Kano Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4] 2015/9/30 1 Copyright 1996-98 © Dale Carnegie & Associates, Inc. 太陽までの距離 三角法の利用 アリスタルコス 310 B.C. ― 230 B.C. • 地球の半径(エラストテネス): rE = 6200 km • 月の半径(月食): 2 rM= rE • 月までの距離(視直径): 2°, rM/DM= 0.017 • 太陽までの距離(天頂の半月):太陽 87° • 太陽の大きさ(皆既日食,視直径): 2° 2015/9/30 2 月食 2015/9/30 3 月・太陽の視直径 2015/9/30 4 日没に天頂にある半月 2015/9/30 5 結果 •地球の半径 •月の半径 •太陽の半径 •月までの距離 •太陽までの距離 アリスタルコス 現代 6 200 km 6 360 km 2 200 km 1 740 km 43 000 km 695 000 km 130 000 km 384 400 km 2 600 000 km 150 000 000 km 2015/9/30 6 評価 • 月の半径を見ると, アリスタルコスの値は,かなり良い. • 月までの距離, 太陽の半径, 地球から太陽までの距離は, それぞれ3倍, 16倍, 50倍ずれてる. • 幾つかの基本的な観察結果と純粋な思考(すなわち, 数学)だけで, アリス タルコスは太陽系の距離をある程度は分かるようにした: 神秘の扉を開 く先駆者になったと言える. • 角度の測定がもう少し精密なら, 推定値はもっと良くなったはず – 練習問題26 – 大きな問題となるのが光の屈折 • 太陽までの距離がかなりの精度で測れるようになったのは,17世紀イタリ アの天文学者のカッシーニが初めて.彼の測定精度は,真の値との差が 7.5%.さらに正確な値は18世紀の後半以降. – これら近代の推定値には, 金星が太陽を横切るとき(金星の食)の情 報が使われた 2015/9/30 7 恒星視差 近くの恒星までの距離の測定 • 恒星視差 p=q/2 (p =1/DA, in radian, AU) • 天文単位(AU) – 地球と太陽の平均距離 – 1AU~150 000 000 km • 光年 – 1光年~9.5x1012 km – 1AU~1.6x10-5光年 – DA(光年) ~3/p(秒) • 最近接の恒星 – プロクシマ(視差0.76秒)4光年 2015/9/30 8 練習問題 • 1G – 良い測定値に基づくアリスタルコスの計算 – 宇宙の大きさを想像する 2015/9/30 9
© Copyright 2024 ExpyDoc