研究成果のアウトプット 研究のアウトプット • アウトプットの準備 – テーマ設定の検証 • オリジナリティー • 対象が明確、方法が明確、情報量が適切 – 反証可能性(fallibility) – 独自の着眼点と正当な理論 – 客観性・普遍性とオリジナリティー – 命題と仮説 – 明確な目的 論理的であること • 論理的である為には以下の事柄に注意する 必要がある。 – 共通認識に頼らない – 論理の飛躍を避ける(はぐらかし、すりかえ) – メタファー(隠喩)は避ける – 長文はさける プレゼンテーション • 一般的な流れ – 主題・目的の提示 – 資料やデータを要約して紹介 – 資料やデータについての分析 – 命題の提示と論証 – 全体のまとめ プレゼンテーション • 主題・目的の提示 – 何について発表するのか – 何が目的か – プレゼンテーションの流れの説明 • 資料データの要約・紹介 – 文書資料の論旨・主張をコンパクトに伝える • 資料やデータについての分析 – 資料やデータの比較 – 独自の調査や分析の展開 プレゼンテーション • 命題の提示と論証 – 最初に提示した命題に対する答え • 全体のまとめ – 要約と結論の提示 プレゼンテーション • 発表原稿VSメモ • ツール – パワーポイント – ハンドアウト
© Copyright 2025 ExpyDoc