Document

コマンドパイプラインによる
マルチメディアストリーム処理
指導教官 岡部寿男 助教授
旧池田研究室
笠松健一
平成14年2月15日
研究の背景と目的


インターネットでマルチメディア伝送を個人でもできる
 電話やビデオ放送のソフトウェアが急速に普及
デジタル家電やAV機器を対象とするネットワーク技術の
研究


独自方式→IPへ統合の方向
 例えばIPスピーカ、IPマイクの登場
このようなネットワーク環境の変化に既存のソフトウェア
では各ソフトウェア毎に逐一対応する必要
再利用性の高い部品を組み合わせることにより
処理を行うシステムを提案
提案するシステム

コマンドパイプラインにより処理
UNIXにはパイプでプログラムを連携し、
様々な処理を行う考え方が存在
→マルチメディアストリーム処理に適用
 機能毎にプログラムを実装し、パイプで連携
 パイプラインの例
$ audiorecord | udpsend 130.54.22.100

マイクで音声を取り込む
データを130.54.22.100へ送信
マイクで取り込んだ音声を130.54.22.100へ送信
設計と実装
実装したプログラムと接続関係
audiocapt
音声を録音
jpegcapt
映像の取込み
fecenc
前方誤り訂正
の符号を付加
audioplay
音声を再生
udpsend
UDP/IPで送信
ntspcall
電話の発信
パイプによる接続
ソケットによる接続
jpegplay
映像を表示
rtpenc
RTPヘッダを
付加
fecdec
前方誤り訂正
を行う
IPネットワーク
ntspwait
電話の着信
rtpdec
RTPヘッダを
削除
udprecv
UDP/IPで受信
実現したアプリケーションの例
ビデオオンデマンド
jpegcapt
映像の取込み



fecenc
前方誤り訂正
の符号を付加
rtpenc
RTPヘッダを付加
udpsend
UDP/IPで送信
HostA$ jpegcapt | fecenc | rtpenc >video.jpgs
HostA$ udpsend 130.54.22.100< video.jpgs
HostB$ udprecv | rtpdec | fecdec | jpegplay
jpegplay
映像を表示
fecdec
前方誤り訂正
を行う
rtpdec
RTPヘッダを
削除
HostA
video.jpgs
IP ネットワーク
HostB:130.54.22.100
udprecv
UDP/IPで受信
実現したアプリケーションの例
電話
audioplay
音声を再生
rtpdec
RTPヘッダを削除
発信側ホスト
audiocapt
音声を録音
rtpenc
RTPヘッダを付加
ntspcall
電話の発信
IPネットワーク
audioplay
音声を再生
rtpdec
RTPヘッダを削除
ntspwait
電話の着信
audiocapt
音声を録音
rtpenc
RTPヘッダを付加
受信側ホスト
まとめと今後の課題

まとめ




機能毎に実装したプログラムをパイプで連携し、さま
ざまな処理を行うシステムを提案
提案するシステムの設計と実装
IPネットワークを利用した様々な処理を実現
今後の課題

機能の追加



音声ミキサー
スーパーインポーズ
オープンソースとして公開
実現したアプリケーションの例
電話

ホストBが着信待ちをする


ntspwait 10.0.0.1 10000 “rtpdec | audioplay” “audiocapt | rtpenc”
ホストAがホストBへ発信する

ntspcall 10.0.0.1 10000 “rtpdec | audioplay” “audiocapt | rtpenc”
実現したアプリケーションの例
電話と音声放送の組み合わせ

ホストBが着信待ちをする


ntspwait 10.0.0.1 10000 “rtpdec | audioplay” “audiocapt | rtpenc”
ホストAがホストBへ発信する

ntspcall 10.0.0.1 10000 “rtpdec | audioplay” “audiocapt | rtpenc”
既存のプログラム(SSH)と連携

ホストAでマイクから取り込んだ音声ストリームを
ホストBへ暗号化して伝送し、ホストBで再生する

ホストAで
ssh 10.0.0.2 audiocapt | audioplay
IPネットワークを利用した
無線マイク

無線LANを用いると、
無線区間を含むIP
ネットワークを構築
できる

小型パソコンを用い
てIPネットワークに
よる無線マイクを実
現
関連研究 (マイクロソフト社製の
インターネットを利用するアプリケーション)

NetMeetingで伝送する音声をMediaEncoderで
放送することはできない



電話アプリケーションNetMeeting
放送アプリケーションMediaEncoder
実現にはプログラミング言語の知識が必要
提案するシステムが
想定するアプリケーション

提案するシステムが備える機能の選定



実際のアプリケーションを想定し、要求機能を考察
機能毎にプログラムを実装
ビデオオンデマンド



実時間放送



映像の取り込み、保存、読込み
ユニキャスト伝送、映像の表示
映像とその映像に同期する音声の取り込み、実時間伝送
マルチキャスト伝送、映像と音声の同期再生
電話

電話セッションの確立、双方向に音声ストリームの伝送
研究の背景(1/2)

情報通信をIPを利用できる機会の増加


マルチメディアデータの圧縮技術が進歩
(MPEG)
データ通信技術の進歩(IEEE802,GbE,無線
LAN)


インターネットで文字や静止画に加えて音声や映
像を伝送
インターネットに家庭や街角で常時接続