スライド 1 - ホーム

Logo
銀行等保有株式取得機構とは
業務フロー図
随時売却
業務内容
会員(銀行等)
銀行等以外の会社
①一般勘定での買取・媒介業務
株式
会員が発行する株式
株式市場
会員が保有する株式の買取りor売付けの媒介を行う
買取資金
買取り
買取り
(政府保証付借入)
一般勘定
特別勘定
②特別勘定での買取業務買取資金
(政府保証付債券)
会員からの特別株式買取りと発行会社からの株式買取り
自己株式買入
証券会社等
※ETF組成等
発行会社
③買取りした株式の処分
ETF等
投資家等
株式市場
金
融
機
関
投
資
家
日銀による株式買取りとは
業務フロー図
業務内容
日本銀行
運用の委託
①株式買取り
買入れ
②買取りした株式の処分
銀行
信託銀行
過去に行われた株式買取りとの比較
日銀
取得機構
2002年
2002年
3兆円
□買取額
□買取額
政府保証のついた買取枠は20兆円
□買入対象機関
株式保有額が自己資本(Tierr1)
2009年
2009年
1兆円
2002年と2009年の買取の違い
2002年と2009年の違い
□買入対象機関
買取額 左と同様
□買入対象銘柄
□買入対象銘柄 上場株式or店頭登録株式(BBB-左+事業法人の保有する持ち
買取対象機関
相当以上)
合いの金融機関株式も対象
上場株式or店頭登録株式(BBBマイ
を超過している銀行
ナス相当以上)事業
法人の保有する持ち合いの金融機
関株式も対象
□買入方法
□買入方法
政府保証のついた買取
株式保有額が5000億円超の金融機関
枠は20兆円
上場株式(BBB-相当以上)
左と同様
日銀を委託者受益者とし、
左と同様
信託銀行を受益者とする信託を
時価
□買入後の扱い
行い、当該信託にかかる信託
財産として買入対象先から株式
買取業務が終了し相当の時間が
を買入れる
□買入後の扱い
経過した後に十分な時間を費やし
売却原則期間中は処分を行わない
左と同様
左と同様
左と同様
買取り実績
取得機構
日銀
2月末時点: 買取りなし
3月20日時点: 11億3742万4000円
4月10日時点: 53億8775万1000円
取得機構
現在の金融危機と2002年の相違点
買取った株式が値下がりした場合の影響
銀行株式保有制限法の発動
◇日銀の場合
金融機関は2004年9月中間決算から、Tier1を超えた
日銀の財務悪化→政府に支払う国庫納付金の
株式の保有が禁止された
減少する恐れ
→日銀に企業との持ち合い株を購入してもらえば、株
式保有の基準をクリアし易い
◇取得機構の場合
→金融機関は株式売却のインセンティブが働いた
取得機構の財務悪化→銀行などの出資者の拠
出金が戻らない恐れ
現状の問題点
◇銀行が保有する株の多くが持ち合い株の為、相手方の同
◇今後の株価次第では、売却損が大幅に出て売却しづらい
三菱東京UFJ決算
みずほFG決算
意なしの売却が難しい
状況を生む
◆取引先企業の懸念点
株式買取りは時価で行われる
→時価よりも高い簿価の保有株式売却に踏み切ると損失が確定する
自社の株価の下落
新たな安定株主対策
三井住友FG決算
保有期限が設定されてお
り、それまで売却されない
為、急激な株価の下落は
回避出来る
メガバンクでは株式関係損失が計上さ
れている
→現在これだけの評価損が出ている株
事業会社としては、銀行という安
式を売却すれば、更なる損失の確定
定株主を失う痛手が大きい為、
→売却しようとするインセンティブが働
売却を承諾しない可能性が高い
かない
銀行の株式保有の推移
一度は株式持合いが減少したが、近年はまた増加傾向にあった
→売却しづらい状況に陥っている
~論点~
『銀行の株式持ち合いを減らす為に議決権行使情報
開示を銀行にも組み込むべきではないか』
~感想~
株式買取りというテーマから議決権行
使情報開示について論点を出した事
に不安がありましたが、自分の意見の
優位性を貫き通す事が出来たという点
は良かったと思いました。