項目別教材作成について 大阪経済大学大学院 経営情報研究科 教授 家本 修 私情協 授業技術講習会 2006 項目分類 セルフラーニング 授業支援 予習 授業 復習 補填・補完 リメディアル 試験問題 セルフラーニング 学習内容の提示 映像による授業 ← 60%効果の注意と飽き易い PPTによるコンテンツ、テキストの表示 音声 → メディアリッチを配慮 注意諸点 小テスト・クイズをかませる 要点筆記作業を加える(小レポート提出) 質問を的確に短時間に回答できる体制(時間勝負) 用語解説、項目解説を重視する(パスも可能) 学習時間管理を厳格にする 授業支援 要素 F to F 授業の前に要点・問題点・内容を把握 授業中の問題点が即解消できる 論理的構造が把握できる 統合的理解が可能 コミュニケーションをどうするか(協調自律学習) 用語解説 予習 関心・興味(概要を確認・把握する) 基礎的用語を確認する 全体構造を把握する 短時間で確認 事前指示を出す 関連分野を確認する 授業 参考資料の提示 用語解説 → DB 統合的な知識の確立 知識間の関連性と意味を把握 → ネットワーク図 終了後の小テスト ← M-learningでも可能 学習成果の小レポート ← M-learningでも可能 復習 要点テストによる確認 1. 2. 3. 4. 5. 1コマ分の授業を数個に分ける → セッション別 セッションごとに小テストを実施 合格点に達しなければ、再学習(セッション) 小テスト(別問題:ランダム) 学習履歴の確保 補填・補完 関連教材の提示 関係を明示する → ネットワーク図 関係領域の解説と用語の説明 セッションごとの再学習 小テスト リメディアル 基本的には、セルフラーニング 数学・英語・他の科目 大学生とともに高大連携が可能 学習履歴を取得 試験問題 試験問題データベース:DB ランダム発生 問題データの蓄積
© Copyright 2025 ExpyDoc