www.geocities.co.jp

富士見小学校区
コミュニティ推進協議会
『紙の日』プロジェクト
事業計画
きっかけ
「どうして、ゴミの日に
新聞が出ているの?」
ゴミのおはなし①
可燃ごみは市内で年間28.650t
そのうちに紙、布は11,603t
再生可能な紙の混入率を20%と
すると2,320tがゴミとして処分
されています
一世帯あたり年間約53.2kg
富士見小学区では?
木、竹、
わら
6%
不燃物
5%
ビニール
類
21%
その他
0%
紙、布類
41%
生ゴミ
27%
広報ふじのみや
2003年5月号より
ゴミのおはなし②
学区世帯数2449世帯
2、449×53.2≒130.2t がゴミになっている
新聞1ヶ月約10kg
2、449×10×12≒293t
雑誌、ダンボールを合わせれば
学区の潜在資源量は
300t
以上!
現在の学区古紙回収では40t弱の回収量
ゴミのおはなし③
ゴミ処理費用年間11億円
≒38円/kg
市のリサイクル奨励金=5円/kg
今ゴミとして出されている古紙を集めれば
30円/kg以上の行政コスト削減効果!
紙の日プロジェクトの目的
① 循環型社会へ向けて地域で取り組む
(ゴミの減量化、資源回収、環境教育)
合言葉は「ゴミの日から紙をなくそう!」
② 地域の自立を目指したコミュニティづくり
(地域の連携でできることを発信しよう)
③ 学校や地域施設の整備拡充基金の設立
(自分たちの力で地域を良くしよう)
協働作業(コラボレーション)
学校・PTA
行政
環境教育・広報・管理
地域
回収協力・管理支援
連携・後援
児童
回収調査・広報
家庭
分別回収・環境教育
企業
回収作業・後援・回収協力
契約
コミュニティ
安定した回収量
ゴミの減量化
回収業者
行政
回収業務
市場価格に応じた
古紙の買取
リサイクル奨励金
5円/Kg
紙の日プロジェクトの3つの柱
合言葉は「ゴミの日から紙をなくそう!」
集める
しくみ
育てる
しくみ
つなぐ
しくみ
回収効率化
ゴミ減量化
地域のつながり
広報 PR
3R意識
地域の教育力
集めるしくみ
~簡単 便利 分かりやすい~
回収効率化
古紙回収業者によるパッカー車回収
ゴミ集積所を利用した品目別拠点回収
広報 PR
ゴミ集積所を利用した掲示板広報
回覧板広報
年間回収表の全戸配布
育てるしくみ
~子供たちにどう伝えるか~
ゴミ減量化
ステーション調査隊
3R意識
児童の手による回覧板広報(紙の日通信)
ゴミ学講座(市役所出前講座)
つなぐしくみ
~地域の教育力を高めるために~
地域のつながり
紙の日あいさつ・声かけ運動
「おはよう」&「ありがとう」
紙ひもしばり裏技教室
地域の教育力
イベント事業(未定)
紙ひもの全戸配布
事業の成果を目に見える形で表す
回収日
回収日
月2回(新聞・雑誌)
金
月
三園平・ひばりが丘
大岩3区
水
阿幸地・万野・富士見ヶ丘
行政の行う可燃物、不燃物収集日を外した日で設定
出し方の3つのルール
1.決められた日に決められた品目を
当日の朝8時までに出す
2.雨の日は市のゴミ袋に入れて出す
3.できるだけ紙ひもで縛って出す
集積拠点の管理
拠点清掃・積み残し
回収業者が引き取り・清掃
集積所自治班で管理してもらう(掃除、積み残し)
困ったときはコミュニティ事務局に連絡し、各地区選出
の紙の日レスキュー隊が出動し回収・清掃
3段管理バックアップ体制
回収業者
管理自治班
レスキュー隊
集積拠点看板
年間回収表
合言葉はゴミの日から紙をなくそう!
古新聞の日には
古雑誌の日には
新聞紙
折り 込み広告
雑誌・ カ タ ロ グ・ 書籍
教科書・ ノ ート
包装紙・ 紙袋・ 菓子箱
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
12 10 14 12 16 13 11 15 13 10 14 14
雑誌 19 17 21 19 23 20 18 22 20 17 21 21
新聞
こ の案内のある 集積拠点に朝8 時ま でにお出し く ださ い
皆様の御協力を お願いし ます
案内(回覧板広報)
平成 16 年 3 月 17 日
保護者各位
富士見小学校区コミュニティ推進協議会会員各位
富士見小学校区コミュニティ推進協議会
会長
望月直文
ゴミの日から紙をなくそう!
