スライド 1

第1章 情報を理解しよう
第3節 ネットワークで情報を共有しよう
1
2
3
情報を共有するには
インターネットを活用しよう
ネットワークを活用するために
第1章のまとめ
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
30‐42
END
第1章 情報を理解しよう
第3節 ネットワークで情報を共有しよう
この節のめあて
● ネットワークを有効に活用して情報を共有する方法
を学ぼう。
● ネットワークを活用する際の注意点を学ぼう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
30‐42
END
1
情報を共有するには
LAN
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
30‐31
END
1
情報を共有するには
LAN
一定の範囲内で利用されている
コンピュータネットワーク
LANで
できること
1
2
3
4
=
LAN
プリンタの共有
データの共有
電子メールの送受信
分散処理
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
30‐31
END
1
情報を共有するには
LANの活用
サーバに共有フォルダをおく
LANによる情報共有
使いやすい設定の工夫が必要
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
30‐31
END
1
情報を共有するには
LANの活用
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
30‐31
END
用 語
教科書 P 30-31
【LAN(ラン)】
local area network
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
30‐31
END
用 語
教科書 P 30-31
【サーバ】 server:
コンピュータネットワーク上で情報サービスを提供するために
動作しているコンピュータまたはプログラムのこと。
サーバに対して,サービスを利用する側のコンピュータのこと
をクライアントという。
【アップロード】 upload:
クライアントからサーバにデータを転送すること。
【ダウンロード】 download:
サーバのデータをクライアントに転送すること。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
30‐31
END
2
インターネット
インターネット
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
32‐33
END
2
インターネット
インターネット
世界中のさまざまな情報が
集まっている
どのように活用すべきか?
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
32‐33
END
2
インターネット
WWW
WWW
インターネットの
代表的なサービス
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
32‐33
END
用 語
教科書 P 32-33
【インターネット】 the Internet:
全世界にまたがるコンピュータネットワークの集合体。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
32‐33
END
用 語
教科書 P 32-33
【WWW(ワールドワイドウェブ)】 world wide web:
「世界中にはりめぐらされたクモの巣」という意味。
ダブリューダブリューダブリュー,トリプルダブリューともいう。
【Webページ(ウェブページ)】 web page:
さまざまな情報が書かれている,WWWでインターネット上に
公開されている文書。
【PDA(ピーディーエー)】 personal digital assistant:
携帯情報端末。スケジュール管理や住所録などさまざまな機能
がある。
【 Webブラウザ】 Web browser:
Webページを見るためのソフトウェア。単にブラウザともいう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
32‐33
END
用 語
教科書 P 32-33
【ハイパーリンク】 hyperlink:
Webページ上の文字や画像などにほかのWebページなどの場
所の情報を埋め込むことで関連づけることができる。
【URL(ユーアールエル)】 uniform resource locator:
インターネット上の情報の場所をあらわす表記方式。
【ポータルサイト】 portal site:
広義には,Webページを見る際の入り口になるWebサイトの
ことをいう。その中でもとくに,検索や電子メールのサービスの
ほか,ニュースや天気予報,オンラインショッピングなど,さま
ざまなサービスや情報を提供するWebサイトを指す場合が多い。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
32‐33
END
2
インターネット
Try
● ポータルサイトを利用すると,さまざまなWebページ
を探し出すことができる。
ポータルサイトを利用して,次の情報を見てみよう。
1
2
3
今日のおもなニュース
明日の天気と降水確率
今日の星占い
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
32‐33
END
2
インターネット
電子メール
ネットワーク上でのメッセージのやり取り
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
34‐35
END
2
インターネット
電子メール
電子メールでできること
● 複数の相手に同時にメッセージを送る(同報送信)
● メーリングリストやメールマガジン
● メッセージにファイルを添付して送る
● ブラウザで利用できる電子メール(W EBメール)
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
34‐35
END
2
インターネット
電子メール
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
34‐35
END
2
インターネット
電子メール
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
34‐35
END
用 語
教科書 P 34-35
