福祉国家の経済思想 2006.12.2(土) 龍谷大学 1 John K. Galbraith, 1908-2006 The Affluent Society, 1958. 2 都留重人、1912-2006 『公害の政治経済学』 1972年 3 Milton Friedman, 1912-2006 Free to Choose, 1980 4 70th Anniversary J. M. Keynes General Theory, 1936 5 200th Anniversary John Stuart Mill 1806 – 1873 6 本日の目的 出版記念 幅広い領域との交流 福祉、福祉国家(社会)をキーワード 7 本日の構成 1.趣意説明 2.ウェッブ報告とコメント 3.サッチャー報告とコメント 4.全体のコメント 5.自由討論 6.懇親会 8 本書の課題 経済学者が福祉をいかに扱ってきたか 他分野の考察 マクロ経済学、ミクロ経済学 社会学 政治学 法学・倫理学 9 本書のアプローチ 理論・政策の背後にある・・・ 世界観 vision 政治信条 ideology 前提条件 premise 時代感覚 など 10 福祉の問題 効率と公平の鬩ぎ合い 経済の領域と、非経済の領域 昔は経済学者の中心課題 (福祉国家批判に予め答える) 11 各章の紹介 1章(マーシャル)、 2章(ピグー) 4章(クラーク)、5章(ミュルダール) 6章(法哲学)、8章(ベヴァリッジ) 12 最後に 良き社会、とは何か? 個人と国家の中間項 自由と統制の統合 13
© Copyright 2025 ExpyDoc