Slide 1

発電周波数
混信回避行動
Df = f相手 – f自己
Df > 0 ?
or
Df < 0 ?
人工刺激の周波数(周波数クランプ)
魚の発電周波数
周波数
+2 Hz
+ 2 Hz
F is h •fs o w n d is h c a rg e fre q u e n c y
- 2 Hz
時間
- 2 Hz
F is h •fs o w n d is h c a rg e fre q u e n c y
2 Hz
5 sec
Kawasaki (1993)
402Hz
混信回避行動は自己と相手の混合信号
によって起こる
相手の電気器官
人工的代替信号
404Hz
エフェレンスコピー?
X
電気受容器
感覚中枢
電気器官
ペースメーカー
400Hz
シナプスを遮断
混信回避行動を記録
Kawasaki (1993)
Kawasaki (1993)
頭部の信号
胴部の信号
計算の内容(1)
• Df(周波数差)の符号を、感覚刺激の中にある、
振幅と位相差の時間パタンから抽出する
• Orientation ambiguity
混信回避行動は、相手がどのような位置関係にあっても常に正しい方向へ起こる
Kawasaki (1993)
相手の位置関係が換わると、位相差の符号が逆転する
絶対位相
位相差
振幅
位相差
位相差
逆相
振幅 位相
振幅
位相
位相差
周波数増加
周波数減少
ぺースメーカー
絶対位相
位相差
computer
頭部の信号
胴部の信号
振幅
絶対位相
位相差
混信回避行動 (Hz/min)
Kawasaki (1993)
計算の内容(2)
• 位相差計算のあいまいさを、振幅との積の空間
加重によって回避する
知覚の神経メカニズムの理解
(計算論的神経科学)
David Marr (1982) “Vision”

どのような特徴を見ているのか ― 計算の目的

どのような計算によって特徴を捉えるのか ― 計算の内容

どのようなメカニズムでその計算を行うのか ― 計算のメカニズム

どのような特徴を見ているのか ― 計算の目的
 相手魚と自己の周波数の差の符合を知る

どのような計算によって特徴を捉えるのか ― 計算の内容
 振幅と位相差の時間関係
 計算結果の空間加重