C A M P U S L I F E 2 0 1 3 福 岡 女 学 院 大 学 ・ 福 岡 女 学 院 大 学

C
A
M
P
U
S
L
I
F
E
2
0
1
3
〒8
1
1−1
3
1
3 福岡市南区曰佐3丁目4
2番1号
福
岡
女
学
院
大
学
・
福
岡
女
学
院
大
学
短
期
大
学
部
2
0
1
3年度
I am the vine,
you are the branches.
He who abides in me,
and I in him,
he it is that bears much fruit,
for apart from me you can do nothing.
JOHN 1
5:5
学 院 聖 句
わたしはぶどうの木、
あなたがたはその枝である。
人がわたしにつながっており、
わたしもその人につながっていれば、
その人は豊かに実を結ぶ。
わたしを離れては、あなたがたは
何もできないからである。
ヨハネによる福音書
第1
5章5節
(新共同訳)
はじめに
この「CAMPUS LIFE」は学生の皆さんに対
し、有意義な学生生活を送る上でのガイダンス
として編まれたものです。
一度は必ず精読して、一日も早く新しい環境
に慣れ、勉学に課外活動に積極的に取組んでく
ださい。
ここに掲載されたものは、学生生活の中で欠
くことのできないものばかりです。特に諸手続
きや学校の規程を見落として支障をきたすこと
のないように、常に手元に置いて利用するよう
にしてください。
その他不明な点がありましたら気軽にクラス
アドバイザーや事務室に相談してください。皆
さんの積極的な相談を待っています。
CA M PUS
L I F E
学院聖句
はじめに
目次
教育理念……………………………………1
福岡女学院の歩み…………………………3
年間行事予定………………………………7
学年暦……………………………………7
お問い合わせ先一覧……………………8
宗教教育と関連諸行事……………………9
チャペル(大学礼拝)…………………9
春のキリスト教特別週間………………9
夏期修養セミナー………………………1
0
全学修養会・秋のキリスト教特別週間…1
0
クリスマス礼拝と施設訪問 ……………1
1
卒業礼拝…………………………………1
1
関連事項…………………………………1
2
大学の組織について………………………1
3
教学機構…………………………………1
3
事務機構…………………………………1
3
学生部情報…………………………………1
5
こんな場合の手続きは?………………1
5
証明書関係……………………………1
5
届・願書類関係………………………1
6
学籍番号………………………………1
7
学生証…………………………………1
7
変更届…………………………………1
7
欠席届…………………………………1
7
クラブ活動による欠席届……………1
8
進学・就職試験欠席届………………1
8
書式一覧………………………………1
9
募金活動………………………………2
1
経済生活……………………………………2
2
学費納入…………………………………2
2
学費について…………………………2
2
休学時・復学時の学費について……2
2
奨学金制度………………………………2
3
国民年金…………………………………2
5
住まい(指定アパートなど)…………2
6
アルバイト………………………………2
6
通学証明書………………………………2
6
学割証……………………………………2
6
悪徳商法…………………………………2
6
キャッチセール商法…………………2
6
マルチ商法……………………………2
7
相談窓口………………………………2
7
覚えておこうクーリング・オフ……2
7
健康管理……………………………………2
9
保健室……………………………………2
9
定期健康診断…………………………2
9
感染症の予防…………………………2
9
健康診断証明書について……………2
9
応急処置………………………………2
9
学 被保険者証
(通称:まるがく)……3
0
!
医療費の一部補助……………………3
0
学生教育研究災害傷害保険制度………3
0
学生・生徒総合補償制度(こども総合保険)…3
0
病院案内…………………………………3
1
女性が受けるたばこの影響……………3
1
性感染症
(STD)
とは…………………3
1
学生相談…………………………………3
2
学生心理相談室………………………3
2
大学生のための食生活手引き…………3
3
ルール・マナー……………………………3
4
掲示(学生への伝達)…………………3
4
学生の呼び出し…………………………3
4
放送………………………………………3
4
CONTENTS
禁煙………………………………………3
4
携帯電話の使用マナーについて………3
5
学内環境の整備(構内美化について)
…3
5
通学手段…………………………………3
5
自動車通学……………………………3
5
バイク・自転車通学…………………3
5
バスの乗車マナー……………………3
5
「女学院前バス停」利用について …3
5
学校への居残り…………………………3
6
遺失物取り扱い…………………………3
6
大学生を取り巻く現状…………………3
7
薬物乱用の防止について……………3
7
自転車運転マナーについて…………3
8
課外活動……………………………………3
9
課外活動の意義…………………………3
9
クラブへの加入及び団体設立…………3
9
チャレンジ助成金………………………3
9
届出と手続………………………………3
9
団体の学外活動………………………3
9
集会……………………………………4
0
施設および器具の使用………………4
0
印刷物の掲示および配布……………4
0
日曜・休日の課外活動…………………4
0
クラブ活動並びに部室の使用…………4
1
学友会……………………………………4
1
学友会組織図…………………………4
2
学友会費………………………………4
2
クラブ・同好会案内……………………4
3
クラブ構成……………………………4
3
部室の見取図…………………………4
3
3
・文化系クラブ部室(ハウイ記念館)…4
4
・体育系クラブ部室(体育館西側) …4
クラブ部室配置図……………………4
4
クラブ・サークルブログサイト………4
5
国際交流……………………………………4
6
本学の国際交流プログラム……………4
6
国際交流センター………………………4
6
大学関係の諸施設…………………………4
7
ハウイ記念館……………………………4
7
食堂………………………………………4
7
ATM ……………………………………4
8
売店………………………………………4
8
百周年記念館……………………………4
8
生涯学習センター………………………4
9
図書館……………………………………5
0
情報処理教室……………………………5
1
無線 LAN アクセスポイント …………5
2
情報ラウンジ……………………………5
2
体育施設…………………………………5
3
向山寮……………………………………5
4
個人情報保護について……………………5
5
学内関係諸規程集…………………………5
6
福岡女学院大学学則……………………5
6
福岡女学院大学短期大学部学則…………6
2
大学・短期大学部学費納入運用規則…6
7
学生生活規程……………………………6
7
情報処理教室使用規程…………………6
9
体育施設使用規程………………………7
0
学友会規約………………………………7
2
学友会総務委員選挙規程………………7
5
福岡女学院案内図
福岡女学院大学校舎案内
福岡女学院大学校舎平面図
教育理念
福岡女学院の歴史は1
8
8
5年(明治1
8年)にさかのぼります。その年米国メソジスト
教会外国伝道婦人会は、日本婦人にキリスト教精神を培い、深い教養を養うための教
育機関として、福岡英和女学校を創立しました。のちに福岡女学校と改称し、戦後は
学制改革によって福岡女学院となり、中学校および高等学校に分かれました。
建 学 の 精 神
福岡女学院は1
8
8
5年(明治1
8年)に創立され、それまで顧みられなかった女子教育
を開拓し、キリスト教を基盤とする人格陶冶を重んじ、教育基本法および学校教育法
に則って、変動する社会にも常に貢献できるよう新しい教育分野を拓き続けながら今
日に及びました。その建学の精神は学則の中で次のように述べられています。
福岡女学院大学 本学はキリスト教に基づく福岡女学院創立の精神に則り、神を畏
れ奉仕に生きるよき社会人としての女性を育成するために、教育基本法および学
校教育法に従って、深く専門の学芸に関する教育・研究を行うことを目的とする。
福岡女学院大学短期大学部 本学は、イエス・キリストに基づく福岡女学院創立の
1
精神にのっとり、神を畏れ、奉仕に生きるよき社会人を育成するために、教育基
本法および学校教育法に従って女子の専門教育を行ない、高い教養と実質的な専
門知識を授けることを目的とする。
福岡女学院大学大学院 本大学院は、キリスト教に基づく福岡女学院創立の精神に
則り、総合的かつ精深・高度な学術研究を行うとともに、専門的知識と研究能力
を備え、国際社会に対応できる女性を育成するための教育を行うことを目的とする。
大学のヴィジョン
学院聖句から導き出された、大学の理念を指し示す言葉として、大学のヴィジョン
を以下のとおり策定しています。
福岡女学院大学は「つながり」を大切にします。
信仰によって、イエス・キリストとつながり、
愛によって、ともにつながり、
希望をもって、社会へ、未来へと、つながっていきます。
本学は、学院聖句の言葉「つながり」を大切にします。
「つながり」とは、イエス・キリストとのつながり、教職員・学生・卒業生相互の
つながり、社会や未来へのつながりの3つから構成されます。イエス・キリストとの
つながりは「信仰」を、相互のつながりは「愛」を、社会や未来へのつながりは「希
望」を表します。
2
校
章
現在の校章は、
学院聖句ヨハネによる福音書第1
5章5節
「わたしは
ぶどうの木、あなたがたはその枝である」より考案されたものです。
1
0個のぶどうの粒と枝は1本の線で結ばれ、福岡女学院に関わる全
ての人がひとつの信仰につながっていることを示し、枠の形は十字
架を、十字架の3本の線は「信仰・希望・愛」をあらわしています。
福岡女学院の歩み
学 院 の 沿 革
1
8
8
5(明治1
8)年6月
福岡市呉服町8番地、美以美教会仮会堂で福岡英和女学校
を創立
7月
福岡市因幡町3
1番地の仮校舎に移転
1
8
8
8(明治2
1)年5月
天神4
4−5
1に校舎新築移転
1
9
1
7(大正6)年1
1月
私立福岡女学校と校名改称
1
9
1
8(大正7)年3月
文部省の指定女学校となる
1
9
1
9(大正8)年8月
福岡市薬院大字江畑(平尾)5
2
3番地に新築移転(後に南
薬院と改称)
、福岡女学校と校名改称
1
9
2
8(昭和3)年4月
3
専修科加設、後に専攻科となる
1
9
4
2(昭和1
7)年2月
財団法人福岡女学校と法人名改称
1
9
4
7(昭和2
2)年4月
新学制により中学校設置
1
9
4
8(昭和2
3)年3月
財団法人福岡女学院となる 新制高等学校設置
1
9
5
1(昭和2
6)年3月
学校法人福岡女学院と法人名変更
1
9
5
2(昭和2
7)年1
1月
福岡市上曰佐35番地に校地購入
1
9
5
5(昭和3
0)年5月
新校地に幼稚園開設
1
9
6
0(昭和3
5)年3月
新校地上曰佐へ移転作業終わる
5月
1
9
6
4(昭和3
9)年1月
4月
新校舎献堂式、創立7
5周年記念式
短期大学(英語科 8
0名、家政科 8
0名)設置認可
短期大学開設、平岩馨邦学長就任
1
9
6
6(昭和4
1)年3月
短期大学第1回卒業式
1
9
6
7(昭和4
2)年4月
短大寄宿舎(ナザレ旧寮)建設
1
0月
平岩学長召天、柿薗ヤヱ院長短期大学学長を兼任
1
1月
構内食堂建設
1
9
6
8(昭和4
3)年3月
4月
柿薗ヤヱ院長退任
榎本愛子院長就任、短期大学学長を兼任
短大2号館など完成(第2期工事)
1
9
6
9(昭和4
4)年3月
短大寄宿舎(ナザレ新寮)増築
1
9
7
0(昭和4
5)年4月
短大入学定員改正(英語科 1
5
0名、家政科 1
3
5名)
1
9
7
1(昭和4
6)年1
1月
福岡女学院教会献堂式
19
7
2(昭和4
7)年1月
短大体育館新設(第3期工事)
1
9
7
3(昭和4
8)年5月
福岡女学院八木山研修寮献堂式
1
9
7
4(昭和4
9)年1
0月
問田直幹短期大学学長就任
1
9
7
5(昭和5
0)年4月
4月
短大本館、3号館など完成(第4期工事)
短大入学定員改正(英語科 3
0
0名、家政科 1
8
0名)
5月
創立9
0周年記念式
1
9
7
6(昭和5
1)年3月
榎本愛子院長退任
1
9
7
6(昭和5
1)年4月
石井次郎院長就任
1
9
8
0(昭和5
5)年1
2月
石井次郎院長退任
1
9
8
1(昭和5
6)年1月
エリザベス・ハウエル院長代行就任
4月
1
9
8
2(昭和5
7)年3月
4月
岩橋文吉院長就任
問田直幹短期大学学長退任
木梨謙吉短期大学学長就任
1
9
8
5(昭和6
0)年4月
短期大学国文科を増設
1
9
8
5(昭和6
0)年5月
創立1
0
0周年記念式典挙行
1
9
8
6(昭和6
1)年3月
ハウイ記念館完成(食堂、学生ホール及び文化系クラブ部
1
9
8
7(昭和6
2)年3月
3号館増築完成
入学定員変更
(国文科 8
0名、英語科 2
5
0名、家政科 1
5
0名)
室)
短大寄宿舎(新カナン寮)新築
4月
短大入学定員臨時増
(国文科 1
0
0名、英語科 3
5
0名、家政科 2
0
0名)
1
9
8
8(昭和6
3)年3月
4月
1
9
8
9(平成元)年3月
9月
木梨謙吉短期大学学長退任
橋口保夫短期大学学長就任
1
0
0周年記念館完成
短大体育系クラブ部室改築
1
9
9
0(平成2)年3月
岩橋文吉院長退任
4月
村田豊恒院長就任
福岡女学院大学人文学部(日本文化学科 1
0
0名・英米文
化学科 1
0
0名)開設(小郡キャンパス)
岩橋文吉大学学長就任
1
9
9
3(平成5)年3月
4月
橋口保夫短期大学学長退任
中川昌治短期大学学長就任
1
9
9
3(平成5)年4月
短大家政科を生活学科に名称変更
1
9
9
4(平成6)年3月
大学第1回卒業式
村田豊恒院長退任
4月
!永徹院長就任
4
福岡女学院の歩み
1
9
9
5(平成7)年5月
1
0月
創立1
1
0周年記念式典挙行
柿薗ヤヱ記念大学図書館落成
1
9
9
6(平成8)年3月
岩橋文吉大学学長退任
4月
松永晋一大学学長就任
短大入学定員変更
(国文科 8
0名、英語科 2
5
0名、生活学科 1
5
0名)
1
9
9
7(平成9)年4月
大学人文学研究所設置
1
9
9
9(平成1
1)年4月
短期大学を大学短期大学部に名称変更 英語科入学定員を
2
0
0名に変更 国文科・生活学科募集停止
大学人間関係学部(人間関係学科 1
4
0名・人間発達学科
1
4
0名)開設(曰佐キャンパス)
・4号館(研究棟)改築
・大学メディアセンター設置
・短大寄宿舎(カナン寮)閉寮、中学・高校寄宿舎カナン
寮に移動
5
2
0
0
0(平成1
2)年3月
松永晋一大学学長退任
中川昌治短期大学部学長退任
4月
"永徹院長大学学長を兼務
松永晋一学院宗教主事就任
!島一路短期大学部学長就任
2
0
0
1(平成1
3)年3月
4月
!島一路短期大学部学長退任
大学人文学部を改組し、曰佐キャンパスに現代文化学科
(1
0
0名)表現学科(1
0
0名)を開設
齊藤皓彦大学学長就任、短期大学部学長を兼務
4号館(研究棟)名称変更を行い、5号館とする
新・旧シオン寮を6号館(研究棟)として改修する
2
0
0
2(平成1
4)年3月
4月
20
0
3(平成1
5)年4月
4号館(講義棟)
・健康センター完成
小郡キャンパスを曰佐キャンパスに統合
大学人間関係学部の定員を削減(4
0名)し、人文学部に英
語学科(4
0名)を開設
大学院人文科学研究科(修士課程)を開設。比較文化専攻
(6名)
・臨床心理学専攻(1
0名)
9月
"永徹理事長就任のため院長退任
斎藤剛毅院長及び学院宗教主事就任
2
0
0
4(平成1
6)年4月
大学(大学院−臨床心理士 第一種指定大学院)認可
2
0
0
5(平成1
7)年3月
大学(人文学部−日本文化学科)廃止
2
0
0
6(平成1
8)年1月
7号館(子ども発達センター)完成
3月
大学(人文学部−英米文化学科)廃止
斎藤剛毅院長退任
斎藤剛毅院長学院宗教主事退任
4月
5月
大学人間関係学部人間関係学科を心理学科に名称変更
!永徹理事長第1
9代院長を兼務
2
0
0
7(平成1
9)年3月
齊藤皓彦学長退任
4月
古川照美学長就任
大学人間関係学部 人間発達学科を子ども発達学科に名称
変更
2
0
0
8(平成2
0)年3月
4月
!永徹院長、看護大学長就任のため退任
木ノ脇悦郎院長就任
福岡女学院看護大学開設(古賀市)
5月
2
0
1
0(平成2
2)年3月
4月
2
0
1
2(平成2
4)年3月
2
0
1
3(平成2
5)年4月
木ノ脇悦郎院長学院宗教主事を兼務
古川照美学長退任
木ノ脇悦郎院長学長を兼務
看護大学第1回卒業式
大学人文学部表現学科を改組し、言語芸術学科 メディ
ア・コミュニケーション学科を開設
6
年間行事予定
2
0
1
3年度学年暦
4月1日
(月)
7
入学式
2日
(火)
∼9日
(火)
新入生オリエンテーション
3日
(水)
健康診断
9日
(火)
クラブフェスタ
1
0日
(水)
前期授業開始
1
5日
(月)
∼1
9日
(金)
春のキリスト教特別週間
5月1
8日
(土)
創立記念日
6月1日
(土)
施設訪問
7月2
4日
(水)
∼3
0日
(火)
前期試験日
8月1
0日
(土)
∼1
1日
(日)
夏期修養セミナー
9月1
9日
(木)
後期授業開始
2
6日
(木)
前期卒業式
1
0月1
5日
(火)
全学修養会
1
6日
(水)
∼1
8日
(金)
秋のキリスト教特別週間
2
4日
(木)
∼2
6日
(土)
葡萄祭準備・前夜祭・葡萄祭
1
1月3
0日
(土)
施設訪問
1
2月1
0日
(火)
クリスマス礼拝
2
1日(土)
1月6日
(月)
2
1日
(火)
∼2
5日
(土)
3月1
2日
(水)
年内授業終了
授業再開
後期試験日
卒業礼拝
1
3日
(木)
卒業式
2
2日
(土)
∼
新年度オリエンテーション
※ここに記載しているものは、学年暦より主なものを抜粋したものです。
詳細については、履修ガイドに掲載しています。
学校行事は、創立記念日、全学修養会、クリスマス礼拝、葡萄祭など多彩です。こ
れらの学校行事には、出欠調査の有無にかかわらず積極的に参加してください。その
他、入学式、卒業式、創立記念日などの機会に特別な協力を求めることがあります。
お問い合わせ先一覧
(お問い合わせ先)
総務課
学生課
進路就職課
教務課
入試課
メディア情報課
国際交流課
生涯学習センター
図書館
保健室
学生心理相談室
戦略広報課
(電話番号)
0
9
2−5
7
5−2
9
7
1
0
9
2−5
7
5−2
9
7
2
0
9
2−5
7
5−2
4
7
7
0
9
2−5
7
5−2
9
7
4
0
9
2−5
7
5−2
9
7
0
0
9
2−5
7
5−2
4
7
1(FAX 兼用)
0
9
2−5
7
5−2
5
6
2(FAX 兼用)
0
9
2−5
7
5−2
9
9
3
7
5−6
4
0
2
0
92−5
0
9
2−5
7
5−6
3
0
1
0
9
2−5
7
5−2
5
4
1
0
9
2−5
7
5−3
8
5
4
福岡女学院大学ホームページ
http://www.fukujo.ac.jp/university/
福岡女学院大学ポータルシステム
このポータルシステムでは、緊急連絡、学生呼び出し、お知らせ(休講・補講・教
室変更を含む)が確認できます。
休講・補講・教室変更等は皆さんが履修登録している科目に関する情報が発信され
ます。
ここに掲載される情報は、皆さんの学習・学生生活に必要な情報です。必ずいつも
確認してください。
https : //mp.fukujo.ac.jp/c 4 wp/
ログイン方法
学籍番号/パスワード(PC ルームログオンと同じ)でログインしてください。
8
宗教教育と関連諸行事
本学の建学の精神に基づき、学則第1章第1条の「イエス・
キリストに基づく福岡女学院創立の精神にのっとり、神を畏れ、
奉仕に生きるよき社会人を育成する」
(短期大学部学則、他二
学部もほぼ同様)という目的および使命を達成するために、学
校行事として下記のような宗教教育関連の諸行事が行われます。
学生の皆さんは、これらの諸行事に出席することが定められて
います。
チャペル(大学礼拝)
9
春のキリスト教特別週間
毎日(土曜日を除く)第1時限目と
一般の高校から進学してきて、本学
第2時限目の間に、講堂でチャペル・
で初めてキリスト教に接する皆さんの
サーヴィス(略してチャペル)が行わ
多くは、キリスト教全般についての疑
れています。チャペルは、本学の根本
問を持っていることでしょう。またキ
精神をあらわす要となる公的プログラ
リスト教でもカトリックの高校から進
ムとして、本学の創設より行われてい
学して来た人は、カトリックとプロテ
ます。それは一人一人に日々生きる力
スタントの相違等について疑問を感じ
を与える聖書の神の言葉を聞き、静か
られる事でしょう。これらはやがてキ
に祈る時です。教師たちが、時には学
リスト教関係の科目の講義を通して
生が奨励者として立ち、皆に語りかけ
徐々に答えが与えられていくでしょう。
ます。一人一人がそれを聞いて人生に
しかし、出来るだけ早い時期に、毎日
ついて静かに考えるかけがえのない時
のチャペルや宗教関係の学校諸行事に
でもあります。週2回出席することに
慣れて、意義深く参加するようになる
なっていますが、各自時間割の許す限
ことを学校は強く希望します。そこで
り、自発的に出来るだけ多く出席して
1年生にはキリスト教教育のオリエン
下さい。講堂では静粛にし、聖書・讃
テーションの時として、また2年生以
美歌並びにチャペル週報・チャペル
上には新たな思いで、一層積極的にキ
カードを必ず携行してください。
リスト教に接する機会として、春期に
特別な週間を設け、時間を延長した
(4
0
分)礼拝が守られています。内容は
「福
岡女学院が目指すもの」
、
「福岡女学院
の歴史」
、
「生きることと学ぶこと」
「
、教
会への招き」などです。
夏期修養セミナー
前期が終わった夏期休暇のはじめ、
1泊2日で夏期修養セミナーが開かれ
ます。これは学生宗教委員が中心に
なってテーマを定め、企画立案する自
由参加の会です。日頃は教室以外では
あまり接することのない教師、学生、
さらには卒業生や沖縄キリスト教学院
大学の学生と起居を共にしつつ親しく
話し合い、自分の持っている考えや問
題を話し合うまたとない機会です。多
全学修養会
秋のキリスト教特別週間
本学は、学生の皆さんが聖書の人間
観・人生観・社会観などについて、広
く、深く、真剣に考え探究を開始され
る機会として、全学修養会・秋のキリ
スト教特別週間を設けています。近隣
の教会の牧師やその他各方面で活躍し、
豊かな知見をもつ講師を招いて講演を
聞きます。この週間は時間を延長した
(4
0分間)特別なチャペルになります。
くの学生の自発的参加を期待していま
す。
1
0
宗教教育と関連諸行事
クリスマス礼拝と
施設訪問
クリスマス礼拝はイエス・キリスト
の降誕を記念して守る特別な礼拝です。
聖歌隊による合唱、ハンドベル演奏、
その他様々なグループがクリスマスを
多彩に盛りあげます。説教者による
メッセージやその他のプログラムを通
して、クリスマスを祝うことの真の意
義を学びます。また、クリスマス前の
卒業礼拝
時期に近隣の老人ホーム(聖母園、悠
生園)などの社会事業施設を訪問し、
同時に多くの社会事業施設に献金を
1
1
行っています。
卒 業
礼
拝
卒業する学生のための特別な礼拝で
す。本学での学びの最後を感謝をもっ
てしめくくり、新しい門出に際し、神
の祝福と励ましの言葉を分かちあうた
めに行うものです。
クリスマス礼拝
関 連
事
項
短期大学部では1年生の必修科目と
通して、人間の生き方や生きる意味を
して聖書概説が、2年生の選択科目と
共に思索し、共に学ぼうとするもので
してキリスト教関係の科目が置かれ、
す。
4年制では、人文・人間関係両学部で、
キリスト教についてさらに学びたい
1年生から3年生まで聖書概説、キリ
と思う人のためには、月曜のお昼休み
スト教人間学など3科目が必修として
に行われる聖書を読む会等があります。
置かれています。これは、チャペルの
さらに日曜日には、最寄りのキリスト
重視と共に、福岡女学院のめざす人間
教の教会に出席することを、おすすめ
像すなわち「イエス・キリストにつな
します。どの教会でも日曜日午前1
0時
がれて、愛をもって神を畏れ隣人と共
頃から主日礼拝が行われています。
に生き、豊かに実を結ぶ人間」を育成
することを願っていることのあらわれ
1
2
です。このような学科目やチャペルを
● 宗教教育行事 ●
行
事
名
予 定 期
日
始業礼拝
学生宗教委員オリエンテーション
春のキリスト教特別週間
施設訪問
夏期修養セミナー
沖縄キリスト教学院大学キャンプへ代表派遣
8・6平和学習プログラムへ代表派遣
全学修養会
秋のキリスト教特別週間
クリスマス施設訪問
クリスマス礼拝
学生宗教委員会引継会
卒業礼拝
4月初旬
4月中旬
4月下旬
6月初旬の土曜日
8月
8月
8月
1
0月中旬
1
0月中旬
1
2月初旬の土曜日
(2回)
1
2月
2月
3月中旬
学生宗教委員会
チャペル週報
宗教部機関誌「キリスト教センターだより」発行
聖書を読む会
火曜日昼休時
週1回月曜日発行
月1回
月曜日昼休時
大学の組織について
教 学
機
構
事 務
機
構
1
3
1
4
事務取扱い時間
大学事務室・本部事務室の受付時間は次のとおりです。
月曜日∼金曜日 午前 9:0
0∼午後5:3
0
昼休み…大学1
1:5
0∼1
2:5
0
(
本部1
2:0
0∼1
3:0
0
)
※土曜日の事務取扱い(証明書発行機含む)は行いません。
なお、長期休暇中その他時間変更となる場合は、掲示にてお
知らせします。
窓口での言葉遣いやマナーについて
大学事務室等の窓口では、担当者に挨拶し、まず自分の名前
や所属(学科名やクラブ名)
・学年を名乗ってから要件を伝え
るようにしてください。言葉遣いも“ため口”など用いず、正
しい言葉遣いを心掛け、必要以上な大声は慎みましょう。また、
事務室内での携帯電話の使用は禁止されています。大学は社会
への第一歩の場と考え、社会人として相応しい言葉遣いやマ
ナーを身に付けるよう、心掛けましょう。
学生部情報
■各種証明書・申請書の申込み手順
各自で証明書自動発行機を操作して
発行してください。一部証明書に関し
ては、発行機で即日発行できないもの
もあります。以下の一覧表を参考にし
ながら申請書を所定の窓口に提出し、
申込みを行ってください。
・提出書類は黒ペンで記入。鉛筆での
記入は認めません。
・日付は西暦表記のこと。
【証明書自動発行機の利用可能時間】
月∼金 9:0
0∼1
7:3
0
こんな場合の手続きは?