【電子メール(Eメール)】 electronic mail(e-mail)
【Webメール】 web mail
【メーリングリスト】 mailing list:
メールアドレスを登録することにより,登録者全員に同じ内容
のメールを配信するシステム。
【メールマガジン】 email newsletters:
ネットワーク上の雑誌。登録読者に,電子メールを使って記事
や読み物を配信するシステム。
【添付ファイル】 attached file:
電子メールのメッセージに添付されたファイルのこと。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
34‐35
END
2
インターネット
Try
● 1.次の内容で,先生や友だちに電子メールを送って
みよう。
2.「電子メールのマナー」についてWebページで調べ
て,簡単にまとめてみよう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
34‐35
END
2
インターネット
電子メールを送るときの注意
1
機種依存文字や絵文字,半角カタカナを
使わない。
2
ファイルを添付する際は,そのファイルを
扱うことができるアプリケーションソフト
ウェアが,相手のコンピュータに入ってい
るかどうかをあらかじめ確認しておく。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
2
インターネット
電子メールを送るときの注意
3 添付ファイルを, テキストファイルや
PDFファイルのように,コンピュータ環
境に依存しないファイル形式にするという
方法もある。
4
サイズが大きなファイルを添付したい場合
は,ファイルを圧縮し,ファイルサイズを
小さくしてから添付する。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
2
インターネット
電子メールを送るときの注意
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
2
インターネット
電子メールで被害にあわないために
犯罪に巻き込まれないために
1 チェーンメールやスパムメールは無視する。
2 身に覚えのない架空請求メールはすべて無視する。
心配な場合は警察に相談する。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
2
インターネット
電子メールで被害にあわないために
犯罪に巻き込まれないために
3 銀行や警察などを装い,生年月日や暗証番号など
を入力させるようなメールには絶対に対応しない。
4 不審な添付ファイルがついたメールは開かない。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
2
インターネット
電子メールで被害にあわないために
被害者にならないように 注意
加害者にもならないように 注意
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
用 語
教科書 P 36-37
【文字化け】 garbage characters:
文章が意味不明の文字列に置きかわり読めなくなること。また
は,その状態。
【機種依存文字】 platform dependent characters:
特定のコンピュータ環境でしか正しく表示されない文字のこと。
丸つき数字(①など)や一部の記号(cmなど)など。
【テキストファイル】 text file:
文字情報だけで構成されたファイル。異なるアプリケーション
ソフトウェアでも共通で利用できる。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
用 語
教科書 P 36-37
【PDF(ピーディーエフ)】 portable document format:
専用の表示ソフトウェアを利用すれば,レイアウトやフォント
情報なども異なるOSのコンピュータどうしで取り扱える。
【圧縮】 compression:
ファイルサイズを小さくすること。圧縮用のソフトウェアを利
用して行う。圧縮されたファイルをもとの状態に復元することを
展開という(伸張,解凍とよばれることもある)。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
用 語
教科書 P 32-37
【チェーンメール】 chain letter:
不特定多数の相手に同じ文面の電子メールを送信するように指示
し,次から次へと連鎖的にメールを増大させる電子メールのこと。
【スパムメール】 spam mail:
受け手の興味や思考に関係なく,宣伝や広告を無差別に送信して
くる電子メールのこと。
【架空請求メール】
架空の請求書で料金支払いを要求する内容のメール。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
2
Try
インターネット
● 次のような電子メールを受け取った場合の対処策を
考えよう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
36‐37
END
3
ネットワークを活用するために
ネットワークに潜む危険
ネットワークの普及で利便性が向上した
しかし,反面,ネットワークの悪用も問題化している
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
38‐39
END
3
ネットワークを活用するために
セキュリティ対策
不正アクセスや
コンピュータウイルスから守る
●
●
●
●
ファイアウォール
ウイルス対策ソフトウェア
暗号化
セキュリティホールの修復
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
38‐39
END
3
ネットワークを活用するために
セキュリティ対策
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
38‐39
END
用 語
教科書 P 38-39
【不正アクセス】 unauthorized computer access:
ネットワークの利用権限をもたない第三者が,コンピュータシ
ステムやネットワークに不正に侵入すること。
【改ざん】 falsification:
すでにある情報を無断で書きかえること。
【なりすまし】 spoofing:
他人のユーザIDやパスワードを盗み,その人のふりをしてネッ
トワークを悪用すること。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
38‐39
