将来を見据えて 雇用情勢を正しく認識する 適性・意欲・条件を認識する(育てる) スケジュールにあった行動 昨年度の管内求人数 篠ノ井職安管内 高校生求人件数 7/5時点 44件 107人分 8/31時点 66件 166人分 (就職の多い(かった)高校の生徒数は950人) わずかに好転したが焼け石に水 団塊の世代の退職はあるが・・・ 全体の失業率4.5% 15歳~24歳10% 本校進路状況年次推移 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 89 90 91 92 93 94 95 96 97 就職比率 98 99 進学比率 00 01 02 03 04 05 その他比率 9月の就職試験13人受験し7人不合格 最終的に就職12名 「その他」20名 高校生の内定率90%超の意味 9月の入社試験で決まるのは30% 進学するかフリーターに変わっていく 就職希望者が減るので率が上がる 高卒求人(誰にでもできる仕事)は今後も楽観で きない 専門性を身につけるために進学する人が多い (学費年130万円~200万円) 適性・意欲・条件 様々な職種・学問を知る 適性も見てみる(http://manabi.benesse.ne.jp/doc/index/shokugaku_index.html Benesseより) 実現可能性を具体的に探る スケジュールを逆算する 4大は11月、専門は10月(3年の)の推薦入試 から逆算する 4大は6月以降AO入試開始 いずれも志望動機が勝負 夏休みのオープンキャンパス参加が必須 3年の1学期に分野が決まっていないとアウ ト! 5月か7月の面談で学校名をつめます 更にさかのぼると・・・ 2年12月の面談では分野は詰めたい できれば夏休みにオープンキャンパスに行きた い 複数の夢を追う事ができる その分野の実際に失望する事もできる 参加することで夢が沸く可能性がある 2年生までの蓄積の中から選択していくことに なる 就職の場合 夏休みに企業見学⇒9月に受験 半数はその後求職活動を継続 事前の企業研究、働く心構えが必要 どんな人材を求めているか、 企業が何を目指していてそれに共感できるか、 異年齢集団の中で働いていくとはどういうことか、 自分はどんなところで頑張ろうとしているか、 履歴書、面接対策で上記をつめる 面談を機会に三者で 進路選択で誰から影響を受けているか 母親 父親 全体 男子 女子 友人 兄姉 先生 0 10 20 30 40 終り
© Copyright 2025 ExpyDoc