os
Chroococcaceae
クロオコックス科
不明
400
32
26
カマエシフォン目 カマエシフォン科
5
Chamaesiphon sp.
コンボウランソウ
不明
プレウロカプサ目 プレウロカプサ科
6
Myxosarcina chroococcoides
ミクソサルシナ
不明
200
252
64
112
ネンジュモ目
7
Homoeothrix varians*
ビロウドランソウ
βm~os
16
190
264
364
8
Calothrix sp.*
ヒゲモ
不明
9
Phormidium spp.*
ユレモ
不明
0.4
92
10 Cyclotella sp.
ヒメマルケイソウ
不明
2
11 Aulacoseira granulate
メロシラ
不明
2
メロシラ
不明
ヒゲモ科
ユレモ科
珪藻綱
No.
No.7
伊川
ディスコイデス目 コアミケイソウ科
Aulacoseira granulate
v.angustissima
Aulacoseira granulate
13
v.angustissima f.spiralis
12
オビケイソウ目 オビケイソウ科
メロシラ
不明
14 Melosira distans
メロシラ
不明
15 Melosira varians
チャヅツケイソウ
βm
16 Fragilaria construens
オビケイソウ
αm
28
17 Synedra acus
ナガケイソウ
βm~os
0.4
18 Synedra delicatissima
ナガケイソウ
不明
19 Synedra rumpens
ナガケイソウ
βm
8
20 Synedra ulna
ナガケイソウ
βm
0.4
ナガケイソウ
不明
Synedra sp.
アクナンテス目
アクナンテス科
フナガタケイソウ科
1
12
170
49
0.4
0.4
21 Rhoicosphenia curvata
マガリクサビケイソウ
22 Achnanthes convergens
マガリケイソウ
不明
81
23 Achnanthes delicatula
マガリケイソウ
αm
16
110
24 Achnanthes exigua
マガリケイソウ
αm~βm
81
330
25 Achnanthes lanceolata
マガリケイソウ
βm~os
389
26 Achnanthes minutissima
マガリケイソウ
βm
27 Achnanthes subhudsonis
マガリケイソウ
os
os
24
4
4
1182
0.4
0.4
245
881 ②
980
110
70
591
1762
514
32
43
44
Achnanthes spp.
マガリケイソウ
不明
28 Cocconeis placentula
コバンケイソウ
βm
29 Navicula bacillum
フネケイソウ
不明
30 Navicula cinctaeformis
フネケイソウ
βm~os
31 Navicula cryptocephala
フネケイソウ
βm
32 Navicula cryptotenella
フネケイソウ
βm
33 Navicula delicatilineolata
フネケイソウ
不明
34 Navicula exigua
フネケイソウ
不明
10
35 Navicula gregaria
フネケイソウ
βm
45
12
17
50
36 Navicula minima
フネケイソウ
ps
292
591
661
47
37 Navicula mutica
フネケイソウ
ps
38 Navicula pupula
フネケイソウ
ps~βm
6
39 Navicula radiosa
フネケイソウ
βm
2
40 Navicula rhynchocephala
フネケイソウ
不明
2
41 Navicula saprophila
フネケイソウ
βm
60
1
4
22
14
6
23
3
4
16
19
15
14
4
1
1
1
1
2
7
4
② 5616 ② 9252
93
付着藻類調査結果(4/4)
No.6
伊川
綱
珪藻綱
目
アクナンテス目
科
No.
フナガタケイソウ科
クサビケイソウ科
学名
属和名
42 Navicula symmetrica
フネケイソウ
43 Navicula subminuscula
フネケイソウ
44 Navicula viridula
フネケイソウ
βm
Navicula sp.
ニッチア科
コバンケイソウ科
ウミゾウメン目
7
12
1182
16
10
36
9032 ① 2871
12
45
不明
不明
46 Gomphonema bohemicum
クサビケイソウ
不明
47 Gomphonema clevei
クサビケイソウ
os
9
48 Gomphonema minutum
クサビケイソウ
不明
20
57
49 Gomphonema parvulum
クサビケイソウ
αm
4
24
30
55
50 Gomphonema pseudoaugur
クサビケイソウ
不明
1
15
3
9
30
15
51 Amphora perpusilla
1
69
2
クサビケイソウ
不明
ニセクチビルケイソウ
不明
12
ニセクチビルケイソウ
不明
6
52 Cymbella minuta
クチビルケイソウ
os
14
6
36
53 Cymbella turgidula
クチビルケイソウ
βm~os
1
8
9
54 Nitzschia acicularis
ハリケイソウ
55 Nitzschia amphibia
ハリケイソウ
αm
56 Nitzschia fonticola
ハリケイソウ
不明
57 Nitzschia frustulum v.perpusilla ハリケイソウ
βm
58 Nitzschia linearis
ハリケイソウ
βm
2
59 Nitzschia palea
ハリケイソウ
ps
9
57
189
25
Nitzschia spp.
