資料編 教員のICT活用指導力規 準表 教員のICT活用能力規準表 開発サイクル 教員のICT活用 指導力 規準表・基準表の 開発 研修カリキュラムの 検討 アンケート調査 • 研修の内容 • 研修の進め方 研修テキスト類 の教材開発 • • • • 研修の実施 研修テキスト ワークシート 確認テスト 自己チェックシート 4段階の能力域 A) 大学生・新任教員レベル B) 一般教員レベル C) ICTを活用して、児童・生徒に学習指導できる。 ICTを活用して、効果的な授業が実践できる。 ICTリーダー教員レベル D) 基礎的な知識の習得とともに授業を実践できる。 校内で、レベルA,Bの教員を指導・推進できる。 指導主事レベル 地域の教員への情報教育に関わる総括的なリーダー 校内だけでなく地域の学校間の調整などを含めた総合的 なリーダー 規準表の領域(6つの大項目) 「教育の情報化」の推進 情報教育 国の政策、学校における教育の情報化、学習指導要領との 関連、ICT環境の整備 授業設計、授業準備・学習環境整備、授業実践、児童生徒 への情報教育の指導 ICTを活用した授業 授業設計、教材準備・作成、授業実践、児童生徒へのICTス キルの指導、評価活動 規準表の領域(その2) 情報モラル 校務の情報化 情報社会の倫理と法の理解(コンプライアンス)、安全・情報 セキュリティ、児童生徒への情報モラルの指導 ICTを活用した情報収集と資料作成、情報共有とコミュニケション(交換)、情報の公開(発信)、成績処理 ICT活用スキル 情報機器の活用、情報通信ネットワークの活用
© Copyright 2025 ExpyDoc