祖霊墓前祭詞

け
し
ず
み
や
し
ず
ま
み
こと
祖霊墓前祭詞
と
こ
み
や
そ
れ
い
ぼ
ぜ
ん
さ
い
し
お
く
つ
き
は
じ
く
み
お
や
た
ち
た
め
し
ま
に
ま
い
く
ひ
も
の
さ
さ
み
た
ま
う
た
る
ひ
ま
つ
み
は
か
え
ら
み
ま
え
さ
だ
き
こ
し
め
あ
ま
か
け
り
く
に
か
け
た
ま
か
く
り
よ
ち
よ
と
わ
か
しこ
も
う
つ
か
ま
つ
ま
い
つ
ど
し
ず
う
ま
あ
ら
わ
ご
と
ま
も
か
しこ
み
ま
つ
も
ろ
も
ろ
お
お
ま
え
た
ま
こ
れ
か
く
ろ
み
しる
し
み
ま
つ
り
た
め
ぐ
さ
き
い
し
か
ん
な
が
ら
み
ま
つり
う
る
わ
こ
と
な
た
ま
つ
う
つ
し
よ
こ
と
な
い
え
か
ど
た
か
こ
い
の
み
も
う
す
こ
と
親族家族が仕へ奉る御祭絶える事無く家門高く
い
や
つ
ぎ
つ
ぎ
み
み
い
や
だ
か
き
め
か
しこ
か
しこ
も
う
を駒の耳伊弥高に聞こし召せ恐み恐みも白す
こ
ま
子孫の弥次々に守り恵み幸はえ給へと乞祈白事の由
よ
し
つ
か
ま
つ
心安く守給ひて千代遠永に 標 の石の尽くる事無く
ま
も
り
た
ま
らに確々に享け給ひて幽冥の隠身ながら現世の顕事を
た
し
た
し
り坐す奇しき 霊 は天翔國翔りて此の御祭美しく甘
ま
ひて御食つ物捧げ奉らくを聞食し給ひて神随に鎮ま
み
け
ると今日を生日の足日と選び定めて諸々大前に参集
き
ょ
う
さく年毎の 例 の随々に(春の・盆の・秋の)御祭り仕へ奉
と
し
ご
と
の 霊 (を初めて祖先等)の御墓の御前に恐み恐みも白
み
た
ま
此の某家の奥津城に静宮の常宮と鎮まり坐せる某命
こ
れ
こ
こ
ろ
や
す
う
か
ら
や
か
ら
う
み
の
こ