皆さんが豊かなキャンパスライフを
送る上で、証明・届出・申請など各種
の手続きが必要になってきます。入学
してすぐに必要なものもあり、どの窓
口で相談してよいかわからない場合、
以下の一覧表を参考にしてください。
各窓口では、皆さんの相談を待ってい
ます。なお、交付日は申込みの翌日か
らの日数です。
(但し、土・日祝日は
交付日数に含めません。
)
!!!!!!!!!!!!!!
● 証 明 書 関 係 ●
こんな場合
学割 が ほ し い
在 学 証 明 書
が ほ し い
1
5
学生証を紛失した
健康診断証明書
成 績 証 明 書
が ほ し い
ど
う
す
る
自動発行機で出力
自動発行機で出力
自動発行機で「申請書」
を出力し窓口に提出する
自動発行機で「申請書」
を
出力する
自動発行機で出力
自動発行機で出力
自動発行機で「申請書」
を出力し窓口に提出する
自動発行機で出力
卒業見込証明書
が ほ し い
卒 業 証 明 書
が ほ し い
就職関係の推薦書
が必要になった
教 員 免許 状取 得見 込
証明書が必要になった
卒業論文証明書が
必要 に な っ た
大学院進学・編入
学用の調査書が
必要 に な っ た
※1
自動発行機で出力
自動発行機で「申請書」
を出力し窓口に提出する
自動発行機で出力
自動発行機で「申請書」
を出力し窓口に提出する
自動発行機で「申請書」
を出力し窓口に提出する
自動発行機で「申請書」
を出力し窓口に提出する
自動発行機で「申請書」
を出力し窓口に提出する
自動発行機で「申請書」
を出力し、提出先の所定
用 紙(調 査 書)と と も に
窓口に提出する
書
類
手数料
学生旅客運賃割引証
在学証明書(和文)
窓口
交付日
在学証明書(英文)
無 料 学生課 即
日
2
0
0円
即
日
教務課
5
0
0円
7 日 後
学
1
5
0
0円 学生課 翌
日
健康診断証明書
成績証明書(和文)
2
0
0円
2
0
0円
日
日
成績証明書(英文)
5
0
0円
生
証
保健室 即
即
7 日 後
教務課
成績及び卒業見込
証明書(和文)
成績及び卒業証明書
(和文)
卒業見込証明書(和文)
2
0
0円
卒業見込証明書(英文)
5
0
0円
卒業証明書(和文)
2
0
0円
卒業証明書(英文)
5
0
0円
推
書
2
0
0円
進 路
3 日 後
就職課
教員免許状取得見込
証
明
書
2
0
0円
教務課 3 日 後
卒業論文証明書
2
0
0円
教務課 7 日 後
調
2
0
0円
進 路
7 日 後
就職課
薦
査
書
2
0
0円
2
0
0円
教務課
即
日
即
日
即
日
7 日 後
即
教務課
日
7 日 後
大学休暇(夏季・冬季など)
、機器メンテナンス、故障等により即日発行できない場合があり
ます。
※2 尚、就職先が決定したにもかかわらず、その後「編入学」や新たな「就職活動」のために証明
書類発行の申し込みがあった場合は進路指導上発行は致しておりません。
※3 証明書の種類によっては発行できないものや、発行に時間を要するものがあります。必要な証
明書は早めに準備をしてください。
● 届・願書類関係 ●
こ ん な
場
合
ど う す
る
書
類
取扱窓口
休
学
し
た
い アドバイザー、学生課に相談する 休
学
願 学 生
学
退
学
し
た
い
〃
退
学
願
〃
籍
復
学
し
た
い
〃
復
学
願
〃
身
転 部 ・ 転 科 し た い 教 務 課 に 相 談 す る
上
再
関
名 前 が 変
係
住 所・電 話 番 号 が 変 わ っ た
〃
保 証 人 が 変 わ っ た
〃
履
欠
入
学
席
し
わ
を
た
っ
し
い 学 生 課 に 相 談 す る 再
入
た 学 生 課 に 届 け る 変
た
修
学
課
教 務
課
願 学 生
課
更
届
〃
変
更
届
〃
変
更
届
〃
学 生 課 に 届 け 出 る 欠
席
届 学 生
課
進 路 就 職 課 に 届 け 出 る 進学・就職試験欠席届 進路就職課
関
追 試 験 を
受
け
る 教 務 課 に 届 け 出 る 追
係
履 修 届 を
し
た
い 教 務 課 に 届 け る 履 修 登
試
験
録
願 教 務
票
助 経 授業料を分( 延 ) 納 し た い 総 務 課 に 相 談 す る 授業料分(延)納願 総 務
関済
係援 奨 学 金 を 申 し 込 み た い 学 生 課 に 相 談 す る 奨 学 金 申 込 書 学 生
入 部 又 は 退 部 し た い 学友会又は顧問、学生課に相談する 入 ・ 退
部
届 学 生
ク ラ ブ を 作 り た い 学 生 課 に 相 談 す る 同 好 会 設 立 願
課
〃
課
課
課
〃
体 育 施 設 を 利 用 し た い 健康科学準備室に相談する 体 育 施 設 使 用 願 健康科学準備室
課
施 設 や 器 具 を 使 用 し た い 学 生 課 に 相 談 す る 施設及び器具の使用願
外
集会の為の会場を探している
活
動
関
係
〃
〃
学 生
い 学友会又は学生課に相談する
〃
印 刷 物 を 配 布 し た い 学 生 課 に 相 談 す る
〃
寄 附 金 を 募 集 し た い
〃
掲
示
を
し
た
〃
学 外 か ら 人 を 呼 ぶ 学 生 課 に 届 け る 来
届
〃
ハ ウ イ 記 念 館 を 使 い た い 学 生 課 に 相 談 す る ハウイ記念館諸施設使用願
〃
講 義 室 を 使 用 し た い
〃
校
者
講 義 室 使 用 願
〃
向 山 寮 を 使 用 し た い 学生課を通し施設課に申込む 向 山 寮 使 用 願
〃
講 堂 を 使 用 し た い
〃
〃
関進 進 学 ・ 就 職 に
係 路 つ い て 相 談 し た い 進路就職課に相談する
講 堂 使
用
願
課
進路就職課
1
6
学生部情報
学 籍 番
号
学生には一人ひとりに学籍番号が与
えられます。この番号は、入学から卒
業まで変更されることはありません。
学内の事務は、この番号をもとにすべ
てコンピュータにより処理されますの
で、履修登録・試験など各種書類を提
出するときや各種証明書を請求すると
きには、氏名とともに学籍番号を必ず
記入してください。
学
1
7
生
証
学生証は、福岡女学院の学生である
ことを証明するものです。学生証の有
効期間は、
短期大学部生は2年間、
人文
学部生・人間関係学部生は4年間です。
退学、除籍などの理由で学籍を離れ
た場合は、学生課へ必ず返却してくだ
さい。
(学生証は電子マネー機能が付
加されていますので返却する前に、
残っている電子マネーは使い切るよう
にしてください)
。学生証は次の場合
などに必要です。いつでも呈示できる
ように常時携帯してください。
1.試験を受けるとき
2.各種証明書の発行を受けるとき
3.図書館を利用するとき
4.その他、
特に呈示を求められたとき
学生証を紛失した場合
速やかに学生課に届け出て、所定の
手続きにより再発行を受けてください。
その場合、再発行手数料1
5
0
0円が必要
です。
変
更
届
大学からの連絡や、郵便物などを送
付するために、学生の現住所や保証人
の氏名・現住所などを、正確に登録し
てもらう必要があります。入学時に
「学
生カード」に必要事項を記入してもら
いますが、その後に変更が生じたとき
には、その都度、学生課にある「変更
届」で必ず届け出てください。
【変更届が必要な項目】
[本 人] 住所、自宅電話番号、携
帯番号、メールアドレス、
氏名
[保証人] 住所、自宅電話番号、緊
急連絡先、保証人変更
(
「学生生活規程 第2条」参照)
欠
席
届
一週間以上の欠席となる場合は、
「欠
席届」
(書式1A)のほかに「科目別欠
席届」
(書式2A・書式3)を欠席科
目枚数分、必要事項を記入し、最終欠
席日から1週間以内に学生課窓口に提
出して学生課の受付印を受けた後、担
当教員に手渡してください。病名・病
院・理由等は関係部署へ周知しますの
で、都合の悪い方は記入の必要はあり
ません。
(
「学生生活規程 第5条」参照)
ただし、欠席が病気(学校保健安全
法施行規則第1
8条に規定する学校にお
いて予防すべき感染症を除く)または、
負傷による場合で学生部長が必要と判
断するときは医師の診断書が必要です。
欠席届(出席扱い)
次の場合は、当日および往復に必要
な日数、または医療機関等で出席停止
と認められた日数が出席扱いとして認
められるので、
「欠席届(出席扱い)
」
(書 式1B)の ほ か に「科 目 別 欠 席
届」
(書 式2B・書 式3)を 欠 席 科 目
枚数分、必要事項を記入し、最終欠席
日から1週間以内に学生課窓口に提出
して学生課長の証明印を受けた後、担
当教員に手渡してください。
1.教育実習(事前打ち合わせ含む)
2.教育職員免許法の特例としての介
護等体験(事前打ち合わせ含む)
3.保育実習(事前打ち合せを含む)
4.九州地区大学体育大 会(イ ン カ
レ)に出場する場合
5.九州地区大学体育協議会体育系学
生リーダーズ・トレーニングに参加す
る場合
6.忌引
A 一親等
(父母、子)
−7日
B 二親等
(祖父母、
兄弟、
姉妹)
−3日
C 三親等
(曾祖父母、
叔伯父母、
甥、
姪)
−1日
(会葬御礼の葉書等、証明となるも
のを添付して下さい。
)
7.学生部委員会が承認した大会に出
場(出席)する場合
8.学校保健安全法施行規則第1
8条に
規定する学校において予防すべき感
染症に罹患した場合(医師の診断書
が必要です。
)
9.大学院生が担当教員の認定した学
会等に出席する場合。
1
0.その他、教授会で認めた場合
クラブ活動による欠席届
クラブ活動で欠席した場合は、出席
扱いとはなりませんが、定期試験の受
験資格判定の場合、考慮されることが
あるので「クラブ活動による欠席につ
いての願書」
(書式4)及び「クラブ活
動による欠席届」
(書式5・書式3)
に記
入し、事前に学生課に検印を受けた後、
担当教員に手渡してください。
進学・就職試験欠席届
出席扱いとはなりませんが、定期試
験の受験資格判定の場合、考慮される
ことがあります。進学就職試験科目別
欠席届(書式7または8)に出席証明
書(書式6)を添付して進路就職課で
検印を受けた後、担当教員に手渡して
ください。
1週間以内に進路就職課に提出すること
1.就職試験(内定者懇談会等含む)
2.大学院試験
3.大学編入試験
各欠席届の所管窓口への提出期限
各欠席届の所管窓口への提出期限は、
原則、各該当学期の授業最終日までと
します。やむを得ない理由で提出期限
までに提出できない場合は、各該当学
期の追試願の提出締切日までとします。
提出期限を越えての提出は、原則、受
付ができませんのでご注意ください。
1
8
学生部情報
書 式 一
覧
!書式−1A
!書式−2A
!書式−1B
!書式−2B
1
9
!書式−3
!書式−4
2
0
!書式−5
!書式−6
学生部情報
!書式−7
!書式−8
2
1
募 金 活
動
学生が大学構内で募金活動を行うこ
とは、原則として認められておりませ
んが、その主旨・目的によっては、学生
部長の許可を受けて行うことができま
す。その場合は収支の報告が必要です。
クラスアドバイザー
各クラスには、アドバイザーの教員がついています。公私の
問題について、積極的にその助言と指導とを得るようにしてく
ださい。また学校生活上疑問の点があれば、相談してから行動
するようにしてください。
経済生活
学 費
納
入
3.休学及び復学の期日によって生ず
る納入期間の端数月数については、
学費について
月割り計算はされません。
4.短期大学部においては、語学研修
1.学費とは、授業料、施設設備費、
優遇措置適用に伴う休学の場合は、
宿泊研修費
(1年生)
、実験・実習費
学長への所定の申請と共に、休学届
(子ども発達学科、英語科1年)
、
けによる手続きを経なければなりま
委託徴収金をいいます。
せんので、注意して下さい。
2.学費について、指定された期日ま
でに本学所定の用紙にて納入しなけ
ればなりません。ATM(銀行自動
預払機)からの振込は、払込を確認
できない場合がありますので必ず窓
口から振り込んで下さい。
3.正当な理由がなく、指定の期日ま
でに学費の納入をしない者は、除籍
の対象となります。やむを得ない理
由で、納入が遅れる場合は、指定期
限前までに大学総務課に届け出て、
相談して下さい。
(P6
7「学費納入運用規則」参照)
休学時・復学時の学費について
1.休学期間中は在籍料として年額1
2
万円(半期休学は6万円)のみを徴
収します。ただし留年学生は除きま
す。
2.復学許可になった場合は、許可に
なった月の属する「期」から、その
期の学費全額を納入しなければなり
ません。但し授業料については、該
当者の入学年度の金額とします。
2
2
経済生活
奨 学 金 制 度
本学では、家庭の経済的理由により修学が難しい学生のために、学内外の下記の奨
学金制度が用意されています。所定の金額を給付または貸与することにより学費の負
担を軽減し、勉学に集中できるよう支援します。
奨学金制度利用希望者は、オリエンテーション中に行われる説明会に必ず出席して
ください。なお、奨学金制度について質問がある方は、学生課までお問い合わせくだ
さい。
■1.学内奨学金
名
称
種別
給付
金
額
原則、年間授業料の半
額
対
象
概 ね、世 帯 収 入350万
円未満程度
期
間
1年間 ※次年度も希望する際
は、新規申請が必要
学生課
修学支援奨学金
大学:50名程度(各学年12名程度)/短大:6名程度(各学年3名程度)
/大学院:若干名 ※採用人数は前年度実績に基づく
採用予定人数
2
3
家計急変支援
奨学金
給付
原則、当該学期授業料
の全額
称
種別
福岡女学院
ファミリー奨学金
金
額
申請期間
入学金相当額(実際に本学の入学金として納付された額)を奨
学金として給付
!
"
金
額
授業料相当額の範囲内
対
象
貸与期間
学生課
採用予定人数
貸与
若干名
授業料を除く校納金の範 全学年 家庭の経済的理
原則として、最短修業年限
囲内(委託徴収金を除く) 由により修学困難な学生
学生課
採用予定人数
福岡女学院大学
外国人留学生
奨学金
問い合わせ
窓口
全学年 家庭の経済的理
原則として、最短修業年限
由により修学困難な学生
福岡女学院奨学金
福岡女学院後援会
奨学金
入試課
2親等以内の親族に本学の卒業生または在学生がおられる方
2親等以内の親族に福岡女学院看護大学、福岡女学院高校、福岡女学院中学
校の卒業生または在学生がおられる方
種別
貸与
問い合わせ
窓口
入学後1年間
2
011年度以降の新入生(編入生含む)で、次の要件のいずれかに該当する方
対象
称
当該学期 ※次学期も希望する
際は、新規申請が必要
学生課
給付
名
急激な経済困窮に陥っ
た場合
大学:20名程度/短大:5名程度/大学院:若干名
※採用人数は前年度実績に基づく
採用予定人数
名
問い合わせ
窓口
給付
若干名
入学一時金及び授業料・施
設設備費の50%相当額また 大学(外国人留学生)
は授業料の30%相当額
採用予定人数
大学:若干名
国際交流課
■2.日本学生支援機構奨学金
名
称
種別
第一種(無利子)
貸与
第二種(有利子)
貸与
名
称
緊急採用・
応急採用
種別
貸与
金額(1ヶ月あたり)
対象
[4年制学部の場合]
自宅通学
54,
000円(30,
000円)
自宅外通学 64,
000円(30,
000円)
[短期大学部の場合]
自宅通学
53,
000円(30,
000円)
自宅外通学 60,
000円(30,
000円)
3・5・8・10・12万円より
自由選択
内
貸与始期
貸与終了
問い合わせ
窓口
全学生
4月
卒業予定年月
学生課
全学生
4月∼9月の間で
希望する月
卒業予定年月
学生課
問い合わせ
窓口
容
家計支持者が失職・破産・事故・病気・死亡、または震災・火災・風水害等によ
り家計急変が生じ、緊急に奨学金が必要になった場合に申込みできます。
(但し、
事由が発生したときから1年以内)
学生課
■3.地方公共団体および民間団体の奨学金
これらの奨学金は、本学を経由して申し込むものと、本人が各奨学団体に直接
申し込むものがあります。ほとんどの奨学金は貸与となりますが、なかには給付
もあります。
出願資格・月額・採用期間・返還方法もそれぞれの団体によって異なっていま
す。詳細は、学生課奨学金窓口へお問い合わせください。
地方公共団体奨学金
北九州市奨学資金、大野城市奨学資金、田川市育英会、長崎県育英会、宮崎県育英資金、
延岡市育英会、鹿児島県育英財団、山口県ひとづくり財団等
民間団体奨学金
あしなが育英会、交通遺児育英会、ニビキ育英会等
■4.関連情報【国の教育ローン / 学費サポートプラン(学費ローン利用)について】
本学の入学者および在学生は、
「国の教育ローン」を利用することができます。
「国の教育ローン」は、教育のために必要な資金を融資する公的な制度で、融資
額は、学生一人当たり3
0
0万円以内、返済期間は1
5年以内です。
お問い合わせ先 教育ローンコールセンター 0
5
7
0−0
0
8
6
5
6
全国から市内通話料金で利用できます。利用できない場合(公衆電話、IP 電
話、PHS、CATV 電話などは、
(0
3)
5
3
2
1−8
6
5
6まで、おかけなおしください。)
本学では株式会社オリエントコーポレーション(以下、オリコ)と提携し、2
0
1
1
年2月より学費分割納付制度「学費サポートプラン」
(学費ローン利用)を導入致
しました。ご利用を希望される方は、オリコ担当者までご連絡いただきますよう
お願い申し上げます。
お問い合わせ先 株式会社オリエントコーポレーション 学費サポートデスク
[フリーダイヤル:0
1
2
0−5
1
7−3
2
5 営業時間:9:3
0∼1
7:3
0]
上記のほか、入学試験等に関わる学内奨学金や留学等の支援を行うための制度
もあります。これらの制度の窓口案内等についても学生課にご相談ください。
2
4
経済生活
国 民
年
金
学生のみなさん!学生納付特例の申請手続きを忘れずに!
