マイクロ波散乱における逐次伝達 法の解析精度に関する検討 山梨大学工学部機械システム工学科 デザインコース T05MD047 森田 悟史 研究背景・目的 環境に有害な物質(VOC、PM)をマイクロ 波を利用すると高効率で分解可能 装置の設計にはマイクロ波吸収のシミュ レーション精度の確保が重要 逐次伝達法の精度を、スリット散乱によ り検証 逐次伝達法 波動を伝播軸に垂直な平面にフーリエ展 開し、多くのチャネルを導入 散乱波の入射波、反射波、透過波を完全 に分離 散乱体 導波管 入射波 透過波 反射波 zn-1 zn zn+1 ・・・ zN-1 zN z 実験装置 スリット スリット 本数 S S S L LL θ 3 L[mm] 0.5 θ 4 5 0.5 0.5 S[mm] θ[°] 3.58 90 5.72 70.1 4.77 58.9 2.76 90 3.94 76 3.45 66.4 2.22 90 2.96 79.4 2.66 71.4 実験手順 同軸導波管測定器による測定 1. 何もない状態・・・透過(Thru) 2. 金属板を装着・・・反射(Reflection) 3. スペーサーと金属板を装着・・・直線路(Length) 4. スリットを装着 (1~3・・・校正のためのデータ) 透過(Thru) 反射(Reflection) 直線路(Length) 散乱波の測定 実測値と理論値の比較(垂直) 透過率[dB] 透過率[dB] 00 -10 -10 -20 -20 -30 -30 -40 f=12.4[GHz] RTM f=12.4[GHz] f=12.4[GHz] RTM FEM f=12.4[GHz] FEM f=18[GHz] RTM f=18[GHz] f=18[GHz] RTM FEM f=18[GHz] FEM f=12.4[GHz] 実測値 f=12.4[GHz] 実測値 f=18[GHz] 実測値 f=18[GHz] 実測値 -50 -40 -60 -50 -70 -60 -80 -90 -70 0.5 0.5 11 1.5 1.5 22 2.5 2.5 スリット幅[mm] スリット幅[mm] 厚さ1.0mmの場合 厚さ0.5mmの場合 33 3.5 3.5 4 4 実験結果(斜め) 透過率[dB] 00 -5 -5 -5 -10 -10 -15 -10 f=12.4[GHz] L=0.5[mm] f=12.4[GHz] L=1.0[mm] f=12.4[GHz] L=0.5[mm] f=18[GHz] L=0.5[mm] f=12.4[GHz] L=0.5[mm] f=12.4[GHz] L=1.0[mm] f=12.4[GHz] L=1.0[mm] f=18[GHz] L=1.0[mm] f=18[GHz] L=0.5[mm] f=18[GHz] L=0.5[mm] f=12.4[GHz] L=0.5[mm] f=18[GHz] L=1.0[mm] f=18[GHz] L=1.0[mm] f=12.4[GHz] L=1.0[mm] f=12.4[GHz] L=0.5[mm] f=12.4[GHz] L=0.5[mm] f=12.4[GHz] L=1.0[mm] f=12.4[GHz] L=1.0[mm] f=18[GHz] L=0.5[mm] f=18[GHz] L=0.5[mm] f=18[GHz] L=0.5[mm] f=18[GHz] L=1.0[mm] f=18[GHz] L=1.0[mm] -15 -20 -15 -25 -20 -30 -20 -25 -35 -30 -25 -40 f=18[GHz] L=1.0[mm] 65 55 70 60 70 7565 7570 80 7580 スリット角度[°] スリット角度[°] スリット5本 スリット4本 スリット3本 80 85 85 85 90 4. まとめ 結果 実測値と理論値の平均誤差(スリット垂直の場合) スリット幅 < 1.1mm 8.93%(校正なし) スリット幅 > 2.22mm 0.73%(校正あり) 逐次伝達法の解析精度の高さを実明 今後の課題 スリットを傾斜させた場合のシミュレーション
© Copyright 2024 ExpyDoc