アライアンス分科会仙台シンポジウム - 新機能ナノエレクトロニクス- 日時 平成18年10月26日(木) 場所 東北大学片平キャンパス さくらホール 2F会議室 (地図 http://www.tagen.tohoku.ac.jp/general/event/meeting/2006/map.gif) 13:00 – 13:05 開会の辞 (東北大・多元研) 齋藤文良 所長 13:05 – 13:15 アライアンスの説明 (阪大・産研) 朝日一 副所長 13:15 – 13:35 白色LED用窒化物蛍光体の微粒子合成 (東北大・多元研) 末廣隆之 垣花眞人 13:35 – 13:55 金属ナノ構造が示す光電場の局在 (北大・電子研) 上野貢生 三澤弘明 13:55 – 14:15 規則性シリカ多孔体中での光機能化学の開拓 (東工大・資源研) 田中敏弘 岩本正和 14:15 – 14:35 塩基性アミノ酸を用いた高度に規則的に配列したシリカナノ粒子の合成 (東工大・資源研) 横井俊之 辰巳敬 14:35 – 14:55 細胞インテリジェンスとパターンダイナミクス (北大・電子研) 上田哲男 ******** 休憩(14:55 – 15:05)******** 15:05 – 15:25 二段階硝酸酸化法を用いるSiO2/SiC構造の120℃での創製と電気 特性の向上 (阪大・産研) 小林光 15:25 – 15:45 CUSPによる極限高清浄度とヘテロスパイラル構造作製への応用 (北大・電子研) 石橋晃 15:45 – 16:05 カーボンナノチューブデバイスの実用化に向けて (阪大・産研) 松本和彦 16:05 – 16:25 環境調和型半導体β-FeSi2の合成と構造評価 (阪大・産研) 弘津禎彦 16:25 – 16:45 ナノ領域の多元的解析を目指したTEM内探針駆動システムの開発 (東北大・多元研)村上恭和 川本直幸 進藤大輔 16:45 – 16:55 総合討論 17:00 – 20:00 懇親会 (参加費:3000円) 於:さくらホール1F ラウンジ 連絡先:多元物質科学研究所 北上 修 E-mail :[email protected] TEL:022-217-5357
© Copyright 2025 ExpyDoc