ハリケイソウ
不明
17
14
35
66
オオバンケイソウ
αm
2
6
4
オオバンケイソウ
不明
295
7
60 Surirella angusta
βm
オオジュイネラ科
61 Audouinella sp.
オオジュイネラ
不明
ミドリムシ科
8
8
24
38
40
67
① 2953 ① 53350 ① 34365
233
62 Euglena sp.
ミドリムシ
不明
オオヒゲマワリ目 クラミドモナス科
63 Chlamydomonas sp.
クラミドモナス
不明
カエトフォラ目
カエトフォラ科
64 Stigeoclonium lubricum
スチゲオクロニウム
不明
カエトフォラ科
不明
シオグサ目
シオグサ科
65 Cladophora sp.
シオグサ
不明
66 Ankistrodesmus falcatus
アンキストロデスモス
不明
67 Monoraphidium sp.
モノラフィディウム
不明
68 Selenastrum sp.
セレナストラム
不明
0.4
69 Crucigenia crucifera
クルシゲニア
不明
13
ミドリムシ藻綱 ミドリムシ目
緑藻綱
19
535
庄太
夫橋
クサビケイソウ
Surirella spp.
紅藻綱
αm
αm~βm ②
上脇橋 二越橋
No.9
鰈川
フネケイソウ
Amphora sp.
ニッチア目
水道橋
No.8
伊川
45 Gomphonema angustatum
Gomphonema spp.
クチビルケイソウ科
水質
階級
No.7
伊川
Chaetophoraceae
クロオオコックム目 オーキスチス科
セネデスムス科
70 Scenedesmus spp.
イカダモ
不明
サヤミドロ目
サヤミドロ科
71 Oedogonium sp.
サヤミドロ
不明
ホシミドロ目
ツヅミモ科
72 Closterium sp.
ミカヅキモ
不明
73 Cosmarium sp.
ツヅミモ
不明
不明
不明
74 Chlorophyceae
不明緑藻類
不明
出現種数
2
総細胞数(cells/mm )
2
採取面積(cm )
沈殿量(cm 3/cm2)
多様性指数(bit)
注:表中の数値の単位は細胞数/mm
2
ただし*印は糸状体数/mm
2
0.4
2
15
30
1
2
1
8
2
8
13
13
0.1
0.4
0.4
60
768
204
39
40
33
34
49
4,983
65,002
57,600
6,409
100
100
100
100
0.016
0.016
0.012
0.007
2.40
1.18
1.86
3.15
①は第1優占種、②は第2優占種を示す。
マクロベントス調査結果(春季)
綱
名
花虫
星虫
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
腹足
二枚貝
二枚貝
二枚貝
二枚貝
二枚貝
二枚貝
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
蛇尾
蛇尾
海胆
海鼠
目
名
イソギンチャク
星虫
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
頭楯
イガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
十脚
十脚
十脚
十脚
顎蛇尾
顎蛇尾
心形
無足
科
名
ムシモドキギンチャク
サメハダホシムシ
ウロコムシ
サシバゴカイ
カギゴカイ
オトヒメゴカイ
ゴカイ
ゴカイ
Lacydoniidae
チロリ
ニカイチロリ
ギボシイソメ
スピオ
スピオ
スピオ
スピオ
スピオ
モロテゴカイ
ミズヒキゴカイ
イトゴカイ
タケフシゴカイ
カザリゴカイ
フサゴカイ
ケヤリムシ
キセワタ
イガイ
バカガイ
ニッコウガイ
アサジガイ
アサジガイ
マテガイ
フトヒゲソコエビ
スガメソコエビ
クチバシソコエビ
メリタヨコエビ
メリタヨコエビ
イシクヨコエビ
ドロクダムシ
オキエビ
テッポウエビ
ツノメエビ
イチョウガニ
スナクモヒトデ
クモヒトデ
ヒラタブンブク
イカリナマコ
地点No.
3
種
名
調査地点
須磨海域・沖合
学
名
測定項目
標準和名
Edwardsiidae
NEMERTINEA
Apionsoma sp.
Harmothoe sp.
Phyllodocidae
Sigambra sp.
Ophiodromus sp.
Nectoneanthes latipoda
Leonnates sp.
Paralacydonia paradoxa
Glycera sp.
Glycinde sp.
Lumbrineris longifolia
Scolelepis sp.
Spiophanes bombyx
Prionospio sp.
Paraprionospio patiens
Paraprionospio cordifolia
Magelona japonica
Tharyx sp.
Capitellidae
Maldanidae
Ampharetidae
Terebellidae
Euchone sp.
Philine argentata
Modiolus elongatus
Raetellops pulchella
Nitidotellina nitidula
Leptomya minuta
Theora fragilis
Solen dunkerianus
Lysianassidae
Ampelisca sp.
Synchelidium sp.
Melita sp.
Nippopisella nagatai
Photis sp.
Corophium sp.
Leptochela gracilis
Alpheus sp.
