特別支援教育に望む

特別支援教育に望む
自閉症児を育てながら感じたことから
前田
俊幸
9/30/2015
お話のポイント


社会の中での知的障害者の位置づけ
外部社会との関わり
9/30/2015
自己紹介




自閉症との出会い
家族構成 写真
誕生から就学まで
成田教授との出会い
9/30/2015
家族
9/30/2015
用語の予習を



TEACCH(ショプラー法)
常同行動・自傷(他傷)行為
高機能自閉・LDなど関連知識
9/30/2015
保育園まで





相談するところはどこ?わかりづらい行政
専門家不在の児童相談所
「親のしつけが」無理解という暴力
自責の思いとの戦い
「変なやつはいくらでもいる」という助言
9/30/2015
保育園から就学まで






赤穂精華園出身の園長
園児マスゲームの衝撃
「はさみが上手」文字スキル
養護か特学かの選択、希望は地域
児童相談所職員と園長の共闘
小学校の体験入学
9/30/2015
地域の小学校特殊学級
迷子 養護









自閉症の知識のない担当教諭
送り迎えの負担
「つる」教育手法
鉄道事故と教師の責任感
発語・概念の形成に役立ったPC
担任教諭異動・親たちの情報交換
交流学級・同級生たちの支え
自転車スキルの獲得
再び養護か特学かの選択
9/30/2015
迷子になっちゃった スタック
9/30/2015
赤穂養護学校


生活スキル 茶碗の持ち方指導
現西はりま養護学校新設運動
– 兵庫県との交渉
– あるべき姿

パソコンバンクの発足
9/30/2015
養護学校高等部

親同士の葛藤
– 中学校特殊学級から来た子供の親
– 後天性障害の子供の親 妙な優越感?

自主通学(高等部)
– バスに乗り遅れたら徒歩
9/30/2015
養護学校卒業後






温度の格差
激減する指導員
指導員の質のばらつき
運動量激減
姫路養護の親との連帯
買い物実習?店舗好き
9/30/2015
学齢期における自身の変化





教育へのパソコン利用
養護学校新設運動
パソコンの無料配布
ふれあいネットの構築
障害者のネット参加の支援
9/30/2015
学校(教育委員会)への要望







親と納得のできる話し合いの機会を
教師に裁量の自由度を与えて
教師同士の情報共有ができる仕組みを
就学前の試験受け入れ(子供の評価)制度
教師に勉強時間の保証を
障害を正しく捕らえる土壌づくり
障害を理解している職員を配置
9/30/2015
教師への要望






必要な知識の習得
親が先生になる場合も
教師同士の情報共有
親との情報共有・課題の共有
親と協同で評価作業を
個別指導プログラムの作成能力
9/30/2015
市民(社会)への要望




知的障害の理解広報活動
共同社会の一員と認めて
医療との連携を
幼時の親の支援
9/30/2015