広島南道路太田川放水路橋りょう デザイン提案競技選考結果報告書

広島南道路太田川放水路橋りょう
デザイン提案競技選考結果報告書
広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技選考委員会
平成 21年(2009年)7月14日
目 次
1. 選考結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2. 選考理由及び講評等・・・・・・・・・・・・・・・・4
(1)選考理由
(2)講評
(3)調整役の指名
3. 選考委員会の開催状況・・・・・・・・・・・・・・11
4. 作品選考の経緯・・・・・・・・・・・・・・・・・13
(参 考)
広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技選考委員会設置要綱
広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技選考委員会名簿
作品提出者名簿
最優秀案等のイメージパース
1. 選考結果
広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技において、下記
の作品を最優秀案、優秀案、入選案として決定した。
【最優秀案】
ダ
いつ
作品番号 11 番 いつく出シ-安芸の斎き島を人々の心に据える
橋-
応募者名
株式会社エイト日本技術開発 広島支店
デザイン担当者 西山健一((有)イー・エー・ユー)
協力者名
二井 昭佳 、 (有)イー・エー・ユー、
(有)
空間工学研究所
【優秀案】
作品番号 3 番 「SKY CROSS(海と空と陸の接点)
」
~この場所に相応しい高架橋のあり方を求めて~
応募者名
株式会社 ドーユー大地
デザイン担当者 清水 泰博(東京芸術大学美術部デザイン科准教授)
協力者名
清水 泰博
【入選案】
作品番号 2 番“広島の波動”~ピース・ウェーブ・ブリッジ~
応募者名
復建調査設計株式会社 広島支社
デザイン担当者 宮迫 勇次(復建調査設計株式会社)
協力者名
㈱日本構造橋梁研究所 、 竹内きょう
1
【入選案】
作品番号 8 番 SCENE GATE / ブルーモーメントから始ま
る時を刻むアーチ
応募者名
アジア航測株式会社 広島支店
デザイン担当者 寺田 和己(㈱寺田和己技術アドバイザー事務所)
協力者名
㈱寺田和己技術アドバイザー事務所 、 ㈱ジ
イケイデザイン機構 、 ㈱GK デザイン総研
広島
【入選案】
作品番号 10 番 川の上に架かる川-川の流れを形象化する-
RIVER OVER THE RIVER-Materialization
of the river-
応募者名 MPC ARQUITECTOS+TORROJA INGENIERIA
JOSE MARIA DE VILLAR LUENGO
デザイン担当者 JOSE MARIA DE VILLAR LUENGO
協力者名 MPC ARQUITECTOS VICENTE MIRALLAVE
IZQUIERDO、
MPC ARQUITECTOS FLORA
PESCADOR
MONAGAS 、
MPC ARQUITECTOS
ANGEL CASAS
SUAREZ 、 MPC
JIN
TORROJA
TAIRA 、
MARIA
DE
VILLAR
INGENIERIA 、
JOSE
2
ARQUITECTOS
INGENIERIA
JOSE
LUENGO 、
TORROJA
ANTONIO
TORROJA
CAVANILLAS 、 TORROJA
INGENIERIA
SIMON
TALERO MUNOZ、 満田衛資構造計画研究所(満田 衛資)
三好隆之、 LAIN INGENIEROS VICENTE LLINARES
DE
BETHENCOURT、 LAIN
INGENIEROS
JOSE
ANTONIO GARCIA
【入選案】
作品番号 15 番 -「大地」と水際「川」
「海」の新たなランドマ
ークと-立体曲線の橋と直線の滑走路との構成
-存在感のある「橋」
応募者名
パシフィックコンサルタンツ株式会社 中国支社
デザイン担当者 堀越 英嗣(㈱堀越 英嗣 ARCHITECT 5)
協力者名
㈱堀越 英嗣 ARCHITECT 5 、 アプル総合
計画事務所(代表・中野恒明)
3
2. 選考理由及び講評等
(1) 選考理由
第二次選考において、6作品について評価した結果、作品番号11
番を最優秀案として選考した。
6作品はいずれも優れたデザインコンセプトを持ち、独自のアイ
デアを盛り込んだ斬新なデザインである。また、構造的にも先進性
に富み現場条件を踏まえた架設計画など、よく考えられた力作であ
る。