Ogyrides orientalis
Cancer gibbosulus
Amphiuridae
Ophiura kinbergi
Echinocardium cordatum
Synaptidae
合
出
現
種
備
注:表中の出現種数合計は6地点の総出現種類数を示す。
個体数
湿重量(g)
ムシモドキギンチャク 科
紐形動物門
1
3
1
0.02
0.26
0.01
サシバゴカイ 科
2
0.05
7
兵庫~第一防波堤
南・沖合
個体数
湿重量(g) 個体数
1
1
1
6
0.05
3
0.02
アシナガギボシイソメ
シノブハネエラスピオ
フクロハネエラスピオ
モロテゴカイ
1
1
3
1
0.01
+
1
0.02
7
0.05
9
ポートアイランド
南・沖合(2)
個体数
湿重量(g)
1
0.32
0.05
0.01
1.27
個体数
11
第4工区
南・沖合
湿重量(g) 個体数
湿重量 (g)
1
1
0.11
1
0.03
6
1
1
13
1
3
1
1
2
4
14
0.01
0.07
0.15
0.35
9
3
0.20
0.22
10
0.43
5
1
0.13
0.08
4
9
0.04
0.11
5
20
0.21
0.18
404
17.91
38
0.96
1
0.02
計
0.31
0.12
1
+
5.01
0.04
11
6.03
97
2.63
9
0.15
1
0.59
+
0.01
0.05
+
3
2
1
0.31
キセワタ
ツヤガラス
チヨノハナガイ
サクラガイ
ミジンコチョウシャクシ
シズクガイ
チゴマテ
フトヒゲソコエビ 科
スガメソコエビ属
サンパツソコエビ 属
メリタヨコエビ 属
ドロヨコエビ
クダオソコエビ属
ドロクダムシ 属
ソコシラエビ
テッポウエビ 属
ツノメエビ
イボイチョウガニ
スナクモヒトデ 科
クシノハクモヒトデ
オカメブンブク
イカリナマコ科
4
1
2.25
0.16
5
3
6
3
1
3
2
1
7
6
15
2
0.30
0.11
0.15
2
4
0.03
2
1
0.01
+
2
1
0.01
0.01
+
1
0.01
18
0.45
+
0.03
0.30
10
0.23
6
0.20
23
0.81
+
0.05
0.01
1
+
+
0.03
0.03
0.11
0.09
1
+
1
1
1
1
1
10
六甲アイランド
南・沖合
+
イトゴカイ科
タケフシゴカイ 科
カザリゴカイ 科
フサゴカイ科
計
数
考
湿重量 (g)
+
オウギゴカイ
エラナシスピオ
8
ポートアイランド
南・沖合(1)
1.34
0.03
1.17
+
1
0.05
0.09
8
6
0.09
98
33
5.78
9.49
3
1
61
13
10.61
0.87
0.03
58
1.17
450
23.01
86
6.86
13
9
13
スミスマッキンタイア型採泥器(0.05㎡)にて3回採泥
120
6
9.71
個体数
湿重量(g)
1
6
1
1
2
28
3
17
1
7
2
21
28
1
1
3
548
29
1
1
3
6
1
1
2
9
1
1
5
3
72
3
1
3
3
1
8
6
15
2
2
1
1
2
1
11
7
0.02
0.90
0.01
0.02
0.05
0.22
0.01
12.45
0.04
0.06
0.07
0.50
1.08
0.01
+
0.05
21.75
0.29
+
0.02
0.11
0.19
+
0.31
0.01
2.26
0.16
0.01
0.30
+
1.87
0.30
+
0.05
0.01
+
0.03
0.03
0.11
0.09
1.93
0.03
1.17
0.05
0.09
10.36
0.12
873
47
57.14
マクロベントス調査結果(夏季)
綱
名
花虫
星虫
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
二枚貝
二枚貝
二枚貝
二枚貝
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
蛇尾
海星
海胆
海鼠
硬骨魚
硬骨魚
目
名
イソギンチャク
星虫
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
イガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
十脚
十脚
十脚
十脚
十脚
十脚
顎蛇尾
顕帯
心形
無足
ハゼ
ハゼ
科
名
ムシモドキギンチャク
サメハダホシムシ
ウロコムシ
ノラリウロコムシ
カギゴカイ
オトヒメゴカイ
シロガネゴカイ
Lacydoniidae
チロリ
ニカイチロリ
ギボシイソメ
スピオ
スピオ
スピオ
ツバサゴカイ
ホコサキゴカイ
ホコサキゴカイ
イトゴカイ
タケフシゴカイ
ダルマゴカイ
カザリゴカイ
タマグシフサゴカイ
フサゴカイ
イガイ
ニッコウガイ
アサジガイ
アサジガイ
フトヒゲソコエビ
スガメソコエビ
クチバシソコエビ
メリタヨコエビ
メリタヨコエビ
イシクヨコエビ
ドロクダムシ
オキエビ
ツノメエビ
モエビ
ワタリガニ
エンコウガニ
エンコウガニ
スナクモヒトデ
アスツロペクテン
ヒラタブンブク
イカリナマコ
ハゼ
ハゼ
地点No.
3
須磨海域・沖合
種
名
調査地点
学
名
測定項目
標準和名
Edwardsiidae
NEMERTINEA
Apionsoma sp.
Harmothoe sp.
Sthenelais sp.
Sigambra sp.
Ophiodromus sp.
Nephtys polybranchia
Paralacydonia paradoxa
Glycera sp.
Glycinde sp.
Lumbrineris longifolia
Paraprionospio patiens
Paraprionospio cordifolia
Paraprionospio coora
Spiochaetopterus costarum
Haploscoloplos sp.
Scoloplos sp.
Capitellidae
Maldanidae
Sternaspis scutata
Ampharetidae
Terebellides kobei
Terebellidae
Musculus japonica
Nitidotellina nitidula
Leptomya minuta
Theora fragilis
Lysianassidae
Ampelisca sp.
Synchelidium sp.