∼学生納付特例は、毎年申請手続きが必要です∼
2
0歳以上の方は、学生でも国民年金に加入して保険料の納付が義務付けられていま
す。しかし、学生の方は一般的に所得が少ないので、学生本人の所得が一定額以下の
場合は、在学期間中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
年金は、老後に受けとるだけではありません。病気やけがで障害が残ったときに、
手続きが行われていないことだけで障害年金が受けとれなくなる可能性があります。
対象となる学生
2
5
学校教育法に規定する大学(大学院)
、
短期大学、高等学校、高等専門学校、
専修学校及び各種学校(修業年限1年
以上である課程)等に在学する方で、
夜間・定時制・通信課程も含みます。
所得の目安
1
1
8万円+扶養親族等の数×3
8万
円+社会保険料控除等で計算した
額以下である場合
学生納付特例が承認されると
承認された期間は、将来、老齢基礎
年金を受給するための必要年数(2
5年
以上)に計算されます。但し、年金額
には計算されません。
また、病気やケガなどによる障害基
礎年金額等の受給時に必要な納付要件
としても計算されるため、万が一の時
も安心です。
手続き先・必要なもの
申請手続きは、住民票のある市区町
村役場の国民年金担当窓口です。
手続きの際は、次のものをお持ちく
ださい。
・基礎年金番号がわかるもの
(年金手帳、納付書等)
・
「学生証」または「在学証明書」の写
・所得証明書(申請手続きの際、市町
村役場で前年の所得が確認できない
場合)
・雇用保険受給者証、離職票等の写
(離
職による理由で申請手続きをする場
合)
・みとめ印(自ら署名する場合、押印
は不要です)
承認期間は、4月から翌年3月ま
で の1年 間 で、1
0年 以 内 で あ れ ば
遡って後から納付
(追納※追納保険
料額は、学生納付特例等の承認を受
けた期間の翌年度から起算して3年
度目分よりその当時の保険料額に追
納加算額を加えた額となります。
)
す
ることができます。
詳しくは、市区町村役場の国民年金担当窓口または年金事務所へお尋ねください。
住まい(指定アパートなど)
住まいについてご相談がある場合は、
福岡女学院子会社"ミッションサポー
ト( 大学1号館1階 Tel .
0
9
2−5
7
5−
2
5
5
1)
が親身に対応しますので、気軽
にご連絡ください。
紹介物件の種類は、指定アパート
(8
棟)
、食事付き女子学生会館、一般の
アパート・マンションで す。指 定 ア
パートのほとんどは、徒歩1
0分以内の
大学近隣にあり、家主さんや管理人さ
んが一人の学生生活を身近にサポート
してくださり、安心して入居できます。
全室個室(6畳∼1
0畳)で、家賃は2
万円台∼6万円台です。また、女子学
生会館は、家具・家電が付いており、
オートロック・2
4時間録画式防犯カメ
ラも設置しており、セキュリティも万
全の上、寮母さんも常駐しており、ひ
とり暮らしをサポートしてくださいま
す。
入居後はルールを守り、居住者との
人間関係に配慮して、一人暮らしの生
活を有意義なものにしてください。
ア ル バ イ ト
アルバイトをする場合、学業に支障
をきたすようなことが決してあっては
なりません。また最近は、情報誌やチ
ラシなどで簡単にアルバイトを探すこ
とができますが、それらの中には危険
を伴うものや、事故またはトラブルに
巻き込まれる恐れがあるものもありま
すので、十分注意が必要です。
通 学 証 明 書
(通学定期申込用紙)
通学定期券は、学生の現住所の最寄
りの駅から、本学の最寄りの駅までの
区間に限り購入することができます。
1 JR・地下鉄・西鉄のバス・大牟
田線電車を利用する学生は、各定期
券発売所で通学証明書の提出、学生
証提示の上購入してください。
2 その他の交通機関を利用する学生
は各定期券発売所備え付けの通学証
明書を学生課に持参し、証明印を受
け各定期券発売所で学生証提示の上
購入してください。
3 各年度の最初の定期券購入時は、
必ず証明印を押した通学証明書が必
要となります。
(実習用通学定期券)
教育実習・インターンシップ等で通
学区間以外の定期券が必要な場合、あ
らかじめ各交通機関へ申請をして承認
を得ると、実習用通学定期券を購入す
ることが可能です。手続に時間を要し
ますので、実習開始3週間前までに、
学生課に問い合わせてください。
学
割
証
(学校学生生徒旅客運賃割引証)
JR乗車船区間が片道1
0
0!を越え
る場合、普通運賃(乗車券)の2割引
で利用できます。原則として申し込み
1回につき2枚まで、1人あたり年間
1
0枚発行できます。学割証を必要とす
る学生は、証明書自動発行機にて即日
発行できますので、各自で発行手続を
してください。
また、学割には団体割引制度があり
ます。同一旅行で、学生8名と本学教
職員1名の引率があれば、普通運賃の
5割引になります。詳細については、
学生課に問い合わせてください。
悪 徳
商
法
キャッチセール商法
街を歩いていると「アンケートに答
2
6
経済生活
2
7
「いいアルバイトがあるけど……」
と
か「この商品は絶対に売れるから販売
してみては」
とか
「友達を紹介したら手
数料がもらえる」とかいった誘いの言
葉にのってしまうことがよくあります。
実際は商品は売れず、結局自分で買
わざるを得なくなったり、友達の紹介
どころか友人関係にヒビがはいること
にもなりかねません。
高額な契約は一人で決めず、必ず家
族や信頼できる人に相談しましょう。
……………………………………
福岡市消費生活
検索
……………………………………………
マルチ商法
……………………………………………
福岡市消費生活センター
〒8
1
0
‐
0
0
7
3 福岡市中央区舞鶴2
‐
5
‐
1
あいれふ7階
TEL:0
9
2
‐
7
8
1
‐
0
9
9
9
月曜日∼金曜日(祝日を除く)9時∼17時
第2・4土曜日(電話相談のみ)
10時∼16時
※電話番号のかけ間違いにご注意ください。
インターネット消費生活相談
覚えておこうクーリング・オフ
「クーリング・オフ」とは、訪問販
売や電話勧誘販売等で消費者が申込み
や契約をした場合、その商品が本当に
必要かどうか冷静に考え直す期間を設
けた制度です。
1 クーリング・オフ期間
契約書面を受け取った日を含めて次
の期間内に書面で通知します。
訪問販売(アポイントメントセールス・キャッ
チセールスも含む)
相談窓口
「キャッチセールス」
「マルチ商法」
以外にも「無料体験商法」
、
「アポイン
トメントセールス」
「霊感商法」等、こ
うした悪質商法には十分注意しましょ
う。また、自ら積極的に消費生活に必
要な知識を身につけることも大切です。
もし、こうした問題で困ったときは、
直ちに学生課または最寄りの消費生活
センターに相談してください。
……………………………………
えてもらえませんか」とか「美容にい
い……に興味はありませんか」などと
声をかけられた経験はありませんか。
相手のペースに乗せられ、喫茶店等に
誘われ、軽い気持ちで契約書にサイン
をして後で気が付いたら数十万円もす
る化粧品や英会話の教材を買わされた
という例が過去に発生しています。購
入の意思がない場合は、はっきりと断
る勇気を持ちましょう。
8日間
電話勧誘販売
8日間
連鎖販売取引(いわゆるマルチ商法)
2
0日間
特定継続的役務提供(エステティックサロン・
語学教室・家庭教師・学習塾・パソコン教室・結婚情報)
業務提供誘引販売取引(いわゆる内職・モニター商法)
8日間
2
0日間
2 クーリング・オフが適用されない
ケース
1 消耗品を開封したり使ったりし
"
た場合(化粧品や健康食品を使用
した分だけ)
2 3,
"
0
0
0円未満の現金取引
3 店舗販売や通信販売など自ら店
"
に出向いたり電話やインターネッ
トで申し込んだりする取引
3 クーリング・オフの方法
!必ずハガキなどの書面でする(書面
ですることが法律で決められていま
す)
。
!契約年月日、商品名、販売会社名を
書いて、この契約を解除するという
ことを書く。あなたの住所、氏名を
書くのを忘れずに。
"ハガキを書いたら、両面コピーを取
る(証拠を残すため)
。
#ハガキは郵便局の窓口で、特定記録
郵便などの「出した日付」がわかる
方法で出して、特定記録郵便物受領
証などの紙をもらう(クーリング・
オフは書面を出した瞬間に有効にな
るため、仮に事業者が「受け取って
いない」と言っても、クーリング・
オフは成立します)
。
$両面コピーと特定記録郵便物受領証
などの紙を保存する(この2つが、
クーリング・オフをしたことの証拠
になります)
。
4 クーリング・オフのハガキの書き方
2
8
健康管理
保
健
室
保健室では、定期健康診断、健康相
談、応急処置、健康診断証明書の案内
を行っています。
健康上の相談や、健康診断を通じて
病気の早期発見に努めたり、病気やけ
がの応急処置を行い、健康で快適な学
生生活を送ることができるように支援
するところです。
◆開室時間◆
月曜∼金曜 9:
0
0∼1
7
:
0
0
◆閉 室 日◆
土曜・日曜・休日・行事による休校日
◆場
所◆
臨床心理センター内(運動場横)
2
9
求められる場合があります。各自麻し
ん(はしか)
、風しん(3日はしか)
、
水痘(みずぼうそう)
、流行性耳下腺
炎(おたふくかぜ)などの予防接種歴
を確認してください。これらの予防接
種を1回も受けていない場合は、予防
接種指定医療機関に相談し、予防接種
を受けることをお勧めします。
毎年、インフルエンザを含む感染症
が流行しています。予防のために、手
洗い・うがい・マスク着用を心がけて
ください。基礎疾患を有する学生は、
重症化のリスクが高いので、予防接種
についてかかりつけ医とよく相談して
ください。
健康診断証明書について
定期健康診断
全学生は毎年指定された期間に胸部
レントゲン検査を含む、定期健康診断
を受診することが義務付けられていま
す。これは皆さんの健康状態の基礎資
料となるものです。
この健康診断の結果、有所見者には
精密検査の通知をします。内容につい
ては年度始めのオリエンテーションや
掲示にて確認してください。
なお学校の定期健康診断を受診しな
い場合は、医療機関を受診して健康診
断書を提出してください。費用は自己
負担です。
感染症の予防
学生生活において、教育・保育実習
などの学外活動を行う際に、予防接種
や抗体検査の証明となる書類の提示を
就職活動時等に使用する健康診断証
明書は、大学事務室内の証明書自動発
行機で発行します。
(発行機故障時は、
保健室が窓口業務を行いますが、受付
から3日後の発行となります。
)但し、
定期健康診断を受診しなかった場合は、
健康診断証明書の発行はできません。
また学年により交付の条件が違います
ので、掲示で確認してください。
手続きの方法は『証明書関係』の項
目を参照してください。
応急処置
学内で起きた突発的なけがや病気の
応急処置を行っています。その他気分
が悪くなった学生には、ベッドを提供
し休養ができるように準備しています。
内服薬はお渡しすることができません
ので、常備薬は必ず持参してください。
また、閉室後の応急処置はできません
ので、体調不良の際は、かかりつけの
病院を受診してください。
学 被保険者証(通称:まるがく)
!
自宅通学以外で個人の健康保険証を
学 被保険者証」
持っていない学生は「!
を必ず準備してください。この保険証
がないと病気やけがをした際に、病院
学被
を受診することができません。
「!
保険者証」は、教務課発行の在学証明
書及び保険証を、保護者(保証人)が
加入する保険機関に提出して交付を受
けることができます。詳細は、各保険
機関に問い合わせてください。
医療費の一部補助
課外活動中・学校施設内休憩中にけ
がをして病院での治療を要した場合は、
申請を行うことにより初診の医療費の
み学校より補助されます。事故が発生
した場合は、速やかに学生課に届けて
ください。但し、学生教育研究災害傷
害保険制度の対象外の場合に限ります。
学生教育研究災害傷害
保険制度
本学では、公益財団法人日本国際教
育支援協会の主催する学生教育研究災
害傷害保険制度に原則として全学生が
入学時に自動的に加入し、在学中の災
害事故について補償される事になって
います。
保険金が支払われる事故の範囲及び、
通院日数は、授業中・学校行事中(1
日目から)
、課外活動中・学校施設内
休憩中(1
4日以上)
、通学中(4日以
上)です。入院の場合は、通院日数に
関係なく入院1日目から「入 院 加 算
金」が支払われます。
事故が発生した場合は「事故通知ハ
ガキ」等、書類受領のため保健室に来
室してください。事故後3
0日以内に事
故通知ハガキの提出がない場合は、保
険金が支払われないことがあります。
保険金の請求手続は治療完了後に学生
本人が行います。
学生・生徒総合補償制度
(こども総合保険)
現在、学校施設内や課外活動中の傷
害につきましては公益財団法人日本国
際教育支援協会の学生教育研究災害傷
害保険制度に一括加入し、一部補償す
ることになっていますが、本学では日
常生活全般にわたり安心していただけ
るよう「学生・生徒総合補償制度(こ
ども総合保険)
」を紹介しています。
「学生・生徒総合補償制度(こども総
合保険)
」は学内・学外を問わず2
4時
間補償し、学生本人の万一の事故、死
亡・後遺障害、入退院、扶養者の万一
の事故死亡による学資補償、他人への
賠償責任など総合的にかつ幅広く補償
する任意加入の保険制度です。
詳しくは福岡女学院の子会社"ミッ
シ ョ ン サ ポ ー ト(大 学1号 館1階
tel.
0
9
2−5
7
5−2
5
5
1)に問い合わせて
ください。
3
0
健康管理
病 院
病救
院急
そ
の
他
案
内
病 院 名
住
所
徳洲会病院
(総合病院) 春日市須玖北4−5(井尻六つ角近く)
T E L
5
7
3−6
6
2
2
榊 原 内 科 病 院 春日市下白水976−1
(岩田屋春日サロン裏)
5
7
2−3
1
1
1
またけ内科クリニック 春日市須玖南2−104−1(須玖小学校バス停前)
5
7
2−2
1
8
0
中 村 整 形 外 科 医 院 春日市須玖1488(須玖小学校バス停前)
5
7
5−5
0
5
0
和 田 整 形 外 科 医 院 春日市泉2丁目(弥永団地バス停南泉公民館前)
5
9
1−0
5
1
1
サク皮膚科クリニック 春日市須玖1981−1(須玖バス停裏)
5
0
2−1
1
1
2
上 原 眼 科 医 院 春日市昇町6−28
5
7
1−7
6
0
0
※上記以外の病院については、保健室窓口設置の病院案内資料でご確認ください。
女性が受けるたばこの影響
3
1
たばこの煙には約2
0
0種類の有害物質が含まれています。
たばこはがんや心臓病、脳卒中を始めとするさまざまな生活習慣病の原因となって
います。
若いうちから吸い始めるほど喫煙期間が長くなるためニコチン依存も強くなり、止
めようと思ってもなかなか禁煙できなくなってしまいます。
妊娠中の喫煙は、低体重児の出産や、早産、流産の危険性を高めます。
これは、たばこが子宮や胎盤の血管を収縮さ
せることや、たばこの煙に含まれる一酸化炭素
により、胎児が酸欠状態にさらされるためと考
えられています。また、たばこは不妊症とも関
係のあることが知られています。
詳細については、厚生労働省のホームページ
www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html
を参照してください。
性感染症(STD)とは
性行為あるいは性行為に類似する行為によって感染する病気です。
STD には、梅毒、淋病、クラミジア感染症、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、
膣トリコモナス症、B型肝炎などがあります。
STD は、放置すると子宮の内部から卵管、卵巣まで炎症を広げることから、流産
や不妊の原因になることがあります。また、STD にかかっている女性が妊娠すると
母子感染症といって赤ちゃんにまでうつることがあります。
STD は、パートナーにも感染したり、パートナーから感染を受けることから、お
互いに検査、治療を受けることが大切です。
病名
エ
淋
イ
どんな病気?
症状は?