この中で、作品番号 11 番は、厳島をはじめとする周辺景観との
調和などを含め、ランドスケープデザインとしてのトータルバラン
スに優れ、飽きのこないデザインとなっている。また、自転車歩行
者道について、車道と完全に分離して計画することで、平面の取り
付け、勾配など、利用者の立場にたった大変工夫された計画となっ
ている。特に自転車歩行者道の縦断勾配は、2%以下の緩勾配で計
画されており、誰もが利用しやすいものとなっている。
以上の点を評価し、最優秀案として選考した。
作品番号 3 番については、上部工本体の形状がシンプルでスレン
ダーであることから、必要以上に自己主張をすることがない。厳島
をはじめとする周辺景観の邪魔をしないという点を評価し、優秀案
として選考した。
4
作品番号 2、8、10、15 の 4 作品については、いずれもデザイ
ンに特徴があるとともに、構造的にも工夫されており、入選案とし
て選考した。
5
(2) 講評
ア 最優秀案
【作品番号:11/応募者名 株式会社エイト日本技術開発 広島
支店】
ダ
いつ
当該作品は、いつく出シ-安芸の斎き島を人々の心に据える橋
-、をテーマにした作品である。
厳島をはじめとする周辺の景観との調和などを含め、ランドス
ケープデザインとしてのトータルバランスに優れ、美しく飽きの
こないデザインとなっている。
構造的には、飛行場の空域制限よりアーチライズの低い構造と
ならざるを得ないが、2 連のライズの低い鋼アーチ部材で PC 連
続ラーメン箱桁を補剛する複合構造とすることで、主桁に発生す
る曲げモーメントを低減するなどの工夫がみられる。
また、自転車歩行者道についても、車道と完全に分離し、住宅
のある右岸側堤防に直接タッチすること、それにより縦断勾配を
2%に抑えていること、歩行者の溜まり空間の設置、橋詰広場の
計画等、利用者の立場に立った丁寧な提案として評価が高かった。
イ 優秀案
【作品番号:3/応募者名 株式会社 ドーユー大地】
上部工本体の形状がシンプルでスレンダーなデザインである
6
ため、必要以上に自己主張することなく、厳島をはじめとする周
辺の景観の邪魔をしないといった点で評価を受けた。コンクリー
ト製であることから維持管理面で有利であることに加え、構造的
にも、高強度のコンクリートの使用による上部工断面の軽量化、
耐久性の向上、外ケーブルによる維持管理性能の向上などの配慮
もみられる。また、桁下面の開口部や照明等のデザイン面での工
夫もなされている。
しかしながら、桁のスレンダーなシルエットに対して、橋脚の
幅が、広く重厚である。デザイン面での配慮やシンボル性に課題
が残った。
ウ 入選案(作品番号順)
【作品番号:2/応募者名 復建調査設計株式会社 広島支社】
厳島をはじめとする周辺の景観との調和といった点を評価した。
構造的には、空域制限よりアーチライズの低い構造とならざるを
得ないが、ライズの低い鋼アーチ部材で鋼箱桁を補剛する構造を
径間中央に配置し、橋脚上は PC 構造とする複合構造を採用する
などの工夫がみられる。
しかしながら、デザイン面では、3 つのアーチのスパンが揃っ
ていないこと、橋脚上で波のような形が強調されすぎていること
などに課題がある。
7
【作品番号:8/応募者名 アジア航測株式会社 広島支店】
近代的な橋自体のデザイン性を評価した。構造的には、1 本の
斜めの柱を主塔とする斜長橋で、それ単独では付根が剛で重厚な
構造になるため、それをアーチ部材で抑えた構造としている。
しかしながら、
アーチ部材は構造的には直線部材でもよいため、
合理的ではない。そこをシンボリックにデザインしているのだが、
周辺の景観との調和の面で課題があると思われる。
【 作 品 番 号 : 10 / 応 募 者 名
MPC ARQUITECTOS +
TORROJA INGENIERIA JOSE MARIA DE VILLAR
LUENGO】
他に類のないユニークなデザインを評価した。日本の伝統的な
建造物、あるいは厳島の鳥居、刀、富士山の稜線など、曲線をモ
チーフにデザインされている。デザインの手法が、積み上げの提
案方式ではなく、広島という意味を大きく捉えたアプローチであ
る。
風、地震等についての対応に課題があると思われる。
【作品番号:15/応募者名 パシフィックコンサルタンツ株式会
社 中国支社】
新たなランドマークとして存在感のあるデザインを評価した。
8
構造的には、中央径間と側径間の鋼箱桁をブレースドリブアーチ
とトラスでそれぞれ補剛した構造としている。
橋の存在感が大きいため、周辺の景観との調和の面で課題があ
ると思われる。また、アーチリブの H 鋼の維持管理面での対応に
課題がある。
9
(3) 調整役の指名
