副助詞「

日本語教授法
102-2
2013.10.29
 日本語教師とは?
 学生とは?
 教育観察はどうだった?
 自分への評価
中間レポート
 今まで授業でやってきた課題に1つについて、
A4四枚程度のレポートを作成する。
 2013.11.5 までに提出する。
 学期成績の 30% を占める。
ミニマルペア
 最小対語 (さいしょうついご)。
 ある言語において、語の意味を弁別する最小の単位
である音素の範囲を認定するために用いられる。
 例: 「枯れ木」「瓦礫」、「ふた」「ぶた」
「おかし」「おはし」、「すき」「スキー」......
拗 音
 びょういん
 びよういん
 ひょう
 ひよう
 じゅう
 じゆう
 りょう
 りよう
 いしゃ
 いしや
 きょう
 きよう
 おっと
促 音
 おと
 はっか
 はか
 せっけん
 せけん
 もっと
 もと
 いっち
 いち
 やっつ
 やつ
 まっくら
 まくら
長 音
 じょうし
 じょし
 こうこう
 ここ
 ほしい
 ほし
 ゆうき
 ゆき
 ビール
 ビル
 はんこう
 はんこ
撥 音
 いけん
 いけ
 かんたん
 かた
 あんな
 あな
 こんぶ
 こぶ
中国語からの漢字、和製漢字
 日、月、火、水、心、山、
音読み
訓読み
山
さん
やま
 凪、凧、峠、辻、躾、畑、心
しん
こころ
すい
みず
風、花、草......
匂、雫、働......
水
字形の近い漢字
 対
 団
 楽
 庁
 兎
 歩
 変
 残
 隣
 実
 挙
 図
中国語にないもの
 働
 嶋
 凧
 峠
 隈
 込
 辻
 躾
 匂
 畑
 凪
 雫
 安心、学校、健康、結婚、家庭
音楽、銀行、教室......
 紹介、制限、平和、白黒......
 火事、冷房、注文、病気、平気
残念、邪魔、弁当、野球、空港......
 汽車、階段、新聞、学長、勉強......
同形異義語
 手紙 「手紙」 ちり紙、トイレットペーパー
 愛人 「愛人」 夫または妻、配偶者、恋人
 勉強 「勉強」 無理に強いる、強制する、なんと
か頑張っている
 監督 「監督」 監督する、督促する、監督者
 丈夫 「丈夫」 成年の男子、男子
トワデル(W.F.Twaddell)
 オーディオ・リンガル・メソッドを提唱した教育学者。
 第二言語学習の五段階
① 理解 ② モデルの模倣
③ 繰り返し練習
④ 覚えた文の一部を変える ⑤ 質疑応答
授業の流れ
授業前
教科書を使った授業
応用練習
導入の流れ
【1】 教師が質問する。
【2】 学習者が回答に困る。
【3】 新たな文型を教える。
【4】 言えるようになる。
確認の仕方
「分かりましたか?」
「有沒有問題?」
変換練習の仕方
T:キュー
S:全員が瞬時に答える
T:正しい解答
S:正しい解答をコーラス
T:教師
S:学習者全員
T:教師
S1:学習者の1人
「~ことができます」の練習
T:話します
←キュー
S:話すことができます。
T:話すことができます。
←正しい解答
S:話すことができます。
T:日本語を
←追加のキュー
S:日本語を話すことができます。
T:日本語を話すことができます。 ←正しい解答
S:日本語を話すことができます。
作文の仕方
T:趣味は何ですか。S1さん。
S1:映画を見ることです。
T:映画を見ることです。
S:映画を見ることです。
応用練習の例
1. モデル会話を読む。
2. モデル会話の単語を入れ替え、モデル会
話の流れを暗記する。
3. 実践的な練習をする。
 まず教える心構えをもとう。
 導入部分がとても大事。
 具体的に教えていこう。
 褒めることと叱ること。
 間違ったときはチャンスだ。
 教えることで自分を成長させよう。
 下準備について
教材の準備は自分自身でやろう。教材、自分
自身で使う進行用のメモ、資料の準備など、他
人任せにせず、自分自身で作成しよう。
事前の下準備をきちんとしていれば、心に余裕
が持てる。できれば、講義時間の2~3倍くらい
は下準備の時間を取っておくと良い。
 心構えについて
成績の良い人、勉強ができる人が、必ずしも
「教え上手」だとは限らない。教えると言うことは、
相手に教えたい内容がきちんと伝わらなければ
意味がない。あくまで、主役は受講者という意識
で、相手の理解を助けるという所期の目的を忘
れないよう心がける。
 心構えについて
自分が教師という立場になっても横柄な言動は
避け、威張らないようにしよう。
教師としての指導態度、話し方、質問の振り方・
返し方、板書、プロジェクターなど使う場合はその
技術など、基本的なコーチングのスキルも身につ
けておこう。