治療法
ズ
HIV ウイルスによって体の免疫 平均1
0年の長い潜伏期を経て発病。根本的な治療は見つ
が壊され、様々な病気になる。 最悪は死に至る。
かっていない。早期
治 療(多 剤 を 継 続 内
服)で発病を遅らせる。
病
淋菌によって、性交でうつる。 男性は排泄痛。尿道から膿。女性 抗生物質の投与。
は外陰部の発疹、悪臭のあるおり
もの、下腹部の痛み、発熱。
病原体はクラミジア・トラコマ 気づかないことも多いが、男性で 病院で検査を受け、
ク ラ ミ ジ ア ティス。感染が子宮や卵管に広 は排尿痛、女性では濃い黄色や黄 抗生物質を飲む。
がると不妊の原因に。
緑色のおりもの。
性器ヘルペス
ヘルペスウイルスが性器に付き 感染してから2週間位から米粒大 病院で抗生物質、軟
炎症を起こす。
の水疱がでる。激しい痛みがある。膏を処方してもらう。
尖圭コンジローマ
ヒトパピローマウイルスを病原 男性では陰部に、女性では外陰部 い ぼ を 手 術 で 切 り
体とする。子宮頸がんとの関連 にいぼができる。患部がかゆく熱 取ったり、焼き切っ
たりする。
をもつ。
から注目される。
トリコモナス
トリコモナスという原虫による。男性では排尿痛、分泌物の増加、 トリコモナス症の治
膣炎が多い。
女性では患部がかゆく、熱をもつ。療薬(内服・膣坐薬)
。
悪臭のあるおりもの。
細菌によってうつる。
梅
毒
学 生
相
談
学生心理相談室
学生心理相談室では、みなさんが大
学生活の中で抱える様々な悩みや問題
を一緒に解決するために、臨床心理士
が相談を受けています。些細なことで
もかまいません。相談内容は秘密厳守
ですので、安心してご利用ください。
◆例えばこんなときに…◆
・なんだかやる気がでない
・イライラする、不安になる
・眠れない、食欲がない
・学業への意欲がわかない
・将来何をしたらいいか分からない
感染後、2週間ぐらいで外陰部や 抗生物質の投与。
肛門周辺にしこりができる。初期
∼晩期と症状が変わる。胎児にも
感染する。
・友達関係がうまくいかない
・家族のことで悩んでいる
・その他の学生生活全般について
◆開室時間◆
月曜∼金曜 1
0:3
0∼1
7:3
0
◆場所◆
新1号館1階
◆相談したいときは◆
開室時間に直接お越し下さい。事
前に予約を取ってもらえると確実に
お時間を取ることができます。
◆予約方法◆
直接お越しになるか、電話または
メールでご予約下さい。
電話:0
9
2−5
7
5−2
5
4
1(直通)
メール:[email protected]
3
2
健康管理
す。
5.カルシウム、鉄をしっかりと摂り
ましょう。
女性に多い骨粗しょう症と貧血を防
ぐためにカルシウムや鉄を多く含む食
品と鉄の吸収を高めるビタミンCやビ
タミンB12、葉酸を摂取しましょう。
カルシウムを多く含む食品は牛乳、
チーズ、小魚、干しエビなど、鉄を多
く含む食品はレバー、大豆、しじみ、
うなぎ、葉酸を多く含む食品は大豆、
えび、かに、レバー、ほうれん草など
です。
6.心のふれあう楽しい食事を
食卓は家族や友人との心のふれあう
場所にしましょう。
7.食事バランスガイドを利用して自
分の適量をチェックしましょう。
主食はごはん・パン・麺など、副菜
は野菜料理、主菜は魚・肉・卵・大豆
製品などタンパク質を多く含む料理、
それらにカルシウムの供給源である牛
乳・乳製品とビタミンC・カリウムの
供給源である果物を加えてバランスよ
く摂りましょう。詳しくは net で。
●食事バランスガイド●
大学生のための
食生活手引き
平成1
7年食育基本法が公布され、食
育は生きる上での基本であり教育の三
本柱である知育、徳育、体育の基礎と
なるものと位置づけられました。本学
においても食習慣の乱れ、食に対する
関心の低下が目につきます。以下に記
すことに注意し基本的な食習慣を身に
つけて健康な体をつくり充実した学生
生活を過ごしましょう。
3
3
・嗜
菓子
1.正しい食生活は健康と美のみなも
と
栄養素をバランスよく摂取し、体の
内から美しくしましょう。特に野菜を
しっかり摂り便秘を予防しましょう。
2.自分の生活活動に見合ったエネル
ギーを
ダイエット志向で朝食や昼食を欠食
し、摂食障害を起こす女性が増加して
います。欠食が習慣化すると疲れやす
くなり、心も不安定になります。必要
な食事量を摂取するよう心がけましょ
う。
3.脂肪は量と質を考えて
運動でコマが安定
運動
とで初めてコマが
脂肪の摂りすぎに注 意 し ま 回転するこ
安定するように、人間には運
動が必要です。
しょう。動物性の脂肪よりも植
物性の油を多めに摂りましょう。
4.食塩は1日6!程度にしま
しょう。
加工食品の多くはすでに食塩
が含まれています。塩、醤油、 コマを回す
ためのヒモ
ソース、味噌から摂取する食塩 お菓子
・嗜好飲料は食生活の
を1日6!程度にします。ちな 楽しみの部分。バランスを考
えて適度にとることが大切です。
みにラーメン1杯を食べきると
1日に必要なエネルギー量が
2,000∼2,400kcalの場合
およそ食塩を5∼6!摂取しま
好
飲
料 水やお茶といった水分は、
水・お茶
じく
コマの軸のように、食事に
欠かせません。
57
∼
つ
副菜(
野菜料理5皿程度
∼
つ
てき ど
厚生労働省・農林水産省決定
)
つ
35
楽しく適 度に
ごはん、
パン、麺
∼
56
しこういんりょう
主食(
ごはん(中盛り)だったら
4杯程度
主菜(
野菜、きのこ、
いも、海鮮料理
)
肉、魚、卵、
大豆料理
)
肉・魚・卵・大豆料理から
3皿程度
∼
牛乳・乳製品
つ
牛乳だったら1本程度
つ
みかんだったら2個程度
23
2
果物
ルール・マナー
掲
示
(学生への伝達)
学生の皆さんへの学校からの連絡お
よび伝達は、高校と違って所定の掲示
板で行います。また、一週間以上掲示
された通達事項は、全学生に周知され
たものとみなします。従って、常に掲
示には注意して見落としのないように
心がけてください。
掲示を見ていなかったために、呼び
出されていることを知らず、そのため
学生の呼び出し
「自宅に電話をするように伝えてく
ださい」とか「学生を呼び出してくだ
さい」などの電話がよく学校にかかっ
てきます。
学外からの学生に対する電話の呼び
出しや連絡の依頼には、緊急の場合を
除き一切応じません。
高校と違って一人一人の受講科目が
異なる大学では、学生への取り次ぎは
一切できないので、家族や友人へ知ら
せておいてください。
資格を取り消されたり、また、時間割
りの変更を知らずに欠席になって受験
資格を失い、結果として卒業できない
ということにならないように注意しま
しょう。
登校したらまず掲示板を見る、下校
の時にも必ず掲示板を見て帰る、と
いった習慣をつけてください。
(
「学生
放
送
3
4
事務室に放送設備がありますが、緊
急の場合とチャペルアワー案内を除き、
行いません。しかし、特別な事情で放
送を必要とする場合は、学生課に申し
込んでください。
生活規程第1
5条」参照)
禁
煙
学内喫煙所は5号館裏のみです。指
定された場所以外での喫煙を固く禁止
します。違反者に対しては、停学を含
む厳しい措置がとられます。
例え喫煙年齢に達した学生であって
も、喫煙は健康面において有害である
ことを認識してください。また、喫煙
しない人の迷惑や火災の危険性を考慮
し、喫煙マナーには充分気をつけてく
ださい。さらに学外においても、校門
付近やバス停(放送所前・女学院前)
での喫煙は指導の対象とします。
ルール・マナー
携帯電話の使用マナーについて
学内において、携帯電話による迷惑
を訴える声が、至る処から上がってい
ます。学生として、利用者として、是
非マナーを守ってください。
尚、本学においては、下記の場所で
の携帯電話使用を禁止します。
(必ず
電源を切る)
また、学内での携帯電話の充電は禁
止しています。
3
5
記
1 教室・チャペル(講堂)
・図書館・
事務室
2 その他学内施設における学生対象
の講演会や音楽会及び集会等
学内環境の整備
(構内美化について)
本学の床はリノニューム張りです。
3
0年近く続いた上履き制度が1
9
9
3年1
0
月1日より廃止されましたが、まだこ
れに対応する学内の設備が充分とはい
えません。靴の泥をマットでよく拭い
て、床を汚さないように注意すること
はもちろん、底の硬い靴は、床を破損
するだけでなく、授業の妨害ともなる
ので、使用は差し控えてください。そ
の他、机、椅子などの取り扱いに留意
し、本学学生としての品位を傷つけな
いようにしましょう。またゴミは、マ
ナーを守って必ず所定(不燃物入れに
は、空カン・空ビン以外は入れない)
のゴミ箱に入れましょう。
皆さん各自がこのようなことに注意
し、自分たちの学習環境をより良いも
のにするように努力しましょう。
通 学
手
段
自動車通学
学生の自動車による通学は全面禁止
となっています。
特別の事情がある場合に限り許可す
ることがありますが、その場合は学生
課に申し出て許可証の交付を受け、所
定の位置に許可証を明示して駐車して
ください。
学内乗り入れ禁止のため、学校周辺
の団地や商店街の駐車場に駐車したり、
路上に違法および迷惑駐車をしている
学生の車を見かけます。そのことで地
域住民の方や警察から苦情の電話がか
かってきています。
駐車違反でレッカー移動されても学
生課では一切応じません。また、学生
課でそのような違法駐車の車を発見し
た場合は、学生証の提示を求め、厳重
に注意指導します。
バイク・自転車通学
学生のバイク・自転車による通学は
自由です。
登校・下校途中の事故が増加してい
ます。特にバイクによる事故が増えて
います。利用学生は任意保険に加入し
てください。
構内では駐輪場所を指定しています
ので、必ず指定場所に整列して駐輪し
なければなりません。
※自転車置場へのバイク乗り入れは禁
止です。
指定以外の場所に理由なく放置され
た自転車等は撤去します。破損等はす
べて本人の責任であり、大学は一切責
任を負いません。なお、学内の駐輪場
に放置したままの自転車等は、放置か
ら3ヵ月が過ぎたら、事前に予告の上
で処分します。
交通ルールを守り、事故のないよう
に気をつけましょう。
バスの乗車マナー
西鉄バス停における乗車マナーの向
上については、現在学院全体で取り組
んでいます。特に「放送所前バス停」
「井尻駅前バス停」では中学、高校と
協力し、学生・生徒の乗車マナーにつ
いて指導を行っています。
公共の交通機関として地域住民の方
はもちろん、中高生も利用しています
ので本学の学生として、また、社会の
一員として、公共性を重視し、
「車内
では大声を出さない」
「率先して席を
譲る」
、またバス停での整列乗車等ひ
とりひとりが自覚をもって、協力して
下さい。
「女学院前バス停」利用について
中高生及び大学生の下校時において
「放送所前バス停」が非常に混雑し、
一般の利用客及び通行の方に大変迷惑
をかけている現状があります。
学生は「女学院前バス停」を利用す
ることを習慣づけてください。
学校への居残り
学生の午後9時以降の学校の居残り
は認めていません。違反した場合は厳
重に注意指導します。特別な事情があ
る場合は事前に学生課へ申し出てくだ
さい。
遺失物取り扱い
(遺失物)
1 学内において落とし物、忘れ物等
を拾得した場合は、学生課窓口に届
け出てください。
2 学内において持ち物を紛失したり、
置き忘れした場合も学生課に届け出
3
6
ルール・マナー
てください。
(遺失物の収納・展示)
3 学生課に届けられた遺失物は、所
定の場所に展示します。
(遺失物の廃棄)
4 展示された遺失物で3か月を過ぎ
たものは、廃棄その他の処分にしま
す。ただし、現金、宝石その他の貴
重品については、その期間を6か月
とします。
盗難の予防・対処法
防
犯
下宿・アパートで一人暮らしを
する場合、戸締りや防犯には十分
気をつけましょう。
イタズラ電話にも軽率に応じな
い態度が必要です。
大学生を取り巻く現状
薬物乱用の防止について
………………
福岡市精神保健福祉センター (相談専用)0
9
2
‐
7
3
7
‐
8
8
2
6
福岡県精神保健福祉センター
0
9
2
‐
5
8
2
‐
7
5
0
0
………………
大学生を取り巻く最近の状況として、薬物汚染の広がり、特に若者による「薬物乱
用」に関する事犯の急増が顕著で深刻な社会問題となっています。決して他人事では
なく、ごく身近なところに潜んでいる大きな問題です。
最近では、普通の人が見るとお菓子と見間違えるような薬物も売買されています。
「薬物」は、その使用はもちろんのこと、売買や所持しているだけでも罰則が科せら
れることになります。
「一回くらいなら」というその気持ちが、心身の健康を破壊す
るだけでなく、その人やその人につながる多くの方々の人生をも破壊することになる
のです。薬物に手を出さないために、誘われてもきっぱりと断る勇気をもち、何より
も「自分自身を大切に」してください。
………………………………………………………………………………
【薬物乱用防止相談窓口機関】
………………………………………………………………………………
3
7
学内にはたくさんの人が出入り
しています。貴重品は常に持ち歩
き、放置することがないように気
をつけてください。
自転車運転マナーについて
自転車は、気軽に誰でも利用できる乗り物です。しかし、交通ルールを守らず、自
分勝手な運転で周りに迷惑をかける利用者や、自転車が歩行者にぶつかり怪我をさせ
るという事故が後を絶たないことから、全国的な問題としてクローズアップされてい
ます。
自転車運転が引き起こす事故が、高額な損害賠償訴訟※となる事例や死亡事故とな
る事例も増加しております。また、こうした現状から警察・行政ともに取り締まりを
厳しく行っております。また、福岡市では、
「福岡市自転車の安全利用に関する条例
(2
0
1
3年4月1日施行)
」のなかで、自転車事故の保険等への加入にも努めることを
自転車利用者の責務のひとつと位置づけています。
※実際の事故事例
女子高校生が夜間、携帯電話を操作しながら無灯火で自転車で走行中に女性と
衝突し、相手女性に重大な障害が残った事故。→ 損害賠償額 5,
0
0
0万円
3
8
自転車は道路交通法上、車両と位置付けられています。従って、歩道と車道の区別
があるところは車道通行が原則であり、歩道を通行する際も歩行者の通行を妨げては
いけません。二人乗りや飲酒運転なども勿論禁止です。また、傘をさしながら、ある
いは携帯電話やヘッドホンを使用しながらの運転も罰則の対象です。学外のみななら
ず、キャンパスにおいてもそうですが、歩行者、特に高齢の方や幼少の方など、そば
を通過するだけでも、思わぬ事故に繋がる可能性をはらんでいます。
大学所在の福岡市では、自転車運転に関する「福岡市自転車の安全利用に関する条
例(2
0
1
3年4月1日施行)
」により、上述のような内容を自転車利用者の責務と位置
づけて、ルール遵守・マナー向上を強く呼びかけています。一人一人が、人に優しく
安全で快適なまちづくりの担い手であるという意識を持ち、十分に留意してください。
【自転車の基本的な交通ルール】
〇自転車は、車道が原則、歩道は例外
〇車道は、左側通行
〇歩道は、歩行者優先で、車道寄りを徐行
〇安全ルールを守る
・飲酒運転の禁止・並進の禁止・二人乗りの禁止・夜間はライトを点灯
〇携帯電話やヘッドホンを使用しての運転、傘さし運転等も禁止
課外活動
課外活動の意義
3
9
課外活動は、正課の授業以外の諸活
動を指し、主として学友会およびクラ
ブによる学生の自主的な活動を意味し
ます。正課の授業が優先的に重要なこ
とは、あらためて言うまでもありませ
ん。しかし、課外活動は正課の授業で
は得られない意義を担っています。先
輩・後 輩・他 学 部 学 生・他 大 学 生 と
いった、幅広い人間関係を通して形成
される自主性・協調性・責任感、そし
て豊かな人間形成を培う上で大きな役
割を果たしています。
学生生活をより豊かなものにし、ま
た人間形成にとって貴重な体験の場と
なる課外活動に、積極的に参加するよ
うにしましょう。
クラブへの加入
及び団体設立
1.現有のクラブ・同好会に加入する
場合、別表のクラブ・同好会案内(P
4
3「クラブ・同好会案内」参照)を参
考に、各自の能力や好み、授業との調
和などをも併せ考慮して選択してくだ
さい。
2.同好会などの団体を新たに設立し
ようとする場合、手続が必要です。
A.
「同好会設立願」用紙に必要事項
を記入し、部員名簿と年間活動計画書
を添付して定められた日時までに学友
会総務を通し、学生部長に提出してく
ださい。
B.同好会設立には5名以上の人数が
必要です。なお同好会からクラブへの
昇格は、部員数5名以上並びに4年以
上の活動を必要とします。
C.同好会には必ず専任の教職員によ
る顧問がいなければなりません。
D.
「同好会設立願」は学友会総務委
員会、学生部委員会の議を経て承認さ
れなければなりません。
3.その他の団体
必要な書類を学生部長に提出してく
ださい。学生部委員会で審議します。
チャレンジ助成金
2
0
1
3年度より、学生の自主的に自由
な発想による独自の企画を助成し、奨
励することにより、学生の課外活動を
活発化させることを目的とする「福岡
女学院大学チャレンジ助成金」制度が
創設されました。
申請者は本学の学部学生とします。
(ただし、研究生、科目等履修生、聴
講生は除く)
個人、団体は問いません。採用件数は
5件以内、支給額は、1件につき3
0万
円を限度とします。詳細につきまして
は学生課にお問い合わせください。
届出と手続
団体の学外活動
(
「学生生活規程第9条」
)
学外の集会や運動に参加する場合は、
届出書類に必要事項を記入し、学生部
長へ提出しなければなりません。
集会
(「学生生活規程第1
0条」)
学生が学内で集会を計画する場合は、
届出書類に必要事項を記入し、学生部
長へ提出しなければなりません。
但し、学外者をまじえて集会をする
ときは、学生部長の許可が必要になり
ます。
施設および器具の使用
(「学生生活規程第7条」
)
学内の施設、器具の使用および備品
を借用したいときは、以下の手続きに
よって、あらかじめ関係教職員、クラ
ブ、顧問および管理責任者などの承認
を得て、学生部長に届け出なければな
りません。
1 講義室および講堂の使用について
課外活動のために講義室および講
堂を使用する場合は、
「講義室使用
願」および「講堂使用願」を学生課
を経て関係部署に提出し許可を受け
なければなりません。
2 器具の使用
(備品の借用)
について
集会または行事開催のために、学
校の器具を使用したり備品を借用す
る場合は、
「借用願」を学生課を経
て各担当部署に提出してください。
但し、借用した備品を紛失あるいは
破損した場合は、弁償しなければな
りませんので、使用については十分
注意してください。
印刷物の掲示および配布
(「学生生活規程第1
1条、
1
2条」
)
1 掲 示
学生が学内において掲示を行う場
合は、
「ポスター掲示並びに冊子等
設置願」に必要事項を記入し、学生
部長の許可を得て所定の場所で行っ
てください。
但し、学友会用の特設掲示板を使
用するときは、クラブ、同好会に関
するもののみ掲示できるものとし、
全て学友会総務の責任において管理
するものとし、学生部長の許可は必
要ありません。
2 配 布
学 生 が 学 内 に お い て、雑 誌・新
聞・パンフレット・ビラ等を配布し、
またはアンケートを実施しようとす
るときは、
「印刷物配布願」に現物
を添付して学生部長の許可を得てく
ださい。
但し、クラブ、同好会に関するも
のは事前に学友会総務の許可を得て
ください。
日曜・休日の課外活動
日曜日の課外活動は原則として認め
ません。
但し、対外試合などのため、特にそ
の必要がある場合は、あらかじめ学生
部長に願い出てください。審議の上、
活動を許可することがあります。
学内で対外試合などを計画する場合
は、必ず専任の教員が立ちあわなけれ
ばなりません。
4
0
課外活動
クラブ活動並びに
部室の使用
4
1
午後9時を超えるクラブ活動は認め
ていません。違反した場合は活動停止
を含む厳しい措置がとられます。
学期始めに届出た活動内容に沿って
活動を行ってください。
(部室のカギ)
合カギの作成は認めません。
A.文化系クラブの部室のカギは学生
課が保管しています。カギは使用の
都度学生課で受け取り、使用後は速
やかに返却してください。カギの返
却が午後5:0
0以降になる場合は、
ハウイ記念館2階のカギ返却箱に入
れてください。
B.体育系クラブの部室のカギは体育
館が保管しています。カギは使用の
都度受け取り、使用後は速やかに返
却してください。
(部室の使い方)
1 部活動を計画通りに行ってくださ
い。
2 使用時間は、平日9時から2
1時で
す。
※部室は夜間警備が巡廻します。
3 日曜日は、特別に許可された以外
は原則として使用は許可していませ
ん。
4 最低限、週に一度は必ず部室を使
用してください。
5 部室は各クラブが責任をもって管
理し、常に整理、整頓を心がけてく
ださい。現金その他貴重品は置かな
いでください。万一盗難にあっても
学友会および大学は責任を負いませ
ん。
6 必要以上の個人の私物を置かない
ようにしましょう。
7 部室はクラブ部員に限り、使用す
ることが出来ます。
8 禁煙はもちろんアルコール類の持
ち込みは禁止します。
9 引火防止のため、以下のものを持
ち込み使用することを禁止します。
ガソリン、灯油、火薬などの引火
性物質
※電気器具などを使用する場合は、
必ず年度始めに使用願を提出してく
ださい。
(電気容量によっては持込
を許可しない場合もあります。
)
1
0 適正な使用方法以外での使用によ
る破損は、クラブで弁償してもらう
ことがあります。破損の際は速やか
に総務委員会・学生課まで申し出て
ください。
以上の事項を守らない場合は、総務
委員会がクラブから同好会へ降格、
部室
の使用許可を取り消すことがあります。
[福岡女学院大学・短期大学部学友会
規約 第5
2条 参照]
学
友
会
本学では学生の自治組織として学友
会があります。学友会は「本学の教育
方針に則り、学生の自主的活動により
教養を高め、学生生活の充実向上を図
ることを目的」としています。そこで
は学生一人ひとりの意見を正しく反映
させ、学友会の目的を達成させるため
の機構が設けられています。
クラブ活動の活性化を目的として開
かれる文化系、体育系の各クラブ部長
会、各クラスから選出された代議委員
によって構成される代議委員会、最高
執行機関である総務委員会、さらに全
学生で構成され、重要な事項を決定・
承認する総会などがあり、これらがそ
れぞれに合理的に組織・運営されてい
ます。
このように学友会は常に情報や意見
の交換を行い、本学をより良く発展さ
せていく場ともなっています。学生の
皆さんもこうした学友会の活動に積極
的に参加しましょう。
学友会組織図
総 会
選挙管理委員会
総務委員会
会計監査員
卒業パーティー実行委員会
大学祭実行委員会
その他の特別委員会
代議委員会
クラブ部長会
文
化
部
体
育
部
学 友
会
費
年額一人 7,
000円
学 友 会 規 約
(72ページ参照)
4
2
課外活動
クラブ・同好会案内
ク ラ ブ 構 成
● 文化系クラブ ●
E .S .S .
ハ ン ド ベ ル
美
術
C G 研 究
MAFS同好会
裏 千 家 茶 道
華
道
軽
音
楽
イラスト・文芸
TEAM MISSION同好会
バスケットボール
硬 式 テ ニ ス
剣
道
バレーボール
ゴ
ル
フ
空
手
映 画 研 究
社会福祉研究
放 送 研 究
動 作 研 究
演
劇
写
真
国 際 交 流 会
福岡女学院GREEN'S
表 千 家 茶 道
書
道
ガーデニング
落 語 研 究
創 作 舞
ラ ク ロ
ソフトテニス
サ ッ カ ー
● 体育系クラブ ●
バドミントン
ワンダーフォーゲル
ダ
ン
ス
踊
ス
部室の見取図
4
3
A.文化系クラブ部室(ハウイ記念館)
W M
W W
C C
楽
屋
3
N
大
道
具
2
湯
沸
室
印
刷
室
6
W
W
C
物ク
ラ
置ブ
倉 倉
庫 庫
5
(和室)
茶道
︵
エ
レ
ベ
ー
タ
ー
︶
4
7
N
学生ホール
(吹抜)
クラブ
会議室
機
械
室
︵
エ
レ
ベ
ー
タ
ー
︶
W
W
C
23
13
17
21
24
14
18
22
25
15
19
16
20
吹抜
26
(2階)
(3階)
クラブ名
階 No.
(4階)
クラブ名
階 No.
クラブ名
! 軽
音
楽
* 書
道
3 サ
ッ
カ
ー
" 大
道
具
+ 華
道
4 C
G
研
究
屋
, ガ ー デ ニ ン グ
5 イラスト・文芸
- 福岡女学院GREEN'S
6 動
. 落
7 E
# 楽
$ 学 友 会 総 務
4
% 葡萄祭実行委員会 階
3 & ク ラ ブ 倉 庫
階 ' ク ラ ブ 会 議 室
(
10
(吹抜)
(吹抜)
8
9
2
階
11
N
(和室)
階 No.
12
1
語
/ 裏 千 家
研
茶
4
究 階
道
究
S
.
研
究
送
研
究
0 卒業パーティー実行委員会
9 放
1 表 千 家
: 美
) 写
真
2 社 会 福 祉 研 究
)は休部中
研
.
画
劇
道
S
8 映
( 演
茶
作
.
術
︵
エ
レ
ベ
ー
タ
ー
︶
(1階)
B.体育系クラブ部室(体育館西側)
階 No.
クラブ名
階 No.
