C-1 インターネット上で アンケート調査を 実施する

第23回公衆衛生情報研究協議会・研究会 2010.1.22
Webアンケート作成システムの
開発:
システムの概要
安藤雄一1、星 佳芳2、吉見逸郎3、緒方裕光3
1.国立保健医療科学院・口腔保健部
2.北里大学医学部・北里大学医学部附属臨床研究センター
3.国立保健医療科学院・研究情報センター
背景

Webアンケート調査(ネットリサーチ)の普及
– マーケットリサーチ分野の主流になりつつある。
– 社会調査における応用も検討されつつある(一部
は定着)。

Webアンケート調査の対象
– 企業等が登録しているモニタや、特定のインター
ネットサイトにアクセスした人々など、調査を行う側
からみて不特定多数が対象
– 多くの場合、身近な特定集団に対して実施できな
い。

Webプログラミングのスキルがあれば可能だが…
目的


Webアンケート調査の作成から集計まで
を簡単に行えるシステム(NIPH-WebQ:
以下WebQ)を開発。
本報告では、WebQの概要を示し、その
用途等について考察する。
システムの概要
調査実施の流れ
アンケート作成者
発案
アンケート回答者
アンケート作成
回答依頼:メール
回答結果
をリアルタイム (必要に応じて督促:メール)
で確認可
メール受信
Webにアクセスして、アンケート回答
調査終了
結果公開:メール
メール受信
Webにアクセスして、結果を閲覧
集計結果の公開機能
WebQ:調査実施の流れ
アンケート作成者
発案
アンケート回答者
アンケート作成
回答依頼:メール
回答結果
をリアルタイム (必要に応じて督促:メール)
で確認可
メール受信
Webにアクセスして、アンケート回答
調査終了
結果公開:メール
個票ファイルをダウンロードして、
PCで解析
メール受信
Webにアクセスして、結果を閲覧
WebQで作成できる質問パターン

通常、使われる質問は、概ね対応
– 単一回答(SA)
– 複数回答(MA)
– マトリックス回答
– 自由回答(テキスト入力)

紙媒体に対する利点(優位性)
– 回答肢の並び順をランダム化
– 画像の貼り付け
– Webへのアクセス
管理機能(利用権限)について

アンケート作成機能
– 登録が必要


利用する際には、IDとパスワードが必要
サーバ
– 外部サーバを利用

理由:
– 科学院サーバには、Webアンケート機能を発揮するた
めの言語(SQL、PHP)が実装されていなかったため
活用例

調査
– メーリングリストメンバー(数百名規模)に対する
アンケート調査

コンセンサス形成
– ガイドライン作成・普及時のコンセンサス形成


メーリングリストメンバー(十数名程度)の仕事
の役割分担決め
国立保健医療科学院の研修(演習)
– 研修後に現場で活用された事例あり
等々
考察
WebQの短所と長所

短所
– 一般的なWebアンケートと同様


代表性、なりすまし問題
長所
– 一般的なWebアンケートと同様

迅速、低コスト
– 双方向コミュニケーションのツール(活用の可能性)


結果を迅速にフィードバックできる
→ 参加意識を高める
メーリングリストの欠点を補えるかもしれない
WebQ:さらに興味のある方へ


本発表に関するWebアンケートに御協力
ください
IDを登録したい方は、発表者にメールで
御依頼ください
– [email protected]
ご静聴、ありがとうございました。