基礎情報技術2011 第9日目 東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之 SEの仕事とは • システム開発におけるSEの中心的役割は、 システム設計 – システム設計とは • システム要件の定義 • システムの機能・構造の具体化 ソフトウェアのライフサイクル 企画・提案 開発 運用・保守 ユーザのシステム要求を把握する • 要求分析 – (顧客)こんなものを作ってほしいんだけれど… – (SE)もう少し詳しく聞かせてください。 上流工程 要求仕様書 企画書 システム開発提案書 システム開発提案書 • SEは、 1. 2. 3. 4. 5. 6. ユーザからシステム要求を聞き出し、 要件定義書を作成しユーザに確認し、 システム提案書を作成しユーザに確認し、 システム開発提案書を作成し、上司にOKをとり、 システム設計書としてまとめ、 これをプログラマに渡す。 • SEは、 1. ユーザからシステム要求を聞き出し、 要求仕様を把握(要求仕様書) 要件仕様を把握(要件定義書) ユースケース、ユースケース図 シーケンス図、クラス図 2. システム設計書としてまとめ、 外部設計(外部設計書) 内部設計(内部設計書) クラス図の詳細設計、シーケンス図の詳細設計 3. これをプログラマに渡す。 ユーザからシステム要求を聞き出し、 新たなソリューションを提案する! 1. 現在の業務分析 物理的要素を排除 2. 現在の理論モデル 改良・革新 1. 新しい理論モデル 物理的要素を組み込む 2. 新しい業務モデル 新しい業務モデル • 長所・短所の分析 – 長所:どんないいことがあるか? • 顧客が増える。 • 業務が楽になる。 など – 短所: • 新たな人員が必要員なる。 • 効果を享受する期間が短い。 など コスト計算が重要になる! 例:ファンクションポイント法 要件定義書を作るにあたって SSM(Soft System Method) • 問題を定式化しにくく取り扱いが困難な対象 や環境においても、「何を」、「どうする」といっ た形で具体的な行動案を導出することを目指 手法 す方法のこと。 目的Zを達成するために、方法Y によってXを行うシステムであ る。 XYZ公式 SSMのステージ 初期 状態 7.改善案実行 6.改善案作成 1.問題認知 2.問題記述 5.モデルと 現実の比較 3.システム の文書化 4.概念活動 のモデル化 現実世界 SSMのステージ 初期 状態 7.改善案実行 6.改善案作成 1.問題認知 2.問題記述 5.モデルと 現実の比較 3.システム の文書化 4.概念活動 のモデル化 SSMのステージ 現実世界 7.改善案実行 6.改善案作成 システム思考 初期 状態 1.問題認知 2.問題記述 5.モデルと 現実の比較 3.システム の文書化 4.概念活動 のモデル化 CATWOE • システムの基本定義を作成する際に考慮す べき主要な要素(6つある)。 CATWOE 頭文字 単 語 意味 概要 C Customer 顧客 活動の受益者・犠牲者 A Actor 行為者 活動を行う者 T Transformation Process 変換過程 どのような入力をどのような出力に 変換するのか W Weltanschauung 世界観 活動を意味づける世界観 O Owner 所有者 活動を止められる者 E Environmental constraint 環境制約 環境がもたらす制約 コスト計算の例
© Copyright 2024 ExpyDoc