クラブ名
! ラクロス
& 創作舞踊
" 空手
' バスケットボール
外倉庫
研究室
% 剣道
* ワンダーフォーゲル
MWC
更
衣
室
研究室
1 # ソフトテニス 2 ( バレーボール
階
階
$ 硬式テニス
) バドミントン
準備室
N
器
具
庫
(2階)
クラブ
⑩ ⑨ ⑧ ⑦ ⑥
会議室
⑤ ④ ③ ② ①
2号館至
入口
第二フロアー
更
衣
室
2
号
館
至
倉庫
第一フロアー
体
育
館
体
育
館
(吹抜)
倉庫
トレーニングルーム
4
4
クラブ部室配置図
校舎案内より
課外活動
クラブ・サークルブログサイト
2
0
0
6年8月からクラブ・サークルブログサイトが開設されています。
日常の活動の様子がタイムリーに書き込まれ更新されています。次の URL にアク
セスしてみてください。 http://fukujo01.fukujo.ac.jp/
4
5
たくさんのクラブが更新しています。
国際交流
本学の国際交流プログラム
受
入
れ
1.外国人入学制度/編入学制度
この制度を利用し中国人3
6名、ベト
ナム人1名の留学生が学んでいます。
(2
0
1
2/4/2現在の在籍者)
2.交換留学生の受入れ
本学の協定校注1より交換留学生各1
名(仁濟大学校・大邱大学校は2名)
が1年間本学で学びます。
注1:大連外国語学院(中国)
、ランドルフ
大学(アメリカ)
、仁濟大学校(韓国)
、大邱
大学校(韓国)
3.交換留学生の短期研修の受入れ
①短期大学部:協定校であるイギリス
の Aquinas College より2名が、6月
末から3週間程度、英語科主催の特別
プログラムに参加し、日本語と日本文
化を中心に学びます。
!大学:協定校である韓国の大邱大学
校より5名が後期期間中、日本語と日
本文化を学びます。
ホストファミリー/ホームビジット
受入れ家庭の募集
留学生と日本人学生の交流を推進す
るため、短期間のホームステイや、週
末を利用して家庭に招き、昼食や夕食
をともにしながら彼らの文化について
理解を深めるホームビジットの受入れ
家庭を募集しています。
(随時応募可)
派
遣
大学の留学制度
協定校へ交換留学生として各1名
(仁濟大学校・大邱大学校は2名)を
1年間(または半年間)派遣します。
また1年間(または半年間)の認定留
学制度もあります。詳しくは本学ホー
ムページの「留学制度」"「留学・研
修プログラム(人文学部・人間関係学
部)
」をご覧ください。
短期大学部の留学制度
詳しくは本学ホームページの「学生
生活」"「海外留学・研修」をご覧く
ださい。
国際交流センター
1.紹介
大学の国際交流に関する諸業務は、
国際交流センターにおいて行っていま
す。国際交流センターは日本人学生と
外国人留学生との交流の場ともなって
います。
場所:1号館1F
時間:月∼金 9:0
0∼1
7:3
0
2.取扱業務
国際交流センターでは、海外留学に
関する情報提供・本学留学制度に関す
る事務手続き・受入れ留学生に関する
諸手続き・生活全般に対するアドバイ
スを行っています。
3.国際交流アワー
国際交流アワーは、日本人学生と留
学生の交流の場です。毎週火曜と木曜
の昼休みに、留学のことや各国のお国
事情などについて、食事をしながら楽
しく話し合っています。誰でも自由に
参加できます。
4
6
大学関係の諸施設
ハウイ記念館
(学生会館)
4階建ての美しいスペイン風の建物
がハウイ記念館です。これは第1
0代校
長ハリエット・ハウイの功績を記念す
るために建てられたもので、1階は食
堂、2階以上は文化系クラブの諸活動
施設と部室にあてられています。
3、4階は吹き抜けとなっており、
それを囲む各クラブの部室では、活発
な活動が行われています。
・クラブ部室(2室)
・学友会総務室
・葡萄祭実行委員会室
・会議室
・クラブ倉庫
2 階
・学生ホール(1
6
0席)
照明・音響設備完備
・大道具
・楽屋
・和室(1
2畳、1
0畳)
クラブ部屋(1室)
1 階
・食堂(7
0
0席、中高と共用)
4
7
学内食堂は、ハウイ記念館の1階に
あります。中高生と共用になっており、
昼食時ともなると、食堂は席をとるの
がやっとといったほどの盛況となりま
す。
豊富なメニューがあり、皆さんの要
望に応えるため、日々頑張っています。
値段は日替りランチ4
0
0円・サービ
スランチ3
0
0円・スープチャーハン3
0
0
円・う ど ん1
8
0円∼・カ ツ カ レ ー3
5
0
円・おむすび各種1
0
0円など。
営業時間:平日:1
0時0
0分∼1
7時0
0分
……………………………………………
土曜:1
0時0
0分∼1
4時0
0分
※平日の食事は1
4時0
0分までで、1
7時
0
0分まで軽食があります。
…………
3 階
堂
……………………………………………
・クラブ部室(1
6室)
・卒業関係実行委員会室
食
…………
4 階
ハウイ記念館
(但し、長期休暇中の営業時間帯については
変更があります)
学生ホール
和
室
食
堂
A
T
M
大学事務室横に設置されている本学
の ATM も、九州の地方銀行1
0行(福
岡銀行、西日本シティ銀行、筑邦銀行、
佐賀銀行、大分銀行、親和銀行、十八
銀行、肥後銀行、宮崎銀行、鹿児島銀
行)
、ゆうちょ銀行が利用できる ATM
A T
となっています。
売
店
M
百周年記念館
百周年記念館1階池側にあります。
正門より入ってすぐ左手にある欧風
書籍・雑誌・文房具・お菓子などから
のすてきな建物が百周年記念館です。
日用雑貨まで販売しています。切手・
これは本学院が創立百周年を迎えるに
ハガキ、宅配便もあります。割引があ
あたって、その記念事業の一環として
りお得になっています。
建設されました。
営業時間
その南側半分には大学図書館があり、
平日:9時3
0分∼1
7時3
0分
明るくゆったりとした環境の中、読書
土曜:9時3
0分∼1
3時3
0分
や学習が十分できるように配慮されて
(但し、長期休暇中の営業時間帯については
います。
この建物には、皆さんの自由空間と
変更があります)
して、自動販売機・ソファーが配置さ
れたミッションホールがあります。ま
た、卒業生および地域の方々に生涯学
習の機会を提供する目的で、生涯学習
センターも開設されています。
この他に同窓会センター、資料室な
どがあります。
売
店
4
8
大学関係の諸施設
生涯学習センター
生涯学習センターは国際的な視野に
会場はキャンパス内の百周年記念館
2階(ミッションホールの上)にあり、
丸善書店横の階段からお進みください。
たって、在学生、保護者、卒業生、地
興味のある方は事務室におこしいた
域住民の方々に生涯にわたる学習の機
だくか、お電話を。詳しい資料を差し
会を提供するために、さまざまな講座
上げます。 (TEL 0
9
2−5
7
5−2
9
9
3)
を開講しています。
学院内外からお招きした講師のもと、
年間延べ1,
5
0
0人をこえる受講者が活
発に学習をされています。受講生の年
受付時間
1
2:2
5∼1
3:4
5、1
5:1
5∼1
7:0
0
月∼金のみ
(土、日、祝は受付けておりません)
代は、小学生から8
0歳代と幅広く、意
欲さえあれば、年齢・性別に関係なく、
いつでも受講することができます。
学生対象の資格取得講座としては、
4
9
TOEIC!Test 対策講座、英検準1級、
SPI&公務員基礎養成、販売士、日商
簿記、秘書検定、サービス接遇検定、
医療事務、ファイリング・デザイナー、
百周年記念館
電子化ファイリング、日商 PC(文書
作成、データー活用)
、証券外務員、
ブライダルプランナー、色彩、放送業
界及びアナウンサー、ファイナンシャ
ルプランナーを開講しています。
その他語学の講座としては、初心者
のための英会話、英会話初級・上級、
小学生のための英会話、韓国語、シニ
アのためのトラベル英会話。
文学の講座は万葉講座、九州の歴史
紀行、歴代の漢詩を味わう、源氏物語、
英米文学講読など。教養の講座は聖書
講座、ハンドベル、パイプオルガン、
書道、写真、食を楽しむ
(調理)
講座な
どです。
生涯学習センター学習室
図
書
館
図書館は、本学院の創立百周年を記
念して建てられました。
戦中戦後の苦難と混乱の時代に、学
院を守り、今日の学院発展の基を築か
れた第1
1代院長!永ヨシ先生と学院の
発展のために尽力され、大学の開設に
貢献された第1
2代院長柿薗ヤヱ先生を
記念しています。
図書館では皆さんが必要な本を自由
に探し、選べるよう全館開架式になっ
ています。蔵書数は約2
3万冊です。
座席数は約4
0
0席、プライベートな
感覚で読書ができるキャレル式の座席
も用意しています。また雑誌や新聞な
どを気軽に読めるブラウジングコー
ナーも設置しています。蔵書はすべて
コンピューターで管理しています。
他に、AV コーナー、PC コ ー ナ ー、
学習室、ゼミ室、個室を設置していま
す。目的に応じて利用してください。
詳細はカウンターでお尋ねください。
開 館
時
間
平 日
9時∼2
0時
土 曜
9時∼1
7時
(休暇中の開館時間は別にお知らせし
ます)
閲 覧
休
館
日曜、祝日、創立記念日、8月1
3日
∼1
6日、1
2月2
9日∼1月5日など。
館
内
閲
覧
図書、雑誌等の資料は開架式です。
自由に手に取って閲覧できます。
● 貸出冊数と期間 ●
利 用 者
冊数
貸出期間
1∼3年生
4 年 生
大学院生
5冊
1
0冊
2
0冊
2週間
3週間
3週間
(休暇中の貸出については別にお知ら
せします)
入
ブラウジングルーム
室
退
館
入館する際は学生証を入館ゲートに
タッチしてください。
退館する時は退館ゲートから出ます。
貸出手続きをせずに資料を持ち出すと
アラームが鳴ります。作動したら原因
調査にご協力ください。
5
0
大学関係の諸施設
館 外 貸
出
入学時に配布される「学生証」によ
り貸出をします。
資料の探しかた
各階に設置された検索端末から学院
の大学図書館と中高図書館および看護
大学図書館の蔵書を検索することがで
きます。
また、ミッションネットおよび大学
ホームページの図書館からも蔵書検索
ができます。
文 献 複
5
1
写
1階の複写コーナーで、著作権法の
範囲内で図書館資料を複写することが
できます。
複写申込書に必要事項を記入して、
カウンターに提出し複写してください。
(1枚1
0円)
レファレンス・サービスについて
図書館では、図書全般にわたる相談
を受け付けています。資料の探し方が
わからない時、希望の資料がみつから
ない時はカウンターのレファレンス係
に尋ねてください。
情報処理教室
情報処理教室は、PC ルーム1、2、
3、4、5、6があります。授業時間
以外は基本的に開室しています。授業
の予習、復習、レポート作成、
インタ
ーネット等、
自由自在にパソコンを使
いこなしてください。CG 実習室の使
用については情報教育センターの指示
に従ってください。
◆開室時間
平日 8時3
0分∼1
9時
土曜 8時3
0分∼1
5時
(休暇中の開室時間は別に掲示します)
◆閉室日
日曜、休日、行事による休校日
◆授業時間以外の利用
各 PC ルーム入口の教室使用予定表、
または PC ルーム利用状況表示システ
ムのモニタ、またはミッションネット
ホームページのトップページにある
PC ルーム使用状況で空き時間を確認
してください。
◆印刷
1.プリンター設置教室
PC ルーム1、2、3、4
2.オンデマンド印刷システムを導
入 し て い ま す の で、学 生 証(IC
カード)が必要です。
3.年度の初めに印刷カウント(無
料印刷枚数)を配布します。
印刷カウントは追加できます
(有料)
。
4.印刷手順や印刷カウントについ
てわからない場合は、情報教育セ
ンターに申出てください。
◆情報処理教室利用上の注意
以下の注意事項を必ず守ってください。
1.静粛を保ち、他の利用者に迷惑
をかけないように心掛けてくださ
い。
2.飲食物は持ち込みを禁止します。
3.傘は傘立てに置き、フロアに持
ち込まないでください(床下配線
のため)
。
4.電源の操作は手順通り行い、い
きなり切ったりしないでください。
5.必ず自分の ID でログインして
使用してください。
6.機器・ソフトを故意に破損しな
いでください。
7.故障が生じた場合は、直ちに情
報教育センターに届け出て指示に
従ってください。
8.所定の手続きを経ないで、
機器・
ソフトを室外に持ち出さないでく
ださい。
9.著作権法規で定められている事
柄を守ってください。
1
0.コンピュータネットで他人を誹
謗・中傷するような行為を行わな
いでください。
※違反した者に対しては、規定に従い、
使用を禁止することがあります。
無線 LAN アクセスポイント
教育・学習環境の拡充の一環として、
無線 LAN アクセスポイントを学内に
設置しています。この無線 LAN アク
セスポイントにより、利用可能範囲内
であればいつでもどこでも自分のノー
トパソコンを使ってインターネットと
学内システムが利用できます。
利用可能エリア
・カフェテラス(1号館1階)
・図書館閲覧室1階
・1号館1階・2階
・2号館1階・4階
・4号館、5号館及び6号館全館
・ハウイ記念館
・ミッションホール
・情報ラウンジ
利用可能なネットワークサービス
・インターネット
・学内メール(Gmail)
・Course Power
・ファイルサーバ(Xドライブ)
・蔵書検索
・・・その他各種学生・教育システム
利用上の注意
利用にあたっては、情報教育セン
タ ー(図 書 館 内 で は 図 書 館 カ ウ ン
ター)にて、申し込みを行い、利用ガ
イドを受け取ってください。
・個々のパソコンのウィルス対策は確
実に行ってください
・電源は基本的にバッテリを利用して
ください
・音声は各自のヘッドホンを利用して
ください
情報ラウンジ
新棟3階に情報ラウンジがあります。
この情報ラウンジは、学生が自由に
個人学習・グループ学習ができるス
ペースです。
利用時間
月曜日∼金曜日 8:3
0∼2
0:0
0
土曜日 8:3
0∼1
7:0
0
(閉鎖日:日曜日、国民の休日およ
び振替休日、創立記念日)
※その他臨時に利用許可または閉鎖す
る場合があります。
5
2
大学関係の諸施設
体 育
施
いての注意事項は別に定め、クラブ部
長会を通じて指示します。
設
生涯にわたり、健康・体力つくりの
実践や積極的にスポーツを愛好してい
く態度や能力を養い、また自由に運
動・スポーツに親しむために体育施設
があります。使用に当たっては、福岡
女学院大学体育施設使用規程(P7
0)
をよく読んでください。
施 設 内
5
3
容
*2号館南側に体育館。
体育館1階
第1フロアー及びトレーニング室
体育館2階
第2フロアー(鏡・バー設置)
*体育館南側にテニスコート4面、西
側にはグラウンド・体育系部室1
0
室及びクラブ会議室
(テニスコート・グラウンドは、夜間
照明灯あり)
使 用 時
間
平日・土曜 9時∼2
1時(休暇中の
使用時間は別に掲示します)
授業時間以外に個人的に体育施設の
使用を希望する学生は、体育館受付で
所定の手続きをおこない許可を得たの
ち使用してください。
(
「体育施設使用
願」は体育館受付にあり)
体育系クラブ員の体育施設使用につ
休
館
日
日曜・休日
使用上の注意
1.体育館の出入りは、1階の体育館
玄関から行ってください。
2.体育館は、土足を禁じていますの
で必ず体育館シューズを使用してく
ださい。
3.体育館内での飲食及び喫煙は厳禁
です。
4.貴重品は各自で責任を持って管理
してください。十分注意し盗難防止
に努めましょう。
5.トレーニング室は、トレーニング
ウェア・シューズの着用を原則とし
ます。
6.テニスコート、グラウンドは、運
動靴以外の履物で立ち入ることはで
きません。
7.テニスコート使用後はブラシ及び
ローラーをかけ、ネット及びブラシ
の土を払い所定の倉庫に収納し、入
口の網戸をきちんと閉めてください。
8.グラウンドにてスパイクシューズ
を使用した場合は、必ずグランドレ
イキなどで土面を整えてください。
トレーニング室
向
山
寮
向山寮は、後援会の創立7
0周年記念
事業として建設され、1
9
5
6(昭和3
1)
年5月に完成しました。その後、増改
築が行われましたが、食堂
(ホール)
の
他はすべて和室で、
当初は、
はるかに脊
振の連山をながめることができました。
1
9
6
5(昭 和4
0)年、讃 美 歌3
0
1番 の
「山べにむかいてわれ、目をあぐ」か
ら「向山寮」と名付けられ、学院内に
あってクラブの合宿、修養、親睦、そ
の他の活動に大きな働きをしています。
宿泊収容人員は3
5名です。
学生の皆さんが利用する場合は「向
山寮使用願」を学生課を通し、施設課
に提出してください。
!.向山寮使用料
1泊2食
1,
0
0
0円(寝具代別途)
中間使用料
3
0円(3時間毎)
向 山
寮
5
4
個人情報保護について
学校法人福岡女学院では、2
0
0
5年4
月の「個人情報保護法」全面施行に伴
い、
「福岡女学院個人情報保護規程」
を制定し、学院として個人情報保護の
ために必要な措置をとることといたし
ました。
入学願書出願時、入学時、在籍中に
入手いたしました学生の皆様ならびに
保護者・保証人の皆様の個人情報につ
きましては、下記の目的にのみ使用い
たします。また、当初の目的を超える
利用については、皆様の同意を得るこ
とといたします。
記
5
5
1.本学における個人情報の利用目的
について
1)各種名簿の作成および利用(教
育活動のみを目的とする)
2)学生指導(成績・履修に関わる
事項、学費納入に関わる事項)
3)学生本人および保護者・保証人
等への連絡・通知
※成績通知表は教育上の観点から、
卒業までの期間、保護者・保証
人様宛に郵送いたします(9月
中旬・3月中旬予定)
。
※学内掲示板での呼び出しについ
ては、原則として学部・学科・
学年・氏名にて行います。なお、
緊急時には用件も併せて掲示す
る場合があります。
4)学生生活支援、就職支援
5)教育政策の策定(入試広報戦略、
学科編成、カリキュラム検討、進
路就職対策)
2.本学の関係団体における個人情報
の取り扱いについて
本学には、学生生活の充実や本
学の発展に寄与している以下の関
係団体があります。本学は個人情
報の取り扱いに関する十分な指導
のもとに、これらの団体が一定の
目的に個人情報を利用することを
認めています。
1)
「福岡女学院後援会」は、すべ
ての学生の保護者・保証人から構
成され、学生の勉学、
文化・スポー
ツ活動を支援しております。利用
目的:連絡、通知、案内等
2)
「福岡女学院同窓会」は、本学
院卒業生の団体として全国規模で
活発に活動しております。利用目
的:連絡、通知、案内等
3)
「福岡女学院大学教職員組合」
は、私立大学に対する公的助成運
動に取り組んでおります。利用目
的:案内等
4)
「!ミッションサポート」は、
福岡女学院が全額出資する子会社
です。本学の諸活動や業 務 を サ
ポートしております。利用目的:
各種案内等
本学が入手した個人情報につきまし
ては、適切な漏洩防止・管理・廃棄を
行います。また、個人情報の保護に関
して適用される法令・指針を遵守いた
します。
なお、この措置に同意されない方は、
大学学生課へお申し出くださいますよ
うお願い申し上げます。また、本件に
関するご質問につきましても、大学学
生課までお問い合わせください。
学内関係諸規程集
福岡女学院大学学則
1
9
9
0(平2)年4月1日制定
最終改正 2
0
1
2(平2
4)年1
2月2
2日
第1章
目的
第1条 本学はキリスト教に基づく福岡女学院創立の精神に則り、神を畏れ奉仕に生きるよき社会人
としての女性を育成するために、教育基本法および学校教育法に従って、深く専門の学芸に関する
教育・研究を行うことを目的とする。
第2条 本学に人文学部と人間関係学部を置く。
人文学部は、建学の精神に基づく人格教育を基に、広い教養と深い学問とともに、実践的実務能
力を併せ持った現代社会の要請に応え得る女性の育成を目的とする。
人間関係学部は、建学の精神に基づき、人とそのつながりについての幅広い教養と深い専門性を
もって、自立的に社会貢献に取り組む女性の育成を目的とする。
第2条の2 人文学部に現代文化学科、言語芸術学科、メディア・コミュニケーション学科及び英語
学科を置く。
現代文化学科は、文化をキーワードに、歴史と現在のつながりや地域と地域のつながりについて
幅広く知識を習得するとともに、現代社会の諸問題について深く思考をめぐらせ、諸問題の解決を
通じて社会の発展に貢献する人材の育成を目的とする。
言語芸術学科は、日本語及び英語による言語能力の育成、学際的教育の実践並びに体験重視の全
人的教育を通して、創造的な思考力を身に付け、文化を社会に発信できる実践力を持った人材の育
成を目的とする。
メディア・コミュニケーション学科は、メディア、コミュニケーション及びデザインに関する知
識、実態、技術などを習得し、現代社会を動かしている出来事について主体的に判断し、社会に積
極的にかかわり、様々な知識と表現方法を使って、よりよい社会を創っていく人材の育成を目的と
する。
英語学科は、今日的な諸問題に対処する実用的言語運用能力並びに教育指導者として必要な英語
力及び知識を習得し、人間と社会や文化のつながりに関する国際的な幅広い理解と知識を基に、異
なる価値観に対する寛容さを持った人材の育成を目的とする。
第2条の3 人間関係学部に心理学科と子ども発達学科を置く。
心理学科は、心理学および周辺領域の体系的かつ広範な学修を通じて、自らが成長し続け、変容
する社会と共に生きることのできる人材の育成を目的とする。
子ども発達学科は、子どもの発達に関する専門的知識と理解の学修を通じて、子どもを包括的に
支援するための人材の育成を目的とする。
第2章
第3条
学生定員および修業年限
入学定員、編入学定員及び収容定員は、次のとおりとする。
学
部
学
科
コ
現代文化学科
文
学
部
メディア・コミュ
ニケーション学科
英 語 学 科
心 理 学 科
子ども発達学科
人間関係学部
合
ス
−
言語芸術コース
英語教職コース
言語芸術学科
人
ー
計
入学定員
(名)
1
0
0
4
0
1
0
編入学定員
(名)
5
2
−
収容定員
(名)
4
1
0
1
6
4
4
0
−
5
0
2
2
0
4
−
−
−
4
0
1
2
0
1
2
0
4
8
0
3
4
4
2
0
1
6
6
4
8
8
4
8
8
1,
9
6
0
5
6
第4条
修業年限は4年とする。
第5条
学生は8年を越えて在学することはで
とおり定める。
2
きない。ただし、第3
4条第1項の規定により
入学した学生は、同条第2項により定められ
た在学すべき年数の2倍に相当する年数を超
める。
3
えて、在学することはできない。
2
教育職員免許状の取得に必要な教職に関す
る科目およびその単位数を別表2のとおり定
外国人留学生の教育について必要があると
きは、日本語科目および日本事情科目を置く
前項の規定にかかわらず、長期履修学生と
ことができる。その編成および単位数を別表
して認められた学生は、8年を越えて在学す
3のとおり定める。なお、別表3に掲げるも
ることができる。
ののほか、教授会の議を経て臨時に授業科目
を開設することがある。
第3章
学年、学期および休業日
4
削除
5
第6条
学年は、4月1日に始まり、翌年3月
3
1日に終わる。
第7条
6のとおり定める。
学年を次の2学期に分ける。
一
前期
二
後期 1
0月1日から翌年3月3
1日まで
第8条
一
人間関係学部子ども発達学科の保育士の資
格取得に必要な科目およびその単位数を別表
第1
0条
4月1日から9月3
0日まで
りとする。
休業日を次のように定める。
一
日曜日
二
2
「国民の祝日に関する法律」に定める休
二
三
創立記念日
5月1
8日
四
春期休業日
3月2
1日から3月3
1日まで
五
夏期休業日
8月1日から9月2
0日まで
授業科目については、学修の成果を評価して
六
冬期休業日 1
2月2
5日から1月7日まで
単位を授与することが適切と認められる場合
学長は必要に応じて前項の休業日を、臨時
には、これに必要な学習等を考慮して単位を
学長は必要ある場合、休業日に授業を行う
ことができる。
4
実験、実習および実技等については、毎
週3時間又は2時間1
5週をもって1単位と
に変更することができる。
3
講義および演習については、毎週2時間
又は1時間1
5週をもって1単位とする。
日
5
7
授業科目の単位計算方法は、大学設置
基準第2
1条に定めるところに従い、次のとお
学長は特別の事情がある場合、第1項に定
めるもののほか臨時休業日を定めることがで
する。
2
前項の規程にかかわらず、卒業研究などの
定めることができる。
第1
1条
文学部、人間関係学部ともそれぞれ、1
2
4単
位以上を修得しなければならない。
第1
2条
きる。
第8条の2
1年間の授業を行う期間は、定期
試験等の期間を含め、3
5週にわたることを原
学生は、本学則並びに別に定める履修
規程に従って、在学中に所定の授業科目を人
人文学部の授業科目の履修方法は、次
のとおりとする。
一
則とする。
現代文化学科
ア
必修科目は、3
0単位を修得しなければ
ならない。
第4章
教育課程、履修方法、
単位および卒業の認定
イ
二
第9条
人文学部の授業科目の区分は、必修科
目、選択科目および自由科目とする。
2
言語芸術学科
!
