情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門

情報技術演習Ⅰ
人文学研究のための情報技術入門
2012/10/11
担当:林晋
TA: 秋田慧
今回のテーマ:電子メディアになれる
• まずは人文学に役立つ「電子メディア」になれる.
• 電子メディア:電子アーカイブ,電子ライブラリ,電子
ジャーナル,電子ブック,...
– 同じことだが,デジタル・アーカイブ,デジタル・ライブラリ,デジ
タル・ジャーナル,デジタル・ブック,...
• これらは何だろう?
• 実際に使って,これらの「デジタル・メディア」を理解する.
• まずは,アーカイブ,ライブラリ(ライブラリー)から始め
よう.
困ったときは,まず Google+ Wikipedia
• 素人が編集するWikipedia にだけ頼って調べ物をするのは危険.
(編集しているのは皆が皆,素人ではない.例えば林も自分の専門
分野の項目を編集している: 論理学史,日本思想史)
• しかし,「まず Wikipedia」という調べ方は正解.
• 実は専門家が書く,辞書・辞典・教科書・参考書・書籍にも間違い
が Wikipedia に負けない位,沢山ある.(そういう調査がある.)
• 何事も簡単には信じず,できるだけ多数の情報源に当たって,あ
れこれ調べる.間違いを防ぐにはそれしかない.
• そして,そうやっても「間違い」は決して100%は防げない.また,そ
もそも「間違い」とは何なのか?絶対的な「正解」などあるのか?そ
ういう問いかけも重要.
語源から
1.
2.
3.
4.
•
アーカイブ:日本語では「公文書館」と訳すのが正式.しかし,この訳は
“archive” の意味と離れ過ぎている.そのため片仮名で『アーカイブ』と
書くことも多い.http://en.wikipedia.org/wiki/archive
ライブラリ:図書館
そして,(今は関係ないが)ミュージアムの三つが組みになる.
Archive は一つしかない文書のオリジナルを,library は同じ文書のコ
ピーが多数ある書籍を,museum は文書ではなく「物」を,それぞれ集
めて保管する場所.
しかし,archive と library は明確に区別するのは難しいし,特に,電子的
メディアの場合,伝統的な意味での使い分けは,あまりなされず,ライブ
リー的なものもアーカイブという傾向がある.
電子アーカイブの実例
• 下のリストは電子アーカイブの実例集です:
1.
2.
3.
4.
5.
•
http://www.digital.archives.go.jp/
http://www.jacar.go.jp/
http://www.afc.ryukoku.ac.jp/Komon/kurosawa/index.html
http://www.kyoto-gakuha.info
http://www.dcaj.org/jdaa/url/index.html
課題:全部閲覧して「アーカイブ」の感じをつかん
でください.
–
参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/デジタルアーカイブ
電子ライブラリ,電子ジャーナル,
電子ブック, 電子レポジトリ, Google Books (1)
• http://www.ndl.go.jp/ 日本最大の図書館.国会図書館(NDL)
• http://kindai.ndl.go.jp/ そのNDLの中でも特に有名な電子ライブラリ
• http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/search/index.php?content_id=1
京大図書館のサイトだが,中には「アーカイブ」も多い.
– 例えば,KURENAI(京都大学学術情報リポジトリ) 説明では,「京都大学の教育・研究
成果(学術雑誌、論文、報告書)を発信する京大論文アーカイブ。3万論文収録
(2009.03現在) 」となっている.
•
上のページから,京大内から閲覧できる数多くの「電子ジャーナル」「電子ブック」
へのリンクがある.実際に使ってみよう.これは大学内でないと使えない.(京大
が契約をして料金を支払っている.)色々読んでみよう.(登録が必要な場合もあ
るので注意.)
–
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/2009gakusei-sien/researchinfo/ 文学部の「学生支援プロジェクト」に
も電子ジャーナルの説明がある.
