岡山県の河川における 農薬類の環境実態調査 背景 ・農薬類147成分(GC/MS)の一斉分析技術の確立 ・魚のへい死事象時における原因究明等に活用 ・常時の農薬類の環境実態や季節変動は不明 調査目的 ・農薬類の環境濃度レベルの把握と季節変動を明らかにする。 ・検出された農薬の水生生物への影響を検討する。 ・魚のへい死事象が発生した場合の評価資料とする。 調査地点(9地点) 調査時期 平成20年4月~平成21年3月 調査頻度 月1回~2回 旭川 高梁川 笹ヶ瀬川 × 乙井手堰 新橋 × 酒津堰 笹ヶ瀬橋 × × 倉敷川 用水× × 里見川 × 鴨方川合流点 吉井川 砂川 × 倉敷川橋 児島湖湖心 × 鴨越堰 22 日 27 日 6月 9日 6月 24 日 7月 7日 7月 22 日 8月 4日 8月 18 日 9月 2日 9月 16 日 10 月 7 11 日 月 12 12 日 月 17 日 1月 16 日 2月 4日 3月 11 日 5月 13 日 5月 4月 μg/L 22 5月 日 13 5月 日 27 日 6月 9 6月 日 24 日 7月 7 7月 日 22 日 8月 4 8月 日 18 日 9月 2 9月 日 16 10 日 月 11 7日 月 1 12 2日 月 17 1月 日 16 日 2月 4 3月 日 11 日 4月 種類数 検出農薬数及び濃度積算値の季節変動 検出農薬数 40 35 30 25 20 除草剤 殺虫剤 殺菌剤 15 10 5 0 検出濃度積算値 50 40 10 酒津堰 乙井手堰 鴨越堰 笹ヶ瀬橋 倉敷川橋 30 児島湖湖心 20 新橋 合流点 内尾用水 0 主な農薬の季節変動 ピロキロン(殺菌剤) 酒津堰 酒津堰 25 乙井手堰 2.5 20 鴨越堰 2.0 鴨越堰 1.5 笹ヶ瀬橋 乙井手堰 倉敷川橋 10 児島湖湖心 5 新橋 0 合流点 内尾用水 倉敷川橋 1.0 児島湖湖心 0.5 新橋 0.0 合流点 4/ 22 5/ 22 6/ 22 7/ 22 8/ 22 9/ 2 10 2 /2 2 11 /2 12 2 /2 2 1/ 22 2/ 22 15 μg/L 笹ヶ瀬橋 4/ 22 5/ 22 6/ 22 7/ 22 8/ 22 9/ 2 10 2 /2 2 11 /2 12 2 /2 2 1/ 22 2/ 22 検出濃度( μg/L) ベンタゾン(除草剤) 内尾用水 MEP(殺虫剤) 5.0 3.0 2.0 乙井手堰 鴨越堰 除草剤:6月~7月(水田散布) 殺虫剤:5月(稲の苗、果樹、野菜の防虫) 笹ヶ瀬橋 倉敷川橋 殺菌剤:8月下旬~9月上旬 児島湖湖心 1.0 新橋 0.0 合流点 4/ 22 5/ 22 6/ 22 7/ 22 8/ 22 9/ 2 10 2 /2 2 11 /2 12 2 /2 2 1/ 22 2/ 22 μg/L 4.0 酒津堰 内尾用水 (稲のいもち病等の防除) 水生生物への影響 評価対象の水生生物 藻類、ミジンコ、魚類 評価手法 Σ( 検出濃度 予測無影響濃度 予測無影響濃度 ) > 1 = 各生物に対する急性毒性値/1000 急性毒性値 藻類(50%成長阻害濃度、EC50) ミジンコ(50%遊泳阻害濃度、EC50) 魚類(半数致死濃度、LC50) 水生生物への影響(高梁川) 1.0E+01 1.0E+00 1.0E-01 1.0E-02 6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0E-03 1.0E-04 1.0E-05 1.0 0.0 積算濃度(μg/L) 1.0E+02 藻類 ミジンコ 魚類 積算濃度 4/ 22 5/ 13 5/ 27 6/ 9 6/ 24 7/ 7 7/ 22 8/ 4 8/ 18 9/ 2 9/ 16 10 / 11 7 /1 12 2 /1 7 1/ 16 2/ 10 3/ 11 Σ(検出濃度/予測無影響濃度) 1.0E+03
© Copyright 2024 ExpyDoc