Melita sp.
Nippopisella nagatai
Photis sp.
Corophium sp.
Leptochela gracilis
Ogyrides orientalis
Hippolytidae
Portunidae
Heteroplax sp.
Goneplacidae
Amphiuridae
Astropecten scoparius
Echinocardium cordatum
Synaptidae
Trypanchen microcephalus
Gobiidae
合
出
現
種
備
注:表中の出現種数合計は6地点の総出現種類数を示す。
ムシモドキギンチャク 科
紐形動物門
個体数
湿重量(g)
2
3
3
4
1
0.06
0.12
0.02
0.05
0.05
7
兵庫~第一防波堤
南・沖合
8
ポートアイランド
南・沖合(1)
9
ポートアイランド
南・沖合(2)
個体数
個体数
個体数
湿重量(g)
1
1
+
+
2
1
+
+
1
ミナミシロガネゴカイ
11
1
アシナガギボシイソメ
シノブハネエラスピオ
フクロハネエラスピオ
スベスベハネエラスピオ
アシビキツバサゴカイ
イトゴカイ 科
タケフシゴカイ 科
ダルマゴカイ
カザリゴカイ 科
ニセタマグシフサゴカイ
フサゴカイ 科
ヤマホトトギス
サクラガイ
ミジンコチョウシャクシ
シズクガイ
フトヒゲソコエビ 科
スガメソコエビ 属
サンパツソコエビ 属
メリタヨコエビ 属
ドロヨコエビ
クダオソコエビ 属
ドロクダムシ 属
ソコシラエビ
ツノメエビ
モエビ 科
ワタリガニ 科
キバガニ 属
エンコウガニ科
スナクモヒトデ 科
モミジガイ
オカメブンブク
イカリナマコ 科
アカウオ
ハゼ科
計
数
考
0.07
0.02
1
0.01
2
0.01
3
2
10
5
2
1
1
4
3
3
1
0.03
0.01
0.46
0.23
0.01
湿重量(g)
1
0.21
8
0.22
3
0.08
1
0.02
1
2
3
4
6
0.44
0.02
0.10
0.02
0.09
1
1
1
1
0.26
0.01
8
0.03
1
6
157
個体数
湿重量(g)
11
第4工区
南・沖合
個体数
計
湿重量(g)
+
0.25
5.23
+
+
0.50
0.13
0.18
0.01
1
3.71
+
0.01
+
0.15
1
+
+
0.01
0.04
0.02
1
+
+
0.32
0.01
0.08
0.04
0.01
0.01
0.01
0.43
6.48
0.08
1
0.07
215
38
9.73
2
1
1
15.67
0.01
3.73
26
14
19.97
20
4.40
174
5.78
0
0.00
9
6
0
スミスマッキンタイア型採泥器(0.05㎡)にて3回採泥
個体数
湿重量(g)
2
5
5
4
1
11
1
1
11
3
3
17
162
9
2
1
3
2
11
5
2
1
2
4
3
3
1
2
1
92
4
6
18
7
1
6
2
3
2
1
2
1
1
7
2
1
1
0.04
2
1
91
4
6
17
7
1
6
2
3
2
1
2
1
1
5
1
+
湿重量(g)
10
六甲アイランド
南・沖合
0
0
0.00
435
47
0.06
0.38
0.03
0.05
0.05
0.03
+
0.02
0.07
0.67
0.02
0.57
5.26
0.17
0.01
+
0.03
0.01
0.50
0.23
0.01
+
4.21
0.13
0.18
0.01
+
0.01
+
0.15
+
0.01
0.04
0.02
+
0.32
0.01
0.08
0.04
0.01
0.01
0.01
0.43
22.15
0.09
3.73
0.07
39.88
マクロベントス調査結果(秋季 1)
綱
名
目
名
科
名
種
名
学
名
地点No.
3
5
調査地点
須磨海域・沖合
苅藻島南・沖合
測定項目
花虫
星虫
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
腹足
腹足
腹足
二枚貝
二枚貝
二枚貝
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
海鼠
イソギンチャク
星虫
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
異足
頭楯
頭楯
キヌタレガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
端脚
端脚
端脚
端脚
十脚
十脚
十脚
十脚
十脚
十脚
無足
ムシモドキギンチャク
サメハダホシムシ
ノラリウロコムシ
ノラリウロコムシ
サシバゴカイ
カギゴカイ
オトヒメゴカイ
ゴカイ
シロガネゴカイ
Lacydoniidae
チロリ
ニカイチロリ
ギボシイソメ
スピオ
スピオ
スピオ
スピオ
ミズヒキゴカイ
ツバサゴカイ
ホコサキゴカイ
イトゴカイ
タケフシゴカイ
タマガイ
スイフガイ
キセワタ
キヌタレガイ
ブンブクヤドリガイ
ニッコウガイ
スガメソコエビ
クチバシソコエビ
メリタヨコエビ
イシクヨコエビ
オキエビ
テッポウエビ
ツノメエビ
ワタリガニ
エンコウガニ
カクレガニ
イカリナマコ
合
出
備
標準和名
Edwardsiidae
NEMERTINEA
Apionsoma sp.
Sthenelais sp.
Sigalionidae
Phyllodocidae
Sigambra sp.
Ophiodromus sp.
