MPPCの放射線耐性 評価実験

MPPC 放射線耐性の評価測定
ILC Cal Meeting
2007年9月6日
筑波大学
山崎 生野 須藤 高橋
2015/10/1
1
γ線照射 to MPPC
• GLD CalorimeterではMPPCは放射線環境下での
使用が見込まれ、放射線耐性を評価する必要
がある
• そのため、東工大久世研究室でγ線を照射した
MPPCの放射線耐性の評価をする
• 東工大での照射環境
- 照射サンプル→ILC-11-025M , sample#6
- 1krad/hで24時間照射→累積24Krad
(MPPC受光面に垂直にγ線が入射するよ う設置)
- 印加電圧はVop= 77.86Vをかけ、25℃で一定
2015/10/1
2
γ線の照射の影響
• Total dose 効果 : 照射量に比例して漏れ電流増加
- Bulk damage(Si層の格子欠陥)
- Hole trap(SiO2層に正孔が捕獲される)
- Surface damage (Si-SiO2境界面に正孔が蓄積)
• 高波高ノイズ 効果 : ある照射量から大きく漏れ電流
変化
局所的に高電圧状態→高波高ノイズ発生
2015/10/1
3
SIPM損傷試験:ADC distribution @東工大
照射前
(累積放射線量22.2krad)
10krad/h*10h照射後は
photon counting出来ていな
い
2015/10/1
(累積放射線量122.2krad)
4
MPPC Pulse Shape (Radiation )
測定一回目 1時間後
測定二回目 1時間後
セルフトリガーでの信号
ランダムトリガーでの信号
測定二回目 8時間後
2015/10/1
高波高ノイズと思われる信号が出ており、波高は1 p.e. (約
35mv 1600pixel)よりも高い(>2 p.e. height)
測定項目
 Gain,NoiseRate測定
照射前のものと比較し、放射線による影響をみる
 漏れ電流測定
時間変化を測定し、回復をみる
今回はバイアス電圧を変えずに測定した
2015/10/1
6
測定手順
(バイアス電圧は78.0V )
Gain測定
(LED電源のoutputを切って)
同時進行
NoiseRate測定
測定手順
漏れ電流測定
(測定時間 5時間)
25度で3時間 保存
Gain測定
NoiseRate測定
(再度バイアスをかけて)
漏れ電流測定
○Gain,NoiseRate測定は、前後変化をみるために、
できるだけ短い時間で終わらせる必要がある。
↓
測定時間の短縮が必要
2015/10/1
Gain(ADC Distribution)
Gain 
Sd
Ae
S :ADC 分解能 (0.25pc/Count)
d: 1 p.e. mean – Pedstal mean
A : Amp gain = 63
e : electron charge
= 1.6 x 10-19 C
測定一回目
バイアスをかけた直後
全event数 10000
2015/10/1
測定二回目
バイアスをかけた直後
全event数 10000
分解能が悪くなっており、
Photon Countingが出来ない
測定二回目
バイアスをかけてから
14時間
全event数 100000
8
Noise Rate(Threshould Curve)
Noise Rate:熱電子によって起こる
雪崩によるsignal
Threshould Curve
放射線をあててない MPPCの
Threshold Curve(現行システム)
バイアス電圧をかけた直後からのプロット
0.5 p.e.
Threshold
1.5 p.e.
Threshold
2015/10/1
オーダーは10MHzまで
達している
放射線をあててないMPPCでは
9
数十KHz
Noise Rate(Threshould Curve その2)
この波高領域が
効いている
一度バイアス電圧を切ってから再度測定
Dark Noiseの数が多すぎて
CAMAC Discriのgateに入
りきっていないのではと思わ
れる
2015/10/1
10
漏れ電流 (Leakage Current)
半導体検出器に逆電圧印加時、熱電子によって
定常的な電流が発生
Time Vs Leakage Current
9.00
MPPCに光をあてていない状態で
回路内に流れる電流量を
マルチメータで測定する
2015/10/1
Leakage Current(μA)
8.00
7.00
6.00
5.00
4.00
3.00
2.00
1.00
0
5
10
15
20
25
30
Time(hour)
35
40
今回の測定では漏れ電流のピークは8μAで
東工大 松原さんの結果では10μA まで達して
いることから、アニーリングは進んでしまっている
ことが分かる
45
50
11
55
今後の予定
• MPPCの放射線損傷に関する物理がまだはっきり
分かっていない
• GLD Calorimeterではある放射線量においての
MPPCの寿命がまだはっきり分かっていない
– GLD dod(Detector outline document)や文献等をた
どって調査→今後の照射実験の実験計画を練るのに
不可欠
• 照射実験
– γ線
東工大
– Proton 筑波大 ATLASグループが東北大で行ってい
る照射実験に参加??
2015/10/1
12
Back Up
2015/10/1
13
γ線の照射の影響
• Total dose 効果 : 照射量に比例して漏れ電流増加
- Bulk damage(Si層の格子欠陥)
- Hole trap(SiO2層に正孔が捕獲される)
- Surface damage (Si-SiO2境界面に正孔が蓄積)
• 高波高ノイズ 効果 : ある照射量から大きく漏れ電流
変化
局所的に高電圧状態→高波高ノイズ発生
2015/10/1
14
2015/10/1
15
2015/10/1
16
MPPCの動作原理
Guard ring
Al -conductor
光子
雪崩増幅
1pixelの断面構造
25~100 mm
光
子
MPPC
LED
17
MPPC駆動回路
~1
mm
APD(Avalanche Photo Diode )
が1pixelを構成している
Gain
•30 C
o
•25oC
•20oC
•15oC
•10oC
•0oC
•-20oC
d
Gain 
S  d Gainの算出式
Ae
Gain 
C
(V Bias  V o )
Gainの理論式
e
C : Pixel Capacitance
傾きCは温度によらない
V0: Breakdown voltage
S:ADC Sensitivity
= 0.25pc/ADCcount
Gainはバイアス電圧に対して線形に増幅
A: Amp gain = 63
e : electron charge し、その値は105以上あり、
18
= 1.6 x 10-19 C GLD Calorimeterの要求を満たしている
Noise Rate:熱電子によって起こる
雪崩によるsignal
0.5 p.e.
Threshold
1.5 p.e.
Threshold
Noise rate
•
•
•
•
•
•
•
30 oC
25 oC
20 oC
15 oC
10 oC
0 oC
-20 oC
温度、ΔVを下げるとノイズは減少す
る。
最大でも400kHzで、1Mhz以下の要
19
求を満たす。