スライド 1

インドネシア森林保全事業
CGIFの政策と問題
総合政策学部3年
吉村茉莉
プレゼンの流れ
①概要
②CGI・CGIFとは
③森林保全事業・政策内容
④政策の失敗・原因
⑤今後の予定
⑥参考文献・URL
研究概要
援助国・機関
インドネシア政府
政策の実行
加速化する森林破壊
なぜ?
CGI・CGIF(インドネシア支援国会議)
議長:世界銀行
IMF,アジア開発銀行、UNDP、UNISEF、米国、
日本、豪州、オランダ…
政策分野
貧困削減、インフラ構築、グッドガバナンス、福
祉問題
CGIF
→森林保全事業に特化
CGIF→森林問題
政府
援助国
研究機関
CGIF
大学
NGO
援助機関
連携
情報交換
協力体制
IDCFの政策内容
IDCF→林業分野省庁間委員会
①不法伐採
②森林火災
③木材産業再構築
④植林、森林関係産業者雇用対策
⑤地方分権
具体的な政策
①法令の制定
②新森林法の制定
③森林・農園事業に関する戦略的計画の策定
④住民参加によるコミュニティ林
⑤民有林の造成
⑥慣習林の推進
⑦林業雇用対策事業
法令の制定新森林法の制定
•
•
•
•
丸太輸出禁止措置 解除
地域住民の森林利用に対する権利保護
特定グループの占有、透明性の確保
野生動植物保護
問題
政府の対応能力の欠落
新森林法の制定
地域住民による森林・林産物利用の拡大
地域住民の権利の明文化
地方への権利委譲の明文化
問題
地方分権化による問題
財政難と地方政府の汚職
森林・農園事業に関する戦略的計画の策定
森林・農園資源の管理・経営に
関する国家計画
問題
具体的目標なし
住民参加によるコミュニティ林
• 国有林の一部を住民利用に提供
• 地元協同組合に利用権
• 植林、保育、保護、伐採、販売など
→木材利用
1997・98年度実績
苗木生産約260万本
成果
植林9,500ha
農民訓練1,060人
民有林の造成
農地周辺に植林→民有林→木材需要に対する
供給
政府による資金融資
1997・98年実績
モデル設定18ユニット
苗木生産約650万本
成果
農民訓練350人
慣習林の推進
住民の慣習共同体により管理権認められ林地
地域住民→慣習林の管理・経営
慣習林の適切な利用、保護、復旧
政府やNGOからの支援受けられる
住民→土地税などの義務
林業雇用対策
経済危機=地域住民の救済
森林・林業セクターの雇用拡大・森林の復旧
成果
雇用の創出3,060万人・日
政策の失敗
森林喪失
1980年代 年間100万ha
1995年~ 年間200万ha
問題の深刻化!?
原因
①政府の政策実行に関するCGIの監視
②汚職 脆弱なガバナンス
③トップダウンで抑制的な政策
④CGIの国家の二重の役割
(重要な債権国が政策の決定権を持つ)
⑤政策内容の問題
今後の予定
•
•
•
•
問題の発見
問題の構造の理解
NGOなど実際に抱える問題を調査
問題の解決に向けた政策提案
参考文献・URL
[1]Telapak
http://www.telapak.org/index.php
[2]日本インドネシアNGOネットワーク
http://www.jca.apc.org/~janni/
[3]外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/
[4]The World Bank Group Indonesia
http://lnweb18.worldbank.org/eap/eap.nsf/Country
Office/Indonesia/E00D8DE5A3B7BAB3472569AF
001857D0?OpenDocument
[5]The Consultative Group on Indonesian
Forestry
http://www.fire.unifreiburg.de/se_asia/project
s/cgif.html
[6]第四次国別援助研究会
http://www.jica.go.jp/activities/report/country/
pdf/2001_03.pdf