Nectoneanthes latipoda
Nephtys oligobranchia
Paralacydonia paradoxa
Glycera sp.
Glycinde sp.
Lumbrineris longifolia
Prionospio paradisea
Prionospio sp.
Paraprionospio patiens
Paraprionospio cordifolia
Tharyx sp.
Spiochaetopterus costarum
Scoloplos sp.
Capitellidae
Maldanidae
Naticidae
Eocylichna braunsi
Philine argentata
Petrasma pusilla
Montacutidae
Nitidotellina nitidula
Ampelisca sp.
Synchelidium sp.
Nippopisella nagatai
Photis sp.
Leptochela pugnax
Alpheus sp.
Ogyrides orientalis
Portunus hastatoides
Heteroplax nagasakiensis
Asthenognathus inaequipes
Synaptidae
現
種
個体数
湿重量(g)
ムシモドキギンチャク 科
紐形動物門
1
3
1
0.01
0.11
0.02
ノラリウロコムシ科
サシバゴカイ 科
1
1
1
0.02
0.01
個体数
湿重量(g)
2
個体数
個体数
湿重量(g)
湿重量(g)
1
+
2
1
1
13
シノブハネエラスピオ
フクロハネエラスピオ
8
ポートアイランド
南・沖合(1)
0.12
オウギゴカイ
コノハシロガネゴカイ
アシナガギボシイソメ
マクスピオ
7
兵庫~第一防波堤
南・沖合
0.02
+
+
+
0.09
7
1
2
0.03
0.01
0.10
1
0.29
2
1
2
0.03
0.01
0.02
1
0.02
1
1
8
0.05
0.01
0.13
4
1
0.05
0.02
1
0.01
7
0.04
2
1
0.14
0.56
1
0.02
2
0.31
1
0.02
1
0.08
1
0.95
1
3
0.06
1.71
6
0.04
1
0.03
11
5
0.09
アシビキツバサゴカイ
イトゴカイ 科
タケフシゴカイ 科
タマガイ 科
ツマベニクダタマガイ
キセワタ
キヌタレガイ
ブンブクヤドリガイ 科
サクラガイ
スガメソコエビ 属
サンパツソコエビ 属
ドロヨコエビ
クダオソコエビ 属
カドソコシラエビ
テッポウエビ 属
ツノメエビ
ヒメガザミ
ナガサキキバガニ
ヨコナガモドキ
イカリナマコ 科
計
数
考
1
+
1
15
2
5
2
2
0.01
0.07
+
0.01
+
0.01
6
0.15
1
0.01
73
24
1.03
25
4.15
14
0.13
13
5
スミスマッキンタイア型採泥器(0.05㎡)にて3回採泥
マクロベントス調査結果(秋季 2)
地点No.
綱
名
目
名
科
名
種
名
学
名
調査地点
測定項目
花虫
星虫
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
腹足
腹足
腹足
二枚貝
二枚貝
二枚貝
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
海鼠
イソギンチャク
星虫
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
異足
頭楯
頭楯
キヌタレガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
端脚
端脚
端脚
端脚
十脚
十脚
十脚
十脚
十脚
十脚
無足
ムシモドキギンチャク
サメハダホシムシ
ノラリウロコムシ
ノラリウロコムシ
サシバゴカイ
カギゴカイ
オトヒメゴカイ
ゴカイ
シロガネゴカイ
Lacydoniidae
チロリ
ニカイチロリ
ギボシイソメ
スピオ
スピオ
スピオ
スピオ
ミズヒキゴカイ
ツバサゴカイ
ホコサキゴカイ
イトゴカイ
タケフシゴカイ
タマガイ
スイフガイ
キセワタ
キヌタレガイ
ブンブクヤドリガイ
ニッコウガイ
スガメソコエビ
クチバシソコエビ
メリタヨコエビ
イシクヨコエビ
オキエビ
テッポウエビ
ツノメエビ
ワタリガニ
エンコウガニ
カクレガニ
イカリナマコ
Edwardsiidae
NEMERTINEA
Apionsoma sp.
Sthenelais sp.
Sigalionidae
Phyllodocidae
Sigambra sp.
Ophiodromus sp.
Nectoneanthes latipoda
Nephtys oligobranchia
Paralacydonia paradoxa
Glycera sp.
Glycinde sp.
Lumbrineris longifolia
Prionospio paradisea
Prionospio sp.
Paraprionospio patiens
Paraprionospio cordifolia
Tharyx sp.
Spiochaetopterus costarum
Scoloplos sp.
Capitellidae
Maldanidae
Naticidae
Eocylichna braunsi
Philine argentata
Petrasma pusilla
Montacutidae
Nitidotellina nitidula
Ampelisca sp.
Synchelidium sp.
Nippopisella nagatai
Photis sp.
Leptochela pugnax
Alpheus sp.