広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技募集要項
9(1)に定める規定により選考委員会が指名する、設計業務や
工事監理業務の実施にあたっての調整役は、当委員会の篠原委員
長とする。
10
3. 選考委員会の開催状況等
本選考委員会は、平成 20 年(2008 年)11月 21日に広島市長
から依頼を受け発足した。
本提案競技及び選考委員会は、以下の日程により、行った。
(1) 平成 20 年(2008 年)12月17日
第 1 回選考委員会開催(委員長および委員長代理の選出、募集要項
の審議)
(2) 平成21年(2009年)1月23日~2月5日
応募登録申請の受付け:21者(国内18者、国外3者)
(3) 平成 21 年(2009 年)5月22日
応募作品の提出期限:15者(国内13者、国外2者)
(4) 平成 21 年(2009 年)6月3日~6月8日
応募作品の公開展示
(5) 平成 21 年(2009 年)6月10日
第 2 回選考委員会開催(第一次選考、公開プレゼンテーションの進
め方等の審議)
11
(6) 平成 21 年(2009 年)7月14 日
[公開プレゼンテーション]及び第 3 回選考委員会(第二次選考)
の開催
12
4. 作品選考の経緯
(1) 平成 21 年
(2009 年)
6月10日に第 2 回選考委員会を開催し、
第一次選考を行った。
応募作品の15点の中で、各委員が第二次選考対象作品としてふさ
わしいと思われるものを推薦した。この選考により推薦された12
点の作品と、その際の推薦理由等は、次のとおりである。
作品番号 1番
・歩行者自転車道と車道を分けたというアイデア、デザインがいい。
・利用者にとっては、ほぼ水平になっているため利用しやすそうだ。
作品番号 2 番
・波をイメージしたものと思われるが、シンプルでよい。
・島とのコントラストが綺麗だと感じる。
・アーチの大きさを少し調整して、すべて一緒の大きさにすれば、
より奇麗になる可能性がある。
作品番号 3 番
・シンプルで周辺の景色を邪魔しない橋である。
・少し重い感じがするが、コンクリート橋であるため維持管理面で
優利である。
・下面の開口部の照明は、将来国道ができたときにそれを照らすと
13
か、それがないときには水面を照らすとかの工夫がなされている。
作品番号 6番
・3つの三角形のトラス構造は、川、山、海という広島のイメージ
を感じる。
作品番号 7番
・フェニックスは少し重たい感じもするが、広島の橋としてはこう
いう主張があってもいいと思う。
・添架物に対する細かい配慮がみられる。
作品番号 8番
・西の方から市内に入ってくるときのゲートの感覚が近代的でデザ
イン性に優れている。
・歩道が 1 段高い、これが歩道を歩く人にとって気持がいい。
・全体を見て世界から注目される案である。設計、製作、施工は大
変だと思われるが、実現の可能性はある。そういった意味では、
チャレンジする橋である。
作品番号 9 番
・スリムな橋、シンプルでのびやかなラインがいい。周辺の景色を
邪魔しない。
14
・左岸側が高架ではなく擁壁構造である点が、他にはない提案であ
る。
作品番号 10番
・デザインが斬新で面白い。
・構造的には、主たる構造体が偏心しており、どのように考えてい
るのか興味がある。
作品番号 11番
・シンプルであり、且、おおらかな印象がある。
・歩行者の視点からすると、歩道が右岸の住宅地からスムーズにア
クセスしやすい形状になっている。所々で人が溜まる場所もあり、
橋詰めの所に広場も設けられており、歩行者への配慮がうかがえ
る。人間側の視点にたった案といった印象を受ける。
・島とのコントラストが綺麗だと感じる。
作品番号 12 番
・直線を基調に描かれた構図で好感がもてる。
作品番号 14 番
・説明にストーンスキッピングとあるが、水と人間が親しむという
ことを原点に、石を投げた時のイメージで、大、中、小の非対称
15
のアーチの連続性がいい。
作品番号 15番
・大きな風景を形作る提案である。
・曲線でかつアーチなので設計、製作、施工面で非常に難しいと思
われるが、強いアイデンティティーを感じる。
・ 橋脚基数を減らすことで、その分のコスト削減を上部工に充て、
大きな構造体を作るという発想は悪くない。
以上 12 点の作品のデザイン面、構造面、施工面等についてさら
に詳細な検討・議論を行った結果、第二次選考対象作品として、
作品番号2、3、8、10、11、15 の6点を選考した。
(2) 平成 21 年(2009 年)7月14 日に、第二次選考対象作品の 6
点について、公開プレゼンテーション及び質疑応答を行ったその後、
第 3 回選考委員会を開催し、最終選考を行い、最優秀案 1 点、優
