PowerPoint Template

水の環から人の輪へ
∞命をつなぐ防災井戸∞
www.greencity.gr.jp
加古川グリーンシティ防災会
加古川グリーンシティ
1
1986年 竣工
2
7棟 584世帯 約2,000人
3
1995年 阪神淡路大震災 罹災
4
1998年 防災会発足
加古川グリーンシティ防災会
加古川グリーンシティ防災会
町内チャンピオンマップ
・地域に埋もれている人材の活用
・「助けることができる人」
「助けてもらいたい人」の登録制度
炊き出し訓練
・関西ならではの
「イカ焼き炊き出し訓練」
楽しく防災活動をしよう
「防災」を「防災」と語らずとも、
防災の果たす役割を語ること、
それが加古川グリーンシティ防災会の
コミュニティへの仕掛けです
加古川グリーンシティ防災会
ライフライン確保に向けて
人が生きていくために必要な水の量
従来
近年
3㍑/1日(1人)
50㍑/1日(1人)
飲料水
調 理
清 拭
トイレ
5㍑
10㍑
15㍑
20㍑
最も必要とされるのは「トイレの水」
加古川グリーンシティ防災会
防災井戸の必要性
大規模地震
なぜ?
阪神淡路大震災
新潟県中越地震
死者
死者
6,434人
51人
トイレ問題!
内罹災後の死者
922人
内罹災後の死者
35人
加古川グリーンシティ防災会
トイレ問題の深刻化
 避難所のトイレ数は避難民の数に比べて圧倒的に少ない
阪神淡路大震災では30万人以上の人々が学校などに集まり避難生活を
送ったが、神戸市内の避難所は3263カ所、その内仮設トイレが設置された
のはたった1033カ所に過ぎなかった。
 水道が断水し避難所の水洗トイレは使用できない
トイレが無かった人はどのような行動をとったのか
 とにかく水が出ないのでみんなが用足しをしてその上にまた用を足した
 トイレは許容量を超え用を足せる状態ではなくなってしまった
 水もなく仮設トイレもなかったので被災者のほとんどがトイレを我慢した
 大半の人が水分摂取をなるべく少なくしてトイレに行かないようにした
加古川グリーンシティ防災会
トイレに行きたくないがために水分を控えると・・・
心不全
心筋梗塞
脳梗塞
エコノミークラス症候群
死因の3割を占める
生活水さえ確保できれば、トイレを気
にすることなく水分を補給でき、
血栓症になる確率も大幅に減少させ
ることができます。
加古川グリーンシティ防災会
防災井戸の完成に向けて
2000年
2005年
2006年5月
2006年7月
計画立案
住民合意
着工
完成
防災会議
千円出しの会
掘削調査
管理組合
総 会
完成式典
揚水試験
水質確認
加古川グリーンシティ防災会
防災井戸 完成
停電時は大型の
発電機に接続
美味しい井戸水で
お茶を沸かし乾杯
緊急時は
8ヶ所の蛇口から
160㍑/1分供給
子どもたちの笑顔が
あふれる空間
加古川グリーンシティ防災会
波及効果
防災
井戸
水の環から人の輪へ
命をつなぐ
∞命をつなぐ防災井戸∞
命
地域
世代を超えたコミュニティ
助かる命を守る
加古川グリーンシティ防災会
www.greencity.gr.jp
加古川グリーンシティ防災会