PowerPoint プレゼンテーション

小型CCDカメラとパソコンを用いた
流星のTV観測
指導者 前川 公男
15番 小林 恵美
福井高専前川研究室
1
目的
・電波観測との比較
・母彗星の軌道測定
・新しいものへの挑戦
福井高専前川研究室
2
これまでの経過
1.ビデオキャプチャーボードの取り付け
2.UFO Analyzerのダウンロード
3.詳細設定・調整
4.流星の2点観測
5.流星の発光始点・終点計算
福井高専前川研究室
3
詳細設定・調整
例 ペルセウス座流星群
11:30~12:30
肉眼・・・・・・・・・・・46個
キャプチャー・・・・41個
福井高専前川研究室
4
詳細設定・調整
STAR MAPの調整
解析
トレイルマップ作成
福井高専前川研究室
5
観測地点
福井高専前川研究室
6
流星発光点計算方法
3-1
3-2
3-3
3-4
流星の軌道
視位置の計算
実経路の計算
真放射点の計算
3-5
日心軌道の計算
<与えられるもの>
・2地点の経度・緯度((A1,B1),(A2,B2))
・方位(θ1、θ2)
福井高専前川研究室
7
流星発光点計算方法
1.与えられた方位(θ1、θ2)から傾きを求める。
2.傾きtan(90-θ)でA,Bそれぞれを通る直線の式を2つ作る。
3.2で作った2つの式が交わる点が流星の発光点。
福井高専前川研究室
8
例
大野ー経度136.53[度]
緯度36[度]
仰角19.0599[度]
日進ー経度137.024[度]
緯度35.121[度]
仰角106.665[度]
y=a*x+bより
①36=tan(90-19.0599)*136.53+b
∴b=-359.169
①´y=tan(90-19.0599)*x-359.169
②35.121=tan(90-106.665)*137.024+b
∴b=76.1389
②´y=tan(90-106.665)*x-76.1389
①´、②´より
tan(90-19.0599)*x-359.169=tan(90-106.665)*x-76.1389
∴x=136.301
y=tan(90-106.665)*136.301-76.1389
y=35.3375
よって、流星が発光した点は、
9
福井高専前川研究室
経度136.301、緯度35.3375の地点である。
写真観測の欠点
ふたご座流星群計算結果
福井高専前川研究室
10
今後の課題
・流星の速度を求める
・速度から軌道を求める
・流星群の軌道を求め、母彗星の軌道と比較する
福井高専前川研究室
11
福井高専前川研究室
終
12