Ogyrides orientalis
Portunus hastatoides
Heteroplax nagasakiensis
Asthenognathus inaequipes
Synaptidae
合
出
現
種
備
注:表中の出現種数合計は7地点の総出現種類数を示す。
標準和名
9
ポートアイランド
南・沖合(2)
個体数
湿重量(g)
10
六甲アイランド
南・沖合
個体数
湿重量(g)
ムシモドキギンチャク 科
紐形動物門
1
0.20
2
0.02
11
第4工区
南・沖合
個体数
計
湿重量(g)
1
0.43
1
0.08
ノラリウロコムシ科
サシバゴカイ 科
オウギゴカイ
コノハシロガネゴカイ
6
0.19
514
21
10.37
0.11
アシビキツバサゴカイ
1
0.04
イトゴカイ 科
タケフシゴカイ 科
タマガイ科
ツマベニクダタマガイ
キセワタ
キヌタレガイ
ブンブクヤドリガイ 科
サクラガイ
スガメソコエビ 属
サンパツソコエビ属
ドロヨコエビ
クダオソコエビ 属
カドソコシラエビ
テッポウエビ 属
ツノメエビ
ヒメガザミ
ナガサキキバガニ
ヨコナガモドキ
イカリナマコ 科
1
0.05
3
0.02
2
0.85
2
0.03
306
6.65
アシナガギボシイソメ
マクスピオ
シノブハネエラスピオ
フクロハネエラスピオ
計
数
考
546
7
10.98
456
11.66
個体数
湿重量(g)
1
4
1
4
1
1
8
1
3
1
13
1
13
9
7
1
1,278
35
1
1
2
2
5
1
1
2
1
1
1
15
2
5
2
3
1
6
1
1
1
3
1,440
461
12.53
310
7.19
3
4
スミスマッキンタイア型採泥器(0.05㎡)にて3回採泥
40
0.01
0.54
0.02
0.34
0.02
0.01
0.04
+
0.93
+
0.09
0.05
0.28
0.15
0.03
0.01
28.78
0.20
0.29
0.04
0.03
0.06
0.18
0.56
0.02
0.31
+
0.02
0.01
0.07
+
0.01
+
0.04
0.08
0.15
0.95
0.01
0.06
1.71
36.10
マクロベントス調査結果(冬季)
綱
名
星虫
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
多毛
腹足
二枚貝
二枚貝
二枚貝
二枚貝
二枚貝
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
甲殻
蛇尾
海鼠
尾索
目
名
星虫
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
遊在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
定在
頭楯
イガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
マルスダレガイ
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
端脚
十脚
十脚
十脚
顎蛇尾
無足
マボヤ
科
種
名
学
名
名
サメハダホシムシ
ノラリウロコムシ
タンザクゴカイ
サシバゴカイ
カギゴカイ
オトヒメゴカイ
ゴカイ
シロガネゴカイ
Lacydoniidae
チロリ
ニカイチロリ
ギボシイソメ
スピオ
スピオ
スピオ
スピオ
スピオ
スピオ
ミズヒキゴカイ
ツバサゴカイ
ホコサキゴカイ
ホコサキゴカイ
イトゴカイ
タケフシゴカイ
ダルマゴカイ
ウミイサゴムシ
フサゴカイ
ケヤリムシ
キセワタ
イガイ
ウロコガイ
ニッコウガイ
アサジガイ
マテガイ
スガメソコエビ
クチバシソコエビ
メリタヨコエビ
メリタヨコエビ
ユンボソコエビ
ユンボソコエビ
イシクヨコエビ
ツノメエビ
モエビ
コブシガニ
スナクモヒトデ
イカリナマコ
フクロボヤ
NEMERTINEA
Apionsoma sp.
Sthenelais sp.
Chrysopetalidae
Phyllodocidae
Sigambra sp.
Ophiodromus sp.
Nectoneanthes latipoda
Nephtys oligobranchia
Paralacydonia paradoxa
Glycera sp.
Glycinde sp.
Lumbrineris longifolia
Pseudopolydora sp.
Scolelepis sp.
Prionospio krusadensis
Prionospio sp.
Paraprionospio patiens
Paraprionospio cordifolia
Tharyx sp.
Spiochaetopterus costarum
Haploscoloplos sp.
Scoloplos sp.
Capitellidae
Maldanidae
Sternaspis scutata
Lagis bocki
Terebellidae
Euchone sp.
Philine argentata
Musculus japonica
Galeommatidae
Nitidotellina nitidula
Theora fragilis
Solen sp.
Ampelisca sp.
Synchelidium sp.
Melita sp.
Nippopisella nagatai
Aoroides sp.
Grandidierella sp.
Gammaropsis sp.
Ogyrides orientalis
Hippolytidae
Arcania heptacantha
Amphiuridae
Synaptidae
Molgulidae
合
出
現
種
備
注:表中の出現種数合計は6地点の総出現種類数を示す。
地点No.