言語芸術コース
ア
必修科目は、5
4単位を修得しなければ
人間関係学部の授業科目の区分は、必修科
目、選択科目および自由科目とする。
第9条の2
選択科目は、9
4単位以上を修得しなけ
ればならない。
ならない。
イ
海外フィールドワーク履修者は、アの
人文学部および人間関係学部の授
必修科目の外に選択必修科目から1
0単位
業科目の編成およびその単位数は、別表1の
及び選択科目から6
0単位以上を修得しな
ければならない。
ウ
国内フィールドワーク履修者は、アの
み替えることができる。
第1
2条の2
必修科目の外に選択必修科目から8単位
及び選択科目から6
2単位以上を修得しな
ければならない。
!
ア
別にこれを定める。
第1
3条
た者には、所定の単位を与える。試験は学年
必修科目は、9
8単位を修得しなければ
又は学期末に、その履修した科目について筆
海外フィールドワーク履修者は、アの
記、口述、論文、実技等によって行う。
2
必修科目の外に選択必修科目から1
0単位
及び選択科目から1
6単位以上を修得しな
第1
4条
授業科目に限り、受けることができる。
第1
5条
及び選択科目から1
8単位以上を修得しな
ければならない。
三
第1
6条
イ
四
ア
追試験を行うことがある。
第1
7条
第1
8条
ればならない。
られた在学すべき年数)以上在学し、第1
1条
英語学科
および第1
2条に定める所定の単位数を修得し
た者については教授会の議を経て、学長が卒
必修科目は、5
8単位を修得しなければ
選択科目は、6
6単位以上を修得しなけ
ればならない。
2
業を認定する。
2
認定した者に対しては、学士(人間関係学)
の学位を与え、卒業証書・学位記を授与する。
心理学科
必修科目は、3
8単位を修得しなければ
第2
0条
他大学又は短期大学の授業科目を履修させる
選択科目は、8
6単位以上を修得しなけ
ことができる。
ればならない。
二
子ども発達学科
ア
2
修その他文部科学大臣が別に定める学修を、
本学における授業科目の履修とみなし、単位
選択科目は、8
7単位以上を修得しなけ
を与えることができる。
ればならない。
3
外国人留学生については、前項に定めるも
ののほか、日本語科目のうち1
6単位以上を選
択必修とする。ただし、外国人留学生が修得
した日本語科目の単位は、別表4に定めると
ころにより、当該学科の授業科目の単位に読
教育上有益と認めるときは、学生が行う短
期大学又は高等専門学校の専攻科における学
必修科目は、3
7単位を修得しなければ
ならない。
イ
教育上有益と認めるときは、他の大学
又は短期大学との協議に基づき、学生に当該
ならない。
イ
人文学部の卒業を認定した者に対して
は、学士(人文学)
、人間関係学部の卒業を
のとおりとする。
ア
削除
第1
9条
人間関係学部の授業科目の履修方法は、次
一
本学に4年(第3
4条第1項により入学
した者については、第3
4条第2項により定め
選択科目は、7
6単位以上を修得しなけ
ならない。
イ
不合格になった科目について、別に定
めるところにより再試験を行うことがある。
選択必修科目は、1
0単位を修得しなけ
ればならない。
ウ
病気その他やむを得ない理由のため試
験を受けることができなかった者に対しては、
必修科目は、3
8単位を修得しなければ
ならない。
試験の成績は、AA、A、B、C、D、F
で表わし、AA、A、B、C を合格とする。
メディア・コミュニケーション学科
ア
試験は、履修規程で定めるところに従
い、あらかじめ受講届けを提出して履修した
国内フィールドワーク履修者は、アの
必修科目の外に選択必修科目から8単位
授業科目の履修の手続き方法などは、別に
履修規程でこれを定める。
ければならない。
ウ
授業科目を履修し、その試験に合格し
英語教職コース
ならない。
イ
他学科、他学部の授業科目の履修
方法および修得単位の取り扱いについては、
3
前二項の規程により、履修した授業科目に
ついて修得した単位は教授会の議に基づき、
6
0単位を限度として認めることができる。
第2
1条
大学、短期大学を卒業、又は中途退学
し、新たに本学の1年次に入学した学生の既
5
8
修得単位について、教育上有益と認めるとき
は、これを本学において修得したものとして
を修得しなければならない。
第2
2条の4
認定することができる。
2
教育上有益と認めるときは、学生が入学す
目、単位及び履修方法については、別にこれ
る前に行った短期大学又は高等専門学校の専
攻科における学修その他文部科学大臣が別に
を定める。
第2
3条
定める学修を、本学における授業科目の履修
前二項の単位認定は、前条と合わせて6
0単
位を限度としてこれを行う。
人文学部の日本語教員養成のための授
業科目、単位、履修方法については、別にこ
とみなし、単位を与えることができる。
3
人文学部言語芸術学科において教
育職員免許状を取得しようとする者の授業科
れを定める。
2
人文学部の児童英語教育指導員養成のため
の授業科目、単位、履修方法については、別
にこれを定める。
第5章
第2
2条
免許および資格の取得
第6章
教育職員免許状を取得しようとする者
は、第1
8条に規定する卒業の要件を充足し、
入学、
退学、
除籍、
休学、
転
学、
転部、
転科、
留学、
復学、
再入学および編入学
かつ、教育職員免許法並びに同施行規則に定
める科目及び単位を修得しなければならない。
2
教育職員免許状の種類は、次のとおりとす
第2
5条
人文学部
ア
中学校教諭一種免許状
国語
一
高等学校教諭一種免許状
国語
二
言語芸術学科
部科学大臣の指定したもの
外国語(英語)
四
文部科学大臣が高等学校の課程と同等の
課程を有するものとして認定した在外教育
英 語 学 科
施設の当該課程を修了した者
中学校教諭一種免許状
外国語(英語)
五
文部科学大臣の指定した者
六
高等学校教諭一種免許状
大学入学資格検定規程により、文部科学
大臣の行う大学入学資格検定に合格した者
外国語(英語)
七
人間関係学部
イ
外国において学校教育における1
2年の課
程を修了した者、又はこれに準ずる者で文
高等学校教諭一種免許状
ア
通常の課程による1
2年の学校教育を修了
三
外国語(英語)
二
高等学校を卒業した者
した者
英語教職コース
中学校教諭一種免許状
ウ
本学に入学にできる者は、次の各号の
一に該当する女子とする。
現代文化学科
5
9
イ
入学の時期は、学年の始めとする。た
だし、編入学、再入学および転入学について
は学期の始めとすることができる。
る。
一
第2
4条
その他、相当の年齢に達し、高等学校を
卒業した者と同等以上の学力があると本学
心 理 学 科
中学校教諭一種免許状
社会
高等学校教諭一種免許状
公民
子ども発達学科
幼稚園教諭一種免許状
小学校教諭一種免許状
第2
2条の2
削除
第2
2条の3
人間関係学部子ども発達学科にお
いて保育士の資格を取得しようとする者は、
第1
8条に規定する卒業の要件を充足し、かつ、
児童福祉法施行規則に定める科目および単位
が認めた者
第2
6条
本学への入学を志望する者は、入学願
書に所定の入学検定料および別に定める書類
および写真を添えて、所定の期日までに願い
出なければならない。
第2
7条
前条の入学志願者については、別に定
めるところにより選考を行い、教授会の議を
経て合格者を決定する。
第2
8条
前条の選考の結果に基づき、合格の通
知を受けた者は、所定の期日までに誓約書、
その他所定の書類を提出するとともに、入学
金その他指定された納入金を納付しなければ
めることができる。
第3
3条
ならない。
2
学長は前項の入学手続きを完了した者に入
学を許可する。
第2
9条
る。
2
退学を希望する者は、その理由を記し
て、保証人連署のうえ、願書を学長に提出し
次の各号の一に該当する者は、教
前項の許可を得て留学した期間は、第1
8条
に定める在学期間に含めることができる。
3
なければならない。
第2
9条の2
第2
0条の規定は、外国の大学又は短期大学
へ留学する場合に準用する。
第3
4条
次の各号の一に該当する者で、本学へ
授会の議を経て、学長がこれを除籍すること
の入学(再入学、編入学)を志願する者があ
ができる。
るときは、選考の上、相当年次に入学を許可
一
することがある。
期限までに学費の納入を行わず、督促し
てもなお納付しない者
二
一
第5条に定める在学年限を超えた者
三
第3
1条第2項に定める休学期間を超え、
四
二
短期大学、高等専門学校、国立工業教員
養成所又は国立養護教諭養成所を卒業した
その他除籍が必要と認められる者
第3
0条
大学を卒業、又は退学した者及び除籍さ
れた者
なお復学できない者
者
疾病その他やむを得ない理由で、3ヶ
三
学校教育法施行規則第9
2条の3に定める
月以上修学できない者は、保証人連署の上理
従前の規定による高等学校、専門学校又は
由書を付して願い出、学長の許可を得て休学
教員養成諸学校の課程を修了し又は卒業し
することができる。
2
外国の大学で学修することを志願する
者は、学長の許可を得て留学することができ
疾病のため修学することが適当でないと認
た者
2
前項の規定により入学を許可された者の既
められる者について、学長は休学を命ずるこ
に履修した授業科目および単位数の取扱い並
とができる。
びに在学すべき年数については、教授会の議
第3
1条
休学期間は、1年以内とする。ただし
を経て学長が決定する。
特別の理由がある場合は、休学期間の延長を
第7章
認めることができる。
2
できない。
3
休学期間は、第5条の在学期間には算入し
第3
5条
学長の許可を得て復学することができる。
第3
7条
ればならない。
うとする場合は、学長の許可を得なければな
2
2
転入学が決定した者は、第2
9条と同様の退
学願を学長に提出しなければならない。
第3
2条の2
授業料の外、実験・実習費その他の必要な
費用については別にこれを徴収する。
第3
8条
前期又は後期の中途において、復学又
所属の学科から他の学科への転科
は入学した者は、復学又は入学した月から当
を希望する者があるときは、選考の上転科を
該期末までの授業料等納入金を、復学又は入
許可することがある。転部については別に定
める。
2
授業料は年額7
2
5,
0
0
0円とし、指定さ
れた期日までに指定された方法で納入しなけ
他の大学に入学又は転入学を志願しよ
らない。
入学試験に合格した者は、入学金とし
て2
1
0,
0
0
0円を納入しなければならない。
休学期間中にその理由が消滅した場合は、
第3
2条
入 学 志 願 者 は、入 学 検 定 料 と し て
3
2,
0
0
0円を納入しなければならない。
第3
6条
ない。
4
学費
休学期間は、通算して4年を越えることは
前項の規定により、転科を許可された学生
の既修得単位については、教授会の議に基づ
き転科先学科において修得したものとして認
学した月に納入しなければならない。
第3
9条
学年の中途で卒業する見込みの者は、
卒業する見込みの月までの授業料等納入金を
納入しなければならない。
第4
0条
前期又は後期の中途で退学する者は当
6
0
該期分の授業料等納入金を納入しなければな
第1
0章
らない。
2
教授会
停学期間中の授業料等納入金はこれを徴収
第4
9条
する。
第4
1条
めに連合教授会を置く。
1
2
0,
0
0
0円を徴収する。ただし、留年学生は
除くものとする。
2
2
よび学部教授会をあわせて「教授会」とい
める。
う。
)
学費支弁の困難な者に対しては、その
実情と学業成績とにより、一部を免除又は貸
3
科目等履修生、聴講生、特別聴講生お
4
第5
0条
!
める。
第4
4条
教授会が必要であると認めた場合は、その
他の職員を構成員に加えることができる。
よび外国人留学生の入学検定料、入学金およ
び授業料等納付金については、別にこれを定
教授会は学長、専任の教授、准教授、講師、
助教をもって構成する。
与することがある。
第4
3条
各学部に固有の重要な事項を審議するため
に学部教授会を置く。(以下、連合教授会お
前項の在籍料の取扱いについては、別に定
第4
2条
本学の人文学部、人間関係学部および
短期大学部に共通の重要な事項を審議するた
休 学 期 間 中 は、在 籍 料 と し て 年 額
教授会は、次の事項について審議する。
学則およびその他の大学内諸規程の制定、
改廃に関する事項
一旦納めた納入金は過誤によるもの以
"
外は、一切返還しない。
学長、学部長およびその他の役職者の選
出に関する事項
第8章
6
1
第4
5条
賞罰
#
教員の人事に関する事項
$
教育課程に関する事項
%
学生として表彰に価する行為があった
者は、教授会の議を経て、学長がこれを表彰
することがある。
第4
6条
留学および賞罰等の認定に関する事項
&
本学の学則又は諸規定に違反し、又は
学生としての本分に反する行為があった者は、
'
前項の懲戒の種類は、訓告、停学および退
(
前項の退学処分は次の各号の一に該当する
その他教育および研究に関わる事項
第5
1条
者に対して行う。
一
教育および研究に関わる施設の改善、拡
張、廃止等に関する事項
学とする。
3
教育および研究に関わる予算・決算に関
する事項
教授会の議を経て、学長が懲戒する。
2
学生の入学、卒業、退学、休学、復学、
除籍、転学、転部、転科、編入学、再入学、
教授会の運営に関し、必要な事項は「福
岡女学院大学教授会規程」に定める。
性行不良で改善の見込みがない者
二
第1
1章
学業を怠り、成業の見込みがないと認め
図書館
られる者
三
正当の理由がなくて、出席常でない者
四
本学の秩序を乱し、その他学生としての
第5
2条
本学に附属図書館をおく。図書館に関
する規定は別にこれを定める。
本分に著しく反した者
第4
7条
第1
2章
削除
第9章
教職員の構成
第5
3条
保健および厚生施設
本学に保健室を置き、一般保健に関す
る業務および応急処置を行う。
第4
8条
本学に学長、教授、准教授、講師、助
教、助手、事務職員、その他必要な職員を置
く。
2
保健室に関する規定は別にこれを定める。
第5
4条
学生並びに教職員の健康管理のため、
毎年健康診断を行う。
2
第1
3章
第5
5条
科目等履修生、聴講生、
研究生、特別聴講生、外
国人留学生および長期履
修学生
本学において、特定の授業科目の履修
はかるものとする。
第1
5章
第5
9条
および単位修得を志願する者があるときは、
前項の点検および評価に関する事項は、別
に定める。
科目等履修生に関する規定は別にこれを定
第1
6章
める。
第5
5条の2
第6
0条
附則
聴講生として聴講を許可することがある。
聴講生に関する規定は別にこれを定める。
本学において、特定の事項につい
1
2
この学則は、1
9
9
0(平2)年4月1日から
附則
学生の指導および研究に妨げのない限り、教
許可することがある。
2
1
他の大学の学生で、本学において授業
科目を履修することを志願する者があるとき
施行する。
附則
第5
7条
外国人で、大学において教育を受ける
目的をもって入国し、かつ第2
5条各項のいず
$
この学則は、2
0
1
1(平2
3)年4月1日から
施行する。
附則
は、当該他大学との協議に基づき、特別聴講
生として入学を許可することがある。
"∼#
この学則は、2
0
0
9(平2
1)年4月1日から
研究生に関する規定は別にこれを定める。
第5
6条
!
削除
施行する。
て研究を行うことを希望する者があるときは、
授会において選考の上、研究生としてこれを
この学則の改正は、教授会の承認を得
て理事会が行う。
に支障のない限り教授会において選考の上、
第5
5条の3
改廃
本学において、特定の授業科目の
聴講を志願する者があるときは、学生の授業
2
本学は、第1条の目的および社会的使
ついて、自ら点検および評価を行う。
2
ることがある。
2
自己点検・評価
命を達成するため、教育研究活動等の状況に
学生の授業に支障のない限り教授会において
選考の上、科目等履修生として履修を許可す
前項の目的を達成するために、本学は本学
院が別に設ける生涯学習センターとの連繋を
%
この学則は、2
0
1
3(平2
5)年4月1日から
施行する。ただし、2
0
1
2(平2
4)年度以前の
入学生については、なお従前の例による。
れかに相当する入学資格を有し、本学に入学
を志願する者があるときは、選考の上、外国
人留学生として入学を許可する。
2
福岡女学院大学短期大学部学則
削除
第5
7条の2
1
9
6
4(昭3
9)年4月1日制定
本学に長期履修学生として入学を
最終改正 2
0
1
1(平2
3)年1
1月3
0日
志願する者があるときは、教授会において選
考の上、入学を許可する。
2
長期履修学生に関する規定は別にこれを定
第1章
目的および使命
める。
(目的)
第1
4章
公開講座
第1条
本学は、イエス・キリストに基づく福
岡女学院創立の精神にのっとり、神を畏れ、
第5
8条
地域社会における社会人の教養を高め、
奉仕に生きるよき社会人を育成するために、
文化の向上に資するため、本学に公開講座を
教育基本法および学校教育法に従って女子の
開設することがある。
専門教育を行ない、高い教養と実際的な専門
6
2
知識を授けることを目的とする。
第9条
休業日を次のように定める。
一
日曜日
二
国民の祝日に関する法律に規定する休日
三
創立記念日
5月1
8日
四
春期休業日
3月2
6日から4月5日まで
本学部(以下本学という)に英語科を
五
夏期休業日
8月1
1日から9月3
0日まで
おく。英語科は、英語運用能力を伸ばし、コ
六
冬期休業日 1
2月2
5日から1月7日まで
第2章
学科および教育課程
(科)
第2条
ミュニケーションの手段としての英語を習得
2
させるとともに、その言語を通して自己と自
己を取り巻く世界を探求させる。スキルの習
得と教養教育の融合によって、世界に貢献で
ができる。
3
きる国際人の養成を目的とする。
(授業科目)
第3条
科目とする。
学長は特別の事情があるとき臨時休業を行
なうことができる。
(授業期間)
第9条の2
(教育課程)
一
学長は必要ある場合休業日に授業を行なう
ことができる。
4
授業科目の区分は、必修科目及び選択
第4条
必要に応じて学長は前項の休業日を他の日
にふりかえ、またはその期間を変更すること
本学の教育課程を別表のように定める。
授業科目の編成およびその単位数は別表
1年間の授業を行う期間は、試験
等の期間を含め、3
5週にわたることを原則と
する。
の通り定める。
二
第3章
6
3
第5章
削除
履修方法、単位認定およ
び卒業
修業年限および学生定員
(卒業に必要な単位数)
第1
0条
(修業年限)
第5条
修業年限は2年とする。ただし、在学
期間は、4年をこえることはできない。
2
卒業資格を得るための履修方法を次の
とおり定める。
一
ア
前項の規定にかかわらず、長期履修学生と
して認められた学生は、4年を越えて在学す
イ
ることができる。
A 群6単 位 及 び B 群6単 位 を 同 一
学生定員を次のように定める。
一
削除
二
入学定員 2
0
0名
三
削除
コースから修得しなければならない。
二
収容定員 4
0
0名
卒業に必要な単位数は、英語科6
4単位以
上とする。
(単位の計算基準)
第1
1条
第4章
選択科目は、3
0単位以上を修得しな
ければならない。ただし、コース選択
(学生定員)
第6条
必修科目は、3
4単位を修得しなけれ
ばならない。
学年、学期および休業日
各授業科目に対する単位数は1
5時間の
授業をもって1単位とする。但し、授業の形
態に応じ、当該授業による教育効果、授業時
(学年)
第7条
間外に必要な学修を考慮して、別に定める授
学年は4月1日に始まり、翌年3月3
1
日に終わる。
(期)
第8条
業科目については3
0時間の授業をもって1単
位とする。
(教育職員免許状)
学年を次の2期に分ける。
一
前期
二
後期 1
0月1日から3月3
1日まで
(休業日)
4月1日から9月3
0日まで
第1
2条
削除
(単位認定)
第1
3条
各科目の単位の認定は試験及びそれに
準ずるものによる。成績は AA、A、B、C、
D、F で表し AA、A、B、C を合格とする。
(追試験及び再試験)
第1
4条
2
病気その他、やむを得ない理由のため、
項により本学において修得したものとみなす
単位数と合わせるときは4
5単位を超えないも
のとする。
試験を受けることのできなかった者に対して
(卒業認定)
は、追試験を行なうことがある。
第1
5条
不合格になった科目については、別に定め
るところにより再試験を行うことがある。
(他の短期大学又は大学における授業科目の履
授会の議を経て、学長が卒業を認定する。
(学位授与)
第1
5条の2
修等)
第1
4条の2
本学に2年以上在学し、本学学則に定
める所定の単位を修得した者については、教
本学において教育上有益と認める
ときは、学生が他の短期大学又は大学におい
本学の卒業を認定した者には、短
期大学士(英語)の学位を与え、卒業証書・
学位記を授与する。
て履修した授業科目について修得した単位を
3
0単位を超えない範囲で本学における授業科
第6章
目の履修により修得したものとみなすことが
入学、退学、除籍、休学
および転学
できる。
2
前項の規定は、学生が外国の短期大学又は
大学に留学する場合に準用する。
(短期大学又は大学以外の教育施設等における
本学において教育上有益と認める
ときは、学生が行う短期大学又は高等専門学
2
第1
6条
入学の時期は、学年の始めとする。た
だし、再入学および転入学については学期の
始めとすることができる。
学修)
第1
4条の3
(入学の時期)
(入学資格)
第1
7条
本学に入学できる者は、次の各号の一
校の専攻科における学修その他文部科学大臣
に該当するものでなければならない。
が別に定める学修を本学における授業科目の
一
履修とみなし、単位を与えることができる。
二
高等学校を卒業した者
通常の課程による1
2年の学校教育を修了
前項により与えることができる単位数は、
した者(通常の課程以外の課程により、こ
前条第1項及び第2項により本学において修
れに相当する学校教育を修了した者を含
む。
)
得したものとみなす単位数と合わせて3
0単位
を超えないものとする。
三
高等学校を卒業した者と同等以上の学力
(入学前の修得単位の認定)
があると認められた者
第1
4条の4
イ
本学において教育上有益と認める
又は大学において履修した授業科目について
ロ
修得した単位を、本学における授業科目の履
ハ
修により修得したものとみなすことができる。
2
四
文部科学大臣の指定した者
大学入学資格検定に合格した者
その他相当の年令に達し、高等学校を卒
業した者と同等以上の学力があると本学に
本学において教育上有益と認めるときは、
おいて認めた者
学生が本学に入学する前に行った前条第1項
3
外国において学校教育における1
2年の
課程を修了した者
ときは、学生が本学に入学する前に短期大学
に規定する学修を、本学における授業科目の
(入学志願者)
履修とみなし単位を与えることができる。
第1
8条
前2項により修得したものとみなし、又は
入学志願者は、次の各号の書類に、入
学検定料をそえて、指定の期日までに提出し
与えることのできる単位数は、転学等の場合
なければならない。
を除き、本学において修得した単位以外のも
一
入学願書
のについては、第1
4条の2第1項および前条
二
卒業証明書または資格証明書
第1項により本学において修得したものとみ
三
調査書
なす単位数と合わせて3
0単位を超えないもの
四
身体検査書
とする。この場合において、第1
4条の2第2
(合格者)
6
4
第1
9条
入学志願者の中から選考の上、合格者
第7章
を決定する。
学
費
(入学許可)
第2
0条
合格を決定された者で、保証人連署の
誓約書に入学金その他指定された納入金を、
指定の期日までに提出した者に対し入学を許
可する。
第2
6条
第2
7条
生じた時は、直ちに届出なければならない。
(授業料)
第2
8条
第2
2条
2
病気、その他止むを得ない理由で就学
入学試験に合格したものは入学金とし
て1
5
0,
0
0
0円を納めなければならない。
保証人の身分、戸籍、住所等に異動を
(休学)
授業料は年額6
8
6,
0
0
0円とする。
授業料は毎学期始め指定された期日までに、
できないときは、理由書を付し休学を願い出
学校の指定に従って納入しなければならない。
ることができる。
ただし、学年始めに全納してもさしつかえな
2
い。
休学の期間は、引続き1年をこえることは
できない。ただし特別の事情あるときは、更
3
に引続き休学を願い出ることができる。ただ
(その他の校納金)
し、通算2年をこえることはできない。
第2
9条
3
第2
3条
削除
授業料の外、実習費その他必要な費用
については別に徴収する。
休学期間は在学年数に算入しない。
(退学、転学)
6
5
入学志願者は、入学検定料 と し て、
2
7,
0
0
0円を納めなければならない。
(入学金)
(保証人)
第2
1条
(入学検定料)
2
その納入については前条第2項、第3項を
準用する。
退学または転学しようとするものは、
その理由を記して、保証人連署の上、願い出
(転学、転入退学時納入金)
なければならない。
第3
0条
第2
3条の2
次の各号の一に該当する者は、教
授会の議を経て、学長がこれを除籍すること
ができる。
一
(休学期間の校納金)
第3
1条
第5条に定める在学年限を超えた者
三
第2
2条第2項に定める休学期間を超え、
なお復学できない者
四
その他、除籍が必要と認められる者
(再入学)
第2
4条
願い出により退学したものが再入学を
願い出た場合には、これを許可することがあ
休 学 期 間 中 は、在 籍 料 と し て 年 額
1
2
0,
0
0
0円を徴収する。ただし、留年学生は
除くものとする。
期限までに学費の納入を行わず、督促し
てもなお納付しない者
二
転入学、転学、退学する場合、その期
の納入金はこれを納入しなければならない。
(除籍)
2
前項の在籍料の取扱いについては、別に定
める。
第3
2条
一旦納めた納入金は過誤によるもの以
外は一切返還しない。
(納入金免除)
第3
3条
学費支弁の困難なものに対しては、そ
の実情と成績により、一部を免除または貸与
することがある。
る。
2
除籍された者が再入学を願い出た場合は、
第8章
教職員の構成
前項に準じる。
(転入学)
第2
5条
他の短期大学から転入学を希望するも
のが、その旨願い出た場合には、欠員のある
場合選考の上これを許可することがある。
第3
4条
本学に学長、教授、准教授、講師、助
教、助手、事務職員、その他必要な職員を置
く。
限り、教授会において選考の上、聴講ならび
第9章
教
授
会
に科目等履修生として履修を許可することが
ある。
第3
5条
本学の人文学部、人間関係学部および
2
短期大学部に共通の重要な事項を審議するた
めに連合教授会を置く。
2
第4
0条の2
短期大学部に固有の重要な事項を審議する
考の上、入学を許可する。
2
「教授会」という。
)
3
本学に長期履修学生として入学を
志願する者があるときは、教授会において選
ために短期大学部教授会を置く。(以下、連
合教授会および短期大学部教授会をあわせて
聴講ならびに科目等履修生に関する規程は
別に定める。
長期履修学生に関する規定は別にこれを定
める。
教授会は学長、専任の教授、准教授、講師、
第1
1章
助教をもって構成する。
4
保健施設
教授会が必要であると認めた場合は、その
他の職員を構成員に加えることができる。
第3
6条
教授会は次の事項について審議する。
!
