ガイダンス

インフレーションとデフレーション
経済学B(マクロ経済学)
第10回
畑農鋭矢
1
インフレ率 1955~2008年
イン(デ)フレーションのコストⅠ
• 2つのインフレ
予想されないインフレ
予想されたインフレ
• 予想されたインフレ
インデクセーション(物価スライド)で
ほぼ調整可能
①靴のコスト
②メニュー・コスト
イン(デ)フレーションのコストⅡ
• 予想されないインフレのコスト
①利子率
②賃金
③不確実性
• インフレで損するのは誰か?
資金の貸し手(家計)
納税者(ブラケット・クリープ)
貨幣の保有者(インフレ税)
• インフレとは貨幣価値の下落
ディマンド・プル・インフレーション
AS
物
価
P1
P0
AD
Y0
Y1
総需要・総供給
コスト・プッシュ・インフレーション
AS
物
価
P2
P0
AD
Y2
Y0
総需要・総供給
景気変動とインフレーション・デフレーション
物
価
AS
超過供給(失業率高)
デフレ
インフレ
超過需要(失業率低)
AD
総需要・総供給
フィリップス曲線
イ
ン
フ
レ
率
好況
インフレ率と失業率
はトレードオフ
不況
自然失業率
失業率
期待インフレ
AS
物
価
期待インフレ
インフレ
超過需要
超過需要
AD
総需要・総供給
期待(予想)修正フィリップス曲線
イ
ン
フ
レ
率
期
待
イ
ン
フ
レ
率
自然失業率
失業率
日本のフィリップス曲線
12%
10%
75
73
~70年代前半
76
70年代後半~
イ 8%
ン
フ 6%
レ
率 4%
6467
2%
0%
-2%
0.0%
80
77
70 63
62
65
687166
69
61
72
0.5%
1.0%
1.5%
81
60
78
57 79
91
90
8982
85
8384
92
59
93
56 88
86 94
87
58
55
2.0%
2.5%
失業率
3.0%
97
98
95
96
3.5%
4.0%
4.5%
消費者物価指数とGDPデフレーターの間に差が
生じる理由を1つ選んで、簡潔に説明しなさい。