スライド 1 - Subaru Telescope

議論
● すばる観測装置としての PFS
●戦略装置/共同利用装置としてのPFS の意義
● PFS の現在の仕様 (現在の仕様案、必須な機能
SuMiRe PFS 議論
● すばる観測装置(戦略枠+共同利用)としてのPFS
● 戦略装置としての PFS (SuMiRe 提案)
共同利用装置としての必要な機能
共同利用と戦略枠
共同利用時間へのしわ寄せ
戦略枠の戦略的運用
● 装置仕様の検証
● 人材、運用サポート
PFS で広がるすばるのサイエンス
● 現在のPFS 提案仕様
● PFS 提案仕様からの発展・拡張
PFS の仕様
仕様
SuMiRe 案
議論、提言
ファイバ径
1.2 arcsecφ
点源、遠方銀河は1.0”φが最適?
定量的な評価 (A/I)
視野・ファイバ数
2400本 in 1.5degφ
ファイバ間隔の最小値は? (A/I)
波長分解能・分散
R=3000 @850nm
>5000 (恒星分光)
~200本程度のファイバ
high-resolution R~40000
波長範囲
600-1000 nm
392-600nm?
1-1.3um?
370-600 nm は重要 (galaxy
evolution)
HSC にあわせ 1050nmまで確保
Blue Channel が重要(恒星分光)
360nm まで 必要(吸収線系)
効率
~20%
10% 以下は苦しい (銀河進化)
できるだけ High throughput
その他 IFU
なし
運用
● 拡張性
波長透過性
短波長
長波長
高分散分光機能
ファイバ数
IFU
その他
コレクタ、ファイバ、分光器
ファイバ・セレクタ
分光器・分光素子
すばる観測時間へのインパクト
● 戦略枠総時間 / 共同利用総時間
● Dark Night
● 戦略枠間バランス、オーバーラップ
● コミッショニング
● サイエンスの多様性