www.s-nakahara.com

室町の地域コンテンツ可視化
きものの染め製作工程の可視化
→進捗状況は取材完了段階
→11月中旬にコンテンツ編集完成
→12月3日京都研究会で成果発表
来年度からの発展型
新しい寄付文化構築で、新産業創出
→祇園祭投げ銭
→新しい風を創ろう ムーブメント路線
過去のシンポジウムの紹介:参考
•
2004. 9.18(土)13:30-17:15/京都市健康保険組合保養所「きよみず」
「コンテンツと地域振興」
KANSAI@CANフォーラム主査/大阪大学大学院
国際公共政策研究科 教授 辻 正次 氏、
東海旅客鉄道(株)(JR東海)相談役(前会長) 須田 寛 氏、
(株)シティウェーブおおさか(CATV)専務取締役
/KANSAI@CANフォーラム運営委員 櫻井 博之 氏、
前KANSAI@CANフォーラム運営委員 (株)ドコモ北陸取締役相談役
(前社長) 菅原 光宏 氏、
京都市観光政策監/前デジタルアーカイブ研究センター副所長
/KANSAI@CANフォーラム運営委員/関西ベンチャー学会理事 清水 宏一 氏、
日本サスティナブル・コミュニティ・センター(SCCJ) 専務理事
/事務局長 浅野 令子 氏、
日経デジタルコア事務局/代表幹事 坪田 知己 氏、
横浜市環境保全局部次長(企画局IT等地域活性化推進課 前課長)
/日本ベンチャー学会イノベーション研究部会 幹事 金子 延康 氏、
日本ベンチャー学会イノベーション研究部会代表世話人 兼 幹事
/KANSAI@CANフォーラム運営委員 /三菱電機 中原 新太郎
2007年6月22日「ICT利活用による地域活性化:ユビキタスエコノミー
&ソサイエティー」観光の視点から@CIAJ
13:30-13:40御 挨 拶:総務省 政策統括官(情報通信担当)寺崎 明 氏
13:40-15:00 パネルディスカッション1
「ホスピタリティ・もてなしの現場から」澤の屋旅館主人/観光カリスマ 澤 功 氏
「ICTと観光による地域活性化」内閣府 地方分権改革推進委員会
委員長代理/ 岩手県 前知事 増田 寛也 氏
「こども向け参加型創造活動を通じた地域情報発信」
NPO法人CANVAS副理事長 石戸 奈々子 氏
「BLOGによる地域おこし」「ブログ道」著者/久米繊維工業社長 久米 信行 氏
15:00-15:15 休憩
15:15-17:00 パネルディスカッション2
「地場のベンチャーが地域活性化に果たす役割」
日本ベンチャー学会事務局長 田村 真理子 氏
「地域イベントとICT」 maab取締役/(長野五輪調整役として) IOC出向
(直派若柳流理事/師範名取 若柳 梅京) 麻生 菜穂美氏
「市町村の観光行政」平安女学院大学 国際観光学部 教授
/前 京都市理事 観光政策監 清水 宏一 氏
「ぐるなび事業の構想、構築と具現化を通して感じる地域活性化の本質論」
ぐるなび取締役会長 滝 久雄 氏
ゲストコメンテーター:東海旅客鉄道(JR東海)相談役(前会長) 須田 寛 氏
サブモデレーター:常陽地域研究センター研究参与/埼玉大学客員教授
/元 関東経済産業局 産業部次長 久野 美和子 氏
モデレーター/司会:中原 新太郎
(情報通信ネットワーク産業協会 技術政策部長、
日本ベンチャー学会イノベーション研究部会 代表世話人 兼 幹事、
研究・技術計画学会 評議員、KANSAI@CANフォーラム 運営委員、
映像情報メディア学会アントレプレナー・エンジニアリング研究委員会 運営委員 )
主催:日本ベンチャー学会イノベーション研究部会、日本女性技術者フォーラム、
映像情報メディア学会アントレプレナー・エンジニアリング研究委員会、
KANSAI@CANフォーラム、情報通信ネットワーク産業協会 技術企画部会、
同協会 フォーラムワーキング「地域社会とコミュニティの発展」ワーキンググループ
協賛: (社)電子情報通信学会、研究・技術計画学会、 IEEE EMS Japan Chapter、
IEEE Japan Council Women in Engineering Affinity Group、
映像情報メディア学会、日本ベンチャー学会、文理シナジー学会、
関西ベンチャー学会、 日本産業人材育成学会、日本開発工学会、
(財)日本産業技術振興協会(JITA)、 NPO法人 IAIジャパン、
NPO法人CANVAS
後援: (社)企業研究会、 関東ニュービジネス協議会、(財)常陽地域研究センター