名古屋市の 地下水の有効利用について

名古屋市内の地下水の
有効利用について
第11班
C07053 山下 芳朋
C07054 横山 恭平
C07055 吉川 直也
C07056 吉田 昴平
C07057 吉田 宝良
C07058 芳山 真輝子
報告内容
地下水とは?
構造
過去
現在
江戸時代の
最終課題内容
現代の地下水の現状
地下水の汲み上げ設備
これからどう対策するか
地盤沈下
産業革命と
自分たちの意見
地盤沈下の関係
それに関する法律
地下水とは、、
地下水とは
大きく分けると2つ
雨水(降雨)
雨水が地下に浸透し地下水となり、
砂や砂利のような水を透しやすい地層や、
地中の岩の間にある空間で構成される地層に蓄えられている。
湧水
湧水とは、崖下や谷戸の窪地などから
地下水が自然に湧き出してくる現象のことをいう。
これは地下水面が地表に現れる場所でもある。
(川底、湖底、海底などもある)
地下水の構造
川・湖 → 蒸発 → 雲 → 大気の流れ → 雨雲 → 降水 → 浸透
*スクリーン ・・・ 地下水を井戸の中に取り入れる加工をしたパイプ
主な江戸時代の地下水汲み上げ設備
竹条を使った井戸
三脚棒の金棒掘り
地下水の法律
・工業用水法
・1956年制定
・工業用水の合理的供給を確保し、
また、地下水の保全、地盤沈下の防止を図るため制定された。
指定地域内では、一定規模以上の工業用井戸から
地下水を採取する場合、都道府県知事の許可が必要となる。
実態としては、許可基準として
地下水採取の難しい深い地層に設定してあるので、
事実上禁止に近い形となっている。
*指定地域
宮城県
神奈川県
福島県 埼玉県
愛知県 三重県
千葉県 東京都
大阪府 兵庫県
の10都府県の一部地域
名古屋市の地盤沈下
地盤沈下とは、過剰な地下水の摂取によって、
主に粘土層が収縮するために生じる現象。
現在地盤沈下は沈静化しているが、一度沈下した地域は元には戻らず、
市南西部を中心に海抜ゼロメートル地帯が広がっている。
私たちの意見
 空ダムを造り地下水の揚水量の調整を
常にできる態勢を整える
 夏の梅雨時に水を溜め
冬の時期に使い調整を計る
 自然災害など予測不能な事態には、
事前に対応を図る
参考文献
 なごや水の環
http://www.city.nagoya.jp/shisei/jourei/ka
nkyo/nagoya00036631.html
 日本地下水学会
http://www.groundwater.jp/jagh/
 盤沈下のしくみ
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/mizuka/gakushu/topic/jiban/02.html