Document

クリアリングハウスと
空間データ交換システムの連携
- メタデータとXML 平成11年2月10日
(株) NTTデータ 情報科学研究所
岩根 和巳
(C) 1999 NTT Data
概要
クリアリングハウスと空間データのサーバとの連携について
概観する。
メタデータの交換における問題点について述べる。
XMLを用いたメタデータの交換方法について考える。
-1-
(C) 1999 NTT Data
用語
空間データ
ベクトル・画像・統計などの、空間的属性を
持つデータ。
メタデータ
空間データに関する「言外」の情報を記述する
データ。
空間データ
交換システム
空間データを保持し、それらのダウンロード
サービスを提供するシステム。
クリアリング
ハウス
メタデータを保持し、それらの検索サービスを
提供するシステム。
XML
構造化テキストの仕様。
-2-
(C) 1999 NTT Data
メタデータとは
メタデータ
空間データ
メタデータ:
• 空間データの様々な属性(所在情報、地理的範囲、品質情報
など)を記述するデータ。
• 基本的には{属性名、属性値}の集合。
• ISO TC/211において、国際標準としてのメタデータ仕様を
検討中(WG3, Work Item 15)。
• レベル1とレベル2の二枚立て。レベル1はレベル2の抜粋。
• レベル1に約60属性、レベル2に約450属性。
-3-
(C) 1999 NTT Data
メタデータと空間データの対応付け 1
メタデータ
空間データの全ての
バリエーションに対し
メタデータを付与すると、
冗長で、管理が煩雑。
空間データ
フォーマットの
異なるデータ
-4-
レイヤー毎の
データ
図郭毎の
データ
(C) 1999 NTT Data
メタデータと空間データの対応付け 2
メタデータ
一対一に対応
論理的
空間データ交換
システムで対応を
管理(ディレクトリ)
空間データ
物理的
空間データ
フォーマットの
異なるデータ
-5-
レイヤー毎の
データ
図郭毎の
データ
(C) 1999 NTT Data
連携の概要
空間データ交換システム
メタデータ登録
• 空間データ管理
• 空間データ提供
ダウンロード
クリアリングハウス
• メタデータ管理
• メタデータ検索
空間データの
所在情報
検索
クライアント
空間データのフォーマット、
範囲などを指定
空間データの属性に
関する条件を指定
-6-
(C) 1999 NTT Data
連携における問題点
空間データ交換システム
メタデータ登録
• 空間データ管理
• 空間データ提供
クリアリングハウス
• メタデータ管理
• メタデータ検索
それぞれのシステムで、メタデータ(を構成する情報)の
管理方法・保持形式が異なる。
ディレクトリ単位の
管理情報ファイル
v.s.
-7-
Relational Databaseの
テーブル
(C) 1999 NTT Data
メタデータ交換形式の必要性
将来的に、独立に管理される
空間データサーバを接続しよ
うとすると、問題は一層深刻
になる。
空間データサーバ A
空間データサーバ B
クリアリングハウス
統一的な、メタデータの
交換形式が必要である。
空間データサーバ C
-8-
(C) 1999 NTT Data
メタデータ交換形式に求められる条件
• 特定のプラットフォームに依存せず、加工しやすい。
• システム毎のニーズに柔軟に対応できる。
• 属性項目の追加・拡張が容易である。
• プロファイル(仕様のサブセット)の作成が容易である。
• ISO/TC211のメタデータ仕様を記述できる表現力を持つ。
• 階層構造を記述することが可能である。
• 属性項目の繰り返し記述が可能である。
-9-
(C) 1999 NTT Data
ISO/TC211メタデータの構造
A-3.2 Data quality information(M,1)
Data quality(M,N) 1
ISO/TC211メタデータ仕様
Committee Draft (1998/07/09)の
一部を図案化したもの
1..*
Data quality(M,N)
Data quality level code(C,N)
Data quality level description(C,N)
Data quality extent(O,1) - A.3.12 Extent Information
Data quality assessment(M,N)
1
1..*
0..1
Data quality assessment(M,N)
Data quality report type code(M,1)
Qualitative assessment(C,N)
0..1
Quantitative assessment(C,1)
Qualitative assessment(C,N)
0..* Qualitative narrative report(C,1)
Qualitative reference(C,1) - A.3.9 Citation Information
0..1 Quantitative assessment(C,1)
Quantitative report(C,1)
0..1
0..1
0..1
Quantitative report(C,1)
Quantitative conformance measure(C,1)
Quantitative results(C,1)
Quantitative reference(C,1) - A.3.9 Citation Information
Quantitative conformance measure(C,1)