『紙の日プロジェクト』御協力のお願い
日頃、富士見小学校区のコミュニティ活動に御理解、御協力をいただき誠にありがとうございます。
富士見小学区コミュニティ推進協議会では、16年1月から3月までの間、一部学区において『紙の日プロジ
ェクト』試験回収を行いました。予想していたよりもはるかにスムーズに実地され、確実に地域に定着しつつあ
ります。つきましては、下記の要領で学区全域を対象とした紙の日プロジェクトを開始いたしますのでご協力を
お願いします。
記
1.目的
循環型社会に向けて地域で「ゴミの減量化」に取り組むと共に、「子供達への環境教育」「地域の自
立を目指したコミュニティづくり」「学校・地域施設整備拡充基金の設立」を目的とする
2.活動内容
集めるしくみ事業
パッカー車を使って、既存のゴミ集積所を利用した月 1~2 回の古紙回収事業
育てるしくみ事業
児童による地域のゴミ集積所紙混入量調査及び集積量調査(ステーション調査隊)事業
つなげるしくみ事業
『紙の日』声かけ運動
3.実施期間
平成 16 年4月~17年3月(別紙案内)
4.場所
富士見小学校区全域
月曜日地区(大岩)
水曜日地区(富士見ケ丘・阿幸地・万野地区)
金曜日地区(三園平・ひばりが丘地区)
5.回収方法
パッカー車による拠点集積・分別古紙回収(新聞・雑誌)(別紙参照)
*回収による収益金はコミュニティ古紙回収収益金に組み入れ、常任委員会で用途が決定されます。
年間回収表の全戸配布
富士見小学校区コミュニティ推進協議会 紙の日プロジェクト
大岩3区(月曜日) 集積拠点
お近くの集積拠点にお出しください
平成1 6 年度 年間回収表
N
合言葉はゴミの日から紙をなくそう!
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月
月曜日地区
新聞の日
雑誌の日
新聞紙
折り込み広告
雑誌・カタログ・書籍
教科書・ノート
包装紙・紙袋・菓子箱
12
10
14
12
16
13
11
15
13
10
14
14
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
日 (月)
2 公園横
19
17
21
19
23
20
18
22
20
17
21
21
3 サニーハウス大岩前
5 4町内1班集積所
6 よもぎ治療院前
4 アルタ前
市営住宅
1市営粟倉住宅前
7 什器小屋隣
日 (月)
8 什器小屋奥
日 (月)
9 公園上
卍
11 オリーブ上
10 重林寺上
日 (月)
12 おのちゃん前
13 子安神社前
日 (月)
14 3町内10班集積所
日 (月)
15 宝田ハイツ前
16 光宝ハイツ前
18 まつみ理容店前
17 宝田公園前
日 (月)
19 コーポさの入口
22 時田神社上
日 (月)
日 (月)
20 佐野商店前
文
21 コーポラス時田前
富士見小
23 佐野保険前
日 (月)
24 グリーンハイツ入口
26 時田下
日 (月)
25 公園前
27 アリエ前
日 (月)
日 (月)
お願い
1.当日の朝8時までに看板のかかっている集積拠点にお出しください
2.雨の日も回収します。市の指定ゴミ袋に入れてお出しください
3.ゴミの排出抑制のため、なるべく紙ひもで縛ってお出しください
4.通学する子供たちに声かけ運動をしています。ご協力ください
29 公園下
28 マンション智成入口
平成15年11月現在 29箇所
運営組織
コミュニティ常任委員会
4区区長・2区町内会長
学区老人会会長
PTA会長
連合子ども会長
学校・児童
コミュニティ紙の日部会
学校ISO担当
PTA副会長
児童会リサイクル委員会
PTA環境整備委員会
4年生の環境学習
子供会『紙の日』役員
各区環境美化委員
事業サイクル しくみを守り育てる
P
モニタチェックシートの作成
計画
A
D
行動
実施
疑問点
問題点
改善点
C
評価
年間を通じ、事業の問題点をチェック(事業評価)
してもらい、次年度に生かす
試験期間
~ためしにやってみよう~
試験的に平成16年1月から3月まで
水曜日地区(富士見ヶ丘、阿幸地、万野)
学区の1/3 約900世帯で実施
月平均5.5tの実績
(新聞3.6t・雑誌1.9t)
月1世帯あたり10kgで計算すると36%の参加率
学区全体年間推定回収量≒
180t
(今までの4.5倍)
最後に
1. 古紙回収事業を
『ゴミの減量化』という視点で捉える
2. 地域へのお願いルートの確立
3. 競合する団体間の調整
4. しくみをつくるための熱い思い