「未来の夢計画」について 「 2012.11.11 2012~13年度 ロータリー財団委員長 牛久保 哲男 1 国際ロータリーとR財団との関係 R I 会長 田中作次会長 ロータリー財団 管理委員会 財団管理委員長 理事会 18名 松宮 剛 氏 ガバナー 531 ウイルキンソン委員長 管理委員 15名 小沢 一彦 氏 ガバナー補佐 RRFC クラブ会長 財団コーディネーター 2 地区組織とロータリー財団の位置付け ガバナー 地区役員 ガバナー、元RI理事、Pガバナー、エレクト ノミニー、ガバナ補佐、各委員長 ガバナー補佐 地区委員会 クラブ 会 長 幹 事 各委員長 会 員 研修委員会 ロータリー財団 会員増強、RLI ロータリー財団奨学生 米山記念奨学委員会 米山記念奨学生 青少年交換委員会 長短留学生 3 地 区 主 要 活 動 予算 2,000名 × 100ドル = 20,000,000円 R財団委員会 R財団奨学生(海外へ派遣) 国際親善奨学生 1人当り2,500,000円 × 3名 = 7,500,000円 ●DDF 10,000,000円 地区補助金 ポリオ ●WF 10,000,000円 MG 予算 2,000名 × 15,000円 = 30,000,000円 米山記念奨学委員会 ●米山記念奨学生 (海外から日本へ来ている留学生) 23名 × 100,000円/1人当り月額 ×12ヶ月 = 27,600,000円 米山記念奨学生 予算 6,000,000円 青少年交換委員会 交換留学生 2,000,000円 日 本 か ら 長期留学生 1 年 短期留学生 1ヶ月 (夏季交換) 交換 海 外 か ら 長期留学生 1 年 短期留学生 1ヶ月 (夏季交換) 4 R財団の活動 寄付を集める活動 ①年次寄付 毎年続ける1人100ドル ②恒久基金 元金は使わず収益の使う ③使途指定寄付 使い道を決めて使う ポリオ・プラス 1人24ドル クラブ財団委員会 寄付金を使う活動 ①教育的プログラム ②人道的プログラム 財団の使命 ロータリーアンが人々の健康 状態を改善し、教育への支援 を高め、貧困を救済すること を通じて世界理解、親善、 平和を達成できるようにする 奉仕プロジェクト委員会 社会奉仕委員 国際奉仕委員 5 寄付を集める活動 使い道を指定することなくR財団に寄付するもの 3年後に全額使われる 年次寄付 地区目標1人100ドル : 財団の友 1000ドル:ポール・ハリス・フェロー 2000ドル:1回目マルチプル・ポールハリスフェロー 3000どる:2回目 〃 寄付金は使用せず基金として 積み立てておく:収益のみ3年後に使用 1000ドル寄付した人はベネファクターの認証を 受ける 恒久基金 使途指定寄付 大口寄付者 寄付の種類 あらかじめ使い道を決めて寄付するもの ポリオ・プラス 年次寄付、恒久基金、使途指定寄付の合計が 10.000ドル以上寄付した人 メジャードナー 6 寄付総額を把握する 氏名 年次 寄付 A A氏 1200 B氏 2000 C氏 100 恒久 使途 基金 指定 寄付 B C 1000 寄付総 額合計 A+B+C 年次寄付 恒久基金 1000ド ル 1000ドル ベネファ ポー クター ルハリ スヘロ ー 80 2280 1回 80 2080 2回 大口寄付者 メジャードナー総 額10.000ドル以 上 1回 100 クラブ現況報告書に記載 7 R財団個人寄付実績 年次寄付 恒久基金 使途指定寄付 8 寄付を使う活動 収 入 支 出 財団の出が解らない理由 年次寄付の平均(過去3年) 236.979ドル ≒18.958.000円 DDF(地区財団活動資金):18.958.000×50%=9.479.000円 地区補助金はDDFの20%以下・・・・・2.000.000円 直近4年間で25件 クラブ:社会奉仕、国際奉仕委員会 R財団奨学生:毎年3名×2.500.000=7.500.000円 地区:R財団委員会 クラブ:会長、幹事、カウンセラー 少数の会員しか 関わっていない 9 未 来 の 夢 計 画 ●時 期:2013~2014年度より実施 ●標 語:世界でよいことをしよう(Doing good in the world) ●パイロット地区:2010~2011年度より実施 国内6地区(3年間) 理由:1995年開始のマッチング・グラントが2000年までに1万件 2000~2004年 の 4年間 で 1万件 授与 2004~2008年 の 4年間 で 1万件 授与 ◎大きな成果と長期的な持続が望めるプロジェクトを目指し 財団プロジェクトの簡素化のための方策 目的:①プログラムと運営の簡素化 ②最大の成果が期待できる奉仕活動にしぼる ③世界的目標と地元の目標の両方を果たすための資金提供 ④意志決算権を地区とクラブに移行することによって、地区レベルと