電子ライブラリ,電子ジャーナル,
電子ブック, 電子レポジトリ, Google Books (2)
•
•
http://gdz.sub.uni-goettingen.de/en/ 独ゲッチンゲン大学のデジタル化センター
のページ.書籍,雑誌の電子画像が主だが,手紙などの画像もある.
最も大規模で最も有名なのが,Google Books .
– アクセスの仕方:Google にアクセスし,左上の「その他」というメニューから「書籍」を選
ぶ.(英語だと more -> Books)
– The Life and Strange Surprising Adventures of Robinson Crusoe
•
電子ブック: Kindle. 楽天 Kobo 日本の電子書籍
•
課題(提出不要):これら2ページのリンクも全部閲覧して感
じをつかんでください.
電子ライブラリーのデジタル画像の作り方1
•
•
マイクロフィルから作る.例: NDL近代デジタルライブラリー
Book scanner, ScanRobot というもので撮影する.YouTube でこれらのキーワードで探してみ
ると・・・
– ScanRobt SR300, SR301 (Treventus, 独)
•
•
•
•
http://www.youtube.com/watch?v=hlOQuuLYavY
http://www.youtube.com/watch?v=y16rNqnxj0U
http://www.youtube.com/watch?v=pb6E4Hrgi9Y
http://www.youtube.com/watch?v=HyQ7rtno0E8
– Kirtas APT 2400 Book Scanner (Kirtas, 米)
•
http://www.youtube.com/watch?v=gjm6dBNlPug&feature=related
– http://www.youtube.com/watch?v=vlgWNGKTR2A
•
手動もある.
– http://www.youtube.com/watch?v=BfVyfRARuts
– http://blogoscoped.com/archive/2006-06-28-n66.html 手動でやって指が写ったケー
ス (Google Book Search )
•
•
Google 以外では、カメラあるいはスキャナが2台(ページに1台)使われている。
これらのものは大変高価. Kirtas の scanner は数千万円.日本には数台しかない.手動のものでも,数
十万円以上する.お金の無い歴史家はどうするか?第一,こんな重いものは持ち歩けない!→ デジカ
メ
電子ライブラリーのデジタル画像の作り方2
• 今まで説明した意味でのライブラリーではないが、最近流行のものとして
「自炊」がある。
• 個人電子ライブラリー?
• http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%82%8A_(%E9%9B%BB%E5
%AD%90%E6%9B%B8%E7%B1%8D) Wikipedia自炊 (電子書籍)
• 自炊代行業というものもある。
– http://book-atelier.com/?gclid=CJ7xjdK82asCFeFMpgodxCZwEg
• 日本での最大の問題は法律問題と文書などの作品の「公共性」に関する
思想が薄い日本社会の意識の問題。
– http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3815.html
• 図書館さえ攻撃する日本の文筆家たち。
– その様にしか生きられない。生き方を知らない。という問題が大きい?年寄りが多いら
しいので… 社会を変えたくない人たちが沢山いる社会ではイノベーションは起こらない。
課題(提出要)
•
課題1
– 提出期限:10月11日(本日)18:00
– 提出方法:[email protected]にメールで.
• 件名(subject)は必ず,“情報技術演習 課題1”にする.
– 問題:アーカイブ(公文書館)とライブラリー(図書館)の最大の違いはなにか?なるべく
簡潔に述べよ.
•
•
「電子」がついていない「アーカイブ」と「ライブラリー」のこと.電子アーカイブ,電子ライブラリーについての質
問ではないので注意!
課題2
– 提出期限:10月15日(月)18:00
– 提出方法:[email protected]にメールで.
• 件名(subject)は必ず,“情報技術演習 課題2”にする.
– 問題:先に「実は専門家が書く,辞書・辞典・教科書・参考書・書籍にも間違いが
Wikipedia に負けない位,沢山ある.(そういう調査がある.)」と書いた.この「調査」に
ついて,調査して簡潔に報告せよ.