3
調査地点
須磨海域・沖合
測定項目
標準和名
紐形動物門
タンザクゴカイ 科
サシバゴカイ 科
個体数
湿重量(g)
5
1
3
1
1
7
兵庫~第一防波堤
南・沖合
8
ポートアイランド
南・沖合(1)
9
ポートアイランド
南・沖合(2)
個体数
個体数
個体数
湿重量(g)
湿重量(g)
個体数
湿重量(g)
0.04
0.08
3
12
2
1
0.01
3
1
0.01
0.01
0.01
0.05
0.03
+
6
1
+
3
0.02
1
2
1
0.01
0.02
0.05
2
+
0.04
2
0.02
2
1.38
+
1
0.02
1
1
0.06
0.05
1
1
1
6
0.02
0.02
+
3
0.01
4
0.04
2
0.02
2
0.01
6.61
1
68
計
数
考
+
+
1.37
1
5
9
6
1
0.01
0.03
0.01
0.02
0.03
1
0.07
1
2
3
1
0.04
1
0.07
0.01
0.01
1
キセワタ
ヤマホトトギス
ウロコガイ 科
サクラガイ
シズクガイ
マテガイ 属
スガメソコエビ 属
サンパツソコエビ 属
メリタヨコエビ 属
ドロヨコエビ
ユンボソコエビ 属
ドロソコエビ属
ソコエビ 属
ツノメエビ
モエビ 科
ナナトゲコブシ
スナクモヒトデ 科
イカリナマコ科
フクロボヤ 科
0.19
0.49
アシビキツバサゴカイ
イトゴカイ科
タケフシゴカイ 科
ダルマゴカイ
ウミイサゴムシ
フサゴカイ科
1
0.01
202
1
1
湿重量(g)
+
アシナガギボシイソメ
シノブハネエラスピオ
フクロハネエラスピオ
個体数
計
0.05
1
ミツバネスピオ
11
第4工区
南・沖合
+
1
オウギゴカイ
コノハシロガネゴカイ
湿重量(g)
10
六甲アイランド
南・沖合
+
+
6
3
0.02
1
10
5
1
4
1
2
2
3
1
0.01
0.22
0.01
1
0.07
0.11
+
0.01
+
0.03
+
0.13
0.04
1
2
1
1
0.01
0.27
0.04
100
33
1.78
1
0.23
19
13
0.56
0.32
16
0.41
212
6.78
81
2.84
8
6
7
スミスマッキンタイア型採泥器(0.05㎡)にて3回採泥
2
2
0.20
個体数
湿重量(g)
5
1
7
1
2
9
2
3
9
12
3
3
2
1
1
1
7
270
9
1
2
5
9
6
1
2
1
3
1
4
1
6
3
1
1
10
5
1
4
1
2
2
3
1
1
2
2
1
430
48
0.05
+
0.06
+
0.09
0.06
+
1.57
0.05
0.05
0.04
0.08
0.10
+
0.01
0.02
0.02
7.98
0.06
0.49
0.02
0.03
0.01
0.02
0.03
0.01
0.07
0.08
+
0.05
+
0.07
0.02
0.11
0.01
0.22
0.01
+
0.01
+
0.03
+
0.13
0.04
0.32
0.01
0.50
0.04
12.57
マクロベントス優占種(春季)
個体数からみた優占種
地点No.
調
査
地
点
第1優占種
名
全体に占
める割合
(%)
標準和名
3
7
8
9
10
11
須磨海域・
沖合
兵庫~第一防波堤南・
沖合
ポートアイランド
南・沖合(1)
ポートアイランド
南・沖合(2)
六甲アイランド
南・沖合
第4工区
南・沖合
湿重量からみた優占種
第2優占種
標準和名
第1優占種
全体に占
める割合
(%)
標準和名
第2優占種
全体に占
める割合
(%)
7.1 キセワタ
標準和名
38.9 イボイチョウガニ
全体に占
める割合
(%)
ドロクダムシ属
15.3 ドロヨコエビ
アシナガギボシイソメ
23.0 シズクガイ
16.4 オカメブンブク
89.4 アシナガギボシイソメ
3.3
フクロハネエラスピオ
34.5 Glycinde sp.
15.5 アシナガギボシイソメ
18.8 シノブハネエラスピオ
17.9
シノブハネエラスピオ
89.8 シズクガイ
シノブハネエラスピオ
44.2 シズクガイ
20.9 オウギゴカイ
73.0 シノブハネエラスピオ
14.0
シノブハネエラスピオ
80.8 オウギゴカイ
9.2 オウギゴカイ
62.1 シノブハネエラスピオ
27.1
5.1 シノブハネエラスピオ
20.2
77.8 テッポウエビ 属
5.8
マクロベントス優占種(夏季)
個体数からみた優占種
地点No.
調
査
地
点
第1優占種
名
全体に占
める割合
(%)
標準和名
3
7
8
9
10
11
須磨海域・
沖合
兵庫~第一防波堤南・
沖合
ポートアイランド
南・沖合(1)
ポートアイランド
南・沖合(2)
六甲アイランド
南・沖合
第4工区
南・沖合
湿重量からみた優占種
第2優占種
標準和名
第1優占種
全体に占
める割合
(%)
標準和名
第2優占種
全体に占
める割合
(%)
7.9 オカメブンブク
標準和名
66.6 ニセタマグシフサゴカイ
全体に占
める割合
(%)
スガメソコエビ属
42.3 ドロヨコエビ
アシナガギボシイソメ
30.8 フクロハネエラスピオ
11.5 オカメブンブク
78.5 アカウオ
18.7
フクロハネエラスピオ
30.0 シノブハネエラスピオ
20.0 ニセタマグシフサゴカイ
84.3 Glycera sp.
10.0
シノブハネエラスピオ
90.2 Sigambra sp.
4.6 シノブハネエラスピオ
90.5 紐形動物門
-
-
-
-
-
-
-
-
5.1
4.5
マクロベントス優占種(秋季)
個体数からみた優占種
地点No.