END
用 語
教科書 P 38-39
【ハッカー】 hacker:
コンピュータやネットワークについて,深い知識をもっている
人を指す。近年はクラッカーと同じ意味で使われる場合が多い。
【クラッカー】 cracker:
ネットワークに無許可で侵入し,悪意をもってシステムを破壊
したり,データを改ざんしたり,盗んだりする人。
【コンピュータウイルス】 computer virus:
コンピュータの中でデータを破壊したり,動作の異常を起こし
たりするプログラム。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
38‐39
END
用 語
教科書 P 38-39
【セキュリティ】 security:
コンピュータやネットワークの安全性。
【ファイアウォール】 firewall:
おもにインターネットなどの外部ネットワークとLANなど
の内部ネットワークとの間に置くセキュリティシステム。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
38‐39
END
用 語
教科書 P 38-39
【ウイルス対策ソフトウェア】 anti-virus software:
コンピュータウイルスからコンピュータを守る機能を備えたソフ
トウェア。コンピュータ内にコンピュータウイルスが侵入しないよ
うに監視する機能と,ウイルスへの感染がわかった場合に該当する
データを削除する機能がある。
【暗号化】 encryption:
暗号鍵を使って,情報を第三者にわからないデータにかえる技術。
暗号鍵には,秘密鍵暗号方式と公開鍵暗号方式がある。暗号化され
るもとのデータを 平文(ひらぶん)といい,暗号文を平文に戻す
ことを復号という。
【セキュリティホール】 security hole:
設計ミスなどによって生じた,システムのセキュリティ上の弱点。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
38‐39
END
Mission
3
自分の「おすすめ」を
クラスで共有しよう
基本MISSION
1.自分自身の身のまわりで,友人に「おすすめ」な
ことを考えよう。
2.自分の考えた「おすすめ」をコンピュータでまと
めよう。
3.入力したデータを共有できるように所定の場所に
保存しよう。
4.保存したデータを互いに見てみよう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
40‐41
END
Mission
3
自分の「おすすめ」を
クラスで共有しよう
オプション
● それぞれの作品にコメントをつけてみよう。
● データを一つのファイルにまとめよう。
● データをもとにプレゼンテーションしてみよう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
40‐41
END
Mission
3
自分の「おすすめ」を
クラスで共有しよう
このMISSION で身につけるもの
● 情報を提供する方法
● 情報を共有する方法
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
40‐41
END
Mission
3
自分の「おすすめ」を
クラスで共有しよう
評価項目
情報提供
共有の確認
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P.
40‐41
END
第1章
まとめ
第1節
問題解決の手順を知ろう
章末チェック
□ 問題とは何かを説明してみよう。
□ 問題を解決する手順を書き出してみよう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P. 42
END
第1章
まとめ
第1節
問題解決の手順を知ろう
キーワード
● 問題
● 問題を見つける
● 希望・理想
● 問題を調べる
● 現実
● 問題の解決策を考える
● ギャップ
● 問題解決の実践
● 問題解決の手順
● 新たな問題の発見
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P. 42
END
第1章
まとめ
第2節 基本的な知識と技術を身につけよう
章末チェック
□ コンピュータのハードウェアとソフトウェ
アとはそれぞれ何かを説明しよう。
□ オペレーティングシステムとは何か,その
はたらきとともに説明しよう。
□ いくつかのアプリケーションソフトウェア
とその用途をあげてみよう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P. 42
END
第1章
まとめ
第2節 基本的な知識と技術を身につけよう
キーワード
●
●
●
●
●
●
コンピュータ
ハードウェア
五大機能
メディア
ソフトウェア
オペレーティング
システム(OS)
● アプリケーション
ソフトウェア
● ログイン
● ログアウト
●
●
●
●
●
●
●
●
●
ユーザID
パスワード
ファイル
フォルダ
文書処理
ソフトウェア
ページ書式
文字サイズ
フォント
文字飾り
● ポイント
● インストール
● プレゼンテーション用
スライド
● ヘッダ
● フッタ
● ファイル形式
● アイコン
● 拡張子
● データ容量
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P. 42
END
第1章
まとめ
第3節 ネットワークで情報を共有しよう
章末チェック
□ ネットワークを活用する際の注意点をまと
めてみよう。
□ LANのしくみとはたらきを説明してみよう。
□ WWWとURLのしくみを説明してみよう。
□ 電子メールを送受信する際の注意点をまと
めてみよう。
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P. 42
END
第1章
まとめ
第3節 ネットワークで情報を共有しよう
キーワード
● LAN
● サーバ
● インターネット
● WWW
● Webページ
● ブラウザ
● ハイパーリンク
● URL
● ドメイン名
● 電子メール
● Webメール
● メーリングリスト
● メールマガジン
● 文字化け
● 機種依存文字
● PDFファイル
● 圧縮
● チェーンメール
● スパムメール
● 架空請求メール
● 不正アクセス
● 改ざん
●
●
●
●
●
●
●
なりすまし
ハッカー
クラッカー
コンピュータウイルス
セキュリティ対策
ファイアウォール
ウイルス対策ソフト
ウェア
● 暗号化
● セキュリティホール
第1章 第3節 ネットワークで情報を共有しよう
START
教科書P. 42
END