学則およびその他の大学内諸規程の制定、
改廃に関する事項
"
(寄宿舎)
第4
1条
第4
2条
者の選出に関する事項
教員の人事に関する事項
$
教育課程に関する事項
%
学生ならびに職員の健康増進のため、
毎年身体検査を行なう。
学長、短期大学部長およびその他の役職
#
削除
(身体検査)
(保健室)
第4
3条
本学に保健室をおき、一般保健に関す
る業務および応急処置を行う。
学生の入学、卒業、退学、休学、復学、
第1
2章
除籍、転学、編入学、再入学、留学および
賞
罰
賞罰等の認定に関する事項
&
教育および研究に関する予算・決算に関
'
(表彰)
第4
4条
する事項
の決定は教授会の議を経て学長が行う。
張、廃止等に関する事項
(
第3
7条
その他教育および研究に関わる事項
教授会の運営に関し、必要な事項は「福
学生の本分を全うし、他の模範となる
ような学生はこれを表彰することがある。こ
教育および研究に関わる施設の改善、拡
(懲戒)
第4
5条
本学の規則に違反し、または、学生の
本分に反する行為をした者は、これを懲戒す
岡女学院大学教授会規程」に定める。
る。この決定は教授会の議を経て学長が行う。
第1
0章
図書館、公開講座、聴講、
科目等履修生および長期
履修学生
2
懲戒は譴責、停学および退学とする。
(退学処分)
第4
6条
次の各号の一に該当するものは退学さ
せる。この決定は教授会の議を経て学長が行
(図書館)
う。
第3
8条
一
本学に附属図書館をおく。図書館に関
する規定は別にこれを定める。
(公開講座)
第3
9条
二
本学は一般市民のために公開講座を設
けることがある。
学力劣等で卒業の見込みがないと認めら
れる者
三
(聴講ならびに科目等履修生)
第4
0条
性行不良で改善の見込みがないと認めら
れる者
正当な理由がなくて、しばしば欠席する
者
本学の授業科目の履修を希望する者が
四
学校の秩序を乱す者
あるときは、学生の授業に支障をきたさない
五
その他学生の本分に反する者
6
6
(納入方法)
第1
3章
自己点検・評価
第4条
学費は、本学所定の納入用紙により指
定の口座に納入しなければならない。
(自己点検・評価)
(延納・分納)
第4
7条
第5条
2
本学は、第1条の目的および社会的使
やむを得ない事情により、第3条に規
命を達成するため、教育研究活動等の状況に
定する期日までに学費を納入できない者は、
ついて、自ら点検および評価を行う。
所定の延納・分納願を納入期限までに学長に
前項の点検および評価に関する事項は、別
に定める。
提出し、学長の許可を得るものとする。
2
延納・分納を許可された場合の納入最終期
限は、次の通りとする。
第1
4章
第4
8条
改
廃
この学則の改正は、教授会の承認を得
て理事会が行う。
附則
1
1月1
0日
第6条
!
学費を本規則第5条第2項に規定する
納入最終期限までに納入しない者は、大学に
この学則は、昭和3
9年4月1日から施行す
おいては学則第2
9条の2一、短期大学部にお
いては学則第2
3条の2一の規定により、除籍
附則
"∼#
附則
$
この学則は、2
0
1
2(平2
4)年4月1日から
する。なお、除籍日は、前期は7月3
1日、後
期は1月3
1日とする。
2
施行する。
6
7
7月1
0日
後期
(除籍)
る。
1
前期
除籍になった学生の、当該学期の成績及び
単位については認定しない。
2 2
0
1
1年度以前の入学者の授業科目及び単位
3
学長が特別の事情があると認めた場合は、
数については、改正後の第3条、第9条の2、
学部教授会の議を経て除籍を取り消すことが
第1
0条及び別表1の規定にかかわらず、なお
ある。
従前の例による。
大学・短期大学部
学費納入運用規則
学生生活規程
(学生証)
第1条
(目的)
第1条
この規則は、学則に基づき、学費の取
り扱いについて定めるものとする。
帯しなければならない。
2
(学費)
第2条
学費とは、大学学則第3
7条及び短期大
(届出)
第2条
実験・実習その他の必要な費用をいう。
学生は、毎学年初めに本人及び保証人
の住所を学生部長に届け出るとともに、異動
(納入期限)
を生じたときは、その都度直ちに届け出るこ
学費の納期は、毎年度、前期、後期の
2期とし、次の期限までに納入しなければな
とを要する。
2
らない。
2
本学教職員の請求があるときは、直ちに学
生証を呈示しなければならない。
学部学則第2
8条、2
9条に定める授業料および
第3条
本学の学生(以下「学生」という。
)
は、学生証の交付を受け、通学の際は必ず携
学生又は保証人の身上に異動を生じたとき
も前項と同様に届け出るものとする。
前期
4月3
0日
(服装)
後期
9月3
0日
第3条
納入期限が休日のときは、その前日を納入
期限とする。
学生の服装は、学生としての品位を保
つものでなければならない。
2
卒業式には所定のガウンを着用して参列し
なければならない。
ときは、所定の様式によって、あらかじめ関
(身体検査)
係教職員、クラブ顧問及び管理責任者などの
第4条
承認を得て、学生部長に届け出なければなら
学生は、本学が実施する身体検査及び
レントゲン検査を受けなければならない。
2
指定された一定期間に前項の検査を受けな
い者については、就職などの推薦をすること
ない。
(団体の承認及び顧問)
第8条
はできない。
(欠席)
第5条
教授会の承認を得ている学友会、クラブ、同
1週間以上続けて欠席する場合は、所
定の様式により、学生部長に届け出なければ
好会その他の公認団体をいう。
2
ならない。
2
この規程において、「団体」というの
は、学生が自治的活動をするために組織し、
団体の結成又は組織の変更をする場合は、
学生部長の承認を得なければならない。
前項の欠席が病気(学校保健安全法施行規
3
則第1
8条に規定する学校において予防すべき
クラブ及び同好会には、学生の希望を基に
して、本学専任の教職員の中から学長が顧問
感染症を除く。
)又は負傷による場合であっ
を委嘱する。
て、かつ学生部長が必要と判断するときは医
(団体の学外活動)
師の診断書を添付するものとする。
第9条
本学の公認団体が、学外において団体
(出席扱い)
行動をなし、又は、学外の集会、運動などに
第6条
参加しようとするときは、学生部長に届け出
次の場合は、当日及び往復に必要な日
数、又は医療機関等で出席停止と認められた
日数を出席として取り扱うことができる。
!
なければならない。
2
教育実習(事前打合せを含む。
)
"
団体が、学外団体に団体として加入すると
きは、学生部長を経て教授会の承認を得なけ
教育職員免許法の特例としての介護等の
体験(事前打合せを含む。
)
ればならない。
3
団体が、宿泊旅行を計画するときは、責任
#
保育実習(事前打合せを含む。
)
者を定め、顧問その他の関係教員及び学生部
$
九州地区大学体育大会(インカレ)に出
長の承認を得るとともに、顧問又は関係教職
場するとき。
%
員の付添いを必要とする。ただし、学内施設
九州地区大学体育協議会体育系学生リー
に宿泊する場合又は学外団体がその責任を負
ダーズ・トレーニングに参加するとき。
&
う場合は、学長はその付添いを免除すること
忌引
ができる。
A
一親等(父母、子)
B
二親等(祖父母、兄弟、姉妹)
C
三親等(曽祖父母、叔伯父母、甥、姪)
(集会)
7日
第1
0条
3日
1日
'
学外者を交えて集会をするときは、あらかじ
め学生部長の許可を受けなければならない。
2
学生部委員会が承認した大会に出場(出
学校保健安全法施行規則第1
8条に規定す
り手続きをしなければならない。
3
る学校において予防すべき感染症に罹患し
大学院生が担当教員の認定した学会等に
出席するとき。
*
その他教授会で認めたとき。
集会をするために、休講又は授業時間の短
縮を必要とする場合は、あらかじめ教授会の
たとき。(医師の診断書が必要)
)
学生が、前項の集会のために本学の施設又
は器具を使用する場合は、第7条の規程によ
席)するとき。
(
学生が、学内で集会を開催するときは、
学生部長に届け出なければならない。ただし、
承認を必要とする。
4
第1項及び第2項の規定にかかわらず、本
学の公認団体が別に定める活動時間内に定期
的に学外者を交えた集会を開き、本学の施設
(施設及び器具の使用)
又は器具を使用するときは、一括してこれを
第7条
届け出ることができる。
学生が施設又は器具の使用を希望する
6
8
(掲示)
活動のうち、教授会の承認を必要とする事項
第1
1条
については、学生部委員会開催日の2週間前
学生が学内において掲示をするときは、
学生部長の許可を得て指定の場所にこれをし
なければならない。ただし、クラブ又は同好
までに書類を提出しなければならない。
第1
8条
会に関する掲示については、学友会総務が管
理する特設掲示板を使用するものとし、学生
部長の許可を要しない。
2
!
附則
1
前項の規程に違反する掲示物は、これを撤
本学生生活規程は、1
9
6
4(昭3
9)年5月1
9
日制定
去する。
福岡女学院短期大学部学生生活規程
と1
9
9
0(平2)年4月1日制定
福岡女学院
(印刷物配布等)
大学学生生活規程を一体化し、2
0
0
1(平1
3)
第1
2条
年4月1日から施行する。
学生が学内において、雑誌、新聞、パ
ンフレット、ビラ等を配布し、又は、アンケー
ト調査を実施しようとするときは、現物を添
え、学生部長の許可を受けなければならない。
附則
1
生部長に提出する前に学友会総務の許可を得
2
0
0
4(平1
6)年4月1日から施行する。
附則
1
なければならない。
学生が寄付金募集その他これに類する
行為をしようとするときは、学生部長の許可
月1日から施行する。
附則
1
2
0
0
7年(平成1
9)年4月1日から施行する。
附則
1
(アルバイト)
第1
4条
(学生への連絡)
第1
5条
%
この規程は、2
0
1
2(平2
4)年7月3
1日から
施行する。
学生は、学業に支障をきたす恐れのあ
るバイトに従事してはならない。
$
第5条、第1
1条、第1
2条の一部を改正し、
を受け、かつその結果を報告しなければなら
ない。
#
第6条の一部を改正し、2
0
0
6(平1
8)年4
(寄付金募集)
第1
3条
"
第6条の一部を改正し、第1
8条を新設し、
ただし、クラブ及び同好会に関するものは学
6
9
この規程の改廃は、連合教授会の承認
を得て学長が行う。
附則
1
&
この規程は、2
0
1
2(平2
4)年1
0月2
3日から
施行する。
学生への連絡及び伝達は、原則として
所定の場所に掲示する。
2
掲示事項は、学生全員に通達されたものと
情報処理教室使用規程
みなす。
(行為の禁止)
(趣旨)
第1
6条
第1条
学生の行為が、本学の目的及び諸規則
教室(通称PCルーム、以下「情報処理教室」
の正常な活動を阻害する恐れがあると認めら
という)の使用に関して、必要な事項を定め
れる場合は、学長はこれを禁ずることがある。
2
この規程は、福岡女学院大学情報処理
に反し、又は、学内の秩序を乱し、教育研究
前項の規程により、不適当と認められた団
体には学長は解散を命ずることがある。集会
その他についても同様とする。
(注)たとえば、その行為によって、学外の
る。
(管理組織)
第2条
情報処理教室は、福岡女学院大学メ
ディア教育研究センター(以下「センター」
という)が、管理・運営に当たる。
政治紛争が学内に持ち込まれ本学の教育や研
(利用者)
究に関する正常な活動を阻害するおそれがあ
第3条
情報処理教室を利用できる者は、次の
るような場合には、その行為は禁止または不
通りとする。
許可となることがある。
一
(願い出、届出の時期)
第1
7条
第6条から第1
3条に規定する学生の諸
二
本学の教職員及び非常勤教職員
本学の学生、研究生、科目等履修生及び
聴講生
三
その他センター長が認めたもの
第4条
い。
第1
0条
(利用)
情報処理教室の開室時間は、次の通り
とする。
に退室を命じ、かつ、相当期間の入室を禁止
月曜日∼金曜日
土曜日
2
9時∼1
8時
9時∼1
5時
する。
第1
1条
センター長が必要と認めたときは、この時
第7条の規程に違反した者に対しては、
センター長は相当期間の入室を禁止すると共
間を変更することがある。
第5条
第6条の規程に違反した者に対しては、
センター長は適切な処置をとると共に、直ち
に、学長は福岡女学院大学学則の規程に基づ
情報処理教室の閉室日は、次の通りと
き、これを懲戒する。
する。
(改廃)
一
日曜日
第1
2条
二
国民の休日及び振替休日
ンター運営委員会、連合教授会の議を経て学
創立記念日
長が行う。
三
2
センター長が必要と認めたときは、臨時に
開室または閉室することがある。
附則
1
(秩序保持)
第6条
利用者は室内では、次の事項を守らな
行し、2
0
0
1年3月3
1日まで有効とする。
本規程の改廃は、教授会の議を経て学長が
決定する。
静粛を保ち、他の利用者に迷惑をかけな
いこと
二
会合あるいは集会をしないこと
三
飲食、喫煙をしないこと
第7条
利用者は機器・ソフトの取り扱いにつ
!
本規程は、2
0
0
0(平1
2)年4月1日から施
2
ければならない。
一
本規程の改廃は、メディア教育研究セ
附則
1
"
本規程は、2
0
0
1(平1
3)年4月1日から施
行する。
附則
1
#
第1条、第2条、第3条、第5条、第7条、
いて、次の事項を守らなければならない。
第8条及び第1
1条の一部を改正、第1
2条を新
一
機器・ソフトを故意に破損しないこと
設し、2
0
0
7(平1
9)年6月2
6日から施行する。
二
機器・ソフトを破損したり、故障が生じ
た場合は、直ちにセンターに届け出て指示
に従うこと
三
所定の手続きを経ないで、機器・ソフト
を室外に持ち出さないこと
四
著作権法規で定められている事柄を守る
(趣旨・目的)
第1条
こと
五
福岡女学院大学体育施設
使用規程
必要な事項を定める。
するような行為を行わないこと
第8条
学生は、第6条及び前条の規定のほか、
この規程は、福岡女学院大学体育施設
(以下「体育施設」という)の使用に関して
コンピュータネットで他人を誹謗・中傷
2
体育施設は、次に掲げる各号の使用を目的
センター長の指示する事項を遵守し、セン
とする。
ターの指導に従わなければならない。
一
第9条
生涯にわたり、健康・体力づくりの実践
ができ且つ積極的にスポーツを愛好してい
(罰則)
く態度や能力を養うことを目的とした教育
利用者が情報処理教室の機器・ソフト
活動。
を汚損、破損または紛失したときは、同一の
ものをもって弁償しなければならない。同一
二
正課の授業では得られない幅広い人間関
のものを入手できないときは、センター長の
係を通して、人間的なふれあいを持つ中で
評価に従い、金銭をもって損害の賠償をしな
切磋琢磨しながら、道徳観、責任感などの
ければならない。ただし、やむを得ない事情
高い倫理性を身につけると共に自主性、協
が認められたものについてはこの限りではな
調性など豊かな人間形成を培う上で、大き
7
0
な役割を果たしている課外活動。
三
二
全学生および教職員が、運動・スポーツ
に親しむ活動。
四
本学院関係者以外の者が、運動・スポー
四
その他、本学院の諸活動。
体育施設の管理・運営は、院長の依頼
五
貴重品などの管理については、使用者の
責任において行う。
2
その他の厳守事項は別に定める。
を受けた健康科学研究室の専任教職員の一人
(物品の搬入、搬出)
が、体育施設管理責任者(以下「管理責任者」
第8条
という)としてこれにあたる。
第3条
2
には、あらかじめ管理責任者の許可をうけ、
体育施設の使用時間は、9時から2
1時
までとする。
その指示に従わねばならない。
2
管理責任者が必要と認める場合は、この使
日曜日
二
国民の休日
2
ない。本項の規程に違反した場合は、復元に
体育施設の休館日は、次の各号とする。
一
管理責任者が必要と認める場合は、休館日
に使用を許可することがある。
使用終了後は、前項の者は使用者において
速やかに使用前の状況に復元しなければなら
用時間を変更することができる。
第4条
使用者が、体育施設内に特殊設備を施
し、または特殊物品を搬入しようとするとき
(使用時間)
7
1
体育施設内外に無断で掲示、広告又は宣
伝などをしてはならない。
(管理・運営)
第2条
所定の手続を経ないで、器具、用具を所
定の場所から持ち出さない。
ツに親しむ活動。
五
飲食および喫煙は禁止する。
三
要した費用を使用者が負担し、それらの物品
は管理責任者が処分するものとする。
(器具の借用)
第9条
体育器具、用具を借用する場合は、使
用前にあらかじめ所定の用紙に記入の上許可を
(使用手続)
うけ、使用後は確認の上管理責任者に返却する
第5条
こと。
体育施設の使用にあたっては、次の手
続きを行わなければならない。
(損害弁償)
一
第1
0条
本学院の関係者が使用する場合は、あら
損傷した場合または紛失した場合は、使用者
使用願を体育館受付に提出しなければなら
は管理責任者に報告し、その損害を弁償しな
ない。
二
本学院以外の者が使用する場合は、本部
施設課に申し出、管理責任者の承認を得て、
ければならない。
(体育系クラブ施設使用)
第1
1条
本学院大学生の体育系クラブ活動に関
所定の使用願を本部施設課に提出し、本学
わる体育施設使用についての詳細は別に定め、
院の施設管理責任者の許可を受けなければ
クラブ部長会を通じて指示する。
ならない。
(手続の期日)
第6条
附則
1
前条の手続は次の各号に掲げる期日ま
一
休暇中使用する場合は休暇2週間前まで
二
その他のときに使用する場合は使用1週
間前まで
!