調
査
地
点
第1優占種
名
全体に占
める割合
(%)
標準和名
3
5
7
8
9
10
11
須磨海域・
沖合
苅藻島南・
沖合
兵庫~第一防波堤南・
沖合
ポートアイランド
南・沖合(1)
ポートアイランド
南・沖合(2)
六甲アイランド
南・沖合
第4工区
南・沖合
湿重量からみた優占種
第2優占種
標準和名
第1優占種
全体に占
める割合
(%)
標準和名
第2優占種
全体に占
める割合
(%)
標準和名
全体に占
める割合
(%)
スガメソコエビ属
20.5 Paralacydonia paradoxa
17.8 Tharyx sp.
28.2 ツノメエビ
14.6
アシナガギボシイソメ
32.0 イカリナマコ科
12.0 イカリナマコ科
41.2 ヒメガザミ
22.9
フクロハネエラスピオ
50.0 Glycinde sp.
28.6 Glycinde sp.
38.5 フクロハネエラスピオ
30.8
フクロハネエラスピオ
54.5 Sigambra sp.
18.2 フクロハネエラスピオ
44.4 カドソコシラエビ
33.3
シノブハネエラスピオ
94.1 フクロハネエラスピオ
3.8 シノブハネエラスピオ
94.4 Sthenelais sp.
1.8
シノブハネエラスピオ
98.9 Sigambra sp.
0.7 シノブハネエラスピオ
93.1 オウギゴカイ
6.8
シノブハネエラスピオ
98.7 Glycinde sp.
0.6 シノブハネエラスピオ
92.5 紐形動物門
6.0
マクロベントス優占種(冬季)
個体数からみた優占種
地点No.
調
査
地
点
第1優占種
名
標準和名
3
7
8
9
10
11
須磨海域・
沖合
兵庫~第一防波堤南・
沖合
ポートアイランド
南・沖合(1)
ポートアイランド
南・沖合(2)
六甲アイランド
南・沖合
第4工区
南・沖合
湿重量からみた優占種
第2優占種
全体に占
める割合
(%)
標準和名
第1優占種
全体に占
める割合
(%)
標準和名
第2優占種
全体に占
める割合
(%)
標準和名
全体に占
める割合
(%)
Paralacydonia paradoxa
12.0 スガメソコエビ 属
10.0 Tharyx sp.
27.5 イカリナマコ 科
15.2
コノハシロガネゴカイ
15.8 フクロハネエラスピオ
15.8 イカリナマコ 科
41.1 シズクガイ
19.6
フクロハネエラスピオ
25.0 Sthenelais sp.
18.8 ナナトゲコブシ
シノブハネエラスピオ
95.3 Sigambra sp.
シノブハネエラスピオ
84.0 ウロコガイ 科
オウギゴカイ
50.0 フクロハネエラスピオ
78.0 フクロハネエラスピオ
9.8
2.8 シノブハネエラスピオ
97.5 Glycinde sp.
0.9
7.4 オウギゴカイ
48.6 シノブハネエラスピオ
48.2
95.0 フクロハネエラスピオ
5.0
50.0 オウギゴカイ
底質分析結果
地点No.
3
5
7
8
9
10
11
地点名
須磨海域・
沖合
苅藻島南・
沖合
兵庫~第一
防波堤南・沖合
ポートアイランド
南・沖合(1)
ポートアイランド
南・沖合(2)
六甲アイランド
南・沖合
第4工区南・
沖合
項目
平成23年11月18日
採泥日時
9:25
10:15
10:45
11:20
11:55
12:28
12:57
21.7
14.0
17.5
19.6
17.5
17.8
17.0
泥色
灰
灰オリーブ
灰オリーブ
灰オリーブ
暗オリーブ
オリーブ黒
オリーブ黒
臭気
無
弱硫化臭
弱硫化臭
弱硫化臭
弱硫化臭
硫化臭
硫化臭
夾雑物
貝殻
無
無
無
無
無
無
外観
細砂
シルト混細砂
シルト
シルト
シルト
シルト
シルト
泥温(℃)
21.0
21.2
20.1
20.9
20.7
20.6
21.1
pH
7.9
7.8
7.7
7.6
7.9
7.5
7.5
ORP(mV)
94
-82
-104
-98
-41
-80
-140
0
0
0.9
0
0
0
0
水深(m)
現
場
測
定
項
目
4.75mm以上
分
4.75~2.00
粒度組成
2.00~0.425
(%)
0.425~0.075
析
0.075mm以下
項
1.0
5.5
0.6
0.2
0.3
0.1
0
5.1
13.6
2.8
0.8
1.5
0.6
0.5
76.6
9.6
2.8
1.4
1.7
1.5
0.3
17.3
71.3
92.9
97.6
96.5
97.8
99.2
強熱減量(%)
3.1
6.5
8.6
8.3
9.1
9.7
10.6
COD(mg/g乾泥)
1.7
8.4
9.3
10.9
10.7
12.9
13.7
0.04
0.32
0.47
0.47
0.52
0.81
1.18
含水率(%)
27.3
57.2
66.6
63.4
66.7
70.2
72.0
T-N(mg/g乾泥)
0.47
1.67
2.11
2.07
2.46
2.49
2.57
T-P(mg/g乾泥)
0.19
0.38
0.48
0.49
0.54
0.68
0.55
目 硫化物(mg/g乾泥)
備考