橋元研紹介」 ~実験惑星科学とは~

私たちの住む地球
↓
「橋元研紹介」
~実験惑星科学とは~
現在の太陽系はどのように形成したのだろう?
http://www.ne.jp/asahi/tk/7777/universe/pastuniverse~32.jpg
現在の太陽系ができるまで
原始太陽系円盤
微惑星の形成
原始惑星の誕生
現在の太陽系になるまで
原始惑星系円盤
微惑星の形成
原始惑星の形成
高温で加熱を受けたと考えられる鉱物
• 様々な高温加熱プロセスが存在
– 中心星からの輻射
– 質量降着による粘性加熱
– 衝撃波、衝突、磁気フレアなどの局所加熱
マラリンガ隕石(CK4)
http://research.kahaku.go.jp/department/engineering/3/inseki/maraling.html
物質が高温環境下で、どのように進化するのかを実験的に研究する
(実験1) 蒸発・凝縮実験 (1000℃ ~ 2000℃)
原始太陽系物質の化学組成を変化させる重要なプロセスの一つ
原始太陽系を模した高温・低圧ガス中で物質を蒸発・
凝縮させ、そのメカニズムと反応速度を明らかにする
星雲ガス
(H2 ...)
熱電対
(温度測定)
反応容器
電気反応炉
~30cm
電気反応炉
実験サンプル
(太陽系物質)
アルミナチューブ
アルミナチューブ
真空計
(圧力測定)
反応装置
真空排気ポンプ
(実験2) 超高温レーザー実験 (2000℃ 以上)
物質が超高温環境下でどのような挙動をとるかを明らかにする
・ 太陽と同じ組成の実験サンプル(岩石)に
実験装置模式図
レーザーを照射
・ 一瞬で高温になり、蒸発しやすい元素は
蒸気になる
・ 蒸発しにくい元素はサンプルに残るが
溶融し、その液滴が飛び出す
沸騰して飛び
出た液滴
・ 液滴を化学分析することで、超高温に
おける元素の挙動をおう
実験サンプル
この他にも、実験にしかできない様々な研究があります。
誰もやっていない新しい実験で、新しいことを見つけませんか?