クラブレベルで、ロータリー財団が自分達のものであるという自覚を 高めること ⑤公共イメージを高める 10 従来の資金の流れ 3年前の寄付金額 DDF 50% 地 区 補 助 金 20% 以下 国 際 親 善 奨 学 金 マ ッ チ ン グ グ ラ ン ト WF 50% 寄 贈 判定 11 RI財団 管理 委員会 審査 未来の夢計画の資金の流れ 3年前の寄付金額 DDF 50% 新地区補助金: 最大DDFの50% 従来の地区補助金 を基盤とする 地区に裁量権がある グローバル補助金: 残りのDDF 6つの分野に のみに WF 50% WFよりの グローバル補助金 寄 贈 ポリオ・プラス ロータリー平和 センター等 (DDF1に対し WF1、現金1に対し WF0.5) ・奨学金 ・VTT (職業研修チーム) ・人道的プロジェクト 承認された人道的 プロジェクト 12 新地区補助金 1.地区は年に1度、DDFの50% 迄申請できる。使途は地区の 裁量に委ねられる。 2.1年以内の短期の活動資金 に資金を配分すること。 人道的プロジェクトにも教育 的プロジェトにも、海外、国内、 RCの有無 3..新地区補助金の申請書を提 出する「計画年度」と補助金 が支給されプロジェクトが実 施される「実施年度」の2年の 業務サイクルが奨励されている。 4.未使用の新地区補助金は財 団に戻されDDFに返還される。 グローバル補助金 1.6つの重点分野を支援するもの であること。 ①平和と紛争予防/紛争解決 ②疾病予防と治療 ③水と衛生設備 ④母子の健康 ⑤基本的教育と識字率向上 ⑥経済と地域社会の発展 2.地元社会に強いニーズと事業を 推進する確固たる組織があること 3.持続可能性のあるプロジェクトで あること 4.最低3万ドル以上のプロジェクトであ ること (DDF1.5万ドル+WF1.5万ドル) 5.申請は随時受け付けられる 13 新地区補助金 1.一般的な基準 ロータリー財団の使命に関連していること ロータリーアンが積極的に関与すること 2.資格基準 トイレや衛生設備、水、灌漑設備 建物の改築修理、避妊薬・避妊具の購入配給 奨学生・VTT その他 (1回限りの小規模のプルジェクト) 3.制約事項(授与と受諾の条件) 1.ロータリーアン及びその子弟が受益者になる事 2.土地建物の購入 3.建物の建設 4.募金活動 5.地区大会、創立記念式典とうのロータリー行事に関わる経費 6.受益者、協力団体への使途無指定の現金寄付 スケジュール 12月1日:クラブ計画案の提出 14 新地区補助金の 支給基準と留意点 1. 支給額は事業総額の1/2以下とする 2.複数クラブとの共同事業も可 3.各クラブの1人当り年次寄付実績が審査の 際に参考にする場合がある 4.専用銀行口座の開設 (預金のつかない) 5.覚書(MOU)の締結 15 2012 ~ 13 年 度 ( 疋 田 ガ バ ナ ー 年 度 ) ロータリー財団委員会組織図 ガ バ ナ ー ガバナー補佐 ロータリー財団監査委員会 (PG.幹事.公認会計士) 地区ロータリー財団委員会 (委員長・副委員長) 地区R財団 運営委員会 資 金 委 年 次 寄 付 委 員 会 推 員 進 会 恒 大久 委口基 員寄金 会付・ 補 委 新 地 委区 員補 会助 金 助 員 金 会 グ 補ロ 委助ー 員金バ 会 ル ポリオ プラス 委員会 資金管理 委員会 職業研修 チーム 委員会 奨学金・学友 ロータリー平和 フェローシップ 委員会 16 計画・申請・実施のタイムスケジュール 2012 ~ 13年度 2013 ~ 14年度 本田年度 疋田年度 11/11 12/1 2/ 末 4/末 7/1 7/1 補助金管 理セミナー 2014~15年度 8/末 計画・申請 12/1 2/末 竹内年度 4/末 ク ラ 地ブ 区計 に画 申を 請確 定 R I 申 請 書 提 出 期 限 8/末 プログラム実施 計画・申請 ク ラ ブ 計 画 案 の 作 成 7/1 補 助 金 一 括 支 給 ク ラ ブ 計 画 案 の 作 成 ク ラ 地ブ 区計 に画 申を 請確 定 プログラム実施 R I 申 請 書 提 出 期 限 補 助 金 一 括 支 給 17 夢計画の実施に向かっての クラブ組織と委員会について 今までの財団委員会は 寄付を集めるだけで 奉仕活動の実行は社会奉仕、国際奉仕委員会 分断している 疋田年度の財団委員長は 夢計画の財団活動は 寄付を集める活動と、寄付 を使う活動とを一体で管理 18 クラブ組織の検討 クラブ財団委員長 任期3年 資金推進委員会 1人当り100ドル ポリオプラス 大口寄付 奉仕プロジェクト 社会奉仕委員会 国際奉仕委員会 19 今後のご協力を お願いいたします 終了 20
© Copyright 2025 ExpyDoc