平成26年度 西部地区勉強会

平成26年度 西部地区勉強会
地域における新(改)たなリハビリテーションの在り方
2025
2050
日本
●人口
127,300,000人
●高齢化率
65歳以上 25.1%
75歳以上 12.3%
人口
問題
1986-1991
51か月間の好景気
(バブル景気)
人口ボーナス期
人口オーナス期
支える側
(労働力)
0-14、65
>
>
15-64
支えられる側
労働人口
GDP
(国内総生産)
(労働人口×労働時間×労働生産性)
看取り先
自 宅
看取り先
病院・施設
2012
自宅 12.8%
病院 76.3%
3/4人
病院で死亡
看取り先確保
病院での看取り
病床数不足
医療コスト
自宅での看取り
看取り先確保
医療コスト
「高齢者の健康に関する調査」
1.自宅での看取り希望
54.6%
2.医療機関
27.7%
地域包括ケアの視点
医療との連携
介護サービス
の充実
利用者
介護予防の推進
(本人・家族)
生活支援
高齢者の住まい
サービスの確保
の整備
連携支援
課題解決
利用者
(本人・家族)
課題発見
地域包括ケアシステム
「全国一律の画一的システム」
「地域ごとの特性に応じたシステム」
地域包括ケアシステム
地域包括ケア圏域 「30分以内に駆けつけられる」
小 地 域
「住民の顔がみえる地域」
「地域」とは...
それぞれの文化
それぞれの歴史
個別性
が高い
安心して暮らすには?
どのような支援が必要か?
地域で千差万別
地域包括ケアシステムの課題
●基盤となるシステムの構築
●担い手である人材の確保
●支援技術の開発
●地域主体の参加促進
地域住民がもつ
自助・互助
が発揮されるシステムを!!