0..1 Conformance specification(M,1)
Conformance explanation(M,1)
Conformance code(M,1)
0..1
Quantitative results(C,1)
Data quality value domain(M,1)
0..1 Data quality result(M,1)
Data quality error statistic term(M,1)
Quality date/time(O,1)
- 10 -
(C) 1999 NTT Data
XMLとは
XML (Extensible Markup Language):
インターネット上で文書やデータを配布するために用いる、
マークアップ言語
「タグ」
<doc>
<chapter>
<title>第一章</title>
<para>メタデータは多くの項目
から構成されます。</para>
</chapter>
<chapter>
<title>第二章</title>
<para>メタデータは検索に利用
できます。</para>
</chapter>
</doc>
- 11 -
• テキストである。
• 構造化されている。
• タグの定義はDTD
(Document Type Definition)
にて行う。
(C) 1999 NTT Data
メタデータ交換形式としてのXML
ISO/TC211仕様を
XMLのDTDで記述
する。
メタデータをこのDTDに
従うXMLインスタンスと
して作成し、交換に
利用する。
<!ELEMENT ISO15046-catalog(meta_file_id?,
title, edition?, …, party+, …)>
<!ELEMENT meta_file_id (#PCDATA)>
<!ELEMENT title
(#PCDATA)>
<!ELEMENT edition
(#PCDATA)>
…
<?xml version=“1.0” ?>
<!DOCTYPE ISO15046-catalog system
“http://www.nttdata.co.jp/iso211.dtd”>
<ISO15046-catalogue>
<meta_file_id>example1</meta_file_id>
<title>数値地図2500(東京1)</title>
<edition>95年3月更新版</edition>
…
</ISO15046-catalog>
- 12 -
(C) 1999 NTT Data
XML形式のメタデータの流れ
メタデータ作成
支援ツール
XML
文書
XML→SQL
変換ツール
メタデータ
作成者
ヘッダ情報
抽出ツール
クリアリング
ハウスの
メタデータDB
XML→管理
情報変換
ツール
XML管理
ミドルウエア
空間データ
- 13 -
(C) 1999 NTT Data
XMLを用いるメリット
• 特定のプラットフォームに依存せず、加工しやすい。
基本的にテキストファイルである。
• システム毎のニーズに柔軟に対応できる。
• 属性項目の追加・拡張が容易である。
• プロファイル(仕様のサブセット)の作成が容易である。
DTDの拡張が可能である。
• ISO/TC211のメタデータ仕様を記述できる表現力を持つ。
• 階層構造を記述することが可能である。
• 属性項目の繰り返し記述が可能である。
十分な表現力を持つ。
- 14 -
(C) 1999 NTT Data
XMLを用いるデメリット
• テキストなので冗長になる。
• 数値など、テキスト以外のデータを直接表現できない。
• が、そのための手法は検討されている。
• XMLそのままの形では、DBMSなどで管理できない。
• が、XML管理ミドルウエアが徐々に登場してきている。
• ある程度のコミュニティで合意された共通のDTDが無ければ、
その意義が損なわれる。
• 標準化は...
- 15 -
(C) 1999 NTT Data
標準化動向
メタデータDTDの「標準」はいまだ存在しない。
• ISO/TC211
1998/07/09付けCommittee DraftのAppendix
→ このDTDはバグが多く、使用不可。2月のCD2に期待。
• OpenGIS Consortium
Topic 13, Catalog Services APIプロポーザル
→ XMLの利用が提案されたが、詳細は流動的。5月の
再提出に期待。
• 官民連帯共同研究
今年3月予定の最終原案にDTDが含まれるか?
→ 基本的にはISO/TC211と同一。タグ名の日本語化に期待。
- 16 -
(C) 1999 NTT Data
今後の課題
•メタデータの流れを支える各種ツールを整備する。
• メタデータ作成支援ツール。
• メタデータ変換ツール。
• 標準をいちはやく取り上げる。
• タグだけの標準化では不十分。
• タグの中身のセマンティクスが重要(根が深い…)。
• メタデータの高度利用を考える。
• 検索サービスの次は何か?
- 17 -
(C) 1999 NTT Data
関連するURL等
ISO TC/211
XML
OpenGIS Consortium
官民連帯共同研究
http://www.statkart.no/isotc211/
http://www.w3.org/XML/
http://www.opengis.org/
http://www.gsi-mc.go.jp/REPORT/GIS-ISO/KMGIS/kmindex.html
- 18 -
(C) 1999 NTT Data