システマティック・レビュー作成 アウトカム毎のエビデンス(body of evidence)の質を評価 P I C O 1.研究の限界(limitation, risk of bias: ROB) 2.非一貫性(inconsistency) 3.非直接性(indirectness) 4.不精確さ(imprecision) 5.出版バイアス(publication bias) グレードを 上げる グレードを 下げる RCT は「高」から、観察研究は「低」から開始 1.大きな効果(large magnitude) 2.用量反応(dose response gradient) 3.交絡因子(confounders) 各アウトカムに 関する効果推定 値と結果の要約 =メタアナリシス (Forest plot作成) アウトカム 重大 アウトカム 重大 アウトカム 重要 → Summary of Findings:SoF表 GRADE Evidence Profileの作成 アウトカム (GRADEprofiler) アウトカム 毎の質 高 中 低 非常に低 ガイドライン作成 全体的なエビデンスの質 推奨の作成: •推奨または 推奨 (方向) •強い または 弱い (推奨度) (overall quality of evidence across outcomes) 重大(critical) なアウトカムのみを検討 原則として,重大なアウトカムに関するエビデンス の質の中で最低のものとする 以下を考慮して判断: エビデンスの質 利益と害のバランス 価値観と好み 必要に応じて: 資源の利用(コスト) を考慮し改訂する 更に必要ならGRADE gridで合議 エビデンスの質:A 「高」、B 「中」、C 「低」、D 「非常に低」 推奨の方向 •“ ・・・を使用する” •“・・・を使用しない” 推奨のグレーディングと 推奨文の作成 診療ガイドライン完成 様々な介入に対する推奨を盛り込む 推奨: 「抗凝固療法の適応がない癌 患者に対して、非経口的抗凝固療法の 実施を提案する」 (GRADE 2B) エビデンスの質は4種類 A 「高」、B 「中」、C 「低」、D 「非常に低」
© Copyright 2025 ExpyDoc