秀案1点、入選案 4 点を選考した。
16
(参考)広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技選考委員会設置要綱
(設置)
第1条 広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技(以下「提案競技」という。
)の選考を
行うため、広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン選考委員会(以下「選考委員会」と
いう。
)を設置する。
(所掌)
第2条 選考委員会は、次に掲げる事項を審議する。
(1) 提案競技の募集要項に関すること。
(2) 提案競技の応募作品の審査に関すること。
(3) その他提案競技に必要な事項に関すること。
(組織)
第3条 選考委員会は、市長が依頼する学識経験者等8人以内の委員で構成する。
(委員長)
第4条 選考委員会に委員長を置く。
2 委員長は、委員の互選によりこれを定める。
3 委員長は、会務を総理する。
4 委員長に事故があるとき、又は委員長が欠けたときは、委員長があらかじめ指定する委員がそ
の職務を代理する。
(会議)
第5条 選考委員会の会議は、委員長が招集し、委員長が議長となる。
2 選考委員会は、委員の過半数が出席しなければ会議を開くことができない。
3 選考委員会は、必要があると認めたときは、関係者に対し、資料の提出及び出席を求めること
ができる。
(選考結果の報告)
第6条 選考委員会は、選考結果の報告書を作成し、委員全員がこれに署名して市長に報告する。
(守秘義務)
第7条 委員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も同様とする。
(庶務)
第8条 選考委員会の庶務は、道路交通局道路部街路課において処理する。
(その他)
第9条 この要綱に定めるもののほか、選考委員会の運営に関し必要な事項は、選考委員会が定め
る。
附則
1 この要綱は、平成20年11月21日から施行する。
2 この要綱は、第6条により選考委員会が市長に報告した日限り、その効力を失う。
17
(参考)広島南道路太田川放水路橋りょうデザイン提案競技選考委員会 委員名簿
(敬称略、五十音順)
選考委員
〃
〃
〃
〃
氏
名
うじはら
むつこ
氏原 睦子
しのはら
おさむ
ないとう
ひろし
篠原
内藤
修
廣
なかまる
なおあき
にしかわ
かずひろ
ひらた
けいこ
ふくだ
まさのり
中丸 直明
西川 和廣
〃
平田 圭子
〃
福田 昌則
〃
藤井
ふじい
あきら
昭
現
職
NPO法人雁木組 理事長
政策研究大学院大学 教授
東京大学大学院工学系研究科 教授
広島経済同友会 総務部会部会長
国土交通省国土技術政策総合研究所 所長
広島工業大学大学院工学系研究科 准教授
広島商工会議所 副会頭
広島女学院大学 名誉教授
平成21年7月14日現在
18
(参考)作品提出者名簿
(作品番号順)
作品番号
応募者名
1
八千代エンジニヤリング株式会社 広島支店
日本
2
復建調査設計株式会社 広島支社
日本
3
株式会社 ドーユー大地
日本
4
中電技術コンサルタント株式会社
日本
5
いであ株式会社 広島支店
日本
6
株式会社千代田コンサルタント 広島支店
日本
7
株式会社 長大 広島支社
日本
8
アジア航測株式会社 広島支店
日本
9
株式会社 オリエンタルコンサルタンツ 中国支店
日本
10
MPC ARQUITECTOS+TORROJA INGENIERIA
JOSE MARIA DE VILLAR LUENGO
スペイン
11
株式会社エイト日本技術開発 広島支店
日本
12
新構造技術株式会社 広島営業所
日本
13
株式会社 アンジェロセック
14
中央復建コンサルタンツ株式会社 中国支社
日本
15
パシフィックコンサルタンツ株式会社 中国支社
日本
日本
(フランス)
19
【 最 優 秀 案 】
【 優 秀 案 】
作品番号:11 登録番号 : 2
応募者:株式会社エイト日本技術開発
作品番号:3 登録番号 : 4
応募者:株式会社 ドーユー大地
20
広島支店
【 入 選 案 】
作品番号:2 登録番号 : 1
応募者:復建調査設計株式会社 広島支社
【 入 選 案 】
作品番号:8 登録番号 :
応募者:アジア航測株式会社
21
19
広島支店
【 入 選 案 】
【 入 選 案 】
作品番号:10 登録番号 : 21
応募者:MPC ARQUITECTOS+TORROJAINGENIERIA
JOSE MARIA DE VILLARLUENGO (スペイン)
作品番号:15 登録番号 : 3
応募者:パシフィックコンサルタンツ
株式会社 中国支社
22