ネットワーク接続方法

ネットワーク接続方法
2SK 情報機器工学
インターネットへの接続方法

アナログ:90年代~


ISDN:90年代後半~


家庭用のインターネット接続方法として利用されている
光通信:00年代後半~


定額のディジタルネットワークサービスとして普及,現在はほとんど利
用されない
ADSL:00年代前半~


加入電話とモデムがあれば通信可能,現在はほとんど利用されない
当初、マンション等の集合住宅で普及し、現在は一般家庭でも多く利
用されている
CATV(ケーブルTV):00年代~

都市部,山間部で普及
ADSL(Asymmetric Digital
Subscriber Line)



アナログ固定電話回線(一般の電話線)に,音声信
号(低周波数帯)とディジタル信号(高周波数帯)を
多重化して通信する高速通信方式(xDSL)の一つ
ADSLのAは送信と受信の通信速度が異なる“非対
称”という意味(通常、送信は受信の10分の1程度)
データ通信を行うためには、通話用の低周波数帯と
データ通信用の高周波数帯を分離するための機器
(スプリッタ)が必要、ADSLモデムに内蔵されている
場合もある
ADSL:システム構成
http://www.eaccess.net/service/about/mechanism.html
ADSL:電話線の特性
電話回線の周波数帯(赤):0~4kHz
上り回線の周波数帯(緑):25~138kHz
下り回線の周波数帯(青):138~1104kHz
なお、1104kHzを超えると6割以上の
情報損失があり、実用にならない
NTT交換局からの距離と通信速度
→ADLSでは交換局から自宅までの
距離が離れるほど通信速度が落ち、
実質4km程度が実用的な範囲である
ADSLまとめ




ADSLは、既設電話線を利用して、通話信号に使わ
れない高い周波数帯でディジタル通信を行う通信方
式
電話線の特性(鉄の抵抗により高周波数帯では信号
が急激に減衰)は高速通信には向いていない→50
Mbps程度が現在の最高速度
通信速度がNTTの交換局からの距離に大きく依存し、
交換局から数km離れると通信速度が大幅に低下
回線の敷設状況により通信状況が異なり、開設前に
速度の予測や保障ができない
FTTH(Fiber To The Home:光通
信)




光ファイバを情報の伝送路とする高速ディジタル通
信専用の通信方法
光信号を用いることで、伝送時の減衰がほぼなく、
ADSLのような距離による通信速度の影響もほとん
どない
電話線のように既設の伝送路ではないため、開設
にはコストがかかる
マンションやアパートなどの集合住宅やビルでは新
規に各戸へケーブルを導入することが難しい
(FTTB:Fiber To The Building)
NTT Bフレッツの仕組み
光ファイバケーブル
屈折率と光の進行方向
屈折率の高い物質から低い物質へ光が移動
するとき、光の進入角度によって移動方向が
変化する→光ファイバはCの全反射を利用
コア:高屈折率
クラッド:低屈折率
光ファイバ
光ファイバ技術
マ
ル
チ
モ
ー
ド
シ
ン
グ
ル
モ
ー
ド
コアの中心付近を直進する光とク
ラッドにぶつかりながら進む光の2種
類の伝播がある。直進の方が遥か
に伝播距離が短く、光の進み方によ
り通信速度にムラが出やすい
コアの屈折率が徐々に変化する構造
のため、図のように光が進行する。上
図の構造よりは通信速度にムラが出
にくいが、いくらかは出る
光が、コアの中心部分だけを進行す
るように設計された光ファイバ。進行
モードが一つなので通信速度にムラ
が出にくい
短
距
離
用
・
安
価
長
距
離
用
・
高
価
CATV(Common Antenna
TeleVision:ケーブルTV)
•ケーブルテレビ局
が衛星放送や地
上波のテレビ放送
を受信し、加入者
宅へ配信する
•各家庭へ配信さ
れるデータはすべ
て同じデータが配
信される一種の
LAN
CATV通信
•CATVではケーブルとして有線TVと同じ同軸
ケーブルを使用
•アルミで外周をコーティングするためノイズ
に強く、銅線を使っているため距離による速
度低下が少ない(ADSLの弱点克服)
通信に利用する周波数帯は左
の通り(HFCは光ファイバーケーブル
によるハイブリッドタイプ)
•上りは30Mbps程度まで
•下りは120Mbps程度まで
無線LAN(フレッツ・スポット)
•全国に設置されたフレッ
ツスポットを通してイン
ターネットに接続(自宅で
は利用できない)
•クライアントPCからアク
セスポイントまでは無線
通信,それ以降は有線通
信
•無線部分は他人に傍受
(解読)される可能性があ
る
無線LANのセキュリティ(詳細は後
日)

無線LANのセキュリティ設定には大きく暗号化と端
末設定,ネットワーク設定の3つがある
暗号化→WEP,WPA,WPA2,端末設定→Macアドレス,ネットワーク設定→SSID



数年前までWEPという暗号化技術を利用していた
が最近はWEPを解読するソフトウェアが存在する
Macアドレスは仮想マシンを利用すれば偽装可能
SSIDは単なる“***net”などの文字列なので解読さ
れ易い
フレッツスポットのセキュリティ
•従来利用されていた
WEPというプロトコルより
安全なEAPという認証プロ
トコルを採用しセキュリティ
を強化
•EAPは内部的にはWEP
を利用しているが,暗号化
キーを定期的(自動的)に
更新するため,一時的に
情報が漏洩することはあっ
ても常時漏洩することはな
い
課題

自宅における,最適であると思われるイン
ターネットの接続方法について検討しなさい。
導入費(契約料など),通信費(月額利用料な
ど),通信性能などを調べ,自身で見積もりな
がら健闘すること(金額の概要を明記するこ
と)。