認知発達理論とシステム論の 歴史的概観 杉村 伸一郎 (広島大学) 企画趣旨 ポスト情報処理? ピアジェが好き♡ 見晴らしのよいところに登ろう♪ 時間割 認知発達理論とシステム論(杉村) オートポイエーシス(布施) 他の理論との比較(小坂) 科学的価値を検証(山名) 認知発達の理論 社会的 構成的 連合的 生得的 認知発達の理論 言語 Chomsky 知覚 Spelke 概念 Markman モジュール Fodor 情報処理 Case, Klahr 生得的 認知発達の理論 行動主義 連合的 知識構造 Chi ルール Siegler 認知発達の理論 Piaget スキーマ メンタルモデル 構成的 認知発達の理論 社会的 Skinner Bandura 連合的 Vygotsky Trevarthen Leslie 生得的 構成的 システム論 機械論と有機体論 その後の発展 河本 自己維持,自己組織化,自己産出 藤澤 入出力,ネットワーク,複合 ヴァレラ 認知主義,創発,エナクティブ 認知発達の理論 +システム論(第一世 代) 記号論理 動的平衡 自己組織化 連合的 情報処理 構成的 Piaget 機械論 有機体論 生得的 認知発達の理論 の展開 連合的 構成的 Dynamic Systems Theory KarmiloffConnectionism Smith, 1992 Elmanら 生得的 認知発達の理論の展開 +システム論(第二世代 Connectionism 創発) Dynamic Systems Theory 入出力系からネットワーク系へ 因果的理解から循環的構成 要素還元主義を乗り越える 認知主義,表象主義を克服 そして第三世代 オートポイエーシス
© Copyright 2025 ExpyDoc