本規程は、1
9
7
2(昭和4
7)年1月8日に制
定された「短期大学体育施設使用内規」を廃
でに完了することを原則とする。
2
体育施設および借用した器具、用具を
かじめ管理責任者の許可をうけ、体育施設
止し、2
0
0
3(平成1
5)年4月1日より施行す
る。
2
本規程の改廃は、連合教授会の議を経て学
長が決定する。
前項の期日までに手続を完了しない場合は、
使用を許可しないことがある。
(使用者の厳守事項)
第7条
体育施設を使用する者は、次の各号に
掲げることを厳守しなければならない。
一
指定された履物を使用する。
体育施設の使用上の注意
一.体育施設使用後は使用した器具を元通りに
片付け、清掃し、戸締りをおこなうこと。
二.使用中に盗難、負傷など事故のあった場合
は速やかに管理責任者に連絡すること。管理
責任者不在のときは学生課または施設課に連
第3条
絡すること。
本会は、第2条の目的を達成するため
に必要な活動を行う。
三.更衣室内のロッカーを長期に渡って占有し
第2章
ないこと。
会員及び組織
四.体育館を使用する者は第7条のほか次の各
号に掲げることを厳守しなければならない。
第4条
用する場合も同様とする。
本会は福岡女学院大学学生全員を会員
とする。
1.
室内用運動靴を使用すること。シートを使
第5条
本会は次の機関を置く。
2.
使用後はモップがけをし、消灯すること。
一
総会
3.
試合などで机や椅子などを設置する場合は
二
総務委員会
三
代議委員会
五.テニスコートを使用する者は第7条のほか
四
選挙管理委員会
次の各号に掲げることを厳守しなければなら
五
クラブ部長会及びクラブ
ない。
六
その他の特別委員会
シートを敷くこと。
1.
屋外用運動靴を使用すること。
第3章
2.
雨天等で地面が軟弱な場合は使用しないこ
総会
と。
3.
使用後はブラシおよびローラーをかけるこ
第6条
総会は会員全員で構成し、本会の最高
決議機関とする。
と。
4.
使用後ネットおよびブラシは土を払い所定
第7条
につけたままとする。
総会は少なくとも毎年2回の定例総会
を開かなければならない。
のテニス倉庫に収納する。ハンドルは支柱
第8条
総会は学友会会長がこれを招集する。
5.
使用後は入口の網戸に施錠すること。
但し、次の各号の場合、臨時総会を開くこと
6.
夜間照明灯を使用した場合は、消灯するこ
ができる。
一
会長が必要と認めた場合。
六.グラウンドを使用する者は第7条のほか次
二
全会員の1/3以上が必要と認めた場合。
の各号に掲げることを厳守しなければならな
三
と。
代議委員会において、その構成人員の1
/3以上が必要と認めた場合。
い。
1.
雨天等で地面が軟弱な場合は使用しないこ
第9条
総会を開く場合は、少なくとも1週間
前に期日、場所、議題を公示しなければなら
と。
ない。但し、緊急の場合は、その限りではな
2.
自動車等の車を乗り入れないこと。
3.
スパイクシューズを使用した場合は必ず、
い。
グランドレーキなどで土面を整えること。
第1
0条
総会の定足数は全会員の1/5以上と
する。但し、出席者が定足数に満たない場合
福岡女学院大学・
短期大学部学友会規約
第1章
第1条
総則
本会は「福岡女学院大学学友会」と称
する。
第2条
本会は建学の精神に則り、学生の自治
活動を目的とし、学生生活、学術文化の向上
及び健全で豊かな知性と感性の向上を図る。
にも、仮決議することができる。
2
総会は委任状も出席とみなすが、これは総
会成立人員の1/3以下でなければならない。
第1
1条
総会は次の事項を審議決定する。
一
総務委員決定に関する事項
二
予算、決算に関する事項
三
規約の改廃に関する事項
四
その他の重要事項
第1
2条
総会における議決は議案につき委任状
を含めた過半数の賛成を必要とする。
第1
3条
総会は会員の中から議長・副議長を選
7
2
任する。
第1
4条
但し、必要に応じて会員から招集できる。招
会員以外の者が総会に出席しようとす
る時は総会の承認を必要とし、その者の総会
における発言は、議長の要請のある時に限ら
れる。
集者は会長とする。
第2
4条
総務委員の不信任は、全会員の1/3
以上の署名発議により本委員会に提出審議し、
総会において決議される。
第2
5条
第4章
総務委員会
不信任案可決の場合は選挙管理委員会
の責任により、1
0日以内に後任を選出しなけ
ればならない。その後任の任期は残りの期間
第1
5条
本会の役員組織は次の通りとする。
学友会会長
1名
学友会副会長
1名
同
書記
1名
同
副書記
1名
同
会計
1名
同
副会計
1名
同
渉外
1名
同
副渉外
1名
同文化部長
1名
同
副部長
1名
同体育部長
1名
同
副部長
1名
但し、必要に応じて若干名の役員をおくこと
ができるものとする。
第1
6条
総務委員会は本会の最高執行機関とす
とする。
第2
6条
第2
4条以外の委員の不信任案はその委
員を選出した会員の1/3以上の署名発議を、
その委員を出している会で決議する。
第2
7条
総務及び委員長の辞任は、本人の発議
を代議委員会で審議決定し、総会の承認をえ
なければならない。
第2
8条
上記以外の委員の辞任は、本人の発議
によりその委員の選出された会で審議決定さ
れる。
る。
第1
7条
本会の総務委員会は、次に掲げる事項
第5章
代議委員会
の審議を行う。
7
3
一
予算作成及び決算報告書の作成
二
学友会事業の企画及び実行
三
クラブ及び同好会の設立、合併、停止及
び解散
四
規約の改廃
五
その他、本会の目的遂行に関する事項
第1
8条
総務委員は代議委員会において議決権
はない。
第1
9条
本会の役員任期は1
2月1日から翌年の
1
1月3
0日までとし、毎年1
1月に選出する。
第2
0条
副の地位にあった者が、正の地位につ
くにあたっては、総会の承認を要するものと
する。
第2
1条
その他の執行に関してはすべて総務委
員会がこれを決定する。
第2
2条
本会は第5条により、下記の特別委員
会を置く。
一
卒業パーティー実行委員会(卒業アルバ
ムも含む)
第2
9条
第3
0条
代議委員会に出席して意見を述べることがで
きる。
第3
1条
代議委員の任期は一年とする。
第3
2条
代議委員会は学友会会長がこれを招集
する。
第3
3条
過半数の代議委員から代議委員会開催
の要請があった場合、学友会会長はこれを召
集しなければならない。
第3
4条
学友会会長は代議委員会を召集する場
合、少なくとも1週間前に通知しなければな
らない。但し、緊急の場合はその限りではな
い。代議委員会は必要に応じて学内教職員及
び学生に意見を求めることができる。
第3
5条
代議委員会は次の事項を審議決定する。
一
本会の活動に関する事項
規約に関する事項
大学祭実行委員会
二
三
その他の特別委員会
三
その他、代議委員が審議を必要とする事
第2
2条の一については、会長、書記、
項
会計、渉外、文化部長、体育部長が任期終了
第3
6条
後、新会長の委託を受け、企画執行にあたる。
代議委員会は一年次のクラスから出た
代議委員によって構成される。総務委員は、
二
第2
3条
代議委員会は、総会に次ぐ決議機関と
する。
代議委員会の定足数は2/3以上とす
る。但し、出席者が定足数に満たない場合で
も仮決議することができる。
2
代議委員が出席不可能の場合は委任状を提
出することができる。但し、委任状は構成人
員の1/5以下でなければならない。
第3
7条
代議委員会による議決は、出席者の2
/3以上の賛成をもって成立する。
第3
8条
代議委員会は代議委員の互選により委
員長を選任する。委員長は代議委員会の議長
を兼任する。
好会の部費については、結成年度の次年度よ
り予算化する。
第5
0条
対外的な活動をする場合は事前に学生
部長の承認を得るものとする。
第5
1条
部員数が0の状態になったら休部とし
(但し総務委員会判断により予算化してお
く)
、休部の状態が1年続いた場合は廃部と
する。
第5
2条
クラブ部室の使用は以下にこれを定め
る。
第6章
クラブ及び同好会
一
部活動を計画通りに行うこと。
二
第3
9条
学友会会員は、任意のクラブに所属す
ることができる。
第4
0条
使用時間は、平日9時から2
1時までとす
る。
三
クラブは、各クラブ部員が選出するク
日曜日は、特別に許可されたもの以外に
原則として使用は許可しない。
ラブ部長と、専任教職員による顧問を置かな
四
最低限、週に一度は必ず使用すること。
ければならない。
五
常時、清潔に保つこと。
第4
1条
クラブ顧問はクラブ員が選出する。顧
六
問はクラブ運営について相談に応じる。
第4
2条
クラブはクラブ員の要請に応じてコー
七
チをおくことができる。
第4
3条
必要以上の個人の私物を置かないように
すること。
クラブ生、及び許可された者以外の入室
を禁ずる。
クラブ部長会は各クラブより選出され
八
喫煙・飲酒を禁ずる。
たクラブ部長によって構成され、総務委員は
九
引火性物質の持込みを禁ずる。
クラブ部長会に出席して意見を述べることが
十
できる。
第4
4条
クラブ部長会は、学友会会長がこれを
際は速やかに総務委員会・学生課まで申し
招集する。
第4
5条
クラブ部長会の下には、文化部長会及
び体育部長会をおく。
第4
6条
各クラブ部長は、毎年指定された期日
適正な使用方法以外での使用に起因する
破損は、クラブ負担とする。また、破損の
出ること。
以上の事項を守らない場合は、クラブを降格
し、部室を返還する。
第5
3条
同好会の結成要件は次の通りとし、総
までに、次に掲げる事項を書類をもって、学
務委員会及び学生部委員会の議を経て学生部
友会会長に報告しなければならない。
長が決定し、連合教授会に報告する。
一
部員名簿
一
二
顧問名
二
三
前年度活動報告及び当該年度活動予定表
四
前年度決算報告及び当該年度予算表
五
部室使用許可願
第4
7条
新年度の顧問及びコーチについては、
前年度の1
2月までに依頼し承認を得るものと
し総務委員会に報告する。
第4
8条
クラブ部長は、毎年度部員の氏名、役
部員数は5名以上とする。
同好会には本学の専任教職員を顧問とし
て置く。
三
同好会は、部長、副部長、会計を各1名
選出する。
四
代表者は、部員名簿と年間活動計画書を
添付して「同好会設立願」を学友会総務を
通し、学生部長に提出する。
第5
4条
同好会からクラブへの昇格は、部員数
職名顧問並びにコーチの氏名と所属を学生課
5名以上並びに4年以上の活動を必要とし、
を通し学生部長に届け出なければならない。
総務委員会及び学生部委員会の議を経て学生
第4
9条
クラブ及び同好会には、その活動状況
に応じて予算を配分し、援助する。但し、同
部長が決定し、連合教授会に報告する。
第5
5条
クラブから同好会への降格は以下の項
7
4
目を満たさない場合にその対象とし、学生部
委員会に報告し、学生部長が決定する。
一切の管理を行う。
第6
7条
選挙管理委員会は、第1・2年次生の
一
活動状況
二
クラブ部長会、総会への出席
三
学友会総務が指定した書類の提出
委員長
1名
四
会計管理の徹底
書
1名
第5
6条
代表委員をもって組織する。
第6
8条
選挙管理委員会には、次の委員をおく。
記
本学および学友会の定める規約に反し
第1
1章
たクラブ及び同好会は、総務委員会が処罰を
組織改正
命ずる。
第6
9条
第7章
会計
本会規約改正は、代議委員会において
2/3以上の同意がなければ、総会に提出す
ることができない。
第5
7条
本会の会計は学友会費をもってこれに
総会で規約改正を議決するときは、委任状を
あて、会員は全て学友会費を納めなければな
含めた総会出席者の2/3以上の賛成を要す
らない。会費額は総会において決定される。
るものとする。
第5
8条
本会の会計年度は4月1日から翌年の
3月3
1日までとする。
第5
9条
附則
1
総務委員会はクラブ部長と協議の上、
制定福岡女学院大学短期大学部学友会規約と
予算案を作成して総会においてこれを審議決
1
9
9
0(平2)年7月2
6日制定福岡女学院大学
定する。
第6
0条
7
5
!
本学友会規約は、1
9
6
4(昭3
9)年4月1日
学友会規約を一体化し、2
0
0
1(平1
3)年4月
総務会計は年度末には決算報告書を作
1日から施行する。
成し、総会で報告し承認されなければならな
い。
附則
1
"
第5条、第2
3条、第3
0条、第3
1条、第5
3条、
第5
9条、第6
0条、第6
1条、第6
2条の一部を改
第8章
会計監査
正し、2
0
0
7(平1
9)年4月1日から施行する。
附則
第6
1条
会計監査とは、本会に関する会計、備
品などの監査を行うことである。
第6
2条
委員会として招集される。
#
福岡女学院大学学友会規約は、2
0
1
0年(平
2
2年)4月1日から規約名称を福岡女学院大
会計監査員は、学友会会長が委嘱し、
学科より各1名で構成され、会長により臨時
第6
3条
1
学・短期大学部学友会規約に改める。
2
第1
9条、第4
7条、第5
1条、第5
2条、第5
3条、
第5
4条の一部を改正、第5
5条∼第6
7条をそれ
会計監査員は、総務委員会及び、クラ
ぞれ第5
7条∼第6
9条とし、新たに第5
5条、第
ブ会計に必要に応じて、出納明細書の提出を
5
6条を設け、2
0
1
0年(平2
2年)4月1日から
要求することができる。
施行する。
第6
4条
会計監査員は年度末に監査を行い、必
要に応じて臨時にこれを行うことができる。
第9章
第6
5条
選挙
福岡女学院大学学友会
総務委員選挙規程
学友会選挙委員の選挙に関する選挙規
程は別にこれを定める。
第1
0章
選挙管理委員会
第1章
(この規程の趣旨)
第1条
第6
6条
選挙管理委員会は本会の選挙に関する
総則
この規程は、福岡女学院大学学友会規
約(以下「学友会規約」という)第1
5条及び
1
6条に基づき、学友会総務委員の選挙につい
第4章
て定める。
投票
(総務委員の定義)
第2条
この規程において総務委員とは、学友
(選挙の方法)
会会長(1名)
、同書記(1名)
、同会計(1
第7条
名)
、同渉外(1名)
、同文化 部 長(1名)
、
(投票日、投票所、投票の方法、投票用紙)
同体育部長(1名)
、同副会長(1名)
、同副
第8条
投票日、投票所、投票の方法、投票用
紙については選挙管理委員会がこれを定める。
書記(1名)、同副会計(1名)、同副渉外(1
名)、同副文化部長(1名)
、同副体育部長(1
(代理投票)
名)をいう。
第9条
第3条
除いて、代理投票は認めない。
総務委員の選挙に関する事務は選挙管
理委員会が管理する。
(不在者投票)
第1
0条
第2章
選挙権及び被選挙権
第5章
開票
福岡女学院大学学友会会員は、総務委
員の選挙権を有する。
(開票)
第1
1条
(被選挙権)
第5条
この選挙における不在者投票は認めな
い。
(選挙権)
第4条
止むを得ない理由により、選挙人が候
補者の指名を投票用紙に記載できない場合を
(選挙事務の管理)
開票は、選挙管理委員がこの任に当た
る。
福岡女学院大学学友会会員のうち、第
1・2年次生のみ総務委員の被選挙権を有す
2
る。また、会長、書記、会計、渉外、文化部
(無効投票)
長、体育部長は原則として2年次生、副会長、
開票は投票の当日に行う。
第1
2条
次の投票は無効とする。
副書記、副会計、副渉外、副文化部長、副体
一
所定の用紙を用いないもの
育部長は第1年次生とする。
二
候補者以外の者の氏名を記載したもの
三
(信任投票)
2
選挙は投票により行う。
所定の人数以上の候補者の氏名を記載し
たもの
会長、書記、会計、渉外、文化部長、体育
部長は前年度の副会長、副書記、副会計、副
四
候補者の氏名のほか他事を記載したもの
渉外、副文化部長、副体育部長が就任する。
五
候補者の氏名と確認し難いもの
但し、短期大学部の学生が副の場合は、この
限りではない。
3
第6章
候補者
新しく会長、書記、会計、渉外、文化部長、
体育部長に就任する者は会員の信任投票を受
(立候補の届出)
けなければならない。但し、不信任は有効投
第1
3条
票総数の過半数の不支持をもって成立する。
総務委員の候補者となろうとする者は、
選挙管理委員会の定める日時までに、選挙管
理委員長に届け出なければならない。
第3章
選挙期日
(立候補の制限)
第1
4条
すでに代議委員に選出されている者は、
(選挙期日)
総務委員の候補者になることはできない。但
第6条
し、代議委員を辞して立候補する場合はこの
総務委員の選挙は、学友会規約第1
9条
に基づき毎年1
1月に行う。
2
選挙の期日は、少なくとも1
5日前までに告
示しなければならない。
限りではない。
7
6
附則
第7章
当選人
1
(会長及びその他の総務委員の当選)
2
!
この規程の改正は、学友会総務委員の議を
経て総会が行う。
第1
5条
会長及びその他の総務委員の当選にお
いては、有効投票数の最多数を得たものを
定、福岡女学院大学短期大学部と一体化し、
もって当選人とする。
2
0
0
1(平1
3)年4月1日から施行する。
(無投票当選)
第1
6条
立候補の届け出のあった各総務委員候
補者が、最終的に1人であるときは、投票は
行わない。
第1
7条
規定により投票を行わないことになっ
たときは、選挙管理委員長は、選挙管理委員
会を開き、当該委員の候補者をもって当選人
と定めなければならない。
(当選人決定の告知)
第1
8条
当選人が定まったときは、選挙管理委
員長は当選人の氏名及び得票数、その他選挙
の次第を公表し、当選人に当選の旨を告知し
なければならない。
(当選等の効力の発生)
7
7
第1
9条
当選人の当選の効力は、第1
8条の規定
による告知があった日から、生ずるものとす
る。
第8章
選挙運動
(選挙運動の期間)
第2
0条
選挙運動は第1
3条の規定による候補者
の届け出があった日から、選挙の期日の前日
までとすることができる。
(選挙運動の方法)
第2
1条
選挙運動の方法については、選挙管理
委員会がこれを定める。
(選挙運動の禁止行為)
第2
2条
選挙管理委員は選挙運動をすることが
できない。
(選挙広報)
第2
3条
選挙管理委員会は、候補者の氏名、学
科、学年、立候補の所見等を掲載した選挙広
報を発行しなければならない。
2
この規程は、1
9
9
1(平3)年5月1
1日制定
福岡女学院大学学友会総務委員選挙規程を改
候補者が選挙広報に氏名、学科、学年、立
候補の所見を掲載しようとするときは、その
掲載文を選挙管理委員会が定める日時までに、
同委員会に提出しなければならない。
福岡女学院案内図
〒8
1
1−1
3
1
3 福岡市南区曰佐3丁目4
2番1号
大濠公園
天
神
赤坂
中洲川端
呉服町
福岡
市営地下鉄
祇園
薬院
N
博多
博
多
平尾
高宮
竹
下
国 道
大橋
3
井尻
笹
原
井尻駅
御陵
福岡女学院
雑餉隈
西
鉄
大
南 牟
福 田
岡 線
須玖
県 道
弥永1丁目
西
福岡女学院 門
教会
弥永団地
福
岡
筑
紫
野
線
31
正
門
福岡女学院
放送所前
文 春日中学校
NHK
春日放送所
文 春日小学校
J
R
鹿
児
島
本
線
宝町
昇町
交通案内
1.西鉄電車/西鉄井尻駅下車、西鉄バス/西鉄井尻駅前発
(系統番号4
5)
に乗車、NHK春日放送所前下車。(時間帯により、福岡女学院下車)
2.西鉄電車/西鉄大橋駅下車、西鉄バス/西鉄大橋駅前発
(系統番号4
2)
に乗車、NHK春日放送所前下車(時間帯により、福岡女学院下車)
、ま
たは西鉄大橋駅前発(系統番号4
9)に乗車、弥永団地下車。
3.JR電車/JR南福岡駅下車、バス/JR南福岡駅前発(系統番号45)
に乗車、NHK春日放送所前下車。(時間帯により、福岡女学院下車)
吉塚
福岡女学院大学
校舎案内
校
舎
平
面 図(1階)
校
舎
平
面 図(2階)
校
舎
平
面
図
校
舎
平
面 図(4号館)
WWC
WWC
ELV
ELV
MWC
415
教室
410
教室
416
教室
411
教室
417
教室
412
教室
418
教室
413
教室
419
教室
414
教室
421
教室
422
教室
1F
校
舎
2F
平
面 図(5号館)
5102
研究室
513
ゼミ室10
512
ゼミ室9
心理学科・
子ども
発達学科
事務室
6
号
館
MWC
5209
研究室
5309
研究室
5208
研究室
5308
研究室
5207
研究室
5307
研究室
5206
研究室
5306
研究室
5205
研究室
5305
研究室
5204
研究室
5304
研究室
5203
研究室
5101
511
研究室 ゼミ室8
1F
MWC
5303
研究室
5202
研究室
5302
研究室
5201
研究室
5301
研究室
2F
MWC
WWC
WWC
WWC
3F
校
舎
平
面 図(6号館)
1F
校
舎
平
面 図(6号館)
2F
ELV
(3人乗)
廊下
6216
研究室
6215
研究室
廊下
6214
研究室
WWC
湯沸
6201
研究室 6202
研究室 MWC
WWC
6203
研究室
6204
研究室
6205
研究室
6206
研究室
6207
研究室
6208
研究室
6209
研究室
6210
研究室
6211
研究室
6212
研究室
6213
研究室
校
舎
平
面 図(6号館)
3F
7
号
館
多目的ホール
観察室
(親支援室)
相談室
受付
実習室
(子育て支援室)
MWC
WWC
造形室
(図画工作室)
WC
C
A
M
P
U
S
L
I
F
E
2
0
1
3
〒8
1
1−1
3
1
3 福岡市南区曰佐3丁目4
2番1号
福
岡
女
学
院
大
学
・
福
岡
女
学
院
大
学
短
期
大